JP4852295B2 - 改質器及び燃料電池システム - Google Patents

改質器及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4852295B2
JP4852295B2 JP2005309770A JP2005309770A JP4852295B2 JP 4852295 B2 JP4852295 B2 JP 4852295B2 JP 2005309770 A JP2005309770 A JP 2005309770A JP 2005309770 A JP2005309770 A JP 2005309770A JP 4852295 B2 JP4852295 B2 JP 4852295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformed gas
reformer
cover
reforming
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005309770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119264A (ja
Inventor
和志 東野
智宏 飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Corona Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Corona Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2005309770A priority Critical patent/JP4852295B2/ja
Publication of JP2007119264A publication Critical patent/JP2007119264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852295B2 publication Critical patent/JP4852295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、改質器及び燃料電池システムに関し、特に、バーナーによって加熱される改質容器を収容するカバー内に、スパイラル状の二重管ボイラーを設け、この二重管ボイラーを用いて混合器に供給される水を加熱する改質器及び燃料電池システムに関する。
燃料電池は、炭化水素原料から生成した水素と酸素を電気化学的に反応させて、この際に生じる電気を利用する電池である。
上記燃料電池を有する燃料電池システムは、通常、改質器を備えている。この改質器は、炭化水素原料として、ナフサ、灯油等の石油系燃料や都市ガス等を用い、この炭化水素原料と水(適宜、水蒸気の形態を含むものとする。)とを混合してガス状の改質ガス燃料とし、この改質ガス燃料を改質触媒の作用により改質して、水素リッチな改質ガスを生成する。
このため、燃料電池システムは、炭化水素原料から改質ガスをいかに効率よく生成するかが重要課題であり、改質ガスを生成する改質器に関して、様々な技術が開示されている。
たとえば、特許文献1には、同心状に間隔を置いて配置された多重円筒の最内筒から順次、改質ガス流路筒,改質触媒筒,燃料ガスを燃焼させて改質触媒筒に熱を給与する燃焼触媒筒及び燃焼排ガス流路筒を設けるとともに、燃焼排ガス流路筒内に水を流通させる中空コイルを配置し、燃焼排ガスと中空コイル内を流れる水を熱交換させることにより水蒸気を発生させ、水蒸気を原料ガスとともに改質触媒筒に供給する燃料電池用水蒸気改質反応器(改質器)の技術が開示されている。
この技術によれば、装置をコンパクト化するとともに放熱量を大幅に低減させ、また起動時間を短縮できる。
ところで、上記燃料電池用水蒸気改質反応器は、燃焼排ガス流路筒とこの燃焼排ガス流路筒内に配置された中空コイルが、熱交換器(ボイラー)として機能し、燃焼排ガスと中空コイル内を流れる水との間で熱交換することにより水蒸気を発生させる。この熱交換器は、燃焼排ガスが、燃焼排ガス流路筒と中空コイルとの径方向の隙間を介して下方に流れてしまうため、熱交換が十分に行われず、すなわち、熱交換能力が低く改善する余地があった。
上記熱交換能力を向上させる技術として、図示してないが、内円筒と外円筒からなる排ガス流路内に、スパイラル状の中空コイルを嵌入させ、ほぼ全ての燃焼排ガスを中空コイルに沿ってスパイラル状に流すことにより、ボイラーとしての熱交換能力を向上させる技術があった。
特開2001−155756号公報
しかしながら、ほぼ全ての燃焼排ガスを中空コイルに沿ってスパイラル状に流すには、中空コイルの全長にわたって、中空コイルの内側表面を内円筒と当接させ、かつ、中空コイルの外側表面を外円筒と当接させる必要があり、このためには、内円筒と外円筒を極めて高い精度で製作する必要があった。また、この製作精度を維持できず上記当接部に隙間が生じると、この隙間を通って燃焼排ガスが流れてしまい、燃焼排ガスが中空コイルに沿ってスパイラル状に流れなくなり、熱交換能力が大幅に低下した。すなわち、上記技術は、熱交換能力を向上させることができるものの、内円筒と外円筒を極めて高い精度で製作する必要があり、量産性及び品質管理等を考慮すると実用的でないといった問題があった。
また、一般的に、燃料改質装置を小型化するとエネルギー効率が低下するが、小型化してもエネルギー効率が低下しない、好ましくは、エネルギー効率をより向上させることの可能な改質器が要望されていた。
さらに、一般家庭を販売ターゲットとする小型の燃料電池システムにおいては、エネルギー効率をより向上させるとともに、改質器の構造を単純化することも強く要望されていた。
本発明は、上記問題を解決すべく、熱交換能力に大きく影響する排ガス流路を、簡単かつ精度よく形成することができ、エネルギー効率及び生産性を向上させることができる改質器及び燃料電池システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の改質器は、炭化水素原料及び水を含む改質ガス燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器において、前記改質触媒が収納された改質容器と、前記改質容器を加熱するためのバーナーと、前記改質容器と接続され、前記炭化水素原料と水蒸気を混合し、前記改質容器に改質ガス燃料を供給する混合器と、前記改質容器,バーナー及び混合器が収容されるカバーと、前記カバー内に設けられ、前記改質ガス燃料に含まれる水が流れ、該水を水蒸気化して前記混合器に供給する内管,及び,一端が前記カバー内部に開口されるとともに前記内管を内側に収容する外管を有し、前記外管の開口された一端から前記バーナーの排ガスが入り込み、入り込んだ前記排ガスが、前記内管の外側表面と前記外管の内側表面によって形成された排ガス流路を流れる二重管ボイラーとを具備した構成としてある。
このようにすると、熱交換能力に大きく影響する排ガス流路を、水が流れる内管の周囲に簡単かつ精度よく形成することができ、熱交換能力及び生産性を向上させることができる。
なお、生産性とは、作業性、量産性、品質管理における品質安定性などをいう。
また、本発明の改質器は、前記カバーに、前記二重管ボイラーの外管が貫通され、前記カバー内の排ガスが、前記排ガス流路を経由して前記カバー外に排出される構成としてある。
このようにすると、排ガスが全て排ガス流路を流れるので、二重管ボイラーの熱交換能力を向上させることができる。
また、本発明の改質器は、前記二重管ボイラーをスパイラル状に成形した構成としてある。
このようにすると、カバー内に、二重管ボイラーを省スペース化された状態で収納することができる。
また、本発明の改質器は、前記改質容器に改質ガス燃料を供給する複数の燃料供給管を備え、前記複数の燃料供給管の周囲に、前記二重管ボイラーが設けられた構成としてある。
このようにすると、省スペース化を図ることができるとともに、熱交換能力をより向上させることができる。
また、本発明の改質器は、前記カバーが、一方の端部が閉止され、かつ、他方の端部が開口された筒状部材と、前記改質容器,バーナー及び混合器の取り付けられた基部を有し、前記筒状部材が、フランジにより基部に着脱自在に取り付けられた構成としてある。
このようにすると、カバーを容易に取り外すことができ、メンテナンスする際の作業性を向上させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の燃料電池システムは、炭化水素原料及び水を含む改質ガス燃料から水素リッチな改質ガスを生成し、生成した前記改質ガス中の水素を原料として発電する燃料電池システムにおいて、上記請求項1〜5に記載された改質器を備えた構成としてある。
このように、本発明は、燃料電池システムとしても有効であり、エネルギー効率を向上させることができる。
本発明における改質器及び燃料電池システムによれば、熱交換能力に大きく影響する排ガス流路を、簡単かつ精度よく形成することができ、熱交換能力及び生産性を向上させることができる。
[改質器]
図1は、本発明の一実施形態にかかる改質器の概略断面図を示している。
同図において、改質器1は、改質触媒20が収納された改質容器2と、改質容器2を加熱するためのバーナー5と、改質ガス燃料供給室30及び燃料供給管3を介して改質容器2と接続され、改質容器2に改質ガス燃料を供給する混合器6と、改質容器2,バーナー5及び混合器6が収容され、バーナー5の(燃焼)排ガスが放出されるカバー52と、カバー52内に設けられた二重管ボイラー7を備えている。
また、本実施形態の改質器1は、燃料電池システム(図示せず)の燃料改質装置として、ユニット化されていない構成としてある。すなわち、改質器1は、カバー52内に、シフト触媒容器やプロックス触媒容器を備えていない。
なお、改質器1は、上記構成に限定されるものではなく、たとえば、シフト触媒容器やプロックス触媒容器を、カバー52の内部に設けたり、あるいは、カバー52の外部に設けた構成としてもよい。
(改質容器)
改質容器2は、カバー52の上方に位置する中空円筒状の密閉容器であり、内部に改質触媒20が充填されている。また、改質容器2は、所定の長さを有する複数(たとえば、8本)の燃料供給管3が、下板に連結されており、この燃料供給管3を経由して、炭化水素原料及び水を含む改質ガス燃料が改質容器2に供給される。改質容器2に供給された改質ガス燃料は、改質容器2内を上昇しながら改質触媒20によって水素リッチな改質ガスに改質される。
なお、本実施形態は、炭化水素原料として灯油を使用しているが、灯油は一例であり、灯油に限定されるものではない。
改質容器2は、容器上部に空隙26が形成されるように、改質触媒20が充填されており、容器上部の空隙26に生成された改質ガスを回収する改質ガス流路として、複数(たとえば、8本)の改質ガス排出管4を配設してある。8本の各改質ガス排出管4は、下部が上記各燃料供給管3を貫通し、かつ、先端部が充填された改質触媒20の上面から突出するように取り付けられており、空隙26に溜まった改質ガスを改質容器2の下方に送出する。すなわち、所定の長さを有する燃料供給管3と、この燃料供給管3に貫通した改質ガス排出管4の下部とが二重管を構成し、燃料供給管3と改質ガス排出管4との間を流れる低温の改質ガス燃料(たとえば、約200℃)と、改質ガス排出管4内を流れる高温の改質ガス(たとえば、約550℃)との間で熱交換が行なわれ、改質器1の熱交換能力を向上させる。
本実施形態では、燃料供給管3の下端がほぼ円環状の改質ガス燃料供給室30と接続されている。この改質ガス燃料供給室30は、混合器6と接続されており、混合器6から改質ガス燃料が供給される。
また、改質ガス排出管4の下端が円環状の改質ガス排出室40と接続されている。この改質ガス排出室40は、底部に、改質ガス排出管4より流路面積の大きい改質ガス排出管4aが接続されており、改質ガス排出管4aを介して、改質容器2からの改質ガスをカバー52の外部に送出する。
バーナー5は、改質容器2の中心部に設けてある。このバーナー5は、基台523を貫通するバーナー用燃料供給配管501及び空気供給配管502と接続されており、バーナー用燃料供給配管501及び空気供給配管502を介して、灯油及び空気が供給され燃焼する。この燃焼により、バーナー5は、(燃焼)排ガスをカバー52内に放出する。
また、バーナー5と改質容器2の間には、バーナー5からの炎50が改質容器2に直接当たらないように、改質容器2とほぼ同じ高さを有する内側輻射筒51が設けてある。なお、本実施形態では、バーナー5を内側輻射筒51に取り付けてある。
(混合器)
混合器6は、改質ガス燃料供給室30の下方に設けられており、水蒸気供給管61及び炭化水素原料供給管62が接続されている。この混合器6は、図示してないが、供給された水蒸気及び灯油をノズルから吹き出すことにより、灯油を気化させるとともに水蒸気と混合して、改質ガス燃料を生成し、生成した改質ガス燃料を改質ガス燃料供給室30に供給する。
(二重管ボイラー)
二重管ボイラー7は、カバー52内に設けられたボイラーであり、水を蒸発させて混合器6に供給する内管71と、この内管71を内側に収容する、すなわち、内管71が貫入された状態となる外管72を備えている。外管72は、カバー52内部において上端73が開口され、かつ、下端が、カバー52の基台523の貫通孔に貫通された状態で、基台523に、例えば全周溶接するなどして、密閉した状態で固定してある。カバー52の内部は、外管72を介してカバー52の外部と連通しており、バーナー5によってカバー52内に放出された排ガスは、開口された外管72の上端73から入り込み、入り込んだ排ガスが、内管71の外側表面と外管72の内側表面によって形成された排ガス流路74を通って、カバー52の外部に排出される。これにより、熱交換能力に大きく影響する排ガス流路74を、簡単かつ精度よく設けることができ、熱交換能力が向上する。また、製造工程において、あるいは、使用中に、内管71が外管72に対して偏心したとしても、熱交換能力に大きな影響を及ぼさないことから、生産性を向上させることができる。
ここで、好ましくは、二重管ボイラー7をスパイラル状に成形するとよく、このようにすると、一般的に円筒形状を有するカバー52に、二重管ボイラー7を省スペース化された状態で収納することができ、改質器1が小型化される。
また、スパイラル状の二重管ボイラー7は、直管状の内管71を同じく直管状の外管72に貫入させ、内管71が貫入された外管72をスパイラル状に成形することにより、内管71をも容易にスパイラル状に成形することができる。すなわち、上述した高精度に加工された内円筒と外円筒を必要とする従来のボイラーと比べて、生産性を大幅に向上させることができる。なお、本実施形態では、二重管ボイラー7をスパイラル状に成形する構成としてあるが、これに限定されるものではなく、様々な形状に成形してもよい。
また、二重管ボイラー7は、基台523に外管72の下部が貫通され、例えば全周溶接するなどして、密閉した状態で固定されることにより、カバー52内の全ての排ガスが、排ガス流路74を経由してカバー52の外部に排出される。なお、カバー52の上記密閉した状態とは、完全密閉状態とは異なり、バーナー用燃料供給配管501及び空気供給配管502から灯油及び空気が、カバー52内に供給され、カバー52内の排ガスが、排ガス流路74を経由して、カバー52の外部に排出される状態をいう。このようにすると、カバー52内の排ガスが、全て排ガス流路74を流れるので、二重管ボイラー7の熱交換能力を向上させることができる。
さらに好ましくは、二重管ボイラー7を、8本の燃料供給管3の周囲に設けるとよく、このようにすると、省スペース化を図ることができるとともに、二重管ボイラー7の開口された上端73が、改質容器2の下部付近に位置し、カバー52の下部の排ガスより高温の排ガスが、上端73から入り込み熱交換が行われるので、熱交換能力をより向上させることができる。
なお、本実施形態では、内管71の上端部が水蒸気供給管61と連結されており、水蒸気供給管61を介して、水蒸気が混合器6に供給される。
なお、本実施形態では、改質容器2,バーナー5,二重管ボイラー7,燃料供給管3,混合器6などの上下方向の配置位置を、改質容器2が最も上方に位置する構造としてあるが、この構造に限定されるものではない。
(カバー)
カバー52は、上端が閉止され、かつ、下端が開口されるとともに、下端部に円環状のフランジ部522が接合された筒状部材521と、この筒状部材521のフランジ部522を閉止する円板状の基台523を備えている。基台523は、改質容器2,バーナー5及び混合器6が設けられ、さらに、混合器6に灯油を供給する炭化水素原料供給管62,バーナー5に灯油を供給するバーナー用燃料供給配管501,バーナー5に空気を供給する空気供給配管502,改質ガスを送出する改質ガス排出管4a,及び,二重管ボイラー7の内管71と外管72が貫通した状態で取り付けられている。また、図示してないが、フランジ部522は、等間隔でボルト孔が配設してあり、基台523は、周縁部に、フランジ部522に対応するフランジ面を有している。これにより、筒状部材521は、ボルトによって基台523に着脱自在に取り付けられる。すなわち、筒状部材521を容易に取り外すことができるので、メンテナンスする際の作業性が向上する。
なお、図示してないが、筒状部材521に、断熱手段として、真空断熱手段や断熱材などを設けてもよい。また、本実施形態では、フランジ部522を筒状部材521に接合した構造としてあるが、これに限定されるものではなく、たとえば、フランジ部522と筒状部材521をプレス成形する構造としてもよい。
次に、上記構成の改質器1の動作について説明する。
まず、改質器1は、バーナー用燃料供給配管501及び空気供給配管502を介して灯油及び空気がバーナー5に供給され、バーナー5が燃焼を開始する。バーナー5の排ガスは、内側輻射筒51を通って上昇した後、排ガス内側流路511及び排ガス外側流路512を流れ、改質容器2の両側面から改質容器2を加熱する。そして、改質容器2や二重管ボイラー7等が所定の温度まで加熱されると、定常運転動作に入る。
定常運転動作において、改質器1は、二重管ボイラー7の内管71に水が供給される。供給された水は、排ガス流路74を通る高温の排ガスとの間で熱交換が行われ加熱される。バーナー5から放出された排ガスは、カバー52の内部を通って、二重管ボイラー7の上端73から排ガス流路74に入り込み、排ガス流路74を流れながら内管71内の水を加熱し、外管72の下端からカバー52の外部に放出される。
混合器6は、炭化水素原料供給管62から供給される灯油と、水蒸気供給管61から供給される約200℃に昇温された水蒸気とを混合し、改質ガス燃料を生成する。生成された改質ガス燃料は、改質ガス燃料供給室30及び燃料供給管3を介して、改質容器2に供給される。この際、燃料供給管3内を流れる改質ガス燃料は、燃料供給管3と改質ガス排出管4との間の円筒状の通路を下方に流れる高温の改質ガスとの間で熱交換が行なわれ、約500℃に昇温された状態で、改質容器2に供給される。
次に、改質器1は、改質容器2に供給された改質ガス燃料が、改質容器2内を上昇しながら、改質触媒20の作用により水素リッチな改質ガスに改質されるとともに加熱され、改質容器2の上部(空隙26)に到達するころには約700℃に昇温される。この生成された改質ガスは、改質ガス排出管4,改質ガス排出室40及び改質ガス排出管4aを介して、カバー52の外部に送出される。
このように、本実施形態の改質器1によれば、熱交換能力に大きく影響する排ガス流路74を、水が流れる内管71の周囲に簡単かつ精度よく形成することができ、熱交換能力及び生産性を向上させることができる。
[燃料電池システム]
さらに、本発明は、燃料電池システムの発明としても有効である。本実施形態の燃料電池システムは、炭化水素原料及び水を含む改質ガス燃料から水素リッチな改質ガスを生成し、生成した前記改質ガス中の水素を原料として発電する燃料電池システムとしてあり、さらに、上述した改質器1を備えた構成としてある。すなわち、小型化及び高効率が要求される、たとえば、家庭用の燃料電池システムにおいては、エネルギー効率を向上させることができる。
以上、本発明の改質器及び燃料電池システムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る改質器及び燃料電池システムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、改質器1は、外管72をスパイラル状に二巻きした構造としてあるが、この巻き数に限定されるものではなく、たとえば、混合器6に供給される水蒸気を所定の温度に加熱できる巻き数であればよい。
本発明の改質器及び燃料電池システムは、触媒として改質触媒を用い、反応ガスとして改質ガス燃料を用いる場合に限定されるものではなく、たとえば、所定の温度で触媒を用いて化学反応を行なう反応装置としても、本発明を適用することが可能である。
本発明の一実施形態にかかる改質器の概略上面方向断面図を示している。 図1の概略A−A断面図を示している。
符号の説明
1 改質器
2 改質容器
3 燃料供給管
4,4a 改質ガス排出管
5 バーナー
6 混合器
20 改質触媒
26 空隙
30 改質ガス燃料供給室
40 改質ガス排出室
50 炎
51 内側輻射筒
52 カバー
61 水蒸気供給管
62 炭化水素原料供給管
71 内管
72 外管
73 上端
74 排ガス流路
501 バーナー用燃料供給配管
502 空気供給配管
511 排ガス内側流路
512 排ガス外側流路
521 筒状部材
522 フランジ部
523 基台

Claims (6)

  1. 炭化水素原料及び水を含む改質ガス燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器において、
    前記改質触媒が収納された改質容器と、
    前記改質容器を加熱するためのバーナーと、
    前記改質容器と接続され、前記炭化水素原料と水蒸気を混合し、前記改質容器に改質ガス燃料を供給する混合器と、
    前記改質容器、バーナー及び混合器が収容されるカバーと、
    前記カバー内に設けられ、前記改質ガス燃料に含まれる水が流れ、該水を水蒸気化して前記混合器に供給する内管、及び、前記内管を収容するとともに、一端が固定されることなく前記カバー内部において開口され、他端が前記カバーを貫通した状態で該カバーに密着固定された外管とを有し、前記外管の開口された一端から前記バーナーの排ガスが入り込み、入り込んだ前記排ガスが、前記内管の外側表面と前記外管の内側表面によって形成された排ガス流路を流れる二重管ボイラーと
    を具備したことを特徴とする改質器。
  2. 前記二重管ボイラーの前記外管の開口された一端を、前記改質容器の近傍に位置させたことを特徴とする請求項1記載の改質器。
  3. 前記二重管ボイラーをスパイラル状に成形したことを特徴とする請求項1又は2記載の改質器。
  4. 前記改質容器に改質ガス燃料を供給する複数の燃料供給管を備え、前記複数の燃料供給管の周囲に、前記二重管ボイラーが設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の改質器。
  5. 前記カバーが、一方の端部が閉止され、かつ、他方の端部が開口された筒状部材と、前記改質容器,バーナー及び混合器の取り付けられた基部を有し、前記筒状部材が、フランジにより基部に着脱自在に取り付けられたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の改質器。
  6. 炭化水素原料及び水を含む改質ガス燃料から水素リッチな改質ガスを生成し、生成した前記改質ガス中の水素を原料として発電する燃料電池システムにおいて、
    上記請求項1〜5に記載された改質器を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
JP2005309770A 2005-10-25 2005-10-25 改質器及び燃料電池システム Expired - Fee Related JP4852295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309770A JP4852295B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 改質器及び燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309770A JP4852295B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 改質器及び燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119264A JP2007119264A (ja) 2007-05-17
JP4852295B2 true JP4852295B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38143498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309770A Expired - Fee Related JP4852295B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 改質器及び燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852295B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200837007A (en) * 2006-11-08 2008-09-16 Idemitsu Kosan Co Reformer, reforming unit and fuel cell system
JP2008120606A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、改質ユニットおよび燃料電池システム
JP5164601B2 (ja) * 2008-02-22 2013-03-21 アイシン精機株式会社 改質装置
KR101943856B1 (ko) * 2018-06-29 2019-01-31 제이엔케이히터(주) 개질기

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661902A1 (fr) * 1990-05-09 1991-11-15 Air Liquide Procede et installation de production d'hydrogene a partir de methanol.
KR100423544B1 (ko) * 2001-04-23 2004-03-18 주식회사 경동도시가스 컴팩트형 수증기 개질장치
JP4923360B2 (ja) * 2001-09-04 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 薄板積層構造を有する水蒸気混合装置を備えた燃料改質装置、水蒸気混合装置、及び、水蒸気混合装置の製造方法
JP2003327407A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 改質装置
JP4236496B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-11 大阪瓦斯株式会社 水素含有ガス生成装置
CA2553406A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd Reformer
JP2005327835A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sony Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007119264A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4714023B2 (ja) 改質器
JP2003327405A (ja) 燃料改質装置及び該燃料改質装置の起動方法
JP4492882B2 (ja) 二重バーナーを備えた水素生成装置及び駆動方法
WO2011048880A1 (ja) 燃料電池システム
JP4852295B2 (ja) 改質器及び燃料電池システム
KR20150143080A (ko) 열전달 성능이 향상된 연료전지용 개질 반응 시스템
JP2008120634A (ja) 改質器、改質ユニットおよび燃料電池システム
JP2008120604A (ja) 改質器、改質処理方法、改質ユニットおよび燃料電池システム
KR100837679B1 (ko) 연료전지 시스템의 연료변환장치
JP2006076850A (ja) 改質装置および方法ならびに燃料電池システム
JP4060349B2 (ja) 水素生成装置の製造方法
JP6051063B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP4664767B2 (ja) 改質器
JP5428531B2 (ja) 水素製造装置
JP4480486B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP3454768B2 (ja) 燃料電池発電システム用燃焼装置及び改質器並びに固体高分子型燃料電池発電システム
JP2010030801A (ja) 燃料電池用改質器
JP4391282B2 (ja) 燃料改質装置
JP4431455B2 (ja) 改質器
JP5534901B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2005162583A (ja) 水蒸気改質型水素製造装置
JP2024047313A (ja) 燃料電池モジュール
JP5111040B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2006143558A (ja) 改質装置
WO2011081092A1 (ja) 改質装置、改質ユニットおよび燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees