JP3440835B2 - 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法 - Google Patents

高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法

Info

Publication number
JP3440835B2
JP3440835B2 JP22108098A JP22108098A JP3440835B2 JP 3440835 B2 JP3440835 B2 JP 3440835B2 JP 22108098 A JP22108098 A JP 22108098A JP 22108098 A JP22108098 A JP 22108098A JP 3440835 B2 JP3440835 B2 JP 3440835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
water
temperature
reactor
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP22108098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000033355A (ja
Inventor
哲司 宮林
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16761184&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3440835(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日立プラント建設株式会社 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP22108098A priority Critical patent/JP3440835B2/ja
Publication of JP2000033355A publication Critical patent/JP2000033355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440835B2 publication Critical patent/JP3440835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は有機性廃棄物処理方
法に係り、水の超臨界温度以上かつ水の超臨界圧力未満
の水蒸気を用いることにより、高い分解率を維持しなが
ら設備費、運転動力費を削減する有機性廃棄物処理方法
に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、有機性廃棄物の処理方法として、
焼却法、溶融法、湿式酸化処理法、超臨界水酸化処理法
が知られている。まず、焼却法は、有機性廃棄物を温度
600〜800℃で焼却するものである。現在、焼却法
は広く普及しているが、NOx、ダイオキシンなどの有
害物質が発生するという課題がある。今後、排ガス規制
の強化が予想されるため、後処理のための費用が高くな
ると考えられる。 【0003】溶融法は、有機性廃棄物に燃料を添加し、
温度1500℃程度で溶融し、スラグとするものであ
る。溶融法によれば、有機性廃棄物を無害なスラグに変
換することができるが、燃料の添加によるコスト増加が
課題である。 【0004】湿式酸化法は、温度250℃程度、圧力1
0MPa程度の液体の水中で有機性廃棄物酸化処理する
ものである。これは、水中への酸素の溶解量が少なく、
反応速度が小さいため、有機性廃棄物の酸化が不十分と
なり、排水および排ガスの再処理が必要になることから
ほとんど普及していない。 【0005】超臨界水酸化法は、温度374℃以上、圧
力22MPa以上の超臨界水中で有機性廃棄物を酸化処
理するものである。超臨界水は誘電率が小さいため、有
機物の良好な溶媒となり、また、酸素とも任意の割合で
混合する。このため、有機性廃棄物を短時間で酸化処理
することができる。しかし、圧力が高く、有機性廃棄物
の供給ポンプ、酸素圧縮機が特殊になるため、コストが
高くなる問題があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有機
性廃棄物の湿式処理方法の処理効率を高く維持しなが
ら、設備費、運転動力費を削減することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、臨界温度以上かつ臨界圧力未満の水蒸気
中で有機性廃棄物を酸化処理するように構成したもので
ある。すなわち、本発明は、有機物を含有する廃棄物を
処理する方法において、廃棄物を高温高圧水蒸気中で酸
化処理するが、特に反応器内温度が500℃以上、反応
器内の水蒸気の分圧が5MPa以上、22MPa(水の
臨界圧力)未満であるように調整したものである。この
場合において、反応器が管状であり、その内径が反応器
内の流れが乱流になるような径に設定されていることが
望ましい。 【0008】 【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態を示
す。本実施形態では、固形物濃度が10%以下の下水汚
泥を連続的に処理するものである。下水汚泥10は汚泥
供給ポンプ20で5MPaまで加圧される。加圧された
汚泥は、熱交換器30で600℃程度の反応器流出液4
0と熱交換することにより300℃程度まで加熱され
る。次いで、汚泥は、酸素圧縮機50で加圧された酸素
60と混合され、反応器70内で酸化処理される。反応
器70の入口温度条件は下水汚泥の固形物濃度や発熱量
にもよるが、大体300℃程度を必要としている。酸素
60は下水汚泥中の有機物が完全に酸化される量を供給
するものとされ、5MPaの圧力で供給されるようにな
っている。反応器70に導入された汚泥は、反応器70
の内部で、汚泥の温度が、自身の反応熱によって600
℃程度まで上昇する。すなわち、常温の水の誘電率は8
0程度であるが、300〜600℃という高温になって
いる反応器中の水蒸気の誘電率は2〜20程度になって
いる。このような条件下では、ラジカルな反応が進行し
やすい。つまり、汚泥中の有機物の一部は分解して遊離
基となる。その遊離基は、より分子量が小さく簡単な遊
離基と安定(遊離基でないという意味)な分子に分裂す
る。次いで、小さくなった有機物は酸素により酸化さ
れ、二酸化炭素と水、窒素に変換される。ラジカル反応
は反応速度が大きいため、汚泥の分解反応も高速に進行
する。反応器流出液40は熱交換器30で冷却された
後、冷却器80で更に冷却される。冷却された反応器流
出液は、気液固分離器90でCO2、N2、O2などの排
ガス100や、処理水(H2O)110および汚泥中無
機物の酸化物(SiO2、Fe23)などである灰12
0に分離されるとともに減圧される。なお、熱交換器3
0での交換熱量が充分でない場合には、ヒータ130で
加熱する。 【0009】図2に、回分(バッチ)実験で確認した水
分圧と汚泥のTOC(全有機炭素量)分解率の関係を示
す。温度400℃のときには、水分圧5〜25MPaで
良好なTOC分解率が得られた。表1に排ガスの組成を
示す。 【表1】 【0010】超臨界水酸化では、有害物質であるNO
x、SOxは発生しないといわれている。本実験でもN
Ox、SOxの発生量は極めて少なかった。本実施形態
に依れば、超臨界水酸化より低コストで、有害物質であ
るNOx、SOxをほとんど発生させずに良好な処理水
質を得ることができる。 【0011】図3に本発明の他の実施形態を示す。本実
施形態は図1に示す実施形態の反応器70を管状にした
ものである。反応器140の内径は、反応器140内で
汚泥の流れが乱流となるように小径とする。すなわち、
反応器140の内径は次式で表せられる。 【数1】d<ρQ/750πη 【0012】ここで、dは内径(m)、ρは反応器14
0内における汚泥中の水の密度(kg/m3)、Qは処
理量(m3/s)、ηは反応器140内における粘度
(Pa・s)である。なお、乱流とするには、汚泥流速
を速くすることでも実現できる。反応器140内の流れ
を乱流とすることにより、汚泥中の固形物と水および酸
素との接触効率が高くなり、処理効率が向上する。 【0013】以上説明したように、本発明に係る高温高
圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法は、有機性の下
水汚泥を水の超臨界圧力に達しない圧力条件で反応器に
投入し、併せて反応器内の温度条件は水の超臨界温度
(374℃)より高い温度条件にて反応させることによ
り、汚泥中の炭素を酸化し、同時に窒素をアンモニアに
変化させて処理するため、超臨界水酸化による方法に比
較して、有害物質の発生率を抑制しつつ、効率的に有機
性廃棄物を処理することができる。 【0014】 【発明の効果】本発明によれば、超臨界水酸化法より低
圧で、有害物質であるNOx、SOxをほとんど発生す
ることなく、超臨界水酸化と同等の処理水質を得ること
ができる。したがって、超臨界水酸化より低コストで有
機性廃棄物を処理することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施形態に係る処理装置のブロ
ック構成図を示す。 【図2】本発明の回分実験による確認の結果を示す。 【図3】本発明の第2の実施形態を示す装置のブロック
構成図である。 【図4】従来技術である湿式酸化法と超臨界水酸化法の
水の状態を示す。 【符号の説明】 10 下水汚泥 20 汚泥供給ポンプ 30 熱交換器 40 反応器流出口 50 酸素圧縮器 60 酸素 70 反応器 80 冷却器 90 気液固分離器 100 排ガス 110 処理水 120 灰 130 ヒータ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】【請求項1】 有機物を含有する廃棄物を、水の超臨
    界温度以上であって超臨界圧力未満に設定された高温高
    圧水蒸気中で酸化処理する有機性廃棄物処理方法におい
    て、水蒸気温度が500℃以上、水蒸気圧力が5MPa
    以上22MPa未満に設定されていることを特徴とする
    有機性廃棄物処理方法。
JP22108098A 1998-07-21 1998-07-21 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法 Ceased JP3440835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108098A JP3440835B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22108098A JP3440835B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033355A JP2000033355A (ja) 2000-02-02
JP3440835B2 true JP3440835B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=16761184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22108098A Ceased JP3440835B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440835B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402286B2 (ja) * 2000-12-27 2010-01-20 メタウォーター株式会社 有機性廃棄物の処理方法
KR20010070806A (ko) * 2001-06-08 2001-07-27 이종수 음식물 쓰레기 처리장치 및 방법
JP2005246153A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ngk Insulators Ltd 有機性廃棄物の高温高圧処理方法
JP4355243B2 (ja) * 2004-03-22 2009-10-28 メタウォーター株式会社 有機性廃棄物の高温高圧処理装置
JP4355246B2 (ja) * 2004-03-25 2009-10-28 メタウォーター株式会社 有機性廃棄物の高温高圧処理装置
JP4528173B2 (ja) * 2005-03-18 2010-08-18 メタウォーター株式会社 有機性廃棄物の高温高圧処理装置における残渣回収方法
KR101313438B1 (ko) 2005-05-27 2013-10-01 지-8 인터내셔널 트레이딩 가부시키가이샤 유기계 폐기물의 처리 장치 및 액체 분리 회수 방법
WO2013150660A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 G-8 International Trading 株式会社 重金属類を含む廃棄物の処理装置およびそれを用いた重金属類を含む廃棄物の処理方法
EP3072855A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-28 SCW Systems B.V. Method of and system for processing a slurry containing organic components
CN105293856B (zh) * 2015-10-10 2017-08-29 山川丽(苏州)环保科技有限公司 高浓度印染污泥超临界水氧化处理系统及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000033355A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040168990A1 (en) Method of and arrangement for continuous hydrolysis of organic material
JP3440835B2 (ja) 高温高圧水蒸気を用いた有機性廃棄物処理方法
JP2003261881A5 (ja)
US6929752B2 (en) Method for treating waste by hydrothermal oxidation
KR100670230B1 (ko) 유기폐액의 전기 소각과 매개 산화에 의한 완전산화 장치 및 이를 이용한 완전산화 방법
US11420891B2 (en) Systems, methods, and techniques for waste processing
CN110030566B (zh) 废气和废水综合处理方法
KR101011205B1 (ko) 방사성 액상폐기물의 포화증기에 함유된 유기물 및질소산화물을 산화·환원 촉매를 이용하여 처리하는 방법
US6838065B2 (en) Method and apparatus for treating waste gas containing PFC and/or HFC
JPH07507593A (ja) 有機廃物を処理するための方法及び装置
JPH09276655A (ja) 高濃度アンモニア含有排ガスの処理方法及び処理装置
CN209923082U (zh) 有机污水处理系统
JP3356206B2 (ja) 排水処理方法
JP3792856B2 (ja) 有機性汚泥の超臨界水酸化方法
JP3801803B2 (ja) 超臨界水酸化装置のスケール除去方法
JP3686778B2 (ja) 超臨界水反応装置の運転方法
KR20090083588A (ko) 고온 플라즈마 기술을 이용한 방사성 물질을 함유한 폐액의처리방법 및 처리장치
JP2005246153A (ja) 有機性廃棄物の高温高圧処理方法
CN217274452U (zh) 一种超临界水氧化余热回收系统
JP2005179611A (ja) 燃料ガスの製造方法
JP2002355698A (ja) 有機性汚泥の超臨界水酸化分解方法およびその装置
JP2003035408A (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
CN114685021A (zh) 一种用于有机废物的超临界水氧化多级处理系统及方法
JP2003136095A (ja) 有機物処理システム及びこのシステムから残留固形物を排出する方法
JP2001087756A (ja) アンモニア及び炭化水素を含有する排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition