JP4857111B2 - 酸コポリマー及び抗微生物剤を含む組成物、並びにその使用 - Google Patents

酸コポリマー及び抗微生物剤を含む組成物、並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4857111B2
JP4857111B2 JP2006530482A JP2006530482A JP4857111B2 JP 4857111 B2 JP4857111 B2 JP 4857111B2 JP 2006530482 A JP2006530482 A JP 2006530482A JP 2006530482 A JP2006530482 A JP 2006530482A JP 4857111 B2 JP4857111 B2 JP 4857111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
composition
acid copolymer
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006530482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528232A (ja
Inventor
ホッジ、デビッド、ジョン
ピアーズ、デビッド、アラン
ジェラード、ジョン、ジェフリー
マクギーチャン、ポーラ、ルイーズ
Original Assignee
アーチ ユーケイ バイオサイドズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0311166A external-priority patent/GB0311166D0/en
Priority claimed from GB0325238A external-priority patent/GB0325238D0/en
Application filed by アーチ ユーケイ バイオサイドズ リミテッド filed Critical アーチ ユーケイ バイオサイドズ リミテッド
Publication of JP2006528232A publication Critical patent/JP2006528232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857111B2 publication Critical patent/JP4857111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、酸ビニル櫛型コポリマー及び抗微生物剤を含む組成物によって、表面における微生物の増殖を抑制するための方法に関する。抗微生物剤は、経時的に酸コポリマーから制御可能に放出されることによって、効果的な抗微生物制御を提供する。
微生物は、多くの不活性及び活性表面に見いだすことができる。そのような微生物の存在は、病院及び医療環境、台所、浴室、トイレ、並びに食品の調理及び梱包における不衛生な状態を生じさせ、健康リスク及び汚染をもたらしうる。
食品及び健康管理環境において見いだされるウイルス形の微生物に対して効果的ないくつかの抗微生物剤が存在する。残念なことに、そのような薬剤の活性は、持続的な表面衛生効果を提供するといった観点では不十分である。これは、表面における抗微生物剤の水溶性が高く、且つ/又は実質性が欠如しているために、抗微生物剤が容易に除去されることに起因しうる。したがって、持続的な期間にわたって高度な抗微生物的撲滅を提供する抗微生物剤、又は抗微生物剤と供給システムの組合せが必要とされている。
文献には、微生物、特に細菌汚染が、例えばスイミングプール、工業配管、建築構造物、船殻、病院手術室、歯及び台所表面に、ダメージを引き起こし、或いは、汚染をもたらしうる様々な事例が記載されている。実際、不活性及び活性表面における細菌の増殖に特に関連した微生物問題を克服するための多くの試み及びアプローチが存在した。
欧州特許第0182523号には、口の細菌が歯の表面にコロニー形成するのを防ぐのに特定のポリマー組成物が如何に効果的であるかが記載されている。英国特許第2213721号には、抗菌剤を有するポリマーを含むしみ防止性組成物が、口腔内環境に見いだされる細菌に対して効果的であることが示されていた。
欧州特許第0232006号には、海洋環境で使用されるスルホン化ポリマー及び殺菌剤を含むコーティング組成物は、加水分解不安定を有することが示されていた。上記の場合では、殺菌剤を含む、又は含まない水環境におけるポリマーのコーティングは、実質的に浸食性であることによって、自己研磨効果によって作用することにより、保護すべき表面において細菌がコロニーを形成する能力を低減するものであった。
WO/02449には、高分子量のグラフトコポリマーを含む織物及び表面の殺菌処理のための方法が記載されている。
しかし、上記いずれの文献にも、微生物を効果的に除去する能力を有し、かつ、持続的な表面衛生効果を有する抗微生物システムは記載されていない。
以降用いられる「持続的」という用語は、薬剤を塗布した表面が、例えば表面を拭く、水洗する、又は洗浄することによって洗浄された後も、活性である抗微生物剤を意味する。
驚くべきことに、特定の抗微生物剤と、酸ビニル櫛型コポリマー(以後、酸コポリマーと称する)との組合せは、表面における微生物の増殖を抑制するために使用すると、効果的且つ持続的な抗微生物活性を提供することを見いだした。したがって、本発明は、主鎖及び側鎖の両方に様々な官能性を有する酸コポリマーと抗微生物剤、特に殺菌剤との組合せに基づく表面処理のための組成物を提供する。
したがって、本発明の第1の態様によれば、
(i)単独、又は第四級アンモニウム化合物、モノ第四級複素環式アミン塩、尿素誘導体、アミノ化合物、イミダゾール誘導体、ニトリル化合物、スズ化合物又は錯体、イソチアゾリン−3−オン、チアゾール誘導体、ニトロ化合物、ヨウ素化合物、アルデヒド放出剤、チオン、トリアジン誘導体、オキサゾリジン及びその誘導体、フラン及びその誘導体、カルボン酸並びにその塩及びエステル、フェノール及びその誘導体、スルホン誘導体、イミド、チオアミド、2−メルカプト−ピリジン−N−オキシド、アゾール殺菌剤、ストロビルリン、アミド、カルバメート、ピリジン誘導体、活性ハロゲン基を有する化合物、並びに有機金属化合物よりなる群から選択される少なくとも1つの他の微生物学的活性成分と組み合わせたポリマービグアナイドを含む抗微生物剤と、
(ii)式(1):
Figure 0004857111

で表される酸コポリマー
(ただし、[A]は式(9):
Figure 0004857111

で表され、
[B]は式(10):
Figure 0004857111

で表され、
[C]は式(12):
Figure 0004857111

で表され、
Xは式(11):
Figure 0004857111

で表され、
[A]、[B]及び[C]は任意の順序で発生し;
Tは、場合によって置換された置換基であり;
L及びGは、それぞれ独立に、場合によって置換された結合基であり;
、R及びRは、それぞれ独立に、H、場合によって置換されたC〜C20のアルキル、又は場合によって置換されたC〜C20のシクロアルキルであり;
及びRは、それぞれ独立に、H又はC〜Cのアルキルであり;
qは、15から100であり;
pは、3から50であり;
Jは、場合によって置換された炭化水素基であり;
Fは、酸置換基であり;
bは、0、1又は2であり;
mは、0から350であり;
nは、1から75であり;
vは、1から100であり;
wは、1から4であり、
ただし、R及びRの少なくとも一方がHであり、ただし、R、R、R、T、L、J及びGは、塩基性基を含有せず、
[C]が誘導されるモノマー上の酸置換基Fのpka値は、5.5未満である)とを含む組成物が提供される。
本発明の第1の態様による組成物に使用される好ましい抗微生物剤は、抗菌剤、より好ましくはポリマービグアナイドである。
ポリマービグアナイド
好ましくは、ポリマービグアナイドは、少なくとも1つのメチレン基を含有する架橋基によって結合された式(2):
Figure 0004857111

で表される少なくとも2つのビグアナイド単位を含む。架橋基は、好ましくは、場合によって酸素、硫黄又は窒素のような1つ又は複数のヘテロ原子を導入、或いはヘテロ原子で置換されたポリメチレン鎖を含む。架橋基は、飽和されていても不飽和でもよい1つ又は複数の環状部分を含むことができる。好ましくは、架橋基は、式(2)で表される2つの隣り合うビグアナイド単位の間に直接挿入された少なくとも3つ、特には少なくとも4つの炭素原子が存在する。好ましくは、式(2)で表される2つの隣接するビグアナイド単位の間に挿入された10、特には8以下の炭素原子が存在する。
ポリマービグアナイドは、炭化水素、置換炭化水素又はアミン基、或いは式(3):
Figure 0004857111

で表されるシアノグアニジン基のような任意の好適な基で終端しうる。
末端基が炭化水素であるときは、それは、アルキル、シクロアルキル、アリール又はアラルキルであるのが好ましい。炭化水素基がアルキルであるときは、それは直鎖状又は分枝状であってもよいが、直鎖状であるのが好ましい。
好ましいアルキル基は、C〜Cのアルキルを含む。好ましいアルキル基の例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ペンチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル及びn−オクチルが挙げられる。
炭化水素基がシクロアルキルであるときは、それは、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルであるのが好ましい。炭化水素基がアラルキルであるときは、それは、1から6、より好ましくは1又は2の炭素原子をアルキレン基に含有するのが好ましく、このアルキレン基がアリール基をビグアナイドに結合させる。好ましいアラルキル基は、ベンジル及び2−フェニルエチル基を含む。
好ましいアリール基は、フェニル基を含む。末端基が置換炭化水素であるときは、置換基は、ポリマービグアナイドの微生物学的特性に望ましくない悪影響を与えない任意の置換基とすることができる。そのような置換基の例としては、アリロキシ(aryloxy)、アルコキシ、アシル、アシロキシ、ハロゲン及びニトリルがある。
ポリマービグアナイドが、式(2)で表される2つのビグアナイド基を含有するときは、ビグアナイドはビスビグアナイドである。2つのビグアナイド基は、好ましくは、ポリメチレン基、特にヘキサメチレン基を通じて結合されている。
ポリマービグアナイドは、好ましくは、式(1)で表される3つ以上のビグアナイドを含み、好ましくは、式(4):
Figure 0004857111

(ただし、d及びeは、同じであっても異なっていてもよい架橋基を表し、dによって結合された窒素原子対の間に直接挿入された炭素原子の数と、eによって結合された窒素原子対の間に直接挿入された炭素原子の数との合計は、9より多く、17より少ない)で表される反復ポリマー鎖又はその塩を有する直鎖状ポリマービグアナイドである。
架橋基d及びeは、好ましくは、場合によってヘテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素によって遮断されたポリメチレン鎖よりなる。d及びeは、飽和又は不飽和でありうる成分を導入していてもよく、その場合は、d及びeによって結合された窒素原子対の間に直接挿入された炭素原子の数は、最も短い環状基の部分を含むものとして扱われる。したがって、基:
Figure 0004857111

における窒素原子の間に直接挿入された炭素原子の数は、4であって、8ではない。
式(4)の反復ポリマー単位を有する直鎖状ポリマービグアナイドは、典型的には、ポリマー鎖が異なる長さのポリマーの混合物として得られる。好ましくは、式(5a)及び(5b):
Figure 0004857111

の個別的なビグアナイド単位の数は、合わせて3から約80である。
好ましい直鎖状ポリマービグアナイドは、dとeが同一のポリマー鎖の混合物で、末端基を除く個別のポリマー鎖は、式(6):
Figure 0004857111

(ただし、nは4から20で、特に4から18である)で表されるもの、又はその塩である。nの平均値が約16であることが特に好ましい。好ましくは、遊離塩基形態におけるポリマーの平均分子量は、1100から4000である。
直鎖状ポリマービグアナイドは、式(7):
Figure 0004857111

の構造を有するビスジシアンジアミドとジアミンHN−e−NHとの反応(ただし、d及びeは上記に定めた意味を有する)、又は式(8):
Figure 0004857111

の構造を有するジシアンアミドのジアミン塩とジアミンHN−e−NHとの反応(ただし、d及びeは上記に定めた意味を有する)によって調製されうる。これらの調製方法は、それぞれ英国明細書702,268及び1,152,243に記載されており、そこに記載されているポリマービグアナイドは、いずれも本発明に使用できる。
前述したように、直鎖状ポリマービグアナイドのポリマー鎖は、アミノ基、又は式(9):
Figure 0004857111

で表されるシアノグアニジン基で終端しうる。
このシアノグアニジン基は、直鎖状ポリマービグアナイドの調製時に加水分解して、グアニジン末端基を生成することが可能である。末端基は、各ポリマー鎖上において同一であっても異なっていてもよい。
上述したポリマービグアナイドの調製に、少量の一級アミンR−NH(ただし、Rは、1から18の炭素原子を含むアルキル基を表す)をジアミンHN−e−NHとともに含めることができる。一級アミンは、鎖終端剤として作用するため、ポリマービグアナイドのポリマー鎖の一方又は双方の末端は、−NHR基で終端しうる。これらの−NHR鎖末端ポリマービグアナイドを使用することもできる。
ポリマービグアナイドは、無機酸とも有機酸とも容易に塩を形成する。ポリマービグアナイドの好ましい塩は水溶性である。
本発明によって使用されるポリマービグアナイドは、直鎖状ポリマーの混合物で、その個々のポリマー鎖は、末端基を除いて、塩酸塩の形の式(6)で表される。このポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)化合物は、Vantocil(商標)、Cosmocil(商標)及びReputex(商標)の商品名でAvecia Limitedから市販されている。
酸コポリマー
好ましくは、本発明の酸コポリマーは、以下の実験に基づいた構造式で例示される。
Figure 0004857111
本明細書で述べられている酸コポリマーという用語は、2以上のオレフィン不飽和モノマーの付加重合反応(すなわち、水性又は非水性媒体で実施できる遊離ラジカル開始プロセス)から誘導されうるコポリマーを記述するのに用いられる。したがって、本明細書を通じて用いられるビニルモノマーという用語は、オレフィン不飽和モノマーを意味する。
本発明に使用される酸コポリマーを形成するのに使用できるビニルモノマーの例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ベンジルメタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニルの如きハロゲン化ビニル、塩化ビニリデンの如きハロゲン化ビニリデン、ヒドロキシポリエトキシ(5)ポリプロポキシ(5)モノアリルエーテル(バイマックスケミカルズ社から入手可能なBX−AA−E5P5)の如きエチレン又はプロピレンオキシドのビニルポリエーテル、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、無水マレイン酸及びその半エステル、無水フタル酸及びヒドロキシ官能アルキル(メタ)アクリレート及びβ−カルボキシエチルアクリレート(バイマックスケミカルズ社より入手可能)の半エステル、4−スチレンカルボン酸、3−アクリルアミド−3−メチルブタン酸、10−アクリルアミド−ウンデカン酸及びビニル安息香酸が挙げられるが、それらに限定されない。スルホン酸、ホスホン酸又はリン酸担持モノマー、例えば4−スチレンスルホン酸(又は対応する4−スチレンスルホニルクロライド)も好適である。酸担持モノマーを遊離酸又は塩、例えばエチルメタクリレート−2−スルホン酸のアンモニウム又はアルカリ金属塩(ラポルテよりBisomer SEMとして入手可能)、1−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アクリル酸ナトリウム、又は対応する遊離酸として重合することが可能である。酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル及びラウリル酸ビニルの如きビニルエステル、Versatic Acidのビニルエステル(VeoVaの商品名でリゾルーションパフォーマンスプロダクツより入手可能)、複素環式ビニル化合物のビニルエーテル、モノオレフィン不飽和ジカルボン酸のアルキルエステル(マレイン酸ジ−n−ブチル及びフマル酸ジ−n−ブチル)、並びに特にアクリル酸及びメタクリル酸のエステル、ジアセトンアクリルアミド、グリシジルメタクリレート、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート及び2−(トリメチルシロキシ)エチルメタクリレートの如き膜がその後に架橋するための追加的官能性を有するビニルモノマーを使用することもできる。
本発明の特に好ましい酸コポリマーは、エステル、遊離酸又は遊離酸の塩の形のアクリルモノマー又はメタクリルモノマーから誘導されるアクリルコポリマーである。
本発明の酸コポリマーは、式(1):
Figure 0004857111

(ただし、[A]は式(9):
Figure 0004857111

で表され、
[B]は式(10):
Figure 0004857111

で表され、
[C]は式(12):
Figure 0004857111

で表され、
Xは式(11):
Figure 0004857111

で表され、
[A]、[B]及び[C]は任意の順序で発生し;
Tは、場合によって置換された置換基であり;
L及びGは、それぞれ独立に、場合によって置換された結合基であり;
、R及びRは、それぞれ独立に、H、場合によって置換されたC〜C20のアルキル、又は場合によって置換されたC〜C20のシクロアルキルであり;
及びRは、それぞれ独立に、H又はC〜Cのアルキルであり;
qは、15から1000であり;
pは、3から50であり;
Jは、場合によって置換された炭化水素基であり;
Fは、酸置換基であり;
bは、0、1又は2であり;
mは、0から350であり;
nは、1から75であり;
vは、1から100であり;
wは、1から4であり、
ただし、R及びRの少なくとも一方がHであり、ただし、R、R、R、T、L、J及びGは、塩基性基を含有せず、
[C]が誘導されるモノマー上の酸置換基Fのpka値は、5.5未満である)で表される1つ又は複数の反復単位を含む少なくとも1つのポリマーを含む。
式(1)において、[A]は、イオン化可能又はイオン化された官能基を含まない任意のオレフィン不飽和重合性モノマーから誘導される。[B]は、酸コポリマーのペンダントポリエーテル官能性を提供し、[C]は、遊離酸又は塩の形の酸官能性を提供する。
式(1)の酸コポリマーは、[C]が誘導されるモノマー上の酸置換基Fのpka値が5.5未満であるペンダントポリアルキレンオキシド及び酸官能性の両方を有する主鎖を含む。
[C]における酸置換基Fに対するpK値は、Kが以下のように定められるFの酸強度の尺度である。
Figure 0004857111

上式において、pK=−logK、及びKeqは平衡定数である。
本発明の酸コポリマーは、20から95重量%の範囲、より好ましくは30から80重量%の範囲、最も好ましくは40から70重量%の範囲の[B]、及び、0から45重量%の範囲の[A]を、一般に含む。
[C]は、好ましくは1から80重量%の範囲、より好ましくは1から60重量%の範囲、最も好ましくは5から50重量%の範囲で存在する。
[A]と[B]と[C]のモル比(m:n:v)は、好ましくは、酸コポリマーの曇点が0℃より高く、より好ましくは15℃より高く、最も好ましくは25℃より高くなるように、それぞれ選択される。
曇点の値は、ポリマーの水への溶解度に関連し、2つ以上の成分の混合物において、光を散乱する凝集体の形成により、溶液の曇度によって示唆される液・液相分離が生じる境界を示す。蒸留水のポリマー1重量%溶液が曇る温度が、曇点温度である。
好ましくは、本発明の酸コポリマーは、[B]によって導入された40から90重量%のポリエチレンオキシド、より好ましくは[B]によって導入された50から80重量%のポリエチレンオキシドを含む。好ましい範囲の曇点を達成するのに必要とされるポリエチレンオキシドの正確な量は、いくつかの要因に依存する。
これらの要素としては、
(i)酸コポリマーにおける[A]のレベル及び疎水性、
(ii)コポリマーにおける酸成分[C]のレベル、中性度及び疎水性、
(iii)R、R及びXによって定められる[B]の組成、及び式(11)におけるpの値、
(iv)ポリマーにおける酸基が中和されているか否か、及び
(v)溶液中における有機物又は電解質の存在が挙げられる。
本発明の抗微生物剤/酸コポリマー組成物は、澄んだ溶液を形成することが好ましい。すなわち、抗微生物剤、例えばポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)(PHMB)の存在下での酸コポリマーの曇点は、好ましくは15℃より高く、より好ましくは25℃より高い。
qの値は好ましくは15から1000であるが、qは、最も好ましくは20から400である。
、R及びRは、それぞれ独立に、H、場合によって置換されたC〜C20のアルキル、又はC〜C20のシクロアルキルであるが、R、R及びRは、それぞれH、無置換のC〜C10のアルキル又はC〜Cのシクロアルキルであることが好ましい。最も好ましくは、RはH又はCH、RはH又はCH、RはH、又は無置換のC〜Cのアルキル、特にH又はCHである。
Xの反復モノマー単位におけるR及びRは、R及びRの少なくとも1つがHであれば、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立にH又はC〜Cのアルキルである。好ましくは、R及びRの一方がHで、他方が−CH又は−Cであり、その結果、Xは、オキシエチレン単位、或いはオキシエチレン単位、オキシプロピレン単位及び/又はオキシブチレン単位の混合物を含む。最も好ましくは、R及びRは、ともにHで、その結果、Xはオキシエチレン単位を含む。
式(10)におけるpの値は、好ましくは3から50、最も好ましくは3から40、最も特別には3から25である。
Tは、場合によって置換された置換基で、その例としては、CN、OH、F、Cl、Br、−OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、及び場合によって−OC(O)R、F、Cl、Br、C〜Cのアルキル、−CHCl又は−C(O)ORによって置換されたアリールが挙げられる。
は、場合によってケトン、エーテル、エポキシド、シラン又はケトエステル基で置換された、C〜C10のアルキル、より好ましくはC〜Cのアルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル又はtert−ブチルである。
及びRは、それぞれ独立に、場合によって−OH、ケトン若しくはアルキルエーテル基で置換された、H、C〜Cのアルキル、又は、C〜Cのシクロアルキルであり、R及びRは、H、−CH又はCであるのが最も好ましい。
好ましくは、Tは、式C(O)OR、−C(O)NR又は−OC(O)Rで表され、最も好ましくは、TはC(O)ORで、R、R及びRは先述した通りである。
各々のLは、場合によって置換された結合基であり、この結合基は、[B]の炭化水素ポリマー主鎖にXを結合する。Lは、様々な結合基とすることができ、同一であっても異なっていてもよく、Lの例は、好ましくは、1つ又は複数の炭素及び/又はヘテロ原子、例えば窒素又は酸素を含む。Lで表される好ましい結合基の例としては、以下の基が挙げられる。
Figure 0004857111

上式において、結合基の右側はXに結合され、結合基の左側は炭化水素主鎖に結合される。
各々のLは、以下の式で表されるのが特に好ましい。
Figure 0004857111

Jは、場合によって置換された炭化水素基で、同一であっても異なっていてもよい。
Jの例([G]を参照して示す):
Figure 0004857111

Jは、以下の式で表されるのが特に好ましい。
Figure 0004857111

上式において、R、v及びGは、先述した通りである。
式(12)におけるFは、酸置換基である。各々のFは、炭化水素基Jに直接結合されるか、又は1つ又は複数の結合基GによってJに結合される。式(12)において、wが2から4のときは、Fが直接Jに結合されていてもよく、その場合は、(Gの割合を表す)bは0である。或いは、Fは、Gによって、Jの同一又は異なる炭素原子に結合されていてもよい。Gは、[C]の反復単位において同一であっても異なっていてもよい。Gが存在するときは、Jに直接、結合する結合基、又は、[F]を[J]と結合するための1つ又は複数の原子の鎖を提供する1つ又は複数の原子群を有する結合基から選択されるのが好ましく、後者の場合には、1つのFのみが[J]における単一の炭素原子に直接結合しうる。
Gが1つ又は複数の原子群を表す場合には、Gは原子の結合鎖を提供する。その鎖は、場合によって−N、−O、−S又はP、最も好ましくはN又はOの如きヘテロ原子で置換されていてもよい(例えばアルキル及び/又はアリール基の形の)1つ又は複数の炭素原子を通常含むことになる。
([F]を参照して示される)G結合基の例としては、以下の基が挙げられる。
Figure 0004857111

上式において、d’は2以上、好ましくは2、3、4及び5であり、Fは酸置換基である。
Fは、直接Jに結合され、又はGで表される以下の好ましい結合基の1つによってJに結合される。
Figure 0004857111

上式において、d’及びFは、先述した通りである。
Fは、「C」における炭化水素鎖Jに直接結合されるのが最も特に好ましい。
式(12)における酸基Fの例としては、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸及びリン酸が挙げられる。Fは、カルボン酸を含むのが好ましい。
m、n及びvの値は、それぞれ式[1]のポリマーにおける反復単位[A]、[B]及び[C]のモル組成を表す。[A]に対するmの値は、好ましくは、0から350、より好ましくは0から100、最も好ましくは0から50である。[B]に対するnの値は、好ましくは1から75、より好ましくは1から40、最も好ましくは1から10である。[C]に対するvの値は、好ましくは1から100、より好ましくは1から50、最も好ましくは1から40である。
本発明によれば、R、R、R、T、L、J、X及びGは、塩基性基を含まないことが必要条件である。即ち、例えば、一級、二級若しくは三級アミン又は塩、又はその四級塩、或いは[C]における酸成分Fによってプロトン化されうる任意の基である。また、[C]が誘導されるモノマー上の酸置換基[F]のpka値が5.5未満であることが本発明の必要条件である。
式(1)における[A]に使用できるオレフィン不飽和モノマーの例としては、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニルの如きハロゲン化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル及びラウリル酸ビニルの如きビニルエステル、VeoVa(商標)9及びVeoVa(商標)10(リソルーションパフォーマンスプロダクツより入手可能)の如きVersatic Acidのビニルエステル、複素環式ビニル化合物のビニルエーテル、特にアクリル酸及びメタクリル酸のエステルが挙げられるが、それらに限定されない。本発明に使用される、その後の架橋及び/又は密着促進のためのさらなる官能性を有するオレフィン不飽和モノマーを使用することもできる。そのようなモノマーの例としては、ジアセトンアクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート及びヒドロキシステアリル(メタ)アクリレートが挙げられる。
式(1)における[B]に使用できるオレフィン不飽和モノマーの例としては、エチレン又はプロピレンオキシドのビニルポリエーテル、例えばヒドロキシポリエトキシ(5)ポリプロポキシ(5)モノアリルエーテル(バイマックスより入手可能なBX−AA−E5P5)、メトキシポリエチレングリコール350メタクリレート(ラポルテよりその商品名で入手可能)、メトキシポリエチレングリコール550メタクリレート(Bisomer MPEG 350MA及びBisomer MPEG 550MAの商品名でラポルテより入手可能)、メトキシポリエチレングリコール350アクリレート、ポリエチレングリコール(6)メタクリレートPEM6、及びポリエチレングリコール(6)アクリレートPEA6が挙げられるが、それらに限定されない。
式(1)における[C]に使用できるオレフィン不飽和モノマーの例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、β−カルボキシエチルアクリレート、及び1−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウムが挙げられるが、それらに限定されない。スルホン酸、ホスホン酸又はリン酸担持モノマー、例えばスチレンρ−スルホン酸(又は、対応するスチレンρ−スルフォニルクロライド)を使用することもできる。[C]が誘導される酸担持モノマーを遊離酸として、又は塩、例えばエチルメタクリレート−2−スルホン酸(Bisomer SEMとしてラポルテより入手可能)、及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のアンモニウム又はアルカリ金属塩として重合することができる。
本発明に使用される好ましい酸コポリマーは、アクリル酸又はメタクリル酸及びそのエステルに基づくポリマーであるアクリルポリマーに基づく。
好ましくは、式(1)における[A]、[B]及び[C]は、それぞれ式(13)、(14)及び(15)を有する(ただし、[A]は、式(13):
Figure 0004857111

で表され、
[B]は、式(14):
Figure 0004857111

で表され、
[C]は、式(15):
Figure 0004857111

で表され、
は、場合によってケトン、エーテル、−OH、エポキシド、シラン又はケトエステル基で置換された、C〜C10アルキルであり、より好ましくは、C〜Cのアルキルであり、
、R、R、R、m、n、v、X及びpは、先述の通り定められる。
式(13)における[A]に使用できるオレフィン不飽和モノマーは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−プロピル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸シクロヘキシル、及び対応するアクリレートである。例えばエポキシド、アルキルエーテル及びアリールエーテル基、ヒドロキシアルキル基、例えばヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル又はヒドロキシブチル、並びに改質類似体の如きR上の随意の置換基を有するメタクリレート又はアクリレートを式(13)の[A]の一部として採用することもできる。ケト官能モノマー、例えばアクリル酸及びメタクリル酸のアセトアセトキシエステル、例えばメタクリル酸アセトアセトキシエチル、並びにシラン官能モノマー、例えば2−(トリメチルシロキシ)エチルメタクリレートを使用することもできる。官能化モノマーを使用する利点は、得られるポリマーにおけるその後の架橋性又は密着促進を提供することである。
式(14)のモノマー[B]に使用できる好ましいアクリルモノマーの例としては、メトキシポリエチレングリコール350メタクリレート、メトキシポリエチレングリコール550メタクリレート(Bisomer MPEG 350MA及びBisomer MPEG 550MAの商品名でラポルテより入手可能)、メトキシポリエチレングリコール350アクリレート、ポリエチレングリコール(6)メタクリレートPEM6及びポリエチレングリコール(6)アクリレートPEA6が挙げられる。
式(15)の[C]に使用できる好ましいアクリルモノマーの例としては、メタクリル酸、アクリル酸及びアクリル酸β−カルボキシエチルが挙げられる。
図(1)に示されるように、本発明の酸コポリマーは、ペンダント側鎖を有するビニル主鎖を含む。本発明の好ましい酸コポリマーは、好ましくは、40から70重量%の[B]、5から50重量%の[C]、及び0から45重量%の[A]を含む。
本発明に使用される酸コポリマーは、当該技術分野において知られている任意の共重合法によって調製できる。好ましくは、共重合反応は、遊離ラジカル開始剤を使用して、水、有機溶媒、又は水と有機溶媒の混合物中で実施される。好適な遊離ラジカル生成開始剤としては、無機過酸化物、例えばカリウム、ナトリウム又はアンモニウムの過硫酸塩、過酸化水素塩又は過炭酸塩;有機過酸化物、例えば過酸化ベンゾイルを含むアシルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシドの如きアルキルヒドロペルオキシド及びクメンヒドロペルオキシド;ジ−t−ブチルペルオキシドの如きジアルキルペルオキシド;及びt−ブチルペルベンゾエートの如きペルオキシ酸エステルが挙げられ、それらの混合物を使用することもできる。場合によっては、ペルオキシ化合物を、ピロ亜硫酸又は重亜硫酸ナトリウム又はカリウム、及びイソアスコルビン酸の如き好適な還元剤(レドックス系)と併用すると有利である。アゾイソブチロニトリル又はジメチル2,2’−アゾビスイソブチレートの如きアゾ化合物を使用することもできる。鉄エチレンジアミン四酢酸(EDTA)の如き金属化合物をレドックス開始剤系の一部として有用に採用することもできる。他の遊離ラジカル開始剤としては、コバルトキレート錯体、特にポルフィリン、ジオキシム及びベンジルジオキシム二ホウ素化合物のCo(II)及びCo(III)錯体が挙げられる。水相及び有機相に分配する開始剤系、例えばt−ブチルヒドロペルオキシド、イソアスコルビン酸及び鉄エチレンジアミン四酢酸の組合せ、を使用することも可能である。好ましい開始剤は、アゾイソブチルニトリル又はジメチル2,2’−アゾビスイソブチレートの如きアゾ化合物、及び過酸化水素又は過酸化ベンゾイルの如き過酸化物を含む。従来使用されている開始剤又は開始剤系の量は、例えば、使用するモノマーの全ビニル量に対して、0.05から6重量%、より好ましくは0.1から3重量%、最も好ましくは0.5から2重量%の範囲内である。
有機溶媒は、好ましくは、極性有機溶媒であり、ケトン、アルコール又はエーテルでありうる。好適な極性溶媒の例は、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、エトキシエチルアセテート、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アミルアルコール、ジエチルグリコールモノ−n−ブチルエーテル及びブトキシエタノールである。或いは、極性有機溶媒を非極性有機液と共に使用することもできる。
好適な非極性有機溶媒としては、トルエン−キシレン混合物及びメチレンクロライド−ジメチルホルムアミド混合物が挙げられる。最も好ましくは、共重合反応は、水性アルコール溶媒、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アミルアルコール、ジエチルグリコール又はブトキシエタノール、最も好ましくは水性エタノール混合物中で実施される。
溶液重合によって調製されるときは、ポリマーの数平均分子量(Mn)は、典型的には、5000から200000、より好ましくは10000から100000の範囲である。
(Principles of Polymerisation、G Odian、Wiley、Interscience、第3版、1991年に記載されているように)酸コポリマーを水性エマルジョン又は懸濁重合によって作ることも可能であり、その場合は、Mnの値はより高く、20000から500000の範囲であってもよい。
本発明によれば、先述した式(1)の酸コポリマーを有する組成物に使用される好ましい抗微生物剤は、抗菌剤、より好ましくは、個々のポリマー鎖が、末端基を除いて、式(6)で表されるポリマー鎖の混合物である直鎖状ポリマービグアナイド、又は先述した塩を含む。本発明に使用される好ましい直鎖状ポリマービグアナイドは、Vantocil(商標)IBの商品名でAvecia Limitedから入手可能なポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸(PHMB)である。
酸コポリマーの量に対する、本発明の組成物に使用するポリマービグアナイドの量は、組成物の末端使用、それを保存する条件、組成物を塗布する表面の性質に依存する。直鎖状ポリマービグアナイドの組成物における酸コポリマーに対する重量比は、広範囲に渡って、例えば100:1から1:1000、より好ましくは20:1から1:500の範囲で変動しうる。
直鎖状ポリマービグアナイド基の抗微生物組成物における酸コポリマーに対する比は、1:1から1:200であるのが特に好ましい。
直鎖状ポリマービグアナイド、例えば本発明の組成物に使用されるポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)(PHMB)は、0.001重量%から25重量%、好ましくは0.005重量%から10重量%、特には0.01重量%から5重量%の範囲である。組成物のpHは、典型的には、特定の用途に対して最も適切になるように選択され、好ましくはpH1から12、最も好ましくはpH3から9の範囲である。
本発明の組成物は、組成物に意図された特定の用途に応じて他の添加剤を含有していてもよい。場合によって組成物に含まれる追加的な成分は、例えば、追加的なポリマー材料、洗剤、植物抽出物、香水、芳香剤、増粘剤、湿潤剤、耐食剤、界面活性剤、着色剤、キレート化剤、緩衝剤、酸度・アルカリ度調節剤、湿潤剤、封鎖剤、ヒドロトロープ、補助剤、防染剤及び酵素であってもよい。
取扱い及び投与を容易にするために、好適な担体で、直鎖状ポリマービグアナイドと酸コポリマーを合わせて配合物にするのが一般に便利である。担体は、固体であってもよいが、好ましくは液体であり、配合物は、好ましくは、液体の抗微生物組成物の溶液、懸濁液又はエマルジョンである。
水は、組成物に対する好ましい担体であるが、水混和性有機溶媒のような他の溶媒が組成物に存在していてもよい。好適な水混和性有機溶媒の例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールの如きグリコール、メタノール、エタノール、プロパン−1−オール、プロパン−2−オール、C〜Cのアルキルエステル、例えば酢酸ブチルエチル、酢酸ペンチル、N−メチル−2−ピロリドン、及びメチルカルビトールの如きC〜Cの低級アルキルカルビトールが挙げられる。好ましい水混和性有機溶媒は、2から6の炭素原子を有するグリコール、4から9の炭素原子を有するポリアルキレングリコール、又は3から13の炭素原子を有するグリコールのモノC〜Cアルキルエーテルである。最も好ましい水混和性有機溶媒は、プロピレングリコール、エチルヘキシルグリコール、エタノール、酢酸ブチルエチル又は酢酸ペンチルである。
したがって、本発明の第2の態様によれば、
(i)直鎖状ポリマービグアナイドと、
(ii)酸コポリマーと、
(iii)担体とを含む配合物が提供される。
本発明の第2の態様による最終希釈用液体の好ましい配合物は、0.01から5重量%の直鎖状ポリマービグアナイド、より好ましくは0.1から1重量%の直鎖状ポリマービグアナイドをポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸(PHMB)の形で含む。配合物における酸コポリマーの量は、好ましくは0.01から50重量%、特には0.1から25重量%である。好ましい担体は、水又は水/アルコール混合物である。配合物のpHは、典型的には、用途に最も適するように選択され、好ましくは1から12の範囲である。最も好ましくは、配合物のpHは、3から9の範囲である。本発明の第2の態様による特に好ましい配合物は、0.5重量%のポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸(PHMB)と、水溶液の形の2から15重量%の酸コポリマーとを含有する希釈用溶液を含む。
その配合物は、組成物に意図される特定の用途に応じて、他の添加剤を含有してもよい。場合によって配合物に含まれる追加的な成分は、例えば、本発明の第1の態様による組成物での使用に対して開示された成分である。
本研究の過程において、驚くべきことに、直鎖状ポリマービグアナイド及び酸コポリマーを含む組成物を表面に塗布すると、グラム陽性菌、グラム陰性菌、病原菌、酵母、黴及び藻類を含む広範な微生物に対する持続的な抗微生物効果が達成される。したがって、本発明のさらなる態様によれば、本発明の第1及び第2の態様について先述した組成物又は配合物で表面を処理することを含む表面処理方法が提供される。
好ましい抗微生物剤、ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸は、その組成物又は配合物に存在する唯一の微生物学的活性化合物であってもよい。或いは、他の微生物学的活性化合物が、ポリマービグアナイドと組み合わせて存在していてもよい。他の微生物学的活性化合物としては、例えば、四級アンモニウム化合物、例えばN,N−ジエチル−N−ドデシル−N−ベンジルアンモニウムクロリド、N,N−ジメチル−N−オクタデシル−N−(ジメチルベンジル)アンモニウムクロリド、N,N−ジメチル−N,N−ジデシルアンモニウムクロリド、N,N−ジメチル−N,N−ジドデシルアンモニウムクロリド;N,N,N−トリメチル−N−テトラデシルアンモニウムクロリド、N−ベンジル−N,N−ジメチル−N−(C12〜C18アルキル)アンモニウムクロリド、N−(ジクロロベンジル)−N,N−ジメチル−N−ドデシルアンモニウムクロリド、N−ヘキサデシルピリジニウムクロリド、N−ヘキサデシルピリジニウムブロミド、N−ヘキサデシル−N,N,N−トリメチルアンモニウムブロミド、N−ドデシルピリジニウムクロリド、N−ドデシルピリジニウムバイサルフェート、N−ベンジル−N−ドデシル−N,N−ビス(β−ヒドロキシ−エチル)アンモニウムクロリド、N−ドデシル−N−ベンジル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、N−ベンジル−N,N−ジメチル−N−(C12〜C18アルキル)アンモニウムクロリド、N−ドデシル−N,N−ジメチル−N−エチルアンモニウムエチルサルフェート、N−ドデシル−N,N−ジメチル−N−(1−ナフチルメチル)アンモニウムクロリド、N−ヘキサデシル−N,N−ジメチル−N−ベンジルアンモニウムクロリド、N−ドデシル−N,N−ジメチル−N−ベンジルアンモニウムクロリド又は1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニア−アダマンタンクロリド、ココアルキルベンジル−ジメチルアンモニウム、テトラデシルベンジルジメチルアンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルアンモニウム又はセチルトリメチルアンモニウムブロミド、ラウリルピリジニウム、セチルピリジニウム又は(C12〜C14)アルキルベンジルイミダゾリウムクロライドの如きモノ第四級複素環式アミン塩;尿素誘導体、例えば1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントイン、ビス(ヒドロキシメチル)尿素、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(ジウロン)、3−(4−イソプロピルフェニル)−1,1−ジメチル尿素、テトラキス(ヒドロキシメチル)−アセチレンジ尿素、1−(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントイン又はイミダゾリジニル尿素;アミノ化合物、例えば1,3−ビス(2−エチル−ヘキシル)−5−メチル−5−アミノヘキサヒドロ−ピリミジン、ヘキサメチレンテトラミン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)プロパン、ドデシルアミン又は2−[(ヒドロキシメチル)−アミノ]エタノール;イミダゾール誘導体、例えば1−[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−(2−プロペニロキシ)エチル]−1H−イミダゾール又は2−(メトキシカルボニル−アミノ)−ベンゾイミダゾール(カルベンダジン);ニトリル化合物、例えば2−ブロモ−2−ブロモメチル−グルタロニトリル、2−クロロ−2−クロロ−メチルグルタロ−ニトリル、1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン又は2,4,5,6−テトラクロロ−1,3−ベンゼンジカルボニトリル(クロロタロニル);チオシアナート誘導体、例えばメチレン(ビス)チオシアナート又は2−(チオシアノメチルチオ)−ベンゾチアゾール;スズ化合物又は錯体、例えば塩化トリブチルスズオキシド、ナフトエート、ベンゾエート又は2−ヒドロキシベンゾエート;イソチアゾリン−3−オン、例えば4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(MIT)、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(CMIT)、2−オクチルイソチアゾリン−3−オン(OIT)又は4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン(DCOIT);ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物、例えば1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン(BIT)、2−メチルベンゾイソチアゾリン−3−オン、2−n−ブチルベンジイソチアゾリン−3−オン、N−エチル、N−n−プロピル、N−n−ペンチル、N−シクロプロピル、N−イソブチル、N−n−ヘキシル、N−n−オクチル、N−n−デシル及びN−tert−ブチル1,2−ベンゾイソチアゾリノン;チアゾール誘導体、例えば2−(チオシアノメチルチオ)−ベンゾチアゾール又はメルカプトベンゾチアゾール;ニトロ化合物、例えばトリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタン、5−ブロモ−5−ニトロ−1,3−ジオキサン又は2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール(ブロノポール);ヨウ素化合物、例えばトリヨードアリルアルコール;アルデヒド及びアルデヒド放出剤、例えばグルタルアルデヒド(ペンタンジアール)、ホルムアルデヒド又はグリオキサル;アミド、例えばクロロアセトアミド、N,N−ビス(ヒドロキシメチル)クロロアセトアミド、N−ヒドロキシメチル−クロロアセトアミド又はジチオ−2,2−ビス(ベンゾメチルアミド);グアニジン誘導体、例えば1,6-ヘキサメチレン−ビス[5−(4−クロロフェニル)ビグアナイド]、1,6−ヘキサメチレン−ビス[5−(4−クロロフェニル)グアナイド]、三酢酸ビス(グアニジノオクチル)アミン、1,6−D−(4’−クロロフェニルジグアナイド)−ヘキサン(クロロヘキシジン)、ポリオキシアルキレン−グアニジン−塩酸、ポリヘキサメチレングアニジン塩酸(PHMG)、ポリ−(2−(2−エトキシ)エトキシエチルグアニジウムクロライド(PEEG)又はドデシルグアニジン塩酸;チオン、例えば3,5−ジメチルテトラヒドロ1,3,5−2H−チオジアジン−2−チオン;スルファミド、例えばN−ジメチル−N’−フェニル−(フルオロジクロロメチルチオ)スルファミド(プレベントールA4);トリアジン誘導体、例えばヘキサヒドロトリアジン、1,3,5−トリ−(ヒドロキシエチル)−1,3,5−ヘキサヒドロトリアジン、6−クロロ−2,4−ジエチル−アミノ−s−トリアジン、又は4−シクロプロピルアミノ−2−メチルチオ−6−t−ブチルアミノ−s−トリアジン(イルガロール);オキサゾリジン及びその誘導体、例えばビス−オキサゾリジン;フラン及びその誘導体、例えば2,5−ジヒドロ−2,5−ジアルコキシ−2,5−ジアルキルフラン;カルボン酸並びにその塩及びエステル、例えばソルビン酸及び4−ヒドロキシ安息香酸;フェノール及びその誘導体、例えば5−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−フェノキシ)フェノール、チオ−ビス(4−クロロフェノール)、2−フェニルフェノール、2,4,5−トリクロロ−2’−ヒドロキシ−ジフェニルエーテル(トリクロサン)及び4−クロロ−3,5−ジメチル−フェノール(PCMX);スルホン誘導体、例えばジヨードメチル−パラトリルスルホン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルフォニル)ピリジン又はヘキサクロロジメチルスルホン;イミド、例えばN−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミド(プレベントールA3)、N−(トリクロロメチルチオ)フタルイミド(フォルペット)又はN−(トリクロロメチル)チオ−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボキシイミド(カプタン);チオアミド、並びにその金属錯体及び塩、例えばジメチルジチオカルバメート、エチレンビスジチオカルバメート、2−メルカプト−ピリジン−N−オキシド(特に2:1亜鉛錯体及びそのナトリウム塩);アゾール殺菌剤、例えばヘキサコナゾール、テブコナゾール、プロピコナゾール、エタコナゾール又はテトラコナゾール;ストロビルリン、例えばメチル−(E)−2−[2−(6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イロキシ)フェニル]−3−メトキシアクリレート(アゾキシストリビン)、メチル−(E)−メトキシイミノ[α−(o−トリロキシ)−o−トリル]アセテート、N−メチル−(E)−メトキシイミノ[2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル]アセトアミド、N−メチル−(E)−2−メトキシイミノ−2−(2−フェノキシフェニル)アセトアミド(メトミノストロビン)又はトリフロキシストロビン;アミド、例えばジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)(デンシルP)又は3,4,4’−トリクロロカルバニリド(トリクロカルバン);カルバメート、例えば3−ヨードプロパルギル−N−ブチルカルバメート(IPBC)、3−ヨードプロパルギル−N−フェニルカルバメート(IPPC)又はビス−(ジメチルチオカルバモイル)−ジスルフィド(チラン);ピリジン誘導体、例えば2−メルカプトピリジン−N−オキシドのナトリウム又は亜鉛塩(ピリチオンナトリウム又は亜鉛);活性化ハロゲン基を有する化合物、例えばテトラクロロイソフタロジントリル(クロルタロニル)、1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン(テクタマー38);及び有機金属化合物、例えば10,10’−オキシビスフェノキシアルシン(OBPA)が挙げられる。
組成物における追加的な抗微生物化合物の量は、追加的な抗微生物化合物の性質、及び微生物分解から保護すべき表面に依存する。
さらに、例えば家庭、工業又は公共施設の分野に見られる表面を消毒するための本発明の組成物又は配合物に対して、先述した抗微生物剤と先述した式(1)の2つ以上の酸コポリマーの組合せを併用することが可能である。処理を以下に例示するような広範な表面に適用することが可能であるが、それらに限定されない。適用表面としては、例えば、壁、床、作業面;家庭、工業、食品加工、衛生、保健及び医療環境に見られる設備;皮膚、合成及び天然生地及び繊維、ステンレス鋼;ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン及びポリエチレンの如きポリマー及びポリマーコーティング、木、ガラス、ゴム、塗料面、石、大理石、グラウト、パッケージ並びにフィルムが挙げられる。
先述したように、本発明の第1及び第2の態様による抗微生物組成物及び配合物は、抗微生物組成物で処理された表面の微生物量を著しく低減し、その活性は、ある期間にわたって持続される。
本発明の第4の態様によれば、表面を処理するための本発明の第1の態様による組成物の使用法、又は本発明の第2の態様による配合物の使用法が提供される。
本発明に関連する上述の酸コポリマーを抗真菌組成物と併用することもできることも判明した。驚くべきことに、殺真菌組成物は、経時的に酸コポリマーから制御可能に放出されることにより、持続的且つ効果的な抗真菌制御が提供されることが判明した。
殺真菌剤
広範な殺真菌剤を上述の酸コポリマーと併用することが可能である。そのような殺真菌剤の例としては、メトキシアクリレート、例えばメチル(E)−2−2−6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシフェニル−3−メトキシアクリレート;カルボキサミド及びアセトアミド、例えば5,6−ジヒドロ−2−メチル−N−フェニル−1,4−オキサチイン−3−カルボキサミド及び2−シアノ−N−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−(メトキシアミノ)アセトアミド;アルデヒド、例えばシンナムアルデヒド及び3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド;ピリミジン、例えば4−シクロプロピル−6−メチル−N−フェニル−2−ピリミジンアミン及び5−ブチル−2−エチルアミノ−6−メチルピリミジン−4−オール;モルホリン、例えば(E、Z)−4−[3−(4−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリロイル]モルホリン、並びに(トリデモルフ)及び(±)−シス−4−[3−tert−ブチルフェニル]−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチルモルホリン(フェンプロピモルフ)の如きC11〜C14のアルキル−2,6−ジメチルモルホリン−同族体;グアニジン、例えば酢酸1−ドデシルグアニジン;ピロール、例えば4−(2,2−ジフロロー1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−1Hピロール−3−カルボニトリル;イミダゾール及びベンズイミダゾール、例えば1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−プロペニロキシ)エチル]−1H−イミダゾール、3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−(1−メチルエチル)−2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジンカルボキサミド、カルベンダジム(MBC)、ベノミル、フベリダゾール、チアベンダゾール、1−(N−プロピル−N−(2−(2,4,6−(トリクロロフェノキシ)−エチル)−カルバモイル)−イミダゾール(プロクロラズ)及びその塩;アラニン誘導体、例えばN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(メトキシアセチル)−D−アラニンメチルエステル及びN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(メトキシアセチル)−DL−アラニンメチルエステル;トリアゾール、例えば1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール−アルファ−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−アルファ−(1,1−ジメチルエチル)、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール[アゾコナゾール]、1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン(トリアジメフォン)、β−(4−クロロフェノキシ)−α−(1,1−ジメチル−エチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール(トリアジメノール)、α−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール(テブコナゾール)、(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−2−イル)−ヘキサン−2−オール(ヘキサコナゾール)、1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1−H−1,2,4−トリアゾール(プロピコナゾール)が挙げられる。トリアゾール殺真菌剤は、遊離塩基の形だけでなく、それらの金属塩錯体の形で、又は酸付加塩、例えば、銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、スズ、鉄、カルシウム、アルミニウム、鉛、クロム、コバルト及びニッケルを例として挙げることができる元素周期表の主族IIからIV並びに亜族I、II及びIVからVIIの金属の塩として存在しうる。それらの塩の可能なアニオンは、好ましくは以下の酸、すなわちハロゲン化水素酸、例えば塩酸及び臭化水素酸、並びにリン酸、硝酸及び硫酸から誘導されるものである。化合物が不斉炭素原子を有する場合は、異性体及び異性体混合物も可能である。さらに、殺真菌剤の例としては、オキサゾリジン、例えば3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−ビニル−1,3−オキサゾリジン−2,4−ジオン;p−ヒドロキシベンゾエート、例えば安息香酸、パラメチル安息香酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸及びそれらの塩;イソチアゾリノン、例えば2−メチルイソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロロ−N−オクチル−イソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン及びシクロペンテンイソチアゾリノン;ベンズイソチアゾリン−3−オン化合物、例えば2−メチルベンズイソチアゾリン−3−オン、2−n−ブチルベンズイソチアゾリン−3−オン、N−エチル、N−n−プロピル、N−n−ペンチル、N−n−ヘキシル、N−シクロプロピル及びN−イソブチルベンズイソチアゾリン−3−オン;四級アンモニウム化合物、例えばココアルキルベンジル−ジメチルアンモニウム、塩化テトラデシルベンジルジメチルアンモニウム、ミリスチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、モノ四級複素環式アミン塩、ラウリルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウムクロライド又は(C12〜C14)アルキルベンジルイミダゾリウムクロライド、ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロライド、ベンジル−ジメチル−ドデシルアンモニウムクロライド、ジデシル−ジメチル−アンモニウムクロライド、ハロゲン化アルキルアンモニウム、例えば塩化ラウリルトリメチルアンモニウム及び塩化ジラウリルジメチルアンモニウム、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムブロミドの如きハロゲン化アルキルアリールアンモニウム、エチルジメチルステアリルアンモニウムクロリド、トリメチルステアリルアンモニウムクロリド、トリメチルセチルアンモニウムクロリド、ジメチルエチルラウリルアンモニウムクロリド、ジメチルプロピルミリスチルアンモニウムクロリド、ジノニルジメチルアンモニウムクロリド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジウンデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジノニルエチルアンモニウムクロリド、ジメチルエチルベンジルアンモニウムクロリド、3−(トリメトキシシリル)プロピルジデシルメチルアンモニウムクロリド、3−(トリメトキシシリル)プロピルオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクチルアンモニウムクロリド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジテトラデシルアンモニウムクロリド、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド、デシルジメチルオクチルアンモニウムクロリド、ジメチルドデシルオクチルアンモニウムクロリド、ベンジルデシルジメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルドデシルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルテトラデシルアンモニウムクロリド、デシルジメチル(エチルベンジル)アンモニウムクロリド、デシルジメチル(ジメチルベンジル)−アンモニウムクロリド、(クロロベンジル)−デシルジメチルアンモニウムクロリド、デシル−(デシル−(ジクロロベンジル)−ジメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジデシルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジドシルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジテトラデシルメチルアンモニウムクロリド及びベンジルドデシルエチルアンモニウムクロリド;ヨードプロパルギル誘導体、例えば3−ヨード−2−プロピニル−N−n−ブチルカルバメート(IPBC)、プロピル3−(ジメチルアミノ)プロピルカルバメート−ハイドロクロライド、3−ヨード−2−プロピニル−N−n−プロピルカルバメート、3−ヨード−2−プロピニル−N−n−ヘキシルカルバメート、3−ヨード−2−プロピニル−N−シクロヘキシルカルバメート、3−ヨード−2−プロパニル−N−フェニルカルバメート、及びチオカルバメート、例えばS−エチルシクロヘキシル(エチル)チオカルバメート;スルフェンアミド、例えばジクロロフルアニド(ユーパレン)、トリルフルアリド(メチルユーパレン)、ホルペト、フルオロホルペト、テトラメチルジウラムジスルフィド(TMTD)及び2−メチルベンズアミド−1,1’ジスルフィド(Avecia LimitedからDensil(商標)Pとして入手可能);チオシアナート、例えばチオシアナートメチルチオベンゾチアゾール(TCMTB)及びメチレンビスチオシアナート(MBT);フェノール、例えばo−フェニルフェノール、トリブロンフェノール、テトラクロロフェノール、ペンタクロロフェノール、2−フェノキシエタノール、3−メチル−4−クロロフェノール、ジクロロフェン及びクロロフェン;ヨード誘導体、例えばジヨードメチル−p−アリールスルホン及びジヨードメチル−p−トリスルホン;ブロモ誘導体、例えば2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール(ブロノポル)及び1,2−ジブロモ−2,4−ジシアノブタン(テクタマー(商標)38);ピリジン、例えば1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン又はピリジン−2−チオール−1−オキシド(アークケミカルズよりSodium Omadineの商品名で市販されているナトリウム、鉄、マンガン又は亜鉛塩)、テトラクロロ−4−メチルスルフォニルピリジン、2、3、5、6テトラクロロ−4(メチルスルフォニル)ピリジン(Densil(商標)SとしてAvecia Limitedより入手可能);金属石鹸、例えばスズ、銅、亜鉛−ナフテン酸塩、オクタン酸塩、2−エチルヘキサン酸塩、オレイン酸塩、−リン酸塩、安息香酸塩、又は酸化物、例えばTBTO、CuO、CuO及びZnO;有機スズ誘導体、例えばナフテン酸トリブチルスズ又はトリブチル酸化スズ;ジアルキルジチオカルバメート、例えばジアルキルジチオカルバメートのナトリウム及び亜鉛塩;ニトリル、例えば2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル(クロロタロニル);ベンズチアゾール、例えば2−メルカプトベンゾチアゾール;ダゾメト;キノリン、例えば8−ヒドロキシキノリン;トリス−N−(シクロヘキシルジアゼニウムジオキシ)−アルミニウム、N−(シクロヘキシルジアゼニウムジオキシ)−トリブチルスズ又はカルシウム塩及びビス−(N−シクロヘキシル)ジアジニウム(−ジオキシ−銅又はアルミニウム);パラヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、特にメチル、エチル、プロピルのエステル、;及び2,4,4’−トリクロロ−2−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサンの商品名で入手可能)又は4,4’−トリクロロ−2−ヒドロキシジフェニルエーテル(ジクロサンの商品名で入手可能);ホルムアルデヒド放出化合物、例えばヒダントイン、N,N’’−メチレンビス[N’−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル]尿素、キタニウム−15及び1,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン(DMDMH)、N−(ヒドロキシメチル)−N−(1,3−ジヒドロキシメチル−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル)−N’−(ヒドロキシメチル);尿素、及び塩化1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンのシス異性体;ベンジルアルコールモノ(ポリ)ヘミホルマール、オキサゾリジン、ヘキサヒドロ−s−トリアジン及びN−メチロールクロルアセトアミド;環状チオヒドロキサム酸化合物、例えばイミダゾリジン−2−チオン、ピロリンチオン、ピロリジンチオン、イソインドリンチオン、3−ヒドロキシ−4−メチルチアゾール−2(3H)−チオン、3−ヒドロキシ−4−フェニルチアゾール−2(3H)−チオン、3−ヒドロキシ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2(3H)−チオン、5,5−ジメチル−1−ヒドロキシ−4−イミノ−3−フェ
ニルイミダゾリジン−2−チオン、1−ヒドロキシ−4−イミノ−3−フェニル−2−チオノ−1,3−ジアザスピロ[4,5]−デカン、1−ヒドロキシ−5−メチル−4−フェニルイミダゾリン−2−チオン、4,5−ジメチル−3−ヒドロキシチアゾール−2(3H)−チオン、4−エチル−3−ヒドロキシ−5−メチルチアゾール−2(3H)−チオン、4−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシチアゾール−2(3H)−チオン、3−ヒドロキシ−5−メチル−4−フェニルチアゾール−2(3H)−チオン、1−ヒドロキシピロリジン−2−チオン、5,5−ジメチル−1−ヒドロキシピロリジン−2−チオン及び2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−チオン。
好ましい抗真菌化合物としては、四級アンモニウム化合物、イソチアゾリオン及びベンズイソチアゾリノン化合物、並びにカルバメート及びピリジン化合物が挙げられる。
したがって、本発明の第5の態様によれば、
(i)殺真菌剤と、
(ii)式(1):
Figure 0004857111

で表される酸コポリマー
(ただし、[A]は式(9):
Figure 0004857111

で表され、
[B]は式(10):
Figure 0004857111

で表され、
[C]は式(12):
Figure 0004857111

で表され、
Xは式(11):
Figure 0004857111

で表され、
[A]、[B]及び[C]は任意の順序で発生し;
Tは、場合によって置換された置換基であり;
L及びGは、それぞれ独立に、場合によって置換された結合基であり;
、R及びRは、それぞれ独立に、H、場合によって置換されたC〜C20のアルキル、又は場合によって置換されたC〜C20のシクロアルキルであり;
及びRは、それぞれ独立に、H又はC〜Cのアルキルであり;
qは、15から1000であり;
pは、3から50であり;
Jは、場合によって置換された炭化水素基であり;
Fは、酸置換基であり;
bは、0、1又は2であり;
mは、0から350であり;
nは、1から75であり;
vは、1から100であり;
wは、1から4であり、
及びRの少なくとも一方がHで、R、R、R、T、L、J及びGは、塩基性基を含有せず、
[C]が誘導されるモノマー上の酸置換基Fのpka値は、5.5未満である)とを含む組成物が提供される。
本発明の第5の態様において、[A]、[B]、[C]、m、n、v、q、T、L、X、J、G、F、R、R、R、R、R、p、b及びwに対する選択は、本発明の第1の態様について先に定めた通りである。
特に指定のない限り、すべての部を重量部とする以下の実施例によって本発明をさらに例示する。
実験の詳細
酸コポリマーの調製
ポリマー例7(表1)の調製
クリーンで乾燥した1リットルのガラス反応器にオーバーヘッド撹拌機、窒素ブリード、熱電対及びコンデンサを装備した。ジメチル2,2’アゾビスイソブチレート(2.3g)(0.01モル)を溶媒(92.7gのエタノール/蒸留水の50/50混合物)に溶解することによって開始剤溶液(1)を調製した。溶媒(251.2gのエタノール/蒸留水の50/50混合物)、メタクリル酸(68.8g、0.8モル)及びメトキシ(ポリエチレングリコール550)モノメタクリレート(127g、0.2モル)を含有するモノマー溶液(2)も調製した。反応器に溶媒(360gのエタノール/蒸留水の50/50混合物)を加えた後、モノマー溶液(2)(447g)を加えた。モノマー溶液(2)をさらなる溶媒(100gのエタノール/蒸留水の50/50混合物)とともに反応器に流し込んだ。Haake循環水浴を使用して反応器を75℃に加熱し、窒素ブランケット下において180rpmで攪拌した。ゼロ時間にて、開始剤溶液(1)(23.7g)を反応器に加え、30分間後にさらなる開始剤溶液(47.5g)を加えた。溶液を3時間30分間放置してから、反応器温度を80℃に昇温した。必要な温度に到達したら、さらなる開始剤溶液(1)(11.9g)を反応器に加え、次いでさらに2時間攪拌した後、最終的な分量の開始剤溶液(1)(11.9g)を加えた。2時間後に、得られたコポリマー溶液を冷却し、反応器から除去した。
全重合時間は8時間であった。最終溶液は、白色で、粒状物のない水であった。重量差で測定した収率が99%を上回るコポリマーを形成した後、コポリマー溶液のサンプルから徹底的に蒸発させた。
ポリエチレンオキシドを分子量標準として、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)を用いてコポリマーの分子量を測定した。NMR分析を用いて、反復モノマー単位[A]、[B]及び[C]の比を確認し、動的機械熱分析(DMTA)を用いて、コポリマーのTgを測定した。
異なるモノマー[A]、[B]及び[C]を様々なモル比で含有する表1のポリマー1から14を上述したのと同様の手順に従って調製した。
Figure 0004857111

は、式(10)及び(11)の(p)に対応する。
MAA メタクリル酸
BMA メタクリル酸ブチル
AMPS 2−アクリルイミドメチルプロパンスルホン酸
VinylPO3H 5つのプロピレングリコール単位を有するビニルホスホン酸PPG5MAメトキシポリプロピレングリコールモノメタクリレート
PEG350MA 7から8個のエチレンオキシド単位を有するメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート
PEG550MA 12から13個のエチレンオキシド単位を有するメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート
表1の酸コポリマーの曇点、及びコポリマー組成による曇点変化の測定
蒸留水にポリマーを溶解させた1重量%溶液を作製することにより、コポリマー(表1の1から14)の曇点を測定した。各ポリマー溶液を加熱し、曇るまで攪拌した。次いで、攪拌した溶液を冷却しながら、温度を監視した。溶液が透明になる温度が曇点である。この方法によって測定したポリマー10の曇点は33℃であった(ポリエチレンオキシド含有量は65重量%)。
グラフ1は、曇点が、ポリマー3、7及び8におけるポリエチレンオキシド(PEO)含有量の関数としてどのように変化するかを示している。
グラフ1.PEO含有量及びPEO鎖の長さ(式(10)及び(11)の値p)の関数としてのポリマー曇点の変化
◆ポリマー3、■ポリマー7、●ポリマー8
Figure 0004857111
グラフ1より、酸コポリマーでは、ポリエチレンオキシド含有量が、それぞれコポリマー3、7及び8について56から65、そして76%に増加するにつれて曇点が高くなると結論づけることができる。
酸コポリマー/抗微生物剤組成物の調製
ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸(PHMB)(5g)(Vantocil(商標)IBとしてAvecia Limitedより入手可能)の20%水溶液を、表2に示す様々な量で、20%溶液(水/エタノール1/1)としての表1のポリマー1〜20の各々に対して混合することによって、(表2の)組成物1〜20を調製した。それらの組成物を24時間放置してから、ガラス又はセラミックタイルの如き基板に塗布した。いずれの組成物も沈殿物がなく、優れた保存安定性を有する低粘度の無色透明溶液であった。52℃で2ヶ月間組成物を保存することによって、保存安定性を試験し、組成物の粘度が変化せず、沈殿又はゲル粒子が形成されない場合に優れていると見なした。
ポリマー例2を使用した、抗真菌特性を呈する様々な殺生剤の塩基コポリマー組成物の調製
組成物21〜28を様々な殺生剤と混合することによって調製した。ポリマー溶液のサンプルに対して、溶液の総重量に対して0.1%から0.5%の範囲の濃度で殺生剤を添加した。組成物を24時間にわたって回転ミキサ上に配置して、均一な組成物を形成し、次いでガラス又はセラミックタイルの如き基板に塗布した。組成物は、低粘度で沈殿物がなかった。
Figure 0004857111

Figure 0004857111

殺生剤A n−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン
殺生剤B 臭化ドデシルエチルジメチルアンモニウム
殺生剤C 3−ヨードプロパルギルブチルカルバメート
殺生剤D 2−オクチルイソチアゾリン−3−オン
酸コポリマーPHMB/組成物の膜からの抗殺菌剤(PHMB)の放出量の測定
UV分光測定によるポリ(ヘキサメチレン)ビグアナイド(PHMB)濃度の検定
まず、水に溶解させた既知濃度のポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)(PHMB)の236nmにおけるUV吸光度を測定した(パーキンエルマラムダ900UV/Vis/NIR分光光度計)。同様にして、オリジナルのPHMB水溶液の既知の希釈液から調製した一連のサンプルについての236nmにおけるUV吸光度を測定した。PHMB濃度に対してUV吸光度をプロットすることによって、水溶液のPHMB濃度に対する検量線を作成した(グラフ2)。
また、酸コポリマー組成物1の存在下におけるPHMBについても同様のUV検量線(グラフ2)を作成した。グラフ2は、酸コポリマーの存在が、この方法によるPHMB濃度の測定に大きく影響することがないことを示すものであった。
グラフ2.236nmで測定したポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)(PHMB)濃度のUV分光光度検量線
■ −PHMB単体、◆ −組成物1
Figure 0004857111
UV分析を用いて、コポリマー/PHMB組成物1〜20の膜からのポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)放出率を測定するための一般的方法
酸コポリマー/PHMB組成物1〜20を個別的にクリーンなガラスパネル(150mm×100mm)に塗布し、シーン250μm引落棒を使用して引き落とした。膜を乾燥させ、コーティング重量を記録した。
コートされた各々のガラスパネルを2Lビーカーの中の蒸留水(1L)に個別的に浸し、マグネチックスターラを使用して一定速度で攪拌した。
1時間にわたって定期的な間隔で、水のサンプル(約5cm)を二重に(in duplicate)ビーカーから取り出した。
UV分光光度計を使用して水サンプルを分析し、ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)(PHMB)のλの最大値に対応する特定のピークにおける各サンプルの吸光度を測定した。測定した吸光度をビーカー中のPHMBの濃度に直接関連づけた。
上述の方法を用いて、以下の放出プロフィル(グラフ3及び4)を導いた。
グラフ3:PHMB/酸コポリマー組成物1及び14のコーティング膜からのPHMBの放出
(PHMBは、Vantocil(商標)IBとしてAvecia Limitedから入手可能なポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)塩酸である)
▲ −組成物14、◆ −組成物3
Figure 0004857111
グラフ3より以下のように結論づけることができる。
(i)組成物14及び3の膜は、ともに、1時間にわたってPHMBの放出が制御されていることを実証するものである。
(ii)組成物14及び3の膜は、15分間にわたってPHMBの約50%を放出する。
(iii)PEO含有量が65%のわずかに疎水性がより強いポリマー7を含有する組成物14の膜は、PEO含有量が56%のポリマー3を含有する組成物14の膜よりわずかに速くPHMBを放出する。
グラフ4.PHMB/コポリマー膜からのPHMBの放出率に対するPHMB添加の影響を示すPHMB/酸コポリマー組成物12及び14(表2)のコーティング膜からのPHMBの放出
■ −組成物14、▲ −組成物12
Figure 0004857111
グラフ4より、以下のように結論づけることができる。
(i)16.7重量%のPHMBを含有する組成物12の膜は、10分間以内にそのすべてのPHMBを放出するのに対して、わずか5重量%のPHMBを含む組成物14は、すべてのPHMBを完全に放出するのに60分間かかる。
したがって、本発明によれば、酸コポリマー/PHMBからPHMBが分解する速度を酸コポリマーの構造及びPHMB含有量に従って制御できることが判明した。さらに、上述のことは、水と水/エタノール混合物の両方における安定した溶液を酸担持コポリマー及びポリマービグアナイドで調製できることを示すものである。
最小抑制濃度の計算
様々なPHMB量の表1のコポリマー例7の組成物の固有の抗微生物活性を、最小抑制濃度(MIC)を測定することによって評価した。
1.細菌(シュードモナスエルギノサ(Pseudomonas aeruginosaATCC 15442)を37℃で16から24時間にわたって栄養寒天で増殖させた(1ml当たり約10の細胞を得た)。
2.0.1%(v/v)の接種物を使用して、新鮮な培地に接種した後、200μlを含む第1のウェルを除いてマイクロタイタプレートの各ウェルに100μlを加えた。
3.倍加希釈法を用いて、検査対象化合物の濃度を縦軸に沿って各ウェル内で変化させた。
4.37℃で24時間培養させた後に、増殖の有無を目視検査で確認した。
MICは、細菌の増殖を抑制するのに必要なサンプルの最低濃度である。
Figure 0004857111

−ポリマー例7の組成については、表1を参照のこと。
MICの試験プロトコルで使用されたすべての組成物に対して安定した組成物を得ることができ、表5に示されるように、固有活性を達成することができた。
PHMBを有する酸コポリマーの持続的な殺菌活性
酸コポリマー/PHMB配合物の残留殺菌活性の実験的測定
先述したように、酸コポリマー/PHMB組成物を調製した(表2)。
以下の手法により、サンプルの残留抗殺菌活性を測定した。
1.すべての組成物を希釈して、0.5%の活性成分(PHMB)とした。各サンプルを50μlずつセラミックタイルウェルに仕込み、約1時間乾燥させた。
2.細菌(シュードモナスエルギノサ(Ps.aeruiginosa)ATCC 15442)を37℃で16〜20時間にわたって栄養ブロスで増殖させた。
3.1ml当たり約10の接種物を生理食塩水(0.85%NaCl)で調製した。
4.PHMB/ポリマー組成物を予め塗布したセラミックタイルウェルに150μlの細菌接種物をピペットで採取し、室温で培養した。
5.5分間の接触時間の後に、接種物をピペットで除去し、存続する生存可能な生体の数を数えた(CEN中和剤でサンプルを順次10に希釈し、1mlを9mlのインピーダンスブロスに添加し、RABIT(商標)を使用して、細菌細胞を数えた)。
6.次いで、PHMB/ポリマーを塗布したセラミックウェルを5mlの無菌蒸留水で5回洗浄した。
7.各洗浄工程に続いて、サンプルに150μlの細菌接種物を再接種した。
8.上述したように、接種物を5分後に除去し、上述した方法によって生存可能な生体の数を数えた。
RABIT(商標)(高速自動細菌インピーダンス技術)は、経時的な細菌懸濁物の導電率の変化を測定する。活性増殖細菌は、定められた培地における無荷電又は弱荷電分子を分解して、高度に荷電した最終生成物を与える。それに伴う導電率の増加を、検量線を用いることによって細菌濃度と直接関連づけることができる。(この知られている技術に関するさらなる背景は、技術参考文献−RAB−03、Don Whitley Scientific、14 Otley Road、Shipley、West Yorkshire、UK、BD17 7SEに見いだすことができる)。
表6は、上記技術を用いて得られた酸コポリマー/PHMBの持続的な細菌活性をまとめたものである。
Figure 0004857111

どの組成物も酸コポリマーを有する安定した配合物を与えた。
表6の組成物18は、プロトコルに使用された反復洗浄法では、PHMB単体と比較してその残留細菌効果を維持していた。
様々な殺生剤による酸コポリマーの持続的な殺真菌活性
酸コポリマー/殺生剤配合物の残留殺真菌活性の実験的測定
先述のように、酸コポリマー/殺生剤組成物を調製した(表2)。
以下の手法により、組成物の残留抗真菌活性を測定した。
1.「0」K−Barを用いて、ガラス顕微鏡スライドに各組成物の膜を形成し、24時間以上乾燥させた。
2.真菌(アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)ATCC 16404)を、25℃で約7日間にわたって麦芽寒天上で増殖させた。
3.1ml当たり約10の胞子の接種物を生理食塩水(0.85%NaCl)で調製した。
4.150μlの真菌接種物を組成物の表面に添加し、室温で24時間にわたって培養した。
5.次いで、存続する生存可能な生体の数を数えた(サンプルを中和培地に流し込み、生理食塩水で順次希釈し、麦芽寒天上に仕込んだ)。
6.次いで、無菌蒸留水を吹きつけることによって各組成物を10回洗浄した。
7.次いで、各組成物を再接種し、24時間後に、上述の方法によって生存可能な生体の数を数えた。
表7は、上述の技術を用いて得られた酸コポリマー/殺生剤配合物の持続的な殺真菌活性をまとめたものである。
Figure 0004857111

様々な殺生剤で安定した配合物を調製できるばかりでなく、吹付け洗浄プロトコルを用いて持続的な効果を維持しうるものと結論づけることができる。
表7の結果は、1つの配合物が、優れた持続的殺真菌活性を与えたことを示すものである。

Claims (13)

  1. (i)ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩、又は前記ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩とn−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン、臭化ドデシルエチルジメチルアンモニウム、3−ヨードプロパルギルブチルカルバメート及び2−オクチルイソチアゾリン−3−オンよりなる群から選択される少なくとも1つの他の微生物学的活性成分との組み合わせを含む抗微生物剤と、
    (ii)式(1):
    Figure 0004857111
    で表される酸コポリマー
    (ただし、[A]は式(9):
    Figure 0004857111
    で表され、
    [B]は式(10):
    Figure 0004857111
    で表され、
    [C]は式(15):
    Figure 0004857111
    で表され、
    Xは式(11):
    Figure 0004857111
    で表され、
    [A]、[B]及び[C]の順序は任意であり;
    Tは、式−C(O)OR(ただし、RはC〜C10のアルキルである)であり;
    Lは−COO−であり;
    Gは−CO−NH−CH(CH−CH−であり;
    、R及びRはメチルであり;
    及びRはHであり;
    qは、15から1000であり;
    pは、3から50であり;
    bは、0又は1であり;
    mは、1から50であり;
    nは、1から10であり;
    vは、1から40であり;
    wは、1から4であり、
    ただし、R、R、R、T、L及びGは、塩基性基を含有しない)とを含む組成物。
  2. 前記酸コポリマーは、15℃より高い曇点を有する請求項1に記載の組成物。
  3. 前記酸コポリマーは、25℃より高い曇点を有する請求項1又は2に記載の組成物。
  4. ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩の酸コポリマーに対する重量比は、100:1から1:1000重量パーセントである請求項1から3までのいずれか一項に記載の組成物。
  5. ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩の酸コポリマーに対する重量比は、20:1から1:500重量パーセントである請求項1から4までのいずれか一項に記載の組成物。
  6. 1から12のpHを有する請求項1から5までのいずれか一項に記載の組成物。
  7. 3から9のpHを有する請求項1から6までのいずれか一項に記載の組成物。
  8. (i)ポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩と、
    (ii)酸コポリマーと、
    (iii)担体とを含み、
    前記酸コポリマー並びにポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩は、請求項1から6までのいずれか一項に定められている通りである配合物。
  9. 前記担体は、水、又は、水及び水混和性有機溶媒の混合物である請求項8に記載の配合物。
  10. 0.01から5重量%のポリ(ヘキサメチレンビグアナイド)及び/又はその塩と、0.01から50重量%の酸コポリマーとを含む請求項8又は9に記載の配合物。
  11. 1から12の範囲のpHを有する請求項8から10までのいずれか一項に記載の配合物。
  12. 3から9の範囲のpHを有する請求項8から11までのいずれか一項に記載の配合物。
  13. 表面の微生物の量を実質的に低減し、持続させる方法であって、請求項1から7までのいずれか一項に記載の組成物、又は請求項8から12までに記載の配合物に表面を接触させることを含む方法。
JP2006530482A 2003-05-15 2004-05-11 酸コポリマー及び抗微生物剤を含む組成物、並びにその使用 Expired - Fee Related JP4857111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0311166A GB0311166D0 (en) 2003-05-15 2003-05-15 Composition and use
GB0311166.3 2003-05-15
GB0325238A GB0325238D0 (en) 2003-10-29 2003-10-29 Composition and use
GB0325238.4 2003-10-29
PCT/GB2004/002001 WO2004100664A1 (en) 2003-05-15 2004-05-11 Composition comprising an acidic copolymer and an antimicrobial agent and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528232A JP2006528232A (ja) 2006-12-14
JP4857111B2 true JP4857111B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=33454585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530482A Expired - Fee Related JP4857111B2 (ja) 2003-05-15 2004-05-11 酸コポリマー及び抗微生物剤を含む組成物、並びにその使用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1624755A1 (ja)
JP (1) JP4857111B2 (ja)
WO (1) WO2004100664A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351004A1 (de) * 2003-10-30 2005-05-25 Basf Ag Nanopartikuläre Wirkstoffformulierungen
WO2007070650A2 (en) 2005-12-14 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Antimicrobial adhesive films
EA200900482A1 (ru) * 2006-10-05 2009-10-30 Басф Се Гребенчатые полимеры и их применение для получения композиций действующего или эффективного вещества
JP5837346B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-24 攝津製油株式会社 ウイルス不活化組成物
JP2017206441A (ja) * 2014-09-22 2017-11-24 Jsr株式会社 殺菌性組成物
US10093811B2 (en) 2016-07-11 2018-10-09 Spartan Chemical Company, Inc. Antimicrobial sacrificial floor coating systems
US10759949B2 (en) 2016-07-11 2020-09-01 Spartan Chemical Company, Inc. Antimicrobial sacrificial floor coating systems

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118313A (ja) * 1984-11-12 1986-06-05 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 口腔衛生組成物及びその活性重合体
JPS61152605A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 安定な抗菌加工用液の製造方法
JPS62179574A (ja) * 1986-01-22 1987-08-06 ゼネカ・リミテッド 表面処理用塗料組成物
JPH01117802A (ja) * 1987-04-29 1989-05-10 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 農薬組成物及びその製造方法
JPH01242519A (ja) * 1988-01-18 1989-09-27 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 口腔衛生用組成物
JPH0339310A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Teraguchi Sangyo Kk ポリヘキサメチレンビグアナイド塩を含有するエマルジョンの製法及び該エマルジョンを含有する繊維用抗菌防臭加工剤
WO2000002449A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Rhodia Chimie Process for the biocidal treatment of surfaces
JP2000501790A (ja) * 1995-08-03 2000-02-15 ゼネカ・リミテッド 組成物と使用
JP2000513339A (ja) * 1996-06-14 2000-10-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ガラスイオノマーセメント
JP2002542847A (ja) * 1999-05-01 2002-12-17 バイオインターラクションズ リミテッド 耐感染性ポリマー類並びにそれらの調製及び利用
JP2003506383A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 ロディア・シミ 硬質表面を処理するための殺生物剤組成物における水溶性ポリマーの利用
WO2003028766A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 3M Innovative Properties Company Water-in-oil emulsions comprising vinyl polymers carrying acidic groups in side chains, compositions, and methods
JP2004510862A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 アベシア・リミテッド 方法及び組成物
JP2004520088A (ja) * 2000-08-15 2004-07-08 サーモディックス,インコーポレイティド 薬剤混和マトリックス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258079A (ja) * 1985-05-07 1986-11-15 東レ株式会社 抗菌性繊維およびその製造方法
WO1991014461A1 (en) * 1990-03-28 1991-10-03 Smith & Nephew Plc Adhesive compositions
DE10031030B4 (de) 2000-06-26 2005-08-04 Bauer, Jörg R. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen flächiger Bauteile mit vorbestimmtem Oberflächenaussehen und flächiges Bauteil, insbesondere Frontplatte eines Küchenelements

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118313A (ja) * 1984-11-12 1986-06-05 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 口腔衛生組成物及びその活性重合体
JPS61152605A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 安定な抗菌加工用液の製造方法
JPS62179574A (ja) * 1986-01-22 1987-08-06 ゼネカ・リミテッド 表面処理用塗料組成物
JPH01117802A (ja) * 1987-04-29 1989-05-10 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 農薬組成物及びその製造方法
JPH01242519A (ja) * 1988-01-18 1989-09-27 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 口腔衛生用組成物
JPH0339310A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Teraguchi Sangyo Kk ポリヘキサメチレンビグアナイド塩を含有するエマルジョンの製法及び該エマルジョンを含有する繊維用抗菌防臭加工剤
JP2000501790A (ja) * 1995-08-03 2000-02-15 ゼネカ・リミテッド 組成物と使用
JP2000513339A (ja) * 1996-06-14 2000-10-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ガラスイオノマーセメント
WO2000002449A1 (en) * 1998-07-09 2000-01-20 Rhodia Chimie Process for the biocidal treatment of surfaces
JP2002542847A (ja) * 1999-05-01 2002-12-17 バイオインターラクションズ リミテッド 耐感染性ポリマー類並びにそれらの調製及び利用
JP2003506383A (ja) * 1999-08-09 2003-02-18 ロディア・シミ 硬質表面を処理するための殺生物剤組成物における水溶性ポリマーの利用
JP2004520088A (ja) * 2000-08-15 2004-07-08 サーモディックス,インコーポレイティド 薬剤混和マトリックス
JP2004510862A (ja) * 2000-10-06 2004-04-08 アベシア・リミテッド 方法及び組成物
WO2003028766A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 3M Innovative Properties Company Water-in-oil emulsions comprising vinyl polymers carrying acidic groups in side chains, compositions, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004100664A1 (en) 2004-11-25
EP1624755A1 (en) 2006-02-15
JP2006528232A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691497B2 (ja) 組成物及びその使用(2)
US7851541B2 (en) Composition and use
KR101575380B1 (ko) 살바이러스 조성물
US7910569B2 (en) Microbicidal compositions and their use
EP2340712B1 (en) Microbicidal composition
KR20180039065A (ko) 항미생물 중합체
EP3510867A1 (en) Antimicrobial polymer
US10568321B2 (en) Quaternary ammonium acid compounds and compositions for disinfection, sanitization, and cleaning
JP4836793B2 (ja) 組成物及びその使用(1)
JP4857111B2 (ja) 酸コポリマー及び抗微生物剤を含む組成物、並びにその使用
US7226968B2 (en) Composition and use
US8603453B2 (en) Antimicrobial polymeric biguanide and acidic co-polymer composition and method of use
US20050014670A1 (en) Composition and use
JP4870564B2 (ja) 重合体ビグアニド及び共重合体を含有する抗菌組成物及びその使用
US20040198713A1 (en) Microbicidal composition
JP5340613B2 (ja) 安定な殺菌防カビ組成物
US11723362B2 (en) Broad-spectrum synergistic antimicrobial compositions
JP2017031073A (ja) 木材用抗変色菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees