JP4848799B2 - 接合部電流又は電圧検出及び調整機能を有する回路基板及びそれを実装した電子機器 - Google Patents
接合部電流又は電圧検出及び調整機能を有する回路基板及びそれを実装した電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4848799B2 JP4848799B2 JP2006058852A JP2006058852A JP4848799B2 JP 4848799 B2 JP4848799 B2 JP 4848799B2 JP 2006058852 A JP2006058852 A JP 2006058852A JP 2006058852 A JP2006058852 A JP 2006058852A JP 4848799 B2 JP4848799 B2 JP 4848799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- filter
- electronic device
- junction
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/001—Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
- H05K1/0268—Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/16—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
- H05K1/165—Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09809—Coaxial layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10954—Other details of electrical connections
- H05K2201/10969—Metallic case or integral heatsink of component electrically connected to a pad on PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
- H05K3/429—Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
一般に、回路基板単体が放射する不要電磁輻射の放射部位を特定する為には磁界プローブを用いて回路基板上近傍の磁界分布を測定する事で、放射原因となっている電流の位置を特定する事が出来る(例えば、特許文献1参照)。また、電子機器筐体が放射する不要電磁輻射の放射部位を特定する為には筐体の近傍磁界分布を測定する事で基板単体と同様の検討が可能となる。
また、筐体等からの不要電磁輻射の低減技術としては、回路基板と筐体等の間の接続部へフィルタを挿入し、筐体等へ流れ出る電流強度・位相・周波数を制御する手法が示されている(例えば、特許文献2、特許文献3参照)。
しかし、このように基板単体のEMI対策を完遂したとしても、基板を格納する筐体(フレームやシャーシ等)に実装した時点で、不要電磁放射のレベルが変化してしまい、新たなEMI対策を要してしまうという問題がある。これは、基板全体が励振源として働き、筐体がアンテナとして機能してしまう為である。この問題に対して、基板上の近傍磁界測定結果は筐体実装時の遠方界と相関が得られない事が多く、回路基板における対策に時間がかかる場合が多い。また、筐体側でEMI対策を施そうとしても、一般的に筐体は3次元的に複雑な形状である事が多い為、電流分布測定が困難であり、結果的に時間とコストがかかってしまう。更に、回路基板と筐体の接合部にフィルタを挿入する場合でも、低減すべき対象である筐体放射原因電流の経路や電気特性が不明である為、効果的な特性を迅速に得る事は難しい。
(1)筐体又は電子機器に実装するための貫通孔と、前記貫通孔に垂直な面上でかつ前記貫通孔を中心とした円周に鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンとを有することを特徴とする回路基板である。
(2)筐体又は電子機器に実装するための貫通孔と、前記貫通孔を囲むように回路基板内に形成された巻線状の導体パターンとを有し、前記導体パターンは、前記貫通孔に導体の接合部品が搭載され場合に、前記接合部品を流れる電流に生じる磁界の磁束と鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンであることを特徴とする回路基板である。
(3)筐体と、回路基板と、前記筐体と前記回路基板とを接合する接合部品と、を有し、前記回路基板は、前記接合部品に垂直な面上でかつ前記接合部品を中心とした円周に鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンを有することを特徴とする電子機器である。
(4)筐体と、回路基板と、前記筐体と前記回路基板とを接合する接合部品と、を有し、前記回路基板は、前記接合部品を流れる電流により生じる磁界の磁束と鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンを有することを特徴とする電子機器である。
すなわち、本発明の回路基板は、筐体又は電子機器との接合部品用の貫通孔の周辺部に、接合部品を流れる電流が発生する電磁界を検出する為のセンサ、例えばコイル状の導体パターンを有することを特徴とするものである。回路基板内の接合部周辺にコイル状パターンが配置されることにより、回路基板を筐体等に実装した際に接合部に搭載された接合部品(ネジ等)を通して流れる接合部電流による電磁界を、実装状態で、かつ回路基板の実動作状態で検出することができる。更に、コイル状パターンと電気的に接続された引き出し部を有することで、得られた接合部電流信号を外部の測定器へ伝送することができる。これにより回路基板を筐体等の実際のシステムへ実装した状態で動作させた際の回路基板から流れ出るEMI原因電流が測定可能となる。
また、フィードバック機能部をさらに設け、検出した接合部電流をフィルタ回路へ電気的にフィードバックし、自動的に接合部へ設けたフィルタの電気特性を調整することで、外部へ漏れ出る電流の特性を最適化することもできる。
本発明は、これらにより、回路基板を筐体又は電子機器に実装した状態でシステム全体が発生するEMIを測定し、低減する為の対策を可能とする回路基板及びその回路基板を搭載した電子機器を提供するものである。
ここで、本願において単に「接合部」とあるものは、回路基板のうち、筐体又は電子機器等との接合のために設けられた貫通孔及びその周辺部分をいうが、ネジ等の導体の接合部品が貫通孔に搭載された場合には、当該接合部品を含めたものをいう。
図1に、回路基板と筐体又は電子機器等との接合部101を流れる電流の強度・位相を測定する為の接合部電流検出機能を有する回路基板102の構造の上面図とその断面図を示す。
回路基板102の接合部101は回路基板102のGND103と電気的に接続され、接合部品実装用の貫通孔の周囲にはループ又はコイル状の接合部電流検出用導体パターン104を有する。導体パターンの両端には引き出し部105を形成し、測定器へと接続する為のコネクタ106若しくはケーブルに接続される。
ここで、接合部電流検出用のコイル状の導体パターン104は、多層配線基板で形成された各層の配線と該層間を接続するビアとを利用して形成すればよい。また、図1は一の接合部のみ示したが、回路基板上には通常複数個あり、コイル状導体パターン104は、回路基板にある複数の接合部101ごとに設けても良いし、その中の一部の接合部101にのみ設けてもよい。さらに、コイル状導体パターンの代わりにホール素子等の磁界検出素子を用いてもよい。また、引き出し部と測定器の間、又は測定器においてダイオードや整流器素子などを用いて測定電圧または電流を整流・検波し、直流電圧として電流・電圧強度を測定しても良い。この時、ダイオードや整流器の形態に限定は無いが、回路基板上に実装する事が好ましい。これらは以下の実施形態でも同様である。
ここで、回路基板102の接合部の導体は回路基板のGNDと電気的に接続されることが多く、ネジ等の接合部品を介して回路基板102を実装する筐体201や電子機器等のGNDとも電気的に接続されている。
また、測定対象近傍の空間的電磁界分布を擾乱させないために、接合部電流検出機能を有する回路基板102とフィルタ又はアンプ204を含む測定装置との間には電磁界的に近傍とならない距離をとる必要がある。電磁界的に近傍となる距離とは測定対象である回路基板102や筐体201からフィルタ又はアンプ204がr≦λ/(2π)を満たす距離rを指す。
また、外部から混入する電磁界の影響を抑制するために、好ましくは図15に示すようにコイル状の導体パターンを覆うような導体を設けておくとよい。このようにすることで、回路基板上の素子やパターンが発生する電磁界による雑音を抑制することができ、結果として高精度な接合部電流の検出が可能となる。
図2に示すように、回路基板102は筐体201等に実装し、測定器203と接続されている状態で回路基板102を動作させる。そして、接合部電流検出用の導体パターンに誘起する電圧を、ケーブル202を介し、フィルタ又はアンプ204を通して所望の周波数成分又は所望の信号強度へ増幅し、測定器203へ取り込む。フィルタはハイパスフィルタ・ローパスフィルタ等を組み合わせる事で測定周波数を任意に設定できる事が好ましい。またこれらフィルタ又はアンプ機能は後述するように回路基板上にその機能を組み込んでも良い。これらフィルタ機能はインダクタやコンデンサ等の受動素子のみでも実現可能であり、アンプ機能はトランジスタ等の能動素子を活用することで回路基板上に容易に実現可能である。このようにして得られた接合部電流測定結果は、コンピュータ205の記憶装置に随時記憶していく。
接合部電流検出用のコイル状の導体パターン104は、同図に示すように接合部電流301が流れる中心導体と電気的に絶縁されており、接合部電流によって発生する磁界302の磁束に垂直な面内で少なくとも1ターンのループを形成している必要がある。接合部電流は回路基板上のGND等の導体から筐体へネジ等の接合部品等を通して流れ、この接合部電流が発生する磁束が、導体パターンを鎖交することによって導体パターンの両端に電圧が発生する。この時に発生する電圧は磁束に対して垂直な面内での導体パターンのループ面積S、ループの数N、ループ内の透磁率μ、電流の周波数f及び電流強度によって決まる磁界強度Hを用いて数1で表すことが出来、これらの値を考慮することにより、測定した電圧から接合部電流を逆算することが出来る。
このようにして発生した電圧をコネクタ・ケーブル等を介して測定器で測定することにより、接合部電流の周波数や強度を知ることができる。この際、回路基板上のGND等のパターンと接合部であるネジ等の接合部品とは、貫通孔開口部周縁に設けられた導体を介する等して電気的に導通している必要があり、回路基板、接合部、筐体それぞれが導通することで接合部電流が流れうる。
なお、実装用接合部品について大きさや形状に制限は無く、一般的な接合部品であるネジに対しては円形とすることが好ましい。また、ケーブルは同軸ケーブルが好ましいが、これに限られない。さらに、引き出し部の長さは出来るだけ短くすることが好ましい。
また、実際に測定器にて得られる電圧Vmは接合部電流検出用導体パターンと引き出し部のインダクタンス値Lを用いて数2のように見積もる事が出来るが、
コイル状導体102と直列又は並列に抵抗素子又は容量素子を挿入する事で周波数特性を一定とする事も可能である。
通常、製品の量産前に回路基板を試作し、筐体や電子機器等へ実装した状態で機能評価やEMC性能評価を行う。この時、不要電磁輻射が遵守しなければならない規制値を超えていた場合、本発明である接合部電流検出機能を有する回路基板を用いることにより、これを筐体等に実装し、動作させながら不要電磁輻射源となっている電流を筐体等へ流している電流経路を知ることが出来る。
一般に不要電磁輻射源は回路基板上のLSIや電源IC等であることが多く、一方、放射をするアンテナの機能は筐体等であることが多い。電子機器の筐体は通常GND電位であり、回路基板のGND電位と電気的に接続されていることが多い。ここで、回路基板上のGNDはLSIや電源IC等が動作する事によって電位的に不安定であることが多く、結果として筐体等のGNDと電位差が生じてしまい筐体へ電流を流してしまうことになり、それが不要電磁輻射原因電流となる。
具体的には、接合部電流周波数スペクトラムが、回路基板を実装したシステムからの不要電磁輻射の周波数スペクトラムとより近い接合部の接合部電流測定により特定し、その接合部の接合部フィルタを強化又は調整することによってシステムからの不要電磁輻射を低減することが可能となる。
ここで、接合部の電流又は電圧を検出する方法として、本発明である接合部電流又は電圧検出機能を有する回路基板を用いることが時間短縮という観点から好ましいが、この検出方法に制限は無く、電流プローブや電圧プローブ等を用いて測定しても良い。
これまで説明した、接合部を流れる電流と、ループ上の導体パターン検出回路を等価的に表した回路を図5に示す。また、図6には接合部へ搭載するフィルタの位置を回路的に示す。
検出した電流又は電圧の情報に基づき接合部フィルタを用いて接合部の電流又は電圧を制御することが可能であることについて記したが、図7に示すように、フィードバック機能部を設け、検出した接合部電流スペクトラムの周波数・強度・位相の情報を用いて、接合部のフィルタ601へ電気的にフィードバックすることにより、自動的に回路基板から筐体等へ漏れ出る電流を抑制することも可能である。
ここで、接合部フィルタ601はインダクタンス及びキャパシタンス成分によって実現できるため、図8に示すように可変インダクタンス801の値を電気的に調整するフィードバック回路や、図9に示すように可変キャパシタンス901の値を同様に調整する形式が考えられる。値が可変なインダクタンスはトランジスタ等の能動素子を組み合わせることによっても、また、MEMS技術等を活用することによっても実現可能であり、ICとして実装する等しても良い。また、値が可変なキャパシタンスについても同様である。
なお、フィードバック機能部の制御部802についてはマイコンやその他電気的素子及びソフト等を用いて回路的に構成することも可能であり、また自動的なフィードバックとせず、人の手によってフィルタを調整することも可能である。
このように、電気的に接合部電流信号を接合部フィルタへフィードバックする事によって、不要電磁輻射対策はより簡易に、また高精度に実現することが可能となる。
この際、図11に示すような、検出した電圧変動を抑える為のフィードバック回路を形成することによりを行えば、接合部における電圧変動を抑制することが出来、筐体の電位変動を抑制することが可能となる。電圧変動抑制回路は概念的に図11のような負帰還回路にて表されるが、実際にはトランジスタやオペアンプ等の組み合わせによって実現可能となり、この構成に制限は無い。
更に、図13に示すように接合部電流検出用のLと直列にコンデンサを挿入し、直列共振を発生させることによって、接合部電流の直列共振周波数成分のみを抵抗成分によって損失させることが可能となる。実際の不要電磁輻射対策時には、低減したい不要電磁輻射の周波数になるようにコンデンサの値を調整し、低減したい強度を抵抗値によって調整することとなる。この時、損失させる為の素子は抵抗だけに限らず、図14のように発光ダイオード等の電流を光に変える発光素子を用いても良く、これに制限は無い。このようにすることで、接合部電流を視覚的に捉える事ができ、不要電磁輻射対策の高効率化が期待できる。
接合部電流検出用のコイル状導体と直列に挿入する電気的容量の実現方法としてはチップコンデンサの組み込み等が考えられるが、基板間の導体パターンによる平行平板コンデンサの容量を利用しても良い。
また、接合部フィルタ回路に用いる形状に制限は無い。インダクタンスはメアンダラインやスパイラル状のパターンにより実現しても良く、キャパシタンスは多層基板を利用して並行平板パターンとして実現しても良い。
また、これまでの説明に用いた回路基板、コイル状の導体パターン、引き出し部等は全てPCBを想定してきたが、全て材料等に制限はなく、セラミック基板を用いることで高周波特性における損失低減が可能となる。
また、コイル状の導体パターンのループ内部の透磁率を上げる為に、高透磁率材料や高誘電率材料を基板若しくはコイル状パターンの内部に用いても良い。これにより、接合部電流による誘起電圧が大きくなり、より微小な接合部電流でも検出可能となる。
また、これまでは一つの測定器に対して一つの接合部電流検出用コネクタを接続する事を想定していたが、図16に示すように複数の接合部電流検出部に対し、セレクタ等を用いる事によって複数箇所の接合部電流を切り替えながら測定する等してもよい。
また、引き出し部、コネクタ、ケーブルの接続方法に制限は無く、半田による接続や小型コネクタを用いた脱着式接続構造としても良い。このようにすることにより測定がより簡易になる。
Claims (16)
- 回路基板であって、
筐体又は電子機器に実装するための貫通孔と、
前記貫通孔に垂直な面上でかつ前記貫通孔を中心とした円周に鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンと、
前記回路基板の第一の面上に設けられたグランドと、
前記グランドと電気的に接続され、前記貫通孔の開口部周縁に設けられた導体と、
前記グランドと前記導体との間に設けられたフィルタと、を有し、
前記フィルタは可変フィルタであり、
前記導体パターンと前記フィルタとはフィードバック機能部を介して電気的に接続されていることを特徴とする回路基板。 - 回路基板であって、
筐体又は電子機器に実装するための貫通孔と、
前記回路基板内で、前記貫通孔の周囲に形成された導体パターンと、
前記回路基板の第一の面上に設けられたグランドと、
前記グランドと電気的に接続され、前記貫通孔の開口部周縁に設けられた導体と、
前記グランドと前記導体との間に設けられたフィルタと、を有し、
前記導体パターンは、前記貫通孔に導体の接合部品が搭載され場合に、前記接合部品を流れる電流により生じる磁界の磁束と鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンであり、
前記フィルタは可変フィルタであり、
前記導体パターンと前記フィルタとはフィードバック機能部を介して電気的に接続されていることを特徴とする回路基板。 - 請求項1又は2に記載の回路基板であって、
前記回路基板は多層配線基板であり、
前記導体パターンの一部は前記多層配線基板内のビアであることを特徴とする回路基板。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の回路基板であって、
前記可変フィルタは、可変インダクタンスであることを特徴とする回路基板。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の回路基板であって、
前記可変フィルタは、可変キャパシタンスを含むことを特徴とする回路基板。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の回路基板であって、
前記フィードバック機能部は、
電圧検出回路と制御部とを有することを特徴とする回路基板。 - 請求項6記載の回路基板であって、
前記制御部はマイコンであることを特徴とする回路基板。 - 電子機器であって、
筐体と、
回路基板と、
前記筐体と前記回路基板とを接合する接合部品と、
を有し、
前記回路基板は、前記接合部品に垂直な面上でかつ前記接合部品を中心とした円周に鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンを有し、
前記回路基板の第一の面上に設けられたグランドと前記筐体のグランドとは、前記回路基板に設けられたフィルタを介して電気的に接続されており、
前記フィルタは可変フィルタであり、
前記導体パターンと前記フィルタとはフィードバック機能部を介して電気的に接続されていることを特徴とする電子機器。 - 電子機器であって、
筐体と、
回路基板と、
前記筐体と前記回路基板とを接合する接合部品と、
を有し、
前記回路基板は、前記接合部品を流れる電流により生じる磁界の磁束と鎖交するように設けられたコイル状の導体パターンを有し、
前記回路基板の第一の面上に設けられたグランドと前記筐体のグランドとは、前記回路基板に設けられたフィルタを介して電気的に接続されており、
前記フィルタは可変フィルタであり、
前記導体パターンと前記フィルタとはフィードバック機能部を介して電気的に接続されていることを特徴とする電子機器。 - 請求項8又は9に記載の電子機器であって、
前記回路基板は多層配線基板であり、
前記導体パターンの一部は前記多層配線基板内のビアであることを特徴とする電子機器。 - 請求項8乃至10のいずれかに記載の電子機器であって、
前記回路基板には、前記導体パターンと引き出し部を介して電気的に接続され、外部の測定器とケーブルを介して接続しうるコネクタを有することを特徴とする電子機器。 - 請求項8乃至11のいずれかに記載の電子機器であって、
前記回路基板と前記筐体とは複数の箇所で接合部品により接合されており、
前記回路基板には、前記接合部品ごとに前記導体パターン及び前記フィルタ及び前記フィードバック機能部を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項12記載の電子機器であって、
前記フィードバック機能部は、電圧検出回路と制御部とを有することを特徴とする電子機器。 - 請求項12記載の電子機器であって、
前記接合部品ごとの複数のフィードバック機能部は、前記接合部品ごとの複数の電圧検出回路に対して一の制御部を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項14記載の電子機器であって、
前記接合部品ごとに得られる接合部電流信号を前記一の制御部で収集し、これに基づいて一のフィルタ又は複数個のフィルタの特性を調整することを特徴とする電子機器。 - 請求項8乃至15のいずれかに記載の電子機器であって、
前記フィルタは自動的に調整され、
電子機器による不要電磁輻射を自動的に低減することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058852A JP4848799B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 接合部電流又は電圧検出及び調整機能を有する回路基板及びそれを実装した電子機器 |
US11/670,559 US7604484B2 (en) | 2006-03-06 | 2007-02-02 | Circuit board including arrangement for measuring current through a junction part or connector of said circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058852A JP4848799B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 接合部電流又は電圧検出及び調整機能を有する回路基板及びそれを実装した電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240162A JP2007240162A (ja) | 2007-09-20 |
JP4848799B2 true JP4848799B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38471979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058852A Expired - Fee Related JP4848799B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 接合部電流又は電圧検出及び調整機能を有する回路基板及びそれを実装した電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7604484B2 (ja) |
JP (1) | JP4848799B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008011289A1 (de) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Schaltungsanordnung zur Überprüfung einer korrekten Verbindung von Leiterplatten in Gehäusen |
JP5433202B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2014-03-05 | 株式会社日立製作所 | ノイズ評価装置 |
JP5215942B2 (ja) | 2009-06-03 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | 電子装置、および、雑音電流測定方法 |
JP6024499B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2016-11-16 | 株式会社デンソー | ノイズバイパス回路、プリント基板、および電子機器 |
US9257792B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-02-09 | Panduit Corp. | Connectors and systems having improved crosstalk performance |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3649939A (en) * | 1970-01-13 | 1972-03-14 | Standard Int Corp | Electrical component |
JPH07225634A (ja) | 1994-02-09 | 1995-08-22 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
JPH10190166A (ja) | 1996-12-27 | 1998-07-21 | Canon Inc | プリント配線板と筐体との接続方法及び該接続方法による接続構造を有する電子機器 |
JP2001066327A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Yazaki Corp | 電流センサ |
JP2001076932A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Sony Corp | ネジ形電子部品 |
JP2001076931A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Sony Corp | ネジ形電子部品 |
US7151298B1 (en) * | 1999-12-20 | 2006-12-19 | Advanced Micro Devices, Inc. | Electrostatic discharge protection network having distributed components |
JP2001267134A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-28 | Sony Corp | ネジ形電子部品 |
JP2002156430A (ja) | 2000-11-15 | 2002-05-31 | Hitachi Ltd | 磁界プローブ |
US7196604B2 (en) * | 2001-05-30 | 2007-03-27 | Tt Electronics Technology Limited | Sensing apparatus and method |
US7005955B2 (en) * | 2003-04-23 | 2006-02-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Inductor or transformer having a ferromagnetic core that is formed on a printed circuit board |
JP2004327665A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 接地アース構造 |
US7187263B2 (en) * | 2003-11-26 | 2007-03-06 | Vlt, Inc. | Printed circuit transformer |
JP2005268447A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コイル内蔵多層回路基板 |
JP2005340577A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層プリント基板 |
KR100688858B1 (ko) * | 2004-12-30 | 2007-03-02 | 삼성전기주식회사 | 스파이럴 3차원 인덕터를 내장한 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
US7411508B2 (en) * | 2005-06-17 | 2008-08-12 | Perkinemer Las, Inc. | Methods and systems for locating and identifying labware using radio-frequency identification tags |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006058852A patent/JP4848799B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-02 US US11/670,559 patent/US7604484B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7604484B2 (en) | 2009-10-20 |
US20070207636A1 (en) | 2007-09-06 |
JP2007240162A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6683719B2 (ja) | 電流センサのための装置および方法 | |
US7772856B2 (en) | Electromagnetic wave generation source searching method and current probe used therefor | |
JP6267918B2 (ja) | ノイズ源を含むデバイスの評価方法 | |
KR101213614B1 (ko) | 전자 장치, 및, 잡음 전류 측정 방법 | |
JP2006526979A (ja) | 空間からエネルギーを得るための、チップ又はプリント回路基板のようなワイヤレスアンテザードデバイス上のアンテナ | |
JP4848799B2 (ja) | 接合部電流又は電圧検出及び調整機能を有する回路基板及びそれを実装した電子機器 | |
JP4801538B2 (ja) | 不要電磁輻射抑制回路及び実装構造及びそれを実装した電子機器 | |
US7355413B2 (en) | Testing method/arrangement measuring electromagnetic interference of noise in a to-be-tested printed circuit board | |
CN111466004B (zh) | 空芯电感器组件 | |
US20150173256A1 (en) | Emi suppression technique using a transmission line grating | |
CN107209029B (zh) | 位移传感器以及距离调节装置 | |
JP4169755B2 (ja) | 電子基板の発生雑音模擬測定装置及び発生雑音模擬測定方法 | |
JP6887575B1 (ja) | 電磁界センサ | |
JP5264700B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2010232473A (ja) | 電子装置搭載機器及び電子装置搭載機器のノイズ低減方法 | |
JP3690305B2 (ja) | プリント回路基板特性評価方法、及び記憶媒体 | |
CN206340675U (zh) | 电磁波能量吸收网 | |
WO2010047149A1 (ja) | ノイズ評価装置 | |
JP3724407B2 (ja) | プリント回路基板特性評価装置、プリント回路基板特性評価方法、及び記憶媒体 | |
Koga et al. | Power decoupling circuit for modeling and measurement of EMC characteristics of IC/LSI | |
JP2009058384A (ja) | 電磁界強度測定用プローブ及び電磁界強度の測定装置 | |
Vandenbosch et al. | Conceptual topology for the integration of planar and quasi 3D antennas in chip packages |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |