JP4857921B2 - 液晶表示装置用バックライト制御装置 - Google Patents

液晶表示装置用バックライト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4857921B2
JP4857921B2 JP2006159434A JP2006159434A JP4857921B2 JP 4857921 B2 JP4857921 B2 JP 4857921B2 JP 2006159434 A JP2006159434 A JP 2006159434A JP 2006159434 A JP2006159434 A JP 2006159434A JP 4857921 B2 JP4857921 B2 JP 4857921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cathode tube
pwm signal
signal
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006159434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007328146A (ja
JP2007328146A5 (ja
Inventor
充宏 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006159434A priority Critical patent/JP4857921B2/ja
Publication of JP2007328146A publication Critical patent/JP2007328146A/ja
Publication of JP2007328146A5 publication Critical patent/JP2007328146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857921B2 publication Critical patent/JP4857921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置のバックライト点灯制御、調光制御を行う液晶表示装置用バックライト制御装置に関するものである。
液晶表示装置においては、バックライトを必要とするものがある。例えばパーソナルコンピュータの液晶表示装置は、バックライトとして冷陰極管を使用し、その冷陰極管の発光により液晶パネルを背面から照らして、液晶パネルに表示される画像が目視できるようにしている。
従来の冷陰極管をバックライトとして使用している場合、その冷陰極管の駆動状態は、液晶表示装置に表示される文字や画像の映像信号から水平同期信号を分離し、その水平同期信号に同期した周期のパルス信号を生成させて、その水平周期のパルス信号により冷陰極管を駆動するようにしている。従って、液晶パネルに表示される映像の水平ブランキング期間に、パルス信号によるパルス放電を行って、冷陰極管を励起させて、液晶表示装置に表示される映像に同期した発光処理を行っていた。
従来のバックライトを駆動するパルス信号は、たとえば、水平周波数fHの周期のパルス信号を連続的に発生させ、そのパルス信号をバックライトの駆動回路に供給して、そのパルス信号に基づいた発光処理を行うようにしている。このような水平ブランキング期間を利用したバックライトの駆動を行うことで、バックライトの発光周期と映像の表示状態が同期し、バックライトの発光と映像が同期しないために起こる表示映像のちらつき等を防止した良好な表示が行える(例えば特許文献1)。
ところで、パーソナルコンピュータなどの表示装置は、液晶パネルに表示される画像の明るさを調整できることが望ましい。上述したようなバックライトを使用した液晶表示装置の場合、そのバックライトの発光輝度を変化させることで、映像の明るさを調整することができる。ここで、水平同期信号に同期した周期のパルス信号をバックライトの駆動回路に供給して発光させる構成とした場合には、バックライトの駆動回路に供給するパルス信号のパルス幅Pwを、そのときの明るさの調整値により変化させることが行われていた。即ち、バックライトの発光輝度を抑えるときには、それぞれのパルス信号のパルス幅Pwを狭くし、発光輝度を高くするときには、それぞれのパルス信号のパルス幅Pwを広げるというPWM(Pulse Width Modulation)信号が用いられていた。
図4は従来のバックライト制御部のPWM信号255のパルス幅Pwと周波数の例を示した図である。
いま、最大輝度の点401から輝度を下げてゆく場合を考える。周波数は固定のため、パルス幅Pwを狭くすることにより、冷陰極管の発光輝度は下がる。点402において、パルス幅Pwが冷陰極管を駆動可能な最小パルス幅Pw−minに達し、これ以上の輝度を低下させることができない。点403は仮想的な輝度の下限であるが、従来の冷陰極管の駆動方法ではこれを実現できない。
特開平5−113766号公報
上記図4に示すように従来の構成では、パルス幅によってバックライトの明るさを可変する範囲には限界がある。バックライトの輝度を下げる場合、パルス信号のパルス幅Pwをあまり狭くし過ぎると、冷陰極管の放電状態が管全体を均一的に発光させるには不十分な状態になってしまう。従って、パルス幅を変えることにより行うバックライトの輝度の調節範囲には限度がある。
このパルス幅の変化だけで実現できる調整範囲よりも大きな範囲で調節するためには、例えば冷陰極管を駆動するのに必要な最小パルス幅に固定し、パルス信号の周波数を低くしてゆくことにより、そのパルス信号で冷陰極管を駆動するようにすれば、パルス幅だけの調整範囲を越えた明るさ調整が可能になるが、パルス信号の周波数を連続的に変化させると、液晶の表示と、バックライトの点灯の周期の干渉から、フリッカーやちらつきを発生させてしまう。
本発明は、上記の課題を解決するもので、映像の良好な表示状態を維持すると共に、フリッカーやちらつきを発生させることなく、バックライトの輝度調節範囲の下限をさらに下げることを目的とする。
本発明は、液晶パネルのバックライト用冷陰極管の発光輝度を制御する液晶表示装置用バックライト制御装置であって、液晶パネル輝度調節スイッチと、前記液晶パネル輝度調節スイッチの操作によって、前記液晶パネル表示用の画像信号における水平同期信号に同期した基本周波数の信号からパルス幅と周波数を選択して前記冷陰極管の発光輝度を設定するPWM信号を生成するPWM信号生成手段と、前記PWM信号生成手段で生成されたPWM信号を受信して当該PWM信号のパルス幅と周波数により前記冷陰極管を駆動する冷陰極管駆動回路とを備え、前記冷陰極管がその冷陰極管の駆動最小パルス幅のPWM信号で点灯されている状態において、前記液晶パネル輝度調節スイッチの操作により、前記PWM信号生成手段で生成される前記PWM信号の周波数が前記画像信号における水平同期信号に同期した信号の基本周波数の1/N(Nは正の整数)に下げられ、前記駆動最小パルス幅における前記冷陰極管の発光輝度よりも低い範囲の輝度調整を可能にしたものである。
これにより、バックライトである冷陰極管の発光輝度調節のためのPWM信号の周波数が段階的に選択されるので、フリッカーを発生させずに、広範囲の輝度調整を実現するものである。また、輝度調節範囲の下限をさらに下げるために最適な周波数とパルス幅を設定することが可能なる。
本発明の液晶表示装置用バックライト制御装置によれば、フリッカーやちらつきを発生させずに冷陰極管の発光輝度の調節が行え、かつ、輝度調節範囲の下限をさらに下げることができるため、広範囲の輝度調節が可能である。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の第一の実施の形態であるノート型パソコン100の主要部の斜視図である。
図1において、102はノート型パソコン100の本体筐体、104は文字や画像を表示する液晶表示装置を構成する液晶パネル、108は液晶パネル104を含む表示部筐体、106は使用者がキーにより情報入力するキーボード、110はノート型パソコン100本体の電源スイッチ、112は液晶パネル輝度調節スイッチで、これを操作することにより液晶パネル104のバックライトの輝度調節が行える。
図2は本発明の第1の実施の形態であるノート型パソコン100のバックライト制御部200のブロック図である。
液晶パネル輝度調節スイッチ112を操作することにより、ノート型パソコン100に内蔵されたマイコン220に、輝度調節を行う信号251を送信する。マイコン220は、調節すべき輝度に合わせたPWM信号のパルス幅と周波数を選択し、PWM信号発生部222にPWM信号発生信号253を伝達する。PWM信号発生部222は、マイコン220から指定されたパルス幅、周波数のPWM信号255を冷陰極管駆動回路224に入力することにより、バックライトである冷陰極管226の輝度が変えられる。
図3は本発明の第1の実施の形態であるノート型パソコン100のPWM信号発生手段から発生されるPWM信号の波形を示す図である。
図3(a)ではPWM信号255パルス幅Pwと周波数の関係を示している。いま、冷陰極管226の発光輝度が最大輝度の点301から輝度を下げてゆく場合を考え、点302まできた段階で、パルス幅を増し、周波数を下げることにより、冷陰極管226の発光輝度を下げる。点304ではパルス幅Pwが駆動最小パルス幅Pw−minに達し、冷陰極管を駆動可能な最低輝度まで調節が可能となる。さらに、液晶パネル輝度調節スイッチ112の操作により、マイコン220が選択する周波数をフリッカーの発生しない周波数、つまり画像信号の水平同期信号に同期した基本周波数の1/N(N=1,2,3・・)に割り当て、冷陰極管226を駆動するPWM信号のパルス幅を可変することで、フリッカーを発生させることなく輝度調節範囲の下限をさらに下げることができる。
図3(b)では(b−1)から(b−6)への移行に従って、PWM信号255の周波数に対する冷陰極管226の点灯期間であるパルス幅の割合を小さくし、その冷陰極管226の発光輝度を下げている。なお、(b−1)におけるPWM信号255の周波数はフリッカーの発生しない周波数、つまり画像信号の水平同期信号に同期した基本周波数に設定している。
(b−1)から(b−2)への移行ではPWM信号255の周波数は同一で、そのパルス幅は狭くなっているので冷陰極管226の輝度は下がる。そして、(b−2)ではPWM信号255のパルス幅は冷陰極管226を駆動可能な最小パルス幅Pw−minに達しており、これ以上パルス幅は狭くできないために(b−3)ではPWM信号255の周波数を(b−1)の1/2(上記N=2)としている。なお、(b−2)から(b−3)への移行はPWM信号255の周波数に対するそのパルス幅の割合は同じであるため、明るさに変化はない。
次に(b−3)から(b−4)へ移行されると、PWM信号255の周波数は同一でそのパルス幅は狭くなっているのでさらに冷陰極管226の輝度は下がる。(b−2)と同様に、(b−4)のPWM信号255のパルス幅は駆動最小パルス幅Pw−minに達しており、これ以上パルス幅は狭くできないために(b−5)ではPWM信号255の周波数を(b−1)の1/3(上記N=3)としている。なお、(b−4)から(b−5)への移行はPWM信号255の周波数に対するそのパルス幅の割合は同じであるため、明るさに変化はない。以下同様にして冷陰極管の輝度を下げるが、PWM信号255の周波数を下げるに従ってフリッカーが目立ち始めるためにその点を輝度調節範囲の下限として設定する。
かかる構成によれば、冷陰極管226の発光輝度調節のためのPWM信号255の周波数を、そのパルス幅が冷陰極管226を駆動可能な最小パルス幅Pw−minに達した後も段階的に選択できるようにしたことによって、フリッカーを発生させずに、最低輝度方向への広範囲の輝度調整を実現することができる。
なお、バックライト制御装置を含む製品の一例としてノート型パソコンについて説明したが、必ずしもノート型パソコンに限るものではなく、例えば、液晶テレビ、デスクトップ型パーソナルコンピュータ用液晶ディスプレイ、携帯情報端末、携帯電話、カーナビなど、液晶表示装置のバックライトの輝度を調整できる機器であっても構わない。
また、液晶パネル輝度調節スイッチ112を設けているが、キーボード106を押すキーの組み合わせ、例えばバックライト輝度を下げる場合Fnキーを押したままF12キー押すことでも実現できる。
本発明にかかる液晶表示装置用バックライト制御装置は、フリッカーやちらつきを発生させずに輝度調節し、輝度調節範囲の下限をさらに下げることができる効果を有し、調光制御を行う液晶表示装置用バックライト制御装置として有用である。
本発明の第一の実施の形態であるノート型パソコンの主要部の斜視図 本発明の第一の実施の形態であるノート型パソコンのバックライト制御部のブロック図 本発明の第一の実施の形態であるノート型パソコンのバックライト制御部のPWM信号の波形を示す図 従来のバックライト制御部のPWM信号の波形を示す図
100 ノート型パソコン
102 本体筐体
104 液晶パネル
106 キーボード
108 表示部筐体
110 本体電源スイッチ
112 液晶パネル輝度調節スイッチ
220 マイコン
222 PWM信号発生部
224 冷陰極管駆動回路
226 冷陰極管
251 輝度調節を行う信号
253 PWM信号発生信号
255 PWM信号
301 輝度最大点
302、303 周波数変更点
304 輝度最低点
401 輝度最大点
402 輝度最低点

Claims (1)

  1. 液晶パネルのバックライト用冷陰極管の発光輝度を制御する液晶表示装置用バックライト制御装置であって、
    液晶パネル輝度調節スイッチと、
    前記液晶パネル輝度調節スイッチの操作によって、前記液晶パネル表示用の画像信号における水平同期信号に同期した基本周波数の信号からパルス幅と周波数を選択して前記冷陰極管の発光輝度を設定するPWM信号を生成するPWM信号生成手段と、
    前記PWM信号生成手段で生成されたPWM信号を受信して当該PWM信号のパルス幅と周波数により前記冷陰極管を駆動する冷陰極管駆動回路と、
    を備え、
    前記冷陰極管がその冷陰極管の駆動最小パルス幅のPWM信号で点灯されている状態において、前記液晶パネル輝度調節スイッチの操作により、前記PWM信号生成手段で生成される前記PWM信号の周波数が前記画像信号における水平同期信号に同期した信号の基本周波数の1/N(Nは正の整数)に下げられ、前記駆動最小パルス幅における前記冷陰極管の発光輝度よりも低い範囲の輝度調整を可能にしたことを特徴とする液晶表示装置用バックライト制御装置。
JP2006159434A 2006-06-08 2006-06-08 液晶表示装置用バックライト制御装置 Expired - Fee Related JP4857921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159434A JP4857921B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 液晶表示装置用バックライト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159434A JP4857921B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 液晶表示装置用バックライト制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007328146A JP2007328146A (ja) 2007-12-20
JP2007328146A5 JP2007328146A5 (ja) 2009-07-16
JP4857921B2 true JP4857921B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38928664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159434A Expired - Fee Related JP4857921B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 液晶表示装置用バックライト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857921B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008582A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP5661364B2 (ja) * 2010-07-27 2015-01-28 株式会社東芝 映像出力装置およびバックライト制御方法
JP2014063092A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Seiko Epson Corp 表示装置、プロジェクター及び表示装置の制御方法
JP2016033672A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
US11069305B2 (en) 2019-05-15 2021-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113766A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Sharp Corp バツクライト付液晶表示装置
JP3076184B2 (ja) * 1993-12-22 2000-08-14 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3027298B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JP2002062519A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Alpine Electronics Inc 液晶表示装置
JP2005353462A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の水供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007328146A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027298B2 (ja) バックライト制御機能付き液晶表示装置
JP3971892B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004177547A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
JP2007241286A (ja) ディスプレイバックライティングの同期動作のための方法と回路
JP3996178B1 (ja) 液晶表示装置
JP2007183545A (ja) フィールドシーケンシャルカラー型液晶表示装置及びその駆動方法
JP4857921B2 (ja) 液晶表示装置用バックライト制御装置
KR100509501B1 (ko) 액정 패널 디스플레이 장치
JP5264100B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007328146A5 (ja)
WO2009125600A1 (ja) 液晶画像表示装置
US20040207620A1 (en) Power supply, liquid crystal display device, and method of driving the same
JPH11194736A (ja) 液晶表示装置
CN100498913C (zh) 液晶显示装置及其光源的驱动方法
JP2007086390A (ja) Ledバックライト装置及び液晶表示装置
WO2008038911A1 (en) Apparatus and method for improving video quality of display device
KR100523598B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
JP4602131B2 (ja) 液晶表示装置
KR100556663B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 저전력 모드 구현 방법
KR101363829B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JPH11327516A (ja) 表示装置
JP2007310239A (ja) 映像表示装置
KR20150067592A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP2010008582A (ja) 表示装置
JP7464690B2 (ja) 表示パネル及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees