JP4852222B2 - 熱水酸化によって廃棄物を処理する方法 - Google Patents
熱水酸化によって廃棄物を処理する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852222B2 JP4852222B2 JP2002525044A JP2002525044A JP4852222B2 JP 4852222 B2 JP4852222 B2 JP 4852222B2 JP 2002525044 A JP2002525044 A JP 2002525044A JP 2002525044 A JP2002525044 A JP 2002525044A JP 4852222 B2 JP4852222 B2 JP 4852222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular body
- temperature
- pressure
- oxidation
- wastewater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title description 11
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 title description 2
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 title description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 100
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 91
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 74
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 61
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 50
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 50
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 36
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 31
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 14
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 2
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 34
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J19/2415—Tubular reactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/008—Processes carried out under supercritical conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/04—Pressure vessels, e.g. autoclaves
- B01J3/042—Pressure vessels, e.g. autoclaves in the form of a tube
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00074—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
- B01J2219/00087—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
- B01J2219/0009—Coils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00132—Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
- B01J2219/00135—Electric resistance heaters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00162—Controlling or regulating processes controlling the pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/722—Oxidation by peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/78—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/06—Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
- C02F11/08—Wet air oxidation
- C02F11/086—Wet air oxidation in the supercritical state
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
Description
本発明は、廃水中に存在する廃棄物、限定するわけではないが、特に有機物質を熱水酸化する方法、及び前記方法を実施するために使用するプラントに関する。
【0002】
本発明の用途は、限定するわけではないが、特に食品加工産業から発生する廃水の中に少量で存在する有機物質の転化である。これらの廃水は溶解塩類も含むことがある。有機物質は、焼却してエネルギーを提供することができるガスに転化させるか、あるいは危険なしに大気中に放出することができるガスに転化させる。
【0003】
水性相中に存在する有機廃棄物を転化させる方法は既知である。特に、酸化性物質が水/有機廃棄物混合物中に存在する場合に、この混合物を水の臨界点を超える温度及び圧力にし、それによって廃棄物をCO2及びH2O型の簡単な化学的成分に分解させることは知られている。
【0004】
しかしながら、すべての廃棄物を酸化できる量の酸化剤が添加されている水/有機廃棄物混合物を、加熱及び加圧して、水の臨界点を超えるようにすると、発生する酸化反応は多量の熱エネルギーを生成する。この多量の熱エネルギーは反応が起こる反応器の壁の完全性に影響を与えることがある。水/有機廃棄物混合物を加圧し、加熱した後に、酸化剤を混合物の中に導入する場合にも、反応器に関して同一の結果が観測される。
【0005】
他方において、酸化剤を導入した後で、混合物を加圧し、加熱すると、ホットスポットが反応器の中に出現することがある。これは本質的に酸化剤の溶解度及びその熱容量が、混合物の温度及び圧力条件に従って一定ではないという事実のためである。従って、混合物中に溶解する酸化剤の濃度は反応媒質中で均質ではなく、酸化反応は酸化剤濃度がより高い領域においてより多量の熱エネルギーを生成する。
【0006】
これらのホットスポットの出現が反応器壁に影響を与えることがあるという事実に加えて、反応媒質中の酸化剤の劣った分布は、有機廃棄物の分解反応の収率を低下させる。
【0007】
反応器の局在過熱を克服するために、酸素及び水を同時に且つ反応器に沿って画分化して注入し、それによって酸素が有機物質を酸化し、同時に水が反応媒質の温度を低下させるようにしている。しかしながら、酸化速度が同時の温度低下により低下するので、この解決法は有機物質の分解を最適化しない。更に、反応器の熱的構造は、各注入において交互に増加し次いで減少する曲線を示し、反応器の全収率を減少させる。
【0008】
本発明の第1目的は、前述の欠点を克服する廃水中の有機化合物の酸化方法を提供することである。
【0009】
この目的は、本発明によれば、下記の方法により達成される。
【0010】
本発明のこの方法は、
初期圧力及び温度条件下で採取された所定量の有機物質を含んでなる廃水を、入口及び出口を有する管状体に注入し、
廃水を、この廃水の臨界圧力に少なくとも対応する圧力であって、初期圧力よりも高い圧力P1にし、
前記管状体の特定の領域に適用された加熱手段により、廃水を初期温度よりも高い温度T1にする、
ことを含んでなること、並びに
合計量が前記所定量の有機物質の酸化に必要な量に対応する少なくとも1種の酸化性組成物のn個の画分を、互いに間隔をあけて配置されたn個の箇所において管状体に注入し、それによって酸化反応により生成した熱エネルギーの一部が、管状体の前記領域と第n番目の注入箇所との間で増加曲線に従い前記温度T1からこの温度T1よりも高い温度T2に反応混合物の温度を上昇させ、それによって前記有機物質を酸化し、前記反応混合物を連続的に未臨界液体状態から超臨界領域にすることを特徴とする。
【0011】
有機物質を酸化するこの方法の1つの特徴は、管状体を通して流れる反応媒質に、n個の注入箇所を介して、酸化性組成物のみを段階的に注入することである。この方法において、廃水中に存在する有機物質の酸化は、反応混合物が管状体を通して流れるときに段階的に行なわれ、そして酸化性組成物の各注入において酸化反応により生成した熱エネルギーは、注入箇所間で部分的の分散され、それによって管状体の内壁を損傷する過度に強いエネルギー生成が防止される。また、これらの反応の間に反応媒質を同時に冷却することができる物質の注入は不要である。
【0012】
非常に明らかなように、酸化性組成物は反応媒質に対して特定の作用をもたない他の化合物を含んでなることができる。
【0013】
すべての有機物質により生成される全熱エネルギーの一部は、反応媒質に付与される。また反応媒質の圧力P1は廃水の臨界圧力より高く、それによって気相を経ないで、反応媒質は徐々に液相において未臨界状態から超臨界領域になる。反応混合物が超臨界領域にあるとき、相の概念は消失し、酸化性組成物の注入箇所間で酸化されなかった有機物質はこの領域において酸化される。
【0014】
好都合には、廃水の圧力P1は23MPaより高く、且つ廃液の温度T1は370〜520Kである。この温度及び圧力領域において、有機物質を含んでなる廃水は未臨界液相状態であり、ここでは有機物質の一部が酸化される。
【0015】
本発明の特定の態様によれば、酸化反応により生成された熱エネルギーの一部は、反応混合物の温度を800Kより低い温度T2に上昇させる。第n番目の注入箇所の後で、この混合物の温度は800Kを超えることがあるが、酸化性組成物の第n番目の画分は残存している有機物質と反応するので、このエネルギー量は管状体の内壁を損傷するほどのものではない。有機物質の実質的な部分が酸化された後で、反応混合物が温度T2に到達し、酸化性組成物の最終の画分により酸化される最終の部分は少ないので、反応混合物の温度はT2よりも非常にわずかに高いのみである。更に、水の熱容量は650Kと700Kとの間で最大であるので、この温度範囲を反応媒質が通過することによって、酸化反応により生成する熱エネルギーは有意に吸収される。反応器壁に対する影響は比例的に低下する。
【0016】
本発明の他の特定の態様によれば、酸化性組成物の3つの画分を、互いに間隔をあけて配置された3つの箇所において管状体に注入する。廃水が温度T1に到達した後で、酸化性組成物の第1の画分を注入し、第2の画分を注入して廃水が温度T2に到達するようにし、廃水が温度T2に到達したときに、第3の画分を注入する。
【0017】
好都合には、廃水が温度T1に到達した後で、酸化性組成物の第1の画分を注入し、それによって加熱手段を適用した管状体の領域の下流においてのみ、有機物質の酸化反応が開始するようにする。
【0018】
本発明の他の特定の態様によれば、管状体は、断面の寸法が異なる複数の部分を有する。この形状は管状体のより狭い部分及びより広い部分の交互の挿入を可能とし、この狭い部分において酸化性組成物を注入し、そして広い部分において酸化反応を行わせる。それによって、より広い部分における反応混合物の滞留時間をより長くして、反応時間を増加させ、また酸化性組成物の各注入箇所間の反応収率を増加させることができる。
【0019】
好都合な配置によれば、初期圧力及び温度条件下に採取された廃水に、酸化により生成した熱エネルギーの一部を付与して、廃水の温度を温度T1にする。この方法によれば、廃水を初期温度から温度T1にする加熱手段を提供することは不要である。これは本発明による方法の全エネルギーバランスを改良する。この場合には、低い強度の開始加熱手段を必要とするだけである。
【0020】
好ましくは、管状体に注入する酸化性組成物は酸素であり、それによって有機物質を有利なコストで転化させることができる。しかしながら、この方法を実施する条件が、水に対する溶解度が高い酸化性組成物を必要とする場合、供給コストが有利である特定の状況において、過酸化水素を使用することができる。
【0021】
特に好都合な配置によれば、酸化性組成物の画分の少なくとも1つは、特質が他の画分と異なる酸化性組成物から構成されている。それによって、例えば、反応器の第1部分において、過酸化水素の技術的利点から利益を得て、且つ第2部分において、酸素のコストの利点から利益を得ることが可能である。
【0022】
特に好都合な態様によれば、本発明による方法は、
廃水及びその中に存在する塩類を管状体の出口において回収し、
廃水の圧力を圧力P1から、大気圧と圧力P1との間の圧力P0に低下させ、それによってすべての塩類を固体状態にし、且つ廃水を蒸気状態にし;
塩類を固体状態で回収し;そして
廃水を蒸気状態で回収し、それによって廃水及びその中に存在する塩類を物理的に分離する、
ことを更に含んでなる:。
【0023】
本発明の第2目的は、廃水中に存在する有機物質を酸化するプラントを提供することである。
【0024】
このプラントは、
初期圧力及び温度条件下に採取された所定量の有機物質を含んでなる廃水を、入口及び出口を有する管状体に注入する手段 、
廃水を初期圧力よりも高い圧力P1にする手段、
管状体の特定の領域に適用されて、廃水を初期温度よりも高い温度T1にする、加熱手段、及び
合計量が前記所定量の有機物質の酸化に必要な量に対応する酸化性組成物のn個の画分を、互いに間隔をあけて配置されたn個の箇所において、管状体中の少なくとも圧力P1の廃水に注入し、それによって酸化反応により生成した熱エネルギーの一部が、管状体の前記領域と第n番目の注入箇所との間で増加曲線に従って温度T1からこの温度T1よりも高い温度T2に反応混合物の温度を上昇させ、それによって前記有機物質を酸化し、前記反応混合物を連続的に未臨界液体状態から超臨界領域にする手段、
を含んでなる。
【0025】
管状体は有利には、廃水を注入する入口オリフィスと、酸化された有機物質を取出す出口オリフィスとを有する管から構成されている。この方法を短い管状体中で実施できる場合には、管は直線状でよいが、管をらせん状に配置して、反応器全体の寸法を小さくすることもできる。
【0026】
好ましくは廃水を注入する手段は、廃水を23 MPaより高い圧力に加圧できるポンプを含んでなり、このポンプは入口オリフィスに接続されている。このポンプは廃水のための入口オリフィスと、加圧して注入するためのオリフィスを有し、廃水を管状体に注入する。管状体中の廃水の圧力は、少なくとも酸化反応が起こる部分において、比較的一定であり、23 MPaより高い。
【0027】
管状体の特定の領域に適用された加熱手段は、管状体と一体的である電気加熱器を含んでなることが好ましい。それによって、管状体に取り付けられた電気加熱器によって、注入される廃水を予熱できる。
【0028】
管状体の特定の領域に適用された加熱手段は好ましくは、管状体と一体的である熱交換器を含んでなり、この熱交換器の熱源は酸化反応により生成した熱エネルギーの一部により提供される。これは、酸化反応が熱エネルギーを生成し、その少なくとも一部が、反応媒質の温度を上昇させることができ、またその少なくとも一部を回収し、廃水を温度T1するために使用できることによる。
【0029】
本発明の特定の態様によれば、酸化剤の画分を管状体に注入する手段は管状体中の可変流量注入装置を含んでなり、この注入装置中の酸化剤の圧力はP1より高い。酸化性組成物をP1よりも高い圧力に加圧できるポンプを介して、あるいはまたP1よりも高い圧力下に酸化性組成物を保持しているタンクを介して、注入装置に酸化性組成物を供給できる。
【0030】
本発明の特定の態様によれば、酸化剤を管状体に注入する手段は、管状体中の互いに間隔をあけて配置された3つの注入装置を含んでなる。
【0031】
酸化性組成物を注入する第1の箇所は、管状体の出口オリフィスと、加熱手段が適用されている管状体の領域との間で、この領域の近くに、配置されることが好ましい。
【0032】
特定の態様によれば、酸化プラントは、
管状体の出口において廃水及びその中に存在する塩類を回収する手段、
廃水の圧力を、圧力P1から、大気圧と圧力P1との間の圧力P0に低下させ、それによってすべての塩類を固体状態にし、且つ廃水を蒸気状態にする手段、
塩類を固体状態で回収する手段、及び
廃水を蒸気状態で回収し、それによって廃水とその中に存在する塩類とを物理的に分離する手段、
を更に含んでなる。
【0033】
本発明の他の有利な独特な特徴は、本発明の特定の態様について後述する記載を、添付図面を参照して読むと明らかとなるであろう。ただしこれらは例示であり、非限定的なものである。
【0034】
図1では、廃水中に存在する有機物質の酸化方法を実施するプラントが記載されている。
【0035】
転化させるべき有機物質を含有する廃水は、タンク10においてこの方法を実施するプラントの上流側に貯蔵されている。一般に廃水は、工業的又は都市のスラッジから構成されているか、あるいは工業的方法から生ずる水性液体から構成されている。
【0036】
ポンプ12は廃水を吸入排出し、それを圧力下に管状体18中に入口オリフィス20において注入することができる。ここでポンプ12の入口オリフィス14は、パイプ16を介してタンク10の下端に接続されている。ポンプ12は22 MPaより高い圧力下に、廃水を管状体18に注入することができる。この22 MPaの圧力は水の臨界圧力に実質的に対応する。
【0037】
管状体18は電気加熱器22を装備している。この電気加熱器22は、廃水が注入される入口オリフィス20の近くで管状体の外壁を少なくとも部分的に取り囲んでいる。電気加熱器22は、管状体18を通過する廃水の温度を上昇させるために十分な熱エネルギーを発生させることができる抵抗加熱器から構成されている。
【0038】
熱エネルギーを発生させることができる任意の他の手段、特にガス又は他の燃料で操作することができる手段を使用できることは言うまでもない。
【0039】
廃水に対するこのエネルギーの寄与は、有機物質の酸化反応を開始するために必要である。酸化性組成物の第1の画分が注入箇所24に注入されるとすぐに、この酸化反応は起こる。この注入箇所24は、電気加熱器22の下流の管状体18中に位置する。特定の態様において、酸化性組成物の第1の画分は、管状体の入口オリフィス後の加熱手段より上流において注入され、それによって酸化性組成物の一部は水性相中に初期温度において溶解する。
【0040】
注入箇所24において、注入装置 (図示せず) は管状体18の壁を通って、管状体18中に出現している。注入装置はポンプ26又はタンク (図示せず) にパイプ28により接続されている。ポンプ26又はタンクは、管状体18内の動いている廃液の圧力より大きい圧力で、酸化性組成物の画分を送出すことができる。なぜなら、この条件は酸化剤を管状体18に注入するために必要であるからである。
【0041】
酸化性組成物は、有機物質から電子を引き取ることができる任意の物質から構成することができる。最も安価な酸化剤は酸素であり、注入装置によりそれを注入することは容易である。他の酸化剤、例えば過酸化水素又は硝酸を使用することができ、硝酸は窒素酸化物を分解し、水と窒素とを生成することができるという利点を有する。
【0042】
酸化性組成物を注入する第2の箇所30は、第1注入箇所の近くで、その下流側に位置し、酸化性組成物の第2の画分の注入を可能とする。酸化性組成物の注入に使用する手段は、第1の箇所24において注入を実施するために使用する手段と同一である。
【0043】
管状体18に注入すべき酸化性組成物の画分の数は、廃水中に存在する有機物質の濃度、及びすべての有機物質の酸化に必要な酸化剤の量の関数として、及び管状体の形状の関数として変化させることができる。プラントが3つの酸化性組成物注入箇所を有する本発明の特定の態様を、いっそう詳しく後述する。
【0044】
好都合な配置によれば、酸化剤の第1の画分の注入の後で反応媒質の温度を上昇させる場合、少なくとも2つ型の酸化剤を使用する。酸化力が高い過酸化水素を最初に注入し、次いで酸素の画分を他の注入箇所で注入する。反応が開始すると、酸素は最適な方式で反応することができる。この態様によれば、酸素は過酸化水素よりも安価であるので、反応器のコストバランスは改良される。
【0045】
図1によれば、プラントは、第n番目の注入箇所として知られている、酸化性組成物を注入する最終箇所32を有する。
【0046】
酸化反応を実質的に完結させるために、すなわちすべての有機物質を酸化させてしまうために、有機物質の酸化反応の化学量論量に対応する酸化剤の量に少なくとも等しい量の、酸化剤を廃水に注入することが必要である。それによって、管状体18に注入する酸化性組成物の画分の合計は、所定量の廃水の酸化反応に必要な酸化剤の化学量論的量に少なくとも等しいようにする。非常に明らかなように、酸化プロセスは連続的に起こり、そして所定量について適用される結果は、流量の測定を使用することによって連続的操作に適用できる。
【0047】
反応が完結し、有機物質が炭素及び酸素をベースとする化合物のみを含んでなるとき、酸化生成物は二酸化炭素と水とから構成される。これらの酸化生成物は、出口オリフィス34において管状体18の末端から放出される。
【0048】
本発明による方法は、廃水中に存在する有機物を無機化合物に転化させること、例えば水及び二酸化炭素を生成することを可能とする。この場合において、反応生成物は環境に害を与えないで大気に確実に放出することが、あるいは、二酸化炭素の含量が十分である場合、反応成分として使用するために回収することができる。
【0049】
有機物質の酸化反応からの生成物は、例えばそれらの生成物が硝酸による窒素酸化物の分解から生ずる窒素を含んでなる場合にも、大気に放出することができる。他方において、有機物質が塩素を含んでなる場合、反応から発生する塩化水素は化学的変換により回収しなくてはならない。
【0050】
いっそう詳しく後述するように、管状体は第n番目の注入箇所の後に位置する領域において最高温度にあることが推測される。従って、この熱エネルギーは、温度が最高であるこの領域に位置する第1交換器36により回収して、第2交換器38により管状体18の上流に移すことが可能である。この熱エネルギーは、管状体18の入口オリフィス20の近くに伝達され、廃水の予熱に必要な電気加熱器を補助するか、あるいはそれと置換することができる。この配置は、この方法の実施に必要なエネルギー量を減少させることにおいて、経済的利点を有する。
【0051】
図1を参照して本発明による方法の実施に必要なプラントの構成要素を説明したので、次に図2を参照して廃液中に存在する有機物質を酸化する方法及び反応媒質の熱的変動を説明する。反応媒質の熱的変動が管状体18の種々な部分に対応するようにして、この図2は図1の装置の真下に示している。
【0052】
廃水を最初にポンプ12で加圧した後、22 MPaより大きい圧力下に、管状体18の入口オリフィス20に注入する。廃水の温度上昇を可能とする加圧は、プラントが通常の操作条件下にある場合、第2交換器38により補助され、あるいはプラントが過渡的状態にある場合、熱電気エネルギー発生器22により補助される。反応媒質は、最初に温度Tiにあり、これは図2の熱的変化に従い傾斜40に沿って温度T1にされる。
【0053】
反応媒質の圧力が一定に保持されている間に、温度T1は370〜520Kになり、それによって反応媒質は液相状態に維持する。反応媒質は平坦域42に対応する過渡的期間の間、一定温度T1を保持する。
【0054】
引き続いて、酸化性組成物の第1の画分を第1注入箇所24において注入され、そして反応媒質の温度は傾斜44に従い上昇して温度T11に到達する。なぜなら、酸化性組成物による有機物質の酸化は発熱性であり、結局、エネルギーを反応媒質に付与するからである。
【0055】
酸化性組成物の第2の画分を、第2注入箇所30において注入し、傾斜46に従い値T12に温度を上昇させることができるエネルギーを生成する。
【0056】
同一操作を必要な回数だけ反復し、酸化性組成物の画分をコントロールして注入することによって、反応媒質の温度を制限するように管理する。
【0057】
注入箇所32において管状体18の中に酸化剤の第n番目の画分を注入する前に、反応媒質の温度は温度T2より高くあってはならない。ここでこの温度T2は800Kより低い。なぜなら、このようにしないと、第n番目及び最終の注入は傾斜48に従い反応媒質の温度を更に上昇させるので、管状体18の内部壁に対する損傷の危険性が大きいからである。
【0058】
酸化性組成物の最終の注入は、先行する段階の間に分解しなかった廃水中の有機物質の分解を可能とする。酸化反応の収率を最大するために、酸化性組成物のn個の画分の合計は、化学量論的に必要な量よりも実質的に多い。非常に明らかなように、この方法が連続的である場合、管状体18中の廃水の流速に関する酸化性組成物の画分の流量の合計が、化学量論量よりも多くなる。
【0059】
更に、水の熱容量は670Kに実質的に等しい温度において最大であるので、この670Kの値を含む反応媒質の温度範囲内において、より多量の酸化性組成物は好都合に注入される。なぜなら、水の熱容量はこの温度において最大であるので、酸化反応により生成される熱エネルギーは非常によく吸収され、これは反応媒質の温度上昇を制限し、それによって管状体18の内壁に対する損傷を制限するからである。
【0060】
更に、酸化性組成物が酸素であるとき、これはすべての注入について廃水の液相中に可溶性である。この好都合な独特な特徴により、管状体中のホットスポットを回避することができる。なぜなら、反応媒質中への酸素の完全な溶解は、酸化剤の均質且つ瞬間的な分配を可能にし、それによって反応が実質的に同時に開始して、反応媒質を全体で温度を上昇させるからである。逆に、酸化剤の溶解度が低いと、反応は反応媒質中で局在化し、したがってホットスポットが発生する。
【0061】
図3及び図4では、これらの図面には酸化性組成物の3画分のための3注入箇所を有する特定の態様が記載されている。
【0062】
本発明によるプラント及びそれに関連する熱的変化が、それぞれ図3及び図4に記載されている。廃水を圧力下に入口オリフィス20に注入する。予熱手段及び注入箇所24における酸化性組成物の第1の画分の注入により、過渡的期間の間に反応媒質をプラトー50に対応する温度T1に到達させる。注入箇所30において酸化性組成物の第2の画分を注入すると、温度はプラトー52に対応する値T2に上昇する。引き続いて、最終の注入は、まだ反応しなかった有機物質の酸化を可能とし、反応媒質の温度をT2より実質的に高い温度に上昇させる。非常に明らかなように、T1及びT2の値は、この場合において、図1及び図2において説明した値T1及びT2と同一である。
【0063】
他の特定の態様によれば、これは示されていないが、酸化剤の3つの画分を注入する前述の原理を保持しながら、管状体の入口オリフィスの近くの予熱手段の上流の管状体中に位置する注入箇所に、第1の画分を注入する。それによって、酸化性組成物は、有機物質を含んでなる廃水とともに、廃水の初期温度に実質的に等しい温度を有する反応媒質を構成する。予熱手段は、反応媒質の最初の温度上昇から酸化反応を開始させることができ、この温度上昇は反応によってももたらされる。
【0064】
更なる態様 (図示せず) によれば、酸化性組成物の2つの画分のみを注入する。廃水中の有機物質の濃度が低いとき、この配置は有利である。
【0065】
本発明を実施する特定の例を下記において例示する。
【0066】
反応器又は管状体は、4つの注入箇所と、廃水の温度を425Kの温度にすることができる予熱器とを含んでなる。
【0067】
処理すべき廃液は、水性相中に3.9重量%のグルコース及び4.9%のメタノールを含有するグルコースとメタノールとの混合物から構成されている。この混合物を完全に酸化するために、酸素の必要量は88.9 g/lである。この量は「化学的酸素要求量」又は通常CODとして知られている。この場合における注入量は化学量論量の1.1倍に対応する。
【0068】
反応器中の廃液の流量は、25 MPaの圧力において1 kg/時である。
【0069】
反応器の長さの測定値(メートル)(基準となる位置は実質的に廃液の注入箇所である) 、酸素画分の注入位置、及び反応器の対応する温度を下記表に記載する。
【0070】
【表1】
【0071】
上記実施例はまったく限界的ではなく、異なる酸化剤を使用し且つ異なる数の注入箇所を有するプラントにより任意の他の廃出組成物を処理することは、本発明の範囲から逸脱しないであろう。
【0072】
他の面によれば、酸化プラントは、廃水中に存在する塩類を回収する手段 (図示せず) を含んでなる。
【0073】
この場合、管状体をその出口において第2管状体により拡張する。第2管状体の中に、廃水とその中に存在する塩類とを、750〜900K、例えば、820Kの温度で流入させる。第2管状体は入口ノズルを有し、このノズルの中に水を注入して、廃水を700〜800K、例えば、750Kの温度に冷却することができる。
【0074】
第2管状体は圧力低下ノズルを通してホッパー形成容器の中に出現する。この容器の内圧は、大気圧と前記圧力P1との間、例えば1 MPaである。その方法において、塩類を含んでなる廃水の圧力は低下し、すべての塩類は固体状態にされ、廃水は蒸気状態にされる。それによって、ホッパーの下端において塩類を回収し、蒸気を、この目的で挿入された他の出口において、500〜600°K、例えば550°Kの温度で回収できる。
【0075】
更に、特に好都合な方法において、管状体の出口及び/又は第2管状体は、外壁に適用された超音波クリーニング装置を含む。超音波クリーニング装置は、管状体の内壁上に沈降し、酸化プロセスの間に管状体を閉塞する危険性がある塩類を除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、酸化性組成物のn個の注入箇所を有する、本発明の方法を実施するプラントの線図である。
【図2】 図2は、図1の線図に対応する酸化性組成物の注入箇所に関して、反応媒質の熱的変化を示す図である。
【図3】 図3は、管状体が3つの注入箇所を有する、特定の態様で本発明による方法を実施するプラントの線図である。
【図4】 図4は、図3に表されているプラントの線図に対応する注入箇所に関して、反応媒質の熱的変化を示す図である。
Claims (20)
- 塩類を含んでなることができる廃水中に存在する有機物質を酸化する方法であって、
初期圧力及び温度条件下に採取された所定量の有機物質を含んでなる前記廃水を、入口及び出口を有する管状体(18)に注入し、
前記廃水を、前記廃水の臨界圧力に少なくとも対応する圧力であって、前記初期圧力よりも高い圧力P1にし、
前記管状体の特定の領域に適用された加熱手段(38、22)により、前記廃水を初期温度より高い温度T1にする、
ことを含んでなること、並びに
合計量が前記所定量の有機物質の酸化に必要な量に対応する少なくとも1種の酸化性組成物のn個の画分を、互いに間隔をあけて配置されたn個の箇所(24、30、32)において前記管状体に注入し、それによって酸化反応により生成される熱エネルギーの一部が、前記管状体の前記領域と第n番目の注入箇所との間で増加曲線(44、46)に従って前記温度T1から温度T1よりも高温の温度T2に反応混合物の温度を上昇させ、それによって前記有機物質を酸化し、前記反応混合物を連続的に未臨界液体状態から超臨界領域にすること、
を特徴とする、塩類を含んでなることができる廃水中に存在する有機物質を酸化する方法。 - 前記廃水の前記圧力P1が23MPaより高いこと、及び前記廃水の温度T1が370〜520Kであることを特徴とする、請求項1に記載の酸化方法。
- 前記酸化反応により生成される熱エネルギーの一部が、前記反応混合物の温度を、800Kよりも低い温度T2に上昇させることを特徴とする、請求項1又は2に記載の酸化方法。
- 前記酸化性組成物の3つの画分を、互いに間隔を空けて位置する3つの箇所(24、30、32)において前記管状体(18)に注入することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の酸化方法。
- 前記廃水が温度T1に到達した後で、前記酸化性組成物の第1の画分を注入することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の酸化方法。
- 前記管状体(18)が、断面寸法の異なる複数の部分を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の酸化方法。
- 初期圧力及び温度条件下に採取された前記廃水に、前記酸化により生成した熱エネルギーの一部を更に付与して、前記廃水を前記温度T1にすることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の酸化方法。
- 前記酸化性組成物が酸素であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の酸化方法。
- 前記酸化性組成物が過酸化水素であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の酸化方法。
- 前記酸化性組成物の画分の少なくとも1つが、特質が他の画分と異なる酸化性組成物から構成されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の酸化方法。
- 前記廃水及びその中に存在する塩類を、前記管状体の出口において回収し、
前記廃水の圧力を前記圧力P1から、大気圧と前記圧力P1との間の圧力P0に低下させ、それによってすべての塩類を固体状態にし、且つ前記廃水を蒸気状態にし、
前記塩類を固体状態で回収し、そして
前記廃水を蒸気状態で回収し、それによって前記廃水及びその中に存在する塩類を物理的に分離する、
ことを更に含んでなることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の酸化方法。 - 初期圧力及び温度条件下に採取された所定量の有機物質を含んでなる廃水を、入口及び出口を有する管状体に注入する手段(12、20)、
前記廃水を初期圧力より高い圧力P1にする手段(12)、
前記管状体(18)の特定の領域に適用されて、前記廃水を初期温度より高い温度T1にする、加熱手段(38、22)、及び
合計量が前記所定量の有機物質の酸化に必要な量に対応する酸化性組成物のn個の画分を、互いに間隔をあけて配置されたn個の箇所(24、30、32)において、前記管状体に注入し、ここで前記廃水の圧力は少なくとも圧力P1であり、それによって酸化反応により生成した熱エネルギーの一部が、前記管状体の前記領域と第n番目の注入箇所との間で増加曲線に従って、前記温度T1からこの温度T1よりも高い温度T2に反応混合物の温度を上昇させ、それによって前記有機物質を酸化し、また前記反応混合物を連続的に未臨界液体状態から超臨界領域にする手段(26、28)
を有することを特徴とする、廃水中に存在する有機物質を酸化するプラント。 - 前記管状体(18)が、前記廃水を注入する入口オリフィス(20)と、前記酸化された有機物質を取出す出口オリフィス(34)とを有する管から構成されていることを特徴とする、請求項12に記載の酸化プラント。
- 前記廃水を注入する手段が、前記廃水を23MPaよりも高い圧力に加圧できるポンプ(12)を含んでなり、前記ポンプが前記入口オリフィス(20)に接続されていることを特徴とする、請求項13に記載の酸化プラント。
- 前記管状体の特定の領域に適用された前記加熱手段(38、22)が、前記管状体と一体的である電気加熱器(22)を含んでなることを特徴とする、請求項12〜14のいずれかに記載の酸化プラント。
- 前記管状体(18)の特定の領域に適用された前記加熱手段(38、22)が、前記管状体(18)と一体的である熱交換器(38)を含んでなり、その熱源が、前記酸化反応により生成した熱エネルギーの一部により提供されることを特徴とする、請求項12〜15のいずれかに記載の酸化プラント。
- 酸化性組成物の画分を前記管状体に注入する手段(26、28)が、前記管状体(18)中の可変流量注入装置を含んでなり、前記注入装置中の酸化性組成物の圧力がP1より高いことを特徴とする、請求項12〜16のいずれかに記載の酸化プラント。
- 前記酸化性組成物を前記管状体に注入する手段が、前記管状体中の互いに間隔をあけて配置された少なくとも2つの注入装置を含んでなることを特徴とする、請求項12〜17のいずれかに記載の酸化プラント。
- 前記管状体(18)が、前記廃水を注入する入口オリフィス(20)と、前記酸化された有機物質を取出す出口オリフィス(34)とを有する管から構成されており、前記管状体(18)の前記出口オリフィス(34)と、前記加熱手段が適用されている前記管状体の前記領域との間であってこの領域の近くに、前記酸化性組成物を注入する第1の箇所(24)が配置されていることを特徴とする、請求項13〜18のいずれかに記載の酸化プラント。
- 前記管状体の前記出口において前記廃水及びその中に存在する塩類を回収する手段、
前記廃水の圧力を、前記圧力P1から大気圧と前記圧力P1との間の圧力P0に低下させ、それによってすべての塩類を固体状態にし且つ前記廃水を蒸気状態にする手段、
前記塩類を固体状態で回収する手段、及び
前記廃水を蒸気状態で回収し、それによって前記廃水とその中に存在する塩類とを物理的に分離する手段、
を更に有することを特徴とする、請求項12〜19のいずれかに記載の酸化プラント。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR00/11379 | 2000-09-07 | ||
FR0011379A FR2813599B1 (fr) | 2000-09-07 | 2000-09-07 | Procede de traitement des dechets par oxydation hydrothermale |
PCT/FR2001/002782 WO2002020414A1 (fr) | 2000-09-07 | 2001-09-07 | Procede de traitement des dechets par oxydation hydrothermale. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004508179A JP2004508179A (ja) | 2004-03-18 |
JP4852222B2 true JP4852222B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=8854041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002525044A Expired - Fee Related JP4852222B2 (ja) | 2000-09-07 | 2001-09-07 | 熱水酸化によって廃棄物を処理する方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6929752B2 (ja) |
EP (1) | EP1318968B1 (ja) |
JP (1) | JP4852222B2 (ja) |
KR (1) | KR100805923B1 (ja) |
CN (1) | CN1244504C (ja) |
AU (1) | AU2001287829A1 (ja) |
BR (1) | BR0113722B1 (ja) |
CA (1) | CA2421167C (ja) |
CY (1) | CY1115995T1 (ja) |
DK (1) | DK1318968T3 (ja) |
ES (1) | ES2529169T3 (ja) |
FR (1) | FR2813599B1 (ja) |
MX (1) | MXPA03001939A (ja) |
PT (1) | PT1318968E (ja) |
WO (1) | WO2002020414A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2827272B1 (fr) | 2001-07-10 | 2004-07-02 | Centre Nat Rech Scient | Procede de demarrage d'une installation de traitement des dechets par oxydation hydrothermale |
WO2004096456A2 (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-11 | Cato Research Corporation | Method to recapture energy from organic waste |
US8323512B2 (en) * | 2004-02-13 | 2012-12-04 | Osaka Prefecture University Public Corporation | Method of and apparatus for producing sub-critical water decomposition products |
ES2255443B1 (es) * | 2004-12-03 | 2007-07-01 | Universidad De Cadiz | Sistema y procedimiento para la oxidacion hidrotermica de residuos organicos insolubles en agua. |
JP5016795B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2012-09-05 | 兵治 榎本 | 高温高圧型反応装置およびその高温高圧型反応装置を用いた有機物の処理方法 |
CA2630469A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Paul R. Kruesi | Methods of recovering and purifying secondary aluminum |
US8409419B2 (en) * | 2008-05-21 | 2013-04-02 | Paul R. Kruesi | Conversion of carbon to hydrocarbons |
US8546560B2 (en) | 2008-07-16 | 2013-10-01 | Renmatix, Inc. | Solvo-thermal hydrolysis of cellulose |
US8546561B2 (en) | 2008-07-16 | 2013-10-01 | Renmatix, Inc. | Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries |
CN112159869B (zh) | 2010-01-19 | 2024-04-19 | 瑞恩麦特克斯股份有限公司 | 使用超临界流体从生物质产生可发酵的糖和木质素 |
FR2970247B1 (fr) * | 2011-01-12 | 2014-09-26 | Innoveox | Procede optimise de traitement de dechets par traitement hydrothermal |
US8663800B2 (en) | 2011-05-04 | 2014-03-04 | Renmatix, Inc. | Lignin production from lignocellulosic biomass |
US8801859B2 (en) | 2011-05-04 | 2014-08-12 | Renmatix, Inc. | Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control |
US8759498B2 (en) | 2011-12-30 | 2014-06-24 | Renmatix, Inc. | Compositions comprising lignin |
JP5850329B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-02-03 | 株式会社リコー | 流体浄化装置 |
FR3018274B1 (fr) * | 2014-03-10 | 2016-04-08 | Innoveox | Procede de traitement de dechets organiques par oxydation hydrothermale |
CN107074981A (zh) | 2014-09-26 | 2017-08-18 | 瑞恩麦特克斯股份有限公司 | 含纤维素的组合物以及其制造方法 |
MX2018012282A (es) * | 2016-04-08 | 2019-06-24 | Arkema Inc | Proceso y sistema para la oxidacion subcritica de contaminantes organicos en el agua. |
EP3782725A1 (en) * | 2019-08-21 | 2021-02-24 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Reactor for the hydrothermal treatment of biomass |
US20230013664A1 (en) * | 2019-12-20 | 2023-01-19 | Circlia Nordic Aps | Cost efficient integration of hydrothermal liquefaction and wet oxidation wastewater treatment. |
JP2024507608A (ja) * | 2020-09-18 | 2024-02-21 | ディーエイチエフ アメリカ,エルエルシー | エネルギー再循環技術を用いた廃棄物処理システム及び方法 |
CN112588217B (zh) * | 2020-11-27 | 2022-08-09 | 湖南汉华京电清洁能源科技有限公司 | 超临界水氧化加热方法、装置和超临界水氧化系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10137775A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Japan Organo Co Ltd | 超臨界水酸化方法及び装置 |
JP2000157999A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 超臨界水酸化処理方法及び装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4380960A (en) * | 1978-10-05 | 1983-04-26 | Dickinson Norman L | Pollution-free low temperature slurry combustion process utilizing the super-critical state |
US4721575A (en) * | 1986-04-03 | 1988-01-26 | Vertech Treatment Systems, Inc. | Method and apparatus for controlled chemical reactions |
DE3820317A1 (de) * | 1988-06-15 | 1989-12-21 | Christian O Schoen | Verfahren zum zerlegen schaedliche oder umweltbelastende bestandteile enthaltender fliessfaehiger organischer medien |
US5252224A (en) * | 1991-06-28 | 1993-10-12 | Modell Development Corporation | Supercritical water oxidation process of organics with inorganics |
US5582715A (en) * | 1992-04-16 | 1996-12-10 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Supercritical oxidation apparatus for treating water with side injection ports |
US5770174A (en) * | 1992-04-16 | 1998-06-23 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Method for controlling reaction temperature |
DE9321410U1 (de) * | 1992-12-28 | 1998-01-02 | Degremont S.A., Rueil-Malmaison | Reaktor zur Gewährleistung einer optimierten Ozonisierung von Wasser, welches zum menschlichen Verbrauch bestimmt ist |
US6475396B1 (en) * | 2000-11-14 | 2002-11-05 | Hydroprocessing, Llc | Apparatus and method for applying an oxidant in a hydrothermal oxidation process |
-
2000
- 2000-09-07 FR FR0011379A patent/FR2813599B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-09-07 JP JP2002525044A patent/JP4852222B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-07 WO PCT/FR2001/002782 patent/WO2002020414A1/fr active Application Filing
- 2001-09-07 KR KR1020037003282A patent/KR100805923B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-09-07 US US10/362,675 patent/US6929752B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-07 CN CNB01815350XA patent/CN1244504C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-07 AU AU2001287829A patent/AU2001287829A1/en not_active Abandoned
- 2001-09-07 MX MXPA03001939A patent/MXPA03001939A/es active IP Right Grant
- 2001-09-07 CA CA2421167A patent/CA2421167C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-07 EP EP01967450.6A patent/EP1318968B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-07 ES ES01967450.6T patent/ES2529169T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-07 PT PT1967450T patent/PT1318968E/pt unknown
- 2001-09-07 BR BRPI0113722-0A patent/BR0113722B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-09-07 DK DK01967450.6T patent/DK1318968T3/en active
-
2015
- 2015-02-13 CY CY20151100150T patent/CY1115995T1/el unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10137775A (ja) * | 1996-11-14 | 1998-05-26 | Japan Organo Co Ltd | 超臨界水酸化方法及び装置 |
JP2000157999A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 超臨界水酸化処理方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0113722B1 (pt) | 2011-09-20 |
KR20030029920A (ko) | 2003-04-16 |
CY1115995T1 (el) | 2017-01-25 |
EP1318968B1 (fr) | 2014-11-19 |
FR2813599A1 (fr) | 2002-03-08 |
KR100805923B1 (ko) | 2008-02-21 |
FR2813599B1 (fr) | 2003-05-16 |
US6929752B2 (en) | 2005-08-16 |
AU2001287829A1 (en) | 2002-03-22 |
DK1318968T3 (en) | 2015-02-23 |
CN1244504C (zh) | 2006-03-08 |
MXPA03001939A (es) | 2003-06-24 |
JP2004508179A (ja) | 2004-03-18 |
WO2002020414A1 (fr) | 2002-03-14 |
CN1452597A (zh) | 2003-10-29 |
EP1318968A1 (fr) | 2003-06-18 |
CA2421167C (fr) | 2011-01-04 |
ES2529169T3 (es) | 2015-02-17 |
BR0113722A (pt) | 2003-07-22 |
US20030189012A1 (en) | 2003-10-09 |
PT1318968E (pt) | 2015-02-17 |
CA2421167A1 (fr) | 2002-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852222B2 (ja) | 熱水酸化によって廃棄物を処理する方法 | |
JP2003261881A5 (ja) | ||
ES2374827T3 (es) | Sistema y procedimiento para la oxidación hidrotérmica de residuos orgánicos insolubles en agua. | |
EP0513186A4 (en) | Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures | |
US20080236132A1 (en) | System and method for generating electricity from super critical water oxidation process | |
CN108622993A (zh) | 一种含氮有机废水的超临界水氧化处理装置 | |
JP2009534172A (ja) | 本質的に自然発火性によって加熱される廃水を湿式法によって酸化する方法および対応する設備 | |
CN101935085A (zh) | 微波氧化废水处理系统及废水处理方法 | |
CN109305722A (zh) | 一种分级注氧的超临界水氧化系统及基于该系统的废水和/或污泥处理方法 | |
JP3347610B2 (ja) | 超臨界水酸化方法及び装置 | |
JP4838013B2 (ja) | 含窒素有機物の処理装置及び処理方法 | |
RU2309009C2 (ru) | Способ осуществления реакций окисления органических соединений | |
JP3440835B2 (ja) | 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法 | |
JP3345285B2 (ja) | 超臨界水酸化装置の起動方法、停止方法 | |
JP3400691B2 (ja) | 超臨界流体を用いた有機物酸化処理装置 | |
CN102295366B (zh) | 一种超临界水氧化处理废水工艺及其反应设备 | |
JP2001205279A (ja) | 超臨界水酸化装置 | |
JP3686778B2 (ja) | 超臨界水反応装置の運転方法 | |
JP2001120987A (ja) | バッチ式超臨界水反応装置 | |
RU66223U1 (ru) | Реактор для осуществления реакций окисления органических соединений | |
JP3801803B2 (ja) | 超臨界水酸化装置のスケール除去方法 | |
JP2509008B2 (ja) | 廃水の処理方法 | |
JP2002113348A (ja) | 水熱反応による動植物残渣等有機性廃棄物処理装置 | |
JP2000279791A5 (ja) | ||
AU658819C (en) | Process for oxidation of materials in water at supercritical temperatures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110628 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |