JP4849704B2 - 塩化ビニールモノマーの製造方法 - Google Patents

塩化ビニールモノマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4849704B2
JP4849704B2 JP2000065054A JP2000065054A JP4849704B2 JP 4849704 B2 JP4849704 B2 JP 4849704B2 JP 2000065054 A JP2000065054 A JP 2000065054A JP 2000065054 A JP2000065054 A JP 2000065054A JP 4849704 B2 JP4849704 B2 JP 4849704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
reaction
heat
gas
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000065054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000297052A5 (ja
JP2000297052A (ja
Inventor
ミッヒヤエル・ベンイエ
トマース・シユーボッツ
ハルトムート・シエーン
Original Assignee
ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
ヴイノリット・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング, ヴイノリット・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical ウーデ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2000297052A publication Critical patent/JP2000297052A/ja
Publication of JP2000297052A5 publication Critical patent/JP2000297052A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849704B2 publication Critical patent/JP4849704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/04Chloro-alkenes
    • C07C21/06Vinyl chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1872Details of the fluidised bed reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/02Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/15Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination
    • C07C17/152Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons
    • C07C17/156Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens with oxygen as auxiliary reagent, e.g. oxychlorination of hydrocarbons of unsaturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は塩化ビニールモノマー(VCM)を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
塩化ビニールモノマー(VCM)は、反応の際に発生する塩酸と消費される塩酸(HCl)との間に調和のとれた収支が達成されるように製造されるのが特に有利である。
【0003】
調和のとれたHCl の収支でVCMを製造する方法(以下、簡単に「調和のとれたVCM法」と呼ぶ)は、
− エチレン(C 2 4 )と塩素(Cl 2 )から必要な中間製品1,2−ジクロルエタン(EDC)の一部を発生する直接塩素化、
− エチレン、塩化水素(HCl)および酸素O2 から必要な中間製品1,2−ジクロエタン(EDC)の一 部を発生するオキシクロル化
EDCの浄化:この段階では、オキシクロル化でまたはEDC熱分解で形成される副生成物が、熱分解に使用するのに適した所謂分解EDCを得るために、EDC中間製品の両方の部分流から及び分溜分から再循環されEDCから除かれる。
− EDC熱分解:この段階では、分解EDCが熱的に分解されそして生成物として実質上分解ガス中に材料VCM,HCl および未反応のEDCが存在するが、未だ付加的な付随物質も分解ガス中に含まれている
分留:この段階では、製品として望まれる純粋なVCMを分解ガスから分離し、他の重要な分解ガス成分HCl及び有効物質としてのEDCを個別に回収し、調和のとれたVCMで戻り HCl あるいは戻りEDCとして再利用可能な使用物質として再循環させる。
【0004】
調和のとれたVCMでは、主としてエチレンのオキシクロル化が触媒作用のある流動層の中で大規模に実施される。雑誌論文 [1]には反応温度を325℃以上に上げるべきでないこと、さもないと、特に副生成物の生成も激増しうることが説明されている。
【0005】
エチレンのオキシクロル化は顕著な発熱反応である。制限すべき反応温度管理のため、発生する反応熱を直接排除することが必須である。それ故、流動床は通常この流動床から有効に熱を奪う適当な表面に接触している。
【0006】
熱を奪う表面および流動床の材料が当たる他の表面は流動床の材料のコランダムにより磨耗される。これ等の表面も腐食の恐れがある。何故なら、流動床内のガス状反応成分の一種類として高温の塩酸が表面に当たるからである。
【0007】
英国特許第 1 100 439号明細書(ハープリング等、Harpring et al.)により、
流動床の中のエチレンのオキシクロル化にはコランダム(Al・2・O3 )担体に担持された銅触媒を使用することが知られている。流動床内で使用する担持触媒堆積物は約10 重量%のCu含有量を有している
【0008】
オランダ特許第65/06985 号明細書には、触媒活性の銅含浸物をマイクロコランダムの球体に担持させ、これにより 10 重量%の銅含有量をマイクロコランダムの球体上に調整することが提示されている。このマイクロコランダムの球体の粒径は10μm〜200μmの間にある。
【0009】
米国特許第 3,488,398号明細書(ハープリング等、Harpring et al.)により、銅ハロゲン化物の形の触媒活性な銅含浸物であるが、好ましくは塩化銅を使用することが分かる。3重量%〜12重量%の範囲の銅の含有量が実用可能であるが、12重要%以上の銅含有量も使用可能であるが、しかし、これは合理的でない。何故なら、これにより反応の収支が上昇しないし、触媒作用する流動床の材料がオキシクロル化反応器において焼き付く物の形成を増大させる傾向があるからである。
【0010】
それ故、とかくする間に調和のとれたVCMが提唱されて以来、多数の提案が知られている。例えば、オキシクロル化反応で不利な副生成物の発生をできる限り防止し、同時にこの反応容器を確実に、しかも詰まりを発生する触媒の焼き付きなしに運転でき、そのとき、同時に運転による磨耗および/または運転による腐食が我慢できる程度に限定されたままである
【0011】
国際公開出願WO 96/26003A号明細書(クルムベック;Krumboeck)には、オキシクロル化の反応容器が報告されている。この反応容器では反応成分ガス流は上向きの流動ガス流に対峙して流動床に供給される。流動床内にガスを誘導するこの実施態様では、特に磨耗が全く生じないか、もしくは著しく僅かな程度でしか生じない。
【0012】
調和のとれたVCM装置を作動させるVCM装置の運転者は、運転に起因し、しかも故障に起因する運転停止を十分回避しながら長期間にわたって生産できるようにこの装置を設計することを望んでいる。オキシクロル化反応器には、この反応器が流動床内での長期間の運転で安定な温度管理を可能とすることが要求されており、若干の運転期間の後にマイクロコランダム球から成る流動床の材料が磨耗のために粒径分布をより小さい値の方へ移動する場合にもこの温度管理が未だ保証されているべきである
【0013】
新しく使用される流動床の材料はマイクロ球の平均直径50〜60μmである。運転時の使用で生じる磨耗により流動床の材料の平均粒径が徐々に30〜40μmになる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
それ故、この発明の課題は、VCMを製造するための調和のとれた方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、この発明により、オキシクロル化反応においてガス状の反応成分を不活性なキャリヤガスと共に断熱反応区域に供給し、そのガス状反応成分を断熱反応区域内で形成されたガス状の反応生成物の一部と共に断熱反応区域の上部に配置されている冷却された反応区域に導き、この区域内で残留反応成分転化反応を行い、前記両方の反応区域が、ガスが流動する一つの纏まった流動床に配置され、この流動床の中で流動床の材料によって反応が触媒作用され、反応生成物とキャリヤガスが流動床からガス状で上方に引き出され、冷却された反応区域垂直軸状のガス形成性冷却ロッドが全面的に広がっており、その際に冷却ロッドが互いにほぼ等距離のところにあり、冷却された反応区域内に配置さている一部の流動床冷却ロッドの熱搬出表面にほぼ全空間で曝されていて、冷却ロッドの熱搬出性表面相互の間の通路内を、流動する流動床材料及びガスが熱を放出しながら案内される、塩化ビニールモノマーを製造する方法において、
管路断面を特徴付ける相当直径と流動床の平均ガス気泡直径の間の比が1〜6の値であることによって解決されている。
【0016】
この発明による他の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
【0017】
【発明の実施の形態】
冷却ロッドは長方形または三角形(60°)区分に束の状態で配置することができる。
【0018】
流動床の材料やガスにより負荷の加わる、冷却ロッドの束の管路断面は区分のシステムラインにより取り囲まれている。システムラインの描く上記の正方形または三角形の中には冷却ロッドの横断面も入っている。流動床の材料やガス通過する管路断面は多角形の境界なす面を有している
【0019】
円形の面に似たこのような多角形の面をただ一つの寸法数字で特徴付けるため(円形の面ではこの寸法数字は円の直径である),ここではその代わりに面に関して相当する寸法数字、つまり所謂「相当直径」が定義される。この相当直径管路自由横断面の4倍と自由面の周囲の間の商として形成される。
【0020】
流動床の平均気泡直径は流動床の特性を決める製造技術的な規模から数値計算により求められる。これには、J. Wertherにより説明され、百科事典 [3]に開示されている寄稿論文中に述べてあるモデルと関係を使用する。
【0021】
以下、相当気泡直径を求めることのできる式を以下に説明する。
A)気泡の成長と気泡の崩壊は微粒子流動床(ゲルドアルト(Geldart)群A)においては以下の微分方程式 [5]で記載できる。つまり、
【0022】
【外1】
【0023】
【外2】
【0024】
B)ラムダλ(二つの崩壊過程の間の平均気泡寿命)は [5]により、
【0025】
【外3】
【0026】
と予測される。この場合umf [m/s]は最小流動速度で、g [9.81 m/s2]は重力加速度である。
C)レイノルズ数とこれに関連する最小流動時のガス速度もウェン [Wen]とユー[Yu] [6] により予測された。
【0027】
【外4】
【0028】
(Ar =流動床内のその時の平均粒径に対するアルキメデス数)
【0029】
【外5】
【0030】
dp = 38.3 μm ; 35.3 μm ; 40.3 μm (連続運転する反応器で測定して)に対して、umf= 0.0012 m/s ; 0.001 m/s; 0.0013 m/s となる。
D)流動床の気泡容積割合は [5]により計算される。
【0031】
【外6】
【0032】
ここで、
Vb ≒ 0.8 (u−umf)
u =重畳ガス速度=ガスの全容積/反応器の自由横断面 [m/s]:ここでは 0.369 m/s
Vb =気泡容積流(反応器の自由横断面に対する速度として表す)
umf=最小流動時のガス速度
および
【0033】
【外7】
【0034】
ub =気泡の上昇速度
である。
【0035】
微粒流動床(ゲルドアルト(Geldart)群A)に対して、
【0036】
【外8】
【0037】
が成立する。
dt は反応器の流水直径 [m]で、反応器の内径と冷却ロッド束の積算された表面とで与えられる。
【0038】
例: dt (60°区分)= 0.24 m ;
dt (90°区分)= 0.38 m 。
【0039】
上記の式から平衡気泡直径を反復的に求めることができる。
【0040】
これに対して図1にこの発明により設計されたオキシクロル化反応器を示す。この装置の縦断面が示してある。反応容器の下半分には冷却された反応の領域が中心としてハッチングを付けた参照面で示してある。この領域では、反応器の内部に破線で冷却ロッド束の各冷却ロッドの中心軸が示してある。
【0041】
冷却された反応域の下には反応器の断熱反応区域が配置されている。この断熱反応は流入ノズルを備えて曲がっている反応器の底部の上に、しかも冷却ロッド束の下部水平境界面の下にある。
【0042】
反応器を運転すると、流動床は二つの区域を通過する。
【0043】
この反応器の上部には微細ダスト分離部と微細ダスト戻し管が配置されている。こうして、流動床材料の微粒ダスト成分は反応器の上端から出るガスと共に排出されることから保護される。
【0044】
図2(a)は90°区分配置されている冷却ロッド束の円管状冷却ロッドを備えた反応器の左半分の断面を示す。図2()は使用する90°区分のフィールド90°Tを示している
【0045】
図3(a)は 60 °区分配置されている冷却ロッド束の円管状の冷却ロッドを備えた反応器の右半分の断面を示す。図3()は使用する60°区分のフィールド60°Tを示している
【0046】
図2の冷却ロッドの円管直径は図3(a)のものより大きい。
【0047】
次に、この発明の例示的な二つの構成に属する寸法と製造技術的な規模対比する
【0048】
この発明においては、冷却ロッド束に熱運搬媒体を当てるにあたり熱運搬油に限定されていないことがもちろん分かる。同様に、熱運搬媒体の流れの管理は束の中の個々の冷却ロッドを専ら直列に接続するようにも、また冷却ロッドを専ら並列に接続することにも限定されないし、混合型式も使用することができ、例えば、少なくとも二つの冷却ロッドを一つのグループに部分的に直列接続し、多数のグループを並列接続して熱運搬媒体を当てることができるこのような配置は、例えば熱交換器でいわゆる区分入れ換えパイプと称されている。
【0049】
この発明は例示された二つの実施態様に限定されるものでないことも当然分かる。ここで、寸法と製造技術的な規模について以下の表に第一の左欄に90°区分のデータ、また第二の右欄に60°区分のデータを掲げる
【0050】
【外9】
【0051】
異なった冷却ロッドの幾何学形状とそれに伴う反応器の異なる直径は気泡の大きさに余り影響を与えないことが分かる。
【0052】
冷却ロッドの束の構造上異なった構成で熱運搬の比較、驚くべきことにこの発明は反応器の広範な構造設計に亙っていることを示している。
【0053】
クニー(Kunii)とレーベンスピール (Levenspiel) により提案されている計算式 [7]により90°区分に予測される熱運搬係数60°区分に予測される熱伝導係数の比は
【0054】
【外10】
【0055】
と書ける。ここで、
【0056】
【外11】
【0057】
ここで、乳濁相の熱伝導度と懸濁相の気孔度が変化しないままであると仮定する。気泡の直径が反応器の直径より小さいので、気泡は反応器の横断面にわたりランダムに分布して上昇すると仮定できる。この場合、熱交換器の表面に当てはまるfw とεbw局部的な気泡周期fと局部的な気泡容積割合εbを代入することができる。
【0058】
【外12】
【0059】
気泡周期に対して、
【0060】
【外13】
【0061】
と書ける。式(9)は局部的な気泡周期を局部的な気泡の大きさ、上昇速度および気泡容積の割合に結び付けている。式(8)に式(9)を代入すると、
【0062】
【外14】
【0063】
となる。
【0064】
熱交換の束の中心と、
【0065】
【外15】
【0066】
に対してそれぞれ計算された数値的に求めた値を用いて、
【0067】
【外16】
【0068】
となる。即ち、60°区分の熱伝導係数は 90 °区分のものより僅かに良くなっている。これによりこの発明は冷却ロッドの束の狭い場所を節約した区分も、冷却ロッドの比較的通過しやすい区分を設けることも可能にすることが分かる。
【0069】
これにより、この反応器の組込の設計者には多数のパラメータで決まる特性グラフを利用でき、その中で設計者は必要に応じて小さな焼き付き傾向に、あるいは小さい磨耗に、あるいは少ない触媒活性損失に向けて触媒特性を最適に選択することができる。これはこの発明の重要で驚くべき利点と見なせる。
【0070】
【発明の効果】
以上、説明したように、この発明によるVCM製造方法により磨耗や腐食に強く、焼き付きの生じないオキソクロル化反応器を提示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明によるオキソクロル化反応器の縦断面図、
【図2】 冷却ロッドの束の90°区分にして配置された冷却棒を備えた反応器の左半分の横断面図(a)と90°区分の配置の平面図(b),
【図3】 冷却ロッドの束の60°区分にして配置された冷却ロッドを備えた反応容器の右半分の横断面図(a)と60°区分の配置の平面図(b)である。
【符号の説明】
[1] McPherson, R. W. et al., "Vinyl Chloride Monomer ... What You Should
Know", Hydrocarbon Processing, Vol. 58,March, 1979, pp. 75-88.
[2] J.S. Nyworski, E.S. Velez, "Oxychlorination of Ethylene", Applied
Industrial Catalyses, Vol. I, 1983, Academie Press Inc., IBSN: 0-12-440201-1, pp. 239-273.
[3] "Ullmanns Enzyklopaedie der technischen Chemi", Vol. 4, (1975), No. 9, p. 448, Fig. 16.
[4] D. Kunii and O. Levenspiel, "Fluidization Engineering", Butterworth
-Heinemann 1991, p. 329.
[5] "UllmannsEncyclopedia of Industrial Chemistry", VCH, Weinheim,1992, Vol. B4, p. 248.
[6] C.Y. Wen and Y.H. Yu, AICHE J. 4 (1958), P. 15.
[7] D. Kunii and O. Levenspiel, "Fluidization Engineering", Butterworth
-Heinemann 1991, p. 329.

Claims (6)

  1. オキシクロル化反応においてガス状の反応成分を不活性なキャリヤガスと共に断熱反応区域に供給し、そのガス状反応成分を断熱反応区域内で形成されたガス状の反応生成物の一部と共に断熱反応区域の上部に配置されている冷却された反応区域に導き、この区域内で残留反応成分の転化反応を行い、前記両方の反応区域が、ガスが流動する一つの纏まった流動床に配置され、この流動床の中で流動床の材料によって反応が触媒作用され、反応生成物とキャリヤガスが流動床からガス状で上方に引き出され、冷却された反応区域に垂直軸状のガス形成性冷却ロッド束が全面的に広がっており、その際に冷却ロッドが互いにほぼ等距離のところにあり、冷却された反応区域内に配置さている一部の流動床が冷却ロッドの熱搬出表面にほぼ全空間で曝されていて、冷却ロッドの熱搬出性表面相互の間の通路内を、流動する流動床材料及びガスが熱を放出しながら案内される、塩化ビニールモノマーを製造する方法において、
    管路断面を特徴付ける相当直径と流動床の平均ガス気泡直径との間の比が1〜6の値であることを特徴とする、上記方法。
  2. 冷却ロッドの束の中の冷却ロッドは長方形(90°)または三角形(60°)の区分に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 熱運搬媒体としての熱運搬油及び該熱運搬油が流れる蛇管が使用され、これ等の蛇管の壁の相互の間隔および/または反応容器の壁との間隔は触媒床を貫流するガスの平均平衡気泡直径に一致することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 反応容器の熱の消費が顕熱により行われることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 凝集や焼き付きを起こさない触媒顆粒を使用することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. エチレン、酸素およびHClから1,2−ジクロールエタンと水に変換する銅含有触媒を使用し、使用される冷却ロッドの外径が25〜100mmの範囲にあり、管壁の間隔が30〜90mmの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
JP2000065054A 1999-03-12 2000-03-09 塩化ビニールモノマーの製造方法 Expired - Lifetime JP4849704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19911078A DE19911078A1 (de) 1999-03-12 1999-03-12 Verfahren zur Herstellung von VCM
DE19911078:6 1999-03-12

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000297052A JP2000297052A (ja) 2000-10-24
JP2000297052A5 JP2000297052A5 (ja) 2007-04-26
JP4849704B2 true JP4849704B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=7900760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065054A Expired - Lifetime JP4849704B2 (ja) 1999-03-12 2000-03-09 塩化ビニールモノマーの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6437204B1 (ja)
EP (1) EP1034837B1 (ja)
JP (1) JP4849704B2 (ja)
DE (2) DE19911078A1 (ja)
NO (1) NO324733B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0026242D0 (en) 2000-10-26 2000-12-13 Bp Chem Int Ltd Apparatus and process
FR2883872B1 (fr) * 2005-04-01 2007-05-25 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
US7863490B2 (en) * 2004-12-23 2011-01-04 Solvay (Société Anonyme) Process for the manufacture of 1,2-dichloroethane
KR20070094934A (ko) * 2004-12-23 2007-09-27 솔베이(소시에떼아노님) 1,2 - 디클로로에탄의 제조 공정
CA2591094A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Solvay (Societe Anonyme) Process for the manufacture of 1,2-dichloroethane
CN103157499A (zh) * 2013-03-29 2013-06-19 石河子大学 一种新型氮改性Au/N-AC催化剂的制备及其对乙炔氢氯化反应的催化活性
CN107402231A (zh) * 2017-09-06 2017-11-28 哈尔滨工程大学 一种适用于动态条件下加热棒束通道内热工水力特性研究实验装置
CN109456140A (zh) * 2018-11-23 2019-03-12 宜宾天原集团股份有限公司 用于生产氯乙烯的微反应系统及基于该系统的氯乙烯生产方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744813A (en) * 1951-10-06 1956-05-08 Ruhrchemie Ag Catalytic furnace
US2931711A (en) * 1955-05-31 1960-04-05 Pan American Petroleum Corp Fluidized bed reactor with internal tube structure design
US3679373A (en) * 1968-12-16 1972-07-25 Ppg Industries Inc Reactor for use with fluidized beds
US4051193A (en) * 1975-10-14 1977-09-27 Allied Chemical Corporation Process for producing ethylene from ethane
US4044068A (en) * 1975-10-14 1977-08-23 Allied Chemical Corporation Process and apparatus for autothermic cracking of ethane to ethylene
US4197418A (en) * 1979-03-01 1980-04-08 Mobil Oil Corporation Heat disposed in lower alcohols and derivatives conversion to gasoline hydrocarbons in a crystaline zeolite fluidized bed
US4377491A (en) * 1981-02-12 1983-03-22 Euteco Impianti S.P.A. Oxychlorination catalyst precursor and process for its preparation
DE19505664C2 (de) * 1995-02-20 1996-12-12 Hoechst Ag Vorrichtung und ihre Verwendung zur Oxichlorierung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1034837A2 (de) 2000-09-13
EP1034837A3 (de) 2001-01-17
EP1034837B1 (de) 2004-04-07
DE50005951D1 (de) 2004-05-13
NO20001134D0 (no) 2000-03-06
NO324733B1 (no) 2007-12-03
US6437204B1 (en) 2002-08-20
NO20001134L (no) 2000-09-13
JP2000297052A (ja) 2000-10-24
DE19911078A1 (de) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1170250B1 (en) Method for producing chlorine
JP4849704B2 (ja) 塩化ビニールモノマーの製造方法
EP1251100B1 (en) Method for producing chlorine
JP4664968B2 (ja) 発熱化学反応を行うための流動床法及びこれに用いられる反応器
TWI521566B (zh) 在流體化床反應器中藉由二氯矽烷之熱分解製備多晶矽
JP4205035B2 (ja) 接触気相反応用多管式反応装置
KR20110133419A (ko) 유동층 반응기를 이용하여 고 함량의 트라이클로로 실레인이 함유된 클로로실레인 화합물을 안정적으로 생산하는 방법및 그를 위한 유동층 반응기-ⅱ
JP2009537448A (ja) 気相酸化による塩素の製造方法
US9114996B2 (en) Production of polycrystalline silicon by the thermal decomposition of silane in a fluidized bed reactor
Kundu et al. Liquid distribution studies in trickle-bed reactors
KR101813734B1 (ko) 고정층 반응기를 이용한 염소의 제조 방법
JP6427225B1 (ja) 流動層反応装置及びα,β−不飽和ニトリルの製造方法
RU2498848C2 (ru) Устройство и способ осуществления реакции газофазной полимеризации в псевдоожиженном слое
JP2014530834A (ja) ジクロロ酢酸を含む液体供給材料の水素化脱塩素方法
NL2000031C2 (nl) Produktie van vloeibare en, eventueel, gasvormige producten uit gasvormige reactanten.
JP5414300B2 (ja) 塩素の製造方法
JP7179011B2 (ja) 反応装置およびトリクロロシランの製造方法
RU2176993C2 (ru) Способ получения 1,2-дихлорэтана и устройство для его осуществления
JP4081591B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2006150357A (ja) 多管式反応装置
JP2006142288A (ja) 固定床多管式反応器
JP6505873B2 (ja) ジクロロ酢酸を含む供給材料の水素化脱塩素方法
JP3570322B2 (ja) 塩素の製造方法
JP2003220327A (ja) 不均一触媒反応のための固定層反応器およびこの反応器における不均一触媒反応方法
Moreira et al. Modelling and simulation of an oxychlorination reactor in a fluidized bed

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term