JP4855571B2 - 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法 - Google Patents

研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4855571B2
JP4855571B2 JP2000345954A JP2000345954A JP4855571B2 JP 4855571 B2 JP4855571 B2 JP 4855571B2 JP 2000345954 A JP2000345954 A JP 2000345954A JP 2000345954 A JP2000345954 A JP 2000345954A JP 4855571 B2 JP4855571 B2 JP 4855571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing pad
groove
pad
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000345954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002144219A (ja
Inventor
義之 松村
康行 板井
光一 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta Haas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Haas Inc filed Critical Nitta Haas Inc
Priority to JP2000345954A priority Critical patent/JP4855571B2/ja
Publication of JP2002144219A publication Critical patent/JP2002144219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855571B2 publication Critical patent/JP4855571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造装置の製造工程において、化学的機械的研磨加工(CMPプロセス)によりウエハ等の被加工物の平坦化処理などを行うときに用いる研磨パッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の化学的機械研磨装置は、表面に研磨パッドが接着された研磨プレートと、研磨パッドの表面を目立てするためのドレッサーと、被加工物を保持するキャリアと、研磨スラリーを研磨パッド上に供給する研磨スラリー供給装置と、を備えている。そして、研磨パッドをドレッサーによりドレッシング(研削)した後に、研磨プレート及びキャリアを回転させると共に、該研磨スラリー供給装置のノズルから研磨パッドの中央部に研磨スラリーを供給し、被加工物を研磨パッド上に押圧することで被加工物表面の研磨を行う。
【0003】
このような化学的機械研磨方法では、研磨パッドのドレッシング時に発生する研磨パッドの削り屑や、被加工物の研磨屑等を研磨パッドの外へ排出する必要があるので、研磨作業中に、研磨スラリーを研磨パッドの中央部に絶えず供給し、これらの不純物を研磨スラリーにより研磨パッドの外部へ排出するようにしている。
【0004】
しかし、研磨スラリーを供給して被加工物の研磨を行う際に、研磨パッドの回転力による遠心力および被加工物を研磨パッドに押し付けることから、ほとんどの量の研磨スラリーは、被加工物の面内へ供給されず、研磨パッド上から押し出されて外部へ排出されるという結果になっており、高価な研磨スラリーを無駄にしている。
【0005】
従来、上記の欠点を解消して研磨スラリーを効率良く使用できるようにするために、表面に格子状の溝を付けたものや、同心円状の複数の溝を設けた研磨パッドが提案されている(例えば、特開平11−216663号公報、特開平11−333699号公報)。
【0006】
しかし、このような研磨パッドにおいても、研磨パッド上に供給されたスラリーの多くは溝から溢れ出ており、従って、研磨パッドと被加工物との研磨接触面内に侵入できず、その結果としてスラリーの性能が十分発揮されず、研磨レートおよび被加工物面内の均一性は最良なものとはいえなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の実状に着目してなされたものであって、その目的とするところは、研磨パッド表面上のでスラリーの流動軌跡を考慮した形状、パターンの溝を形成することにより、ウエハ面内の平坦化と研磨レートを向上した研磨パッドとその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の研磨パッドは、研磨パッドの略中心位置から略半径方向に走るよう表面にN(本)の溝が形成され、各溝の溝断面積がS(mm 2 )に設定され、研磨中のスラリー流量をF(ml/sec)、定盤回転数をR(rpm)の状態で化学的機械研磨法による被加工物の研磨処理に用いる研磨パッドであって、該それぞれの溝が研磨パッドの回転方向と同方向に突状となるようカーブを描き、前記溝を形成する曲線が以下の式を満たし、そのことにより、上記目的が達成される。
Y=(πNRS/30F)X 2
ただし、Xは、研磨パッドの中心位置から半径方向のX座標の溝の変位を示し、Yは該X座標と直交するY座標の溝の変位を示す。
【0009】
請求項2記載の研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法は、研磨パッドの略中心位置から略半径方向に走るよう表面に複数本の溝が形成された研磨パッドを用いて、被加工物を化学的機械研磨法により研磨処理する方法であって、該それぞれの溝が研磨パッドの回転方向と同方向に突状となるようカーブを描き、研磨中のスラリー流量をF(ml/sec)、溝本数をN(本)、溝断面積を S(mm 2 )、定盤回転数をR(rpm)としたときに、該溝を形成する曲線が以下の式(4)を満たし、そのことにより上記目的が達成される。
Y=(πNRS/30F)X 2 …(4)
ただし、Xは、研磨パッドの中心位置から半径方向のX座標の溝の変位を示し、Yは該X座標と直交するY座標の溝の変位を示す。
【0012】
本発明の作用は次の通りである。
【0013】
ウエハ面内の平坦化と研磨レートを向上するためには、ウエハ面内に均一にスラリーを拡散させることが重要である。従来の研磨パッドを使用して、スラリー流量を増加させた場合には、増加されたスラリーはウエハエッジ部分に溢れ、ウエハ中心部にまで浸透しにくい。
【0014】
本発明の研磨パッドでは、回転する研磨パッド上に供給されたスラリーの流れの軌跡に沿って溝が形成されていることにより、溝内に溜まったスラリーが溝から溢れ出ることが抑えられて研磨パッドの略半径方向外方へ移動することになり、その結果ウエハ中心部に供給されるので、ウエハの平坦化と研磨効率を向上することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下本発明を詳細に説明する。
【0016】
本発明で使用する研磨パッドは、一般に、ポリウレタン等の発泡性樹脂を発泡硬化させて得られる発泡体の表面をバフすることにより形成されている。研磨パッドの表面には多数の空孔を有しており、ウエハ等の被加工物と研磨パッドとの間に供給された研磨スラリーが均一分散され、均一研磨が行えるようにされている。
【0017】
図2に示すように、研磨パッド1は、研磨パッド本体2と、該研磨パッド本体2の表面に形成された略中心位置から略半径方向に走る複数本の溝3,3…とを有している。各溝3は同じ形状、パターンに形成され、それぞれの溝3が研磨パッド1の回転方向(矢印A方向)と同方向に突状となるようカーブを描いている。つまり、各溝3は、研磨パッド本体2の略中心位置から半径方向へいくにつれて、溝3の先端が回転方向Aに対して反対方向へ次第に曲がり、図2の平面図でみると、溝3全体としては回転方向Aへ突曲している。
【0018】
その突曲の程度は、研磨パッドの回転速度やスラリーの流量等を考慮して設定することができるが、一般には、研磨パッドの半径を(mm)とするとき、溝3の突曲部3aの曲率半径は/2〜10(mm)である。好ましい溝の突曲部の曲率半径は、1〜5(mm)である。
【0019】
このような形状の溝を有する研磨パッドでは、例えば、研磨中のスラリー流量Fが0.2〜20(ml/sec)、研磨パッドの回転数30〜200rpmの条件下にて研磨パッドを使用する際、スラリーが溝からあふれ出ることを抑えることができる。該溝の突曲部の曲率半径が/2(mm)未満又は10(mm)を超えるときは、このような効果が期待できない。
【0020】
該溝の深さは、典型的には、研磨パッドの厚みの10〜80%であり、溝幅は200μm〜10mmであり、溝本数が10〜100本である。さらに好ましくは、溝の深さは、研磨パッドの厚みの40〜60%であり、溝幅は1mm〜4mmであり、溝本数は20〜40本である。溝の深さ、溝幅および溝本数がこれらの条件を満たさない場合には、研磨中にスラリーが溝から溢れ出やすくなる。
【0021】
溝の断面形状は図3に示すような矩形状、U字状、台形等であってもよい。
【0022】
溝本数N(本)は多い方がより均一性、研磨レートを向上することができる。
【0023】
また、研磨パッドの非溝加工面に対する溝加工面の面積比率は1%〜50%である。ここで、研磨パッドの溝加工面の面積とは、研磨パッド表面に形成されている全ての溝の底面の合計面積をいい、非溝加工面の面積とは、その溝部分を除いた研磨パッド表面の面積をいう。さらに好ましい研磨パッドの非溝加工面に対する溝加工面の面積比率は、30%〜50%である。研磨パッドの非溝加工面に対する溝加工面の面積比率が1%未満の場合および50%を超える場合には、研磨中にスラリーが溝から溢れ出やすくなる。
【0024】
研磨パッドの中央部には溝が集合して凹部が形成されている。
【0025】
次に、上記構成の研磨パッドを用いて、ウエハ等の被加工物を化学的機械研磨法により研磨する方法を説明する。
【0026】
研磨中のノズルより吐出されるスラリー流量をF(ml/sec)、研磨パッド表面に形成された溝本数をN(本)、溝断面積をS(mm2)、溝内でのスラリーの流速をV(mm/sec)、研磨パッドを貼り付けた定盤回転数をR(rpm)とするとき、
V=F/(NS)(mm/sec)と定義することができる。
【0027】
次に、図1に示すように、パッドの中心O点から、任意の外周部P点を取り、直線OPを定義する。このとき、O点からP点の方向へ流れるスラリーの速度は、V=F/(NS)(mm/sec)である。
【0028】
ここで、O点を起点とした時間t=0を定義する。これにより、直線OP上でのO点を起点としたスラリーの変位をXとしたとき、式(1)となる。
【0029】
X=Vt……(1)
次に、直線OP上での変位Xの点をQ点とする。このQ点での直線OPに垂直な方向のパッドの速度成分をVqとする。この速度成分Vqは次式(2)で表せる。
【0030】
Vq=(2πR/60)×X ……(2)
また、Q点での速度成分Vqにより、t秒後のスラリーの変位をYとすると、式(3)が得られる。
【0031】
=(2πR/60)×Vt2 ……(3)
式(1)、式(3)により次式(4)が得られる。
【0032】
Y=2πRX2/(60V)
=(πNRS/30F)X2 ……(4)
【0033】
以上のことから、研磨中のスラリー流量をF(ml/sec)、溝本数をN(本)、溝断面積をS(mm2)、定盤回転数をR(rpm)としたときに、研磨パッド表面に形成された溝の曲線が上式(4)を満たせば、溝がスラリーの研磨中における流動軌跡に沿って形成され、かつ所定量のスラリーが溝内に存在することになるので、研磨中におけるスラリーの溝からの溢れを抑えることができる。その結果、ウエハ面内に研磨砥粒を行き渡らせることができる。
【0034】
ただし、式(4)中、Xは、研磨パッドの中心位置から半径方向のX座標の溝の変位を示し、Yは該X座標と直交するY座標の溝の変位を示している。
【0035】
なお、本発明の研磨パッドは、半導体製造プロセスにおいて化学的機械的研磨加工(CMPプロセス)によりウエハ等の被加工物の平坦化処理を行うときに用いる以外に、以下の用途にも用いることができる。
【0036】
シリコンウエハに対する一次研磨(特にSubaパッド、MHパッド)、二次研磨(特にSubaパッド、MHパッド)、ファイナル研磨用パッド、アルミ磁気ディスク研磨用パッド、液晶用ガラス研磨用パッド(特にMHパッド)等。
【0037】
また、被研磨物としては以下があげられる。
【0038】
(1)シリコン
具体的には、ポリッシュドウエハ、拡散ウエハ、エピウエハがあり、これらの主用途としては、IC基板、ディスクリートがある。
【0039】
さらに、ダミーまたはモニターウエハ、再生ウエハ、バックサイドポリッシュドウエハがあり、これらの主用途としては、テスト用ウエハ、パターン付きICあがる。
【0040】
さらに、SiO2、ポリシリコン、金属層間膜があり、これらの主用途としては、上述したCMPがある。
【0041】
(2)化合物
ガリウム砒素(GaAs)、ガリウム燐(GaP)、インジウム燐(InP)があり、これらの主用途としては、可視LED、赤外LED、FET、ICがある。
【0042】
(3)酸化物
タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、GGGがあり、これらの主用途としてはSAWフィルターがある。
【0043】
(4)ガラス
TFT、STN、SOG、フォトマスク、オプチカルフラットガラス、TVフェイス(テレビフラウン管)があり、これらの主用途としては、カラー液晶基板、液晶基板、半導体基板、ステッパー用プリズム、カラーテレビがある。
【0044】
(5)磁気ディスク
アルミニウム、強化ガラス、カーボンがあり、これらの主用途としては、ハードディスクがある。
【0045】
(6)その他
サファイヤ、セラミックス、フェライト、ステンレス、水晶、カラーフィルタがあり、これらの主用途としては、半導体基板、電子基板、振動子、カラー液晶がある。
【0046】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
【0047】
(実施例1)
厚さ1.27mmの研磨パッドに、溝深さ0.6mm、溝幅2mmの溝加工を、研磨パッドの中心から放射状に33本曲線加工した。
【0048】
スラリー流量F=2(ml/sec)、溝本数N=33(本)、溝断面積をS=1.2(mm2)、溝内でのスラリーの流速をV=5.05×10−2(mm/sec)、定盤回転数をR=60(rpm)とした。
【0049】
このときの、溝の曲線式はY=62.2X2 であり、上式(4)を満足した。
【0050】
次に、この研磨パッドを用いて、熱酸化膜付きシリコンウエハ表面を所定条件で研磨した。
【0051】
その結果、従来溝加工のパッド(同心円状の溝が形成されたパッド)に比べ、熱酸化膜付きシリコンウエハの研磨レートが65%増加し、かつ研磨均一性については同等であることが確認された。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、以下の効果がある。
(1)従来の溝加工方法では、研磨パッド表面に供給されたのスラリーの流動軌跡を考慮していなかったが、本発明のパッドでは、スラリーの流動軌跡を考慮して溝加工を行うことにより、ウエハ面内の平坦化と研磨効率の改善を図ることができる。
(2)研磨効率が上がり、ウエハと研磨パッドとの圧着加重を下げた研磨が可能となるのでウエハ表面へのストレスが少なくなる。
(3)スラリーを有効に利用できるので製造コストを低下できる。
(4)溝加工曲線として上式(4)を用いることにより、研磨条件(定盤回転数、スラリー流量、溝加工)を考慮に入れた溝加工が可能になる。
【0053】
その結果、研磨中にウエハエッジ部分から溢れていたスラリーも効率良くウエハ中心部に供給され、ウエハの平坦化と研磨効率の向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】研磨パッド上に形成された溝の曲線を示す式(4)を説明する図である。
【図2】本発明の研磨パッドの一実施例の平面図である。
【図3】溝部分を示すの断面図である。
【符号の説明】
1 研磨パッド
2 パッド本体
3 溝

Claims (2)

  1. 研磨パッドの略中心位置から略半径方向に走るよう表面にN(本)の溝が形成され、各溝の溝断面積がS(mm 2 )に設定され、研磨中のスラリー流量をF(ml/sec)、定盤回転数をR(rpm)の状態で化学的機械研磨法による被加工物の研磨処理に用いる研磨パッドであって、
    該それぞれの溝が研磨パッドの回転方向と同方向に突状となるようカーブを描き、
    前記溝を形成する曲線が以下の式を満たす、研磨パッド:
    Y=(πNRS/30F)X 2
    ただし、Xは、研磨パッドの中心位置から半径方向のX座標の溝の変位を示し、Yは該X座標と直交するY座標の溝の変位を示す。
  2. 研磨パッドの略中心位置から略半径方向に走るよう表面に複数本の溝が形成された研磨パッドを用いて、被加工物を化学的機械研磨法により研磨する方法であって、
    該それぞれの溝が研磨パッドの回転方向と同方向に突状となるようカーブを描き、
    研磨中のスラリー流量をF(ml/sec)、溝本数をN(本)、溝断面積をS(mm 2 )、定盤回転数をR(rpm)としたときに、該溝を形成する曲線が以下の式を満たす、方法:
    Y=(πNRS/30F)X 2
    ただし、Xは、研磨パッドの中心位置から半径方向のX座標の溝の変位を示し、Yは該X座標と直交するY座標の溝の変位を示す。
JP2000345954A 2000-08-31 2000-11-13 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法 Expired - Lifetime JP4855571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345954A JP4855571B2 (ja) 2000-08-31 2000-11-13 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-264038 2000-08-31
JP2000264038 2000-08-31
JP2000264038 2000-08-31
JP2000345954A JP4855571B2 (ja) 2000-08-31 2000-11-13 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002144219A JP2002144219A (ja) 2002-05-21
JP4855571B2 true JP4855571B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=26599003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345954A Expired - Lifetime JP4855571B2 (ja) 2000-08-31 2000-11-13 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11787012B2 (en) * 2019-10-31 2023-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Conditioner disk, chemical mechanical polishing device, and method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783436B1 (en) 2003-04-29 2004-08-31 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad with optimized grooves and method of forming same
US7311590B1 (en) * 2007-01-31 2007-12-25 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad with grooves to retain slurry on the pad texture
JP5544124B2 (ja) * 2009-08-18 2014-07-09 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド
EP2676771A1 (en) 2011-02-15 2013-12-25 Toray Industries, Inc. Polishing pad
EP2732917A4 (en) 2011-07-15 2015-04-15 Toray Industries POLISHING CUSHION
KR20140037891A (ko) 2011-07-15 2014-03-27 도레이 카부시키가이샤 연마 패드
CN112091817B (zh) * 2020-09-08 2022-06-17 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种薄壁环形零件端面研磨工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321076A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法と研磨装置
JPH09102475A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Hitachi Ltd 研磨装置
JP3042593B2 (ja) * 1995-10-25 2000-05-15 日本電気株式会社 研磨パッド
US5842910A (en) * 1997-03-10 1998-12-01 International Business Machines Corporation Off-center grooved polish pad for CMP
JPH10315121A (ja) * 1997-05-13 1998-12-02 Toshiba Mach Co Ltd 平面研磨装置
US5921855A (en) * 1997-05-15 1999-07-13 Applied Materials, Inc. Polishing pad having a grooved pattern for use in a chemical mechanical polishing system
KR100748995B1 (ko) * 1998-10-21 2007-08-13 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 마모성 무기 산화물 입자의 슬러리 및 이러한 입자의마모성을 조절하기 위한 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11787012B2 (en) * 2019-10-31 2023-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Conditioner disk, chemical mechanical polishing device, and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002144219A (ja) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925580B2 (ja) ウェーハ加工装置および加工方法
JP4855571B2 (ja) 研磨パッド及びその研磨パッドを用いた被加工物の研磨方法
JP2002231669A (ja) 半導体ウェーハ用研磨布およびこれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
JP4454833B2 (ja) 研磨パッド
JP2001156030A (ja) 半導体ウェーハ用研磨ローラおよびこれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
JPH11333712A (ja) 研磨ヘッド及びそれを用いた研磨装置
JP3326841B2 (ja) 研磨装置
US20100240285A1 (en) Polishing apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the same
JP2006080329A (ja) 化学的機械的研磨装置
JPH08197400A (ja) 半導体ウェーハの面取り部研磨方法
JP4193096B2 (ja) 研磨パッド
EP0845329B1 (en) Method and apparatus for polishing a thin plate
US11931855B2 (en) Planarization methods for packaging substrates
JPH09246216A (ja) 半導体ウェ−ハの製造方法
JPH0745565A (ja) 半導体ウェハの研磨装置
JP2002025950A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP4097072B2 (ja) 研磨部材
WO2023085192A1 (ja) ガラス板の製造方法
TWI334373B (ja)
EP0769350A1 (en) Method and apparatus for dressing polishing cloth
JP2006068853A (ja) 研磨パッド
JP2008168430A (ja) 研磨部材
JP2003103456A (ja) 研磨装置およびこれを用いた研磨方法
JP2002208575A (ja) 半導体研磨装置
JP2017107993A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term