JP4848123B2 - 電気自動車の制御装置 - Google Patents

電気自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4848123B2
JP4848123B2 JP2004182236A JP2004182236A JP4848123B2 JP 4848123 B2 JP4848123 B2 JP 4848123B2 JP 2004182236 A JP2004182236 A JP 2004182236A JP 2004182236 A JP2004182236 A JP 2004182236A JP 4848123 B2 JP4848123 B2 JP 4848123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
vehicle
torque command
sudden start
start acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004182236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006006078A (ja
Inventor
尚也 武田
智永 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004182236A priority Critical patent/JP4848123B2/ja
Publication of JP2006006078A publication Critical patent/JP2006006078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848123B2 publication Critical patent/JP4848123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電動機により走行可能なハイブリッド車両を含む電気自動車の制御装置に関するものである。
従来から急発進時や急加速時に発生する車体振動を抑制して乗り心地を向上させる電気自動車の制御装置が提案されている(特許文献1参照)。
これは、トルク指令値演算手段によりアクセル操作量に応じて所定のトルク指令値を演算し、目標電流値演算手段によりトルク指令値に応じて所定の目標電流値を演算し、目標電流値に応じた電流により電動機を制御する電気自動車の制御装置であり、アクセル操作量を急激に増加させて全開走行状態へと移行させる際には、目標電流値演算手段の遅延手段によりトルク指令値に対して所定の遅れを生じさせるようにしている。
特開2003−169402号公報
しかしながら、上記従来例では、アクセル操作量を急激に増加させて全開走行状態へと移行させる際には、目標電流値演算手段の遅延手段によりトルク指令値に対して所定の遅れを生じさせるものであるため、車両状態によっては急発進加速したい場合であっても出力トルク増大時の変化率が小さくされるため、運転者に違和感を与えるという不具合があった。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、車両状態によっては急発進加速可能な電気自動車の制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、車速が規定以下の停車状態において、方向指示器が作動され且つシフトポジションが前進レンジである場合には、車両が右折又は左折若しくは合流のために停車していると判定して、急発進加速を必要とする車両状態と設定する車両状態検出手段と、アクセル開度に応じてトルク指令値を演算するトルク指令値演算手段と、前記トルク指令値に応じて電動機の出力トルクを制御する電動機制御手段と、を備え、前記電動機制御手段は、前記車両状態検出手段により設定された車両状態が急発進加速を必要としない状態である場合にはトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせて電動機の出力トルクを制御し、設定された車両状態が急発進加速を必要とする場合にはトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせることなく電動機の出力トルクを制御するようにした。
したがって、本発明では、トルク指令値演算手段によりアクセル開度に応じてトルク指令値を演算し、トルク指令値に応じて電動機制御手段により電動機の出力トルクを制御する電気自動車の制御装置であり、車速が規定以下の停車状態において、方向指示器が作動され且つシフトポジションが前進レンジである場合には、車両が右折又は左折若しくは合流のために停車していると判定して、急発進加速を必要とする車両状態と設定する車両状態検出手段を備え、前記車両状態検出手段により設定された車両状態が、急発進加速を必要としない状態である場合には電動機制御手段によりトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせて電動機の出力トルクを制御し、急発進加速を必要とする場合には電動機制御手段によりトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせることなく電動機の出力トルクを制御する。
このため、急発進加速を必要としない状態である場合には、電動機制御手段によりトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせて電動機の出力トルクを制御し、急激な出力トルクの増加に伴う駆動系のねじれ共振による車体振動の発生を抑制して、乗り心地を向上させることができる。
しかも、交差点での左右折時や合流時等で、急発進加速を必要とする状況において、アクセル開度に対する電動機の発生トルクを急峻とでき、ドライバーに違和感を与えることがなくなる。即ち、加速力を確保することで、ドライバーは余裕を持って左右折や合流を行うことができる。
以下、本発明の電気自動車の制御装置を一実施形態に基づいて説明する。図1〜図7は、本発明を適用した電気自動車の制御装置の第1実施形態を示し、図1は電気自動車の制御装置のシステム構成図、図2はメモリに記憶されているアクセル開度に対するトルク指令値マップ、図3は電流指令値算出部における電流算出特性を示す特性図、図4は制御手段でのトルク指令値算出および出力の制御フローチャート、図5は車両の発進状態の判定から発進完了までを制御する制御フローチャート、図6および図7は図5に示す制御フローチャートのサブルーチンである。
図1に示す電気自動車は、電源であるバッテリ1よりの電気エネルギーをインバータ2により交流電力に変換して三相交流同期モータ等の電動機3を駆動し、電動機3に連結されたデファレンシャルギヤを含むファイナル装置4を駆動し、ドライブシャフト5を介して駆動輪6を駆動する電気自動車であり、車両制動時には電動機3で回生制動し、電動機3で発電した電気エネルギーをインバータ2を介して直流に変換してバッテリ1に蓄電するよう構成している。
電気自動車の制御装置は、ドライバーによるアクセル操作量を検出するアクセル開度センサ13、ファイナルドライブ装置4の入力回転速度を検出することにより車速を検出する車速センサ14、ドライバーによるステアリングハンドルの操舵角を検出する操舵角センサ15、ドライバーによるシフトレバーの操作位置を検出するシフトセンサ16、車両の進行方向を変更する際に操作される方向指示器の操作位置を検出する方向指示センサ17を備える。また、これらセンサ13〜17の各信号およびメモリ11に記憶されているマップデータに基づいて電動機3の必要トルク(トルク指令値)を演算するCPU10と、CPU10から入力されたトルク指令値に基づいて電動機3への電流指令値を演算してインバータ2へ出力する電流指令値算出部12とを備える。
前記メモリ11には、前記CPU10から受けた各種情報を記憶し、CPU10から要求された情報を記憶している格納情報から出力する。また、アクセル開度センサ13で検出したアクセル操作量および車速センサ14で検出した車速に対応して電動機3で出力すべきトルク指令値のマップ(走行時トルク指令値マップ)を記憶している。
前記メモリ11には、さらに、車両の停車状態からの発進時にCPU10から参照されるアクセル開度に対応して電動機3で出力すべきトルク指令値のマップ(発進時トルク指令値マップ)が記憶されており、停車状態からの発進時においてCPU10からの要求されたアクセル開度に対するトルク指令値をCPU10へ出力する。
前記発進時トルク指令値マップは、図2に示すように、通常発進時に参照されるアクセル開度に対するトルク指令値を記憶させた通常発進時トルク指令値マップAと、急発進加速時に参照されるアクセル開度に対するトルク指令値を記憶させた急発進加速時トルク指令値マップBとから構成されている。通常発進時トルク指令値マップAは、例えば、アクセル開度がXである場合に、急発進加速時におけるトルク指令値T2より低いトルク指令値T1を出力するよう構成され、アクセル開度に対して円滑に車両を発進可能なトルク指令値が設定されている。また、急発進加速時トルク指令値マップBは、前記のようにアクセル開度がXである場合に、通常発進時におけるトルク指令値T1より高いトルク指令値T2を出力するよう構成され、アクセル開度に対して迅速に車両を発進加速可能なトルク指令値が設定されている。
前記CPU10は、走行時においては、アクセル開度センサ13で検出したアクセル操作量および車速センサ14で検出した車速に応じてメモリ11に記憶されている走行時トルク指令値マップを参照してトルク指令値を電流指令値算出部12に出力する。また、停車状態からの発進時においては、車速センサ14、方向指示センサ17およびシフトセンサ16よりの情報により車両の発進状態が急発進加速を要する状況であるか否かの判定により、前記発進時トルク指令値マップA、Bのいずれか一方のマップを選択する一方、アクセル開度センサ13で検出したアクセル操作量に応じてメモリ11に記憶されている発進時トルク指令値マップA、Bを参照してトルク指令値を演算する。そして、急発進加速を要する状況であるか否かの判断結果と共に演算したトルク指令値を電流指令値算出部12に出力する。また、CPU10は舵角センサ15および方向指示センサ17よりの情報により発進動作が完了したか否かを判定し、発進動作が完了した場合には走行時トルク指令値マップに基づき演算したトルク指令値を電流指令値算出部12に出力する。
前記電流指令値算出部12は、図3に示すように、CPU10の急発進加速の要否の判定結果が、急発進加速が必要であれば、CPU10から入力されたトルク指令値(図中のb線を参照)に基づいて電流指令値を演算してインバータ2へ出力し、急発進加速が必要でなければ、トルク指令値に基づいて電流指令値を演算し、演算した電流値を所定の遅延時間だけ遅延させて(図中のa線を参照)インバータ2に出力するよう構成している。インバータ2は、バッテリ1の電気エネルギー(直流)を電流指令値算出部12で算出された電流指令値に基づいて交流電力へと変換して電動機3へと供給し、電動機3を駆動する。
以上の構成の電気自動車の制御装置の停車状態からの発進時における動作について、図4〜図7に示す制御フローチャートに基づいて、以下に説明する。図4に示す制御フローチャートは車両発進時にCPU10により一定周期毎に実行され、電流指令値算出部12へのトルク指令値を演算出力するメインルーチンであり、また、図5に示す制御フローチャートは、メインルーチンの制御周期に対して、例えば、5〜10周期に1回の割合でCPUにより実行され、車両の発進状態の判定から発進完了までを制御するルーチンである。先ず、電流指令値算出部12へのトルク指令値を演算出力するメインルーチンについて説明する。
先ず、ステップS1では、現在のアクセル開度とサブルーチンでのフラグ設定値とを読込む。前記フラグは、後述するようにサブルーチンで設定され、通常発進時には、F=0に設定され、また、急発進加速を要する場合には、F=1に設定され、このフラグF=1は急発進加速が完了するまで保持される。
ステップS2では、ステップS1で読込んだフラグ設定値とアクセル開度に応じてメモリ内に格納したトルクマップ(図2参照)のいずれかを選択すると共に選定したトルクマップに基づきトルク指令値を算出する。
ステップS3では、ステップS2で算出したトルク指令値とフラグ設定値を電流指令値算出部12へ出力する。
以上のように、メインルーチンは、制御サイクル毎に、現在におけるフラグ設定値とフラグ設定値に対応するアクセル開度に応じたトルク指令値とを電流指令値算出部12に出力し続ける。電流指令値算出部12は、前述のごとく、フラグ設定値とトルク指令値とに基づいて急発進加速が必要であれば、CPU10から入力されたトルク指令値に基づいて電流指令値を演算してインバータ2へ出力し、急発進加速が必要でなければ、トルク指令値に基づいて電流指令値を演算し、演算した電流値を所定の遅延時間だけ遅延させてインバータ2に出力する。
次いで、車両の発進状態の判定から発進完了までを制御するルーチンを説明する。このルーチンでは、ステップS4で急発進モードでの制御中か否かが判定され、ステップS5およびステップS6で急発進加速が必要か否かが判定され、急発進加速が必要な場合にはステップS7で急発進モード(フラグ設定値F=1)が設定され、ステップS8で急発進加速が完了したか否かが判定されるようにしている。
先ず、ステップS4では、フラグ設定値が(F=0)であるか否かが判定され、フラグ設定値がF=1である場合にはステップS8へ進み、フラグ設定値がF=0である場合にはステップ5へ進む。
フラグ設定値は通常F=0に設定されており、急発進加速が必要な場合のみ急発進加速が完了するまでフラグ設定値がF=1に設定されるものである。このため、フラグ設定値がF=0の場合には、急発進加速が必要かどうかまだ判定していない場合も含まれるため、ステップS5〜ステップS6での急発進加速の要否判定のステップへ進むようにしている。また、フラグ設定値がF=1の場合は、既に急発進加速が必要であると判定されており、急発進加速の制御中であることを示しているため、急発進加速の完了を判定するステップS8へ進むようにしている。
ステップS5では、車両が停車しているか否かを車速センサ14よりの車速信号により判定し、停車状態である場合にはステップS6へ進み、停車状態でなければステップS9へ進む。これは、急発進加速の要否の判定は、車両が停車した場合にのみに行うため、停車のたびに判断を行うものである。
ステップS6では、車両が急発進加速を必要とする状態であるか否かを判定し、急発進加速が必要である場合にはステップS7へ進み、急発進加速を要しない場合にはステップS9へ進む。ここでは、急発進加速の要否を、例えば、車両が交差点での右左折であるか、若しくは、合流ポイントで急発進加速が必要となる状況であるかにより判断を行う。
図6は、ステップS6での具体的な判定ステップである。図6によりステップS6での具体的な判定ステップを説明する。
ステップS61では、車速センサ14よりの車速信号が規定以下(例えば、クリープ時車速以下)であるか否かを確認し、車速がクリープ時車速以下であればステップS62へ進み、クリープ時車速を超えている場合にはステップS65へ進む。
ステップS62では、方向指示センサ17により方向指示器が左右いずれかに操作されているか否かが判定され、操作されている場合にはステップS63へ進み、操作されていない場合にはステップS65へ進む。方向指示器が操作されている場合は、車両が左右左折中、若しくは、合流中であることが確認でき、迅速に車両を発進させる必要があると判断するものである。なお、ここでは、方向指示器が作動中であるか否かを判定することによって、左右左折中、若しくは、合流を判定しているが、例えば、ナビゲーション装置により車両の現在地を確認できる場合には、車両が交差点内若しくは合流地点にあることにより急発進加速が必要であると判定するようにしてもよい。なお、方向指示灯の点滅信号により左右折を検出することは、ハザードのために点滅されることがあるため、方向指示器により車両の左右折を検出する場合には方向指示レバーの位置を検出するようにする。
ステップS63では、シフトセンサ16によるシフト位置が前進位置であるか否かを判定し、前進位置である場合にはステップS64に進み、前進位置以外である場合にはステップS65へ進む。前進位置のシフトポジションとしては、Dレンジ、2レンジ、および、Lレンジがある。
そして、ステップS64では、ステップS61〜63の条件を全て満たしていることから、急発進加速が必要な状況と判定する。また、ステップS65では、ステップS61〜63の条件のうちのいずれか満たさないことから急発進加速は不要な状況と判定する。
以上のステップにより急発進加速が必要と判断された場合には、図5のサブルーチンに戻り、ステップS7により、急発進加速のためのフラグ設定値をF=1と設定し、メインルーチンでのトルク指令値算出時に、急発進加速時トルク指令値マップを選択するよう設定し、電流指令値算出部12での電流指令値の算出時に急加速モードを選択するよう設定してステップS8へ進む。
ステップS8では、急発進加速が完了したか否かが判定され、急発進加速が完了した場合にはステップS9へ進み、急発進加速中であれば今回の処理を終了する。急発進加速中は、電動機3による急発進時や急加速時では、電動機3の出力トルクがこれに追従するように制御され、急激な出力トルクの増加によって駆動系の「ねじれ共振系」が共振し、車体振動が発生することがしばしばあり、運転者や同乗者の乗り心地を悪化させる。従って、交差点にて停車状態からの右左折や停車状態からの合流が完了した場合には、直ちに通常制御へ戻す必要がある。ここでは、急発進加速モードの終了の判断基準として、例えば、左右折を終了して方向指示器が中立位置に戻され、操舵角センサ15よりの操舵角信号が規定以下となることにより判定する。
図7は、ステップS8での具体的な判定ステップである。図7によりステップS8での具体的な判定ステップを説明する。
ステップS81では、方向指示器が左右いずれかの位置から中立位置に戻っているか否かを判定し、中立位置に戻っている場合にはステップS82へ進み、まだ中立位置に戻っていない場合にはステップS84へ進む。即ち、方向指示器が左右いずれかの位置から中立位置に戻っている場合は、車両の左右折や合流が完了してステアリングハンドルが操舵位置から直進位置近くに戻されていることを示している。
ステップS82では、舵角センサ15よりの操舵角信号が規定舵角以下になっているか否かが判定され、規定舵角以下となっている場合にはステップS83へ進み、規定舵角を超えている場合にはステップS84へ進む。前記規定舵角は、ゼロ(直進状態)が望ましいが、ステアリングハンドルの遊び等を考慮して概ね直進状態と判断できる場合も含めるように設定する。
そして、ステップS83では、ステップS81〜82の条件を共に満たすので急発進加速が必要な状況は完了したと判断する。また、ステップS84では、同様にステップS81〜82の条件のいずれかを満たさないので急発進加速が必要な状況が継続していると判断する。
なお、以上では方向指示器の作動状態と操舵角に基づいて左右折や合流の終了を検出したが、ナビゲーション装置を用いて自車両の位置を検出して左右折や合流の完了を検出してもよい。
図5に戻り、ステップS9では、以上のステップにより急発進加速が完了したと判断された場合、若しくは、急発進加速は必要ないと判断された場合に、急発進加速のためのフラグ設定値をF=0と設定し、メインルーチンでのトルク指令値算出時に、通常発進時トルク指令値マップAを選択するよう設定し、電流指令値算出部12での電流指令値の算出時に通常時モードを選択するよう設定して処理を終了する。
なお、本実施形態においては、左右折時や合流時を「急発進加速が必要な状況」としたが、これに限らず、例えば、高速道路の料金所からの発進時、停車中で先行車との距離が所定距離以上離れた場合等、急加速が必要とされる他の条件であってもよい。
本実施形態においては、以下に記載する効果を奏することができる。
(ア)アクセル開度に応じてトルク指令値を演算するトルク指令値演算手段(ステップS1〜S3)と、前記トルク指令値に応じて電動機の出力トルクを制御する電動機制御手段(12)と、急発進加速を必要とする車両状態を検出する車両状態検出手段(ステップS6)と、を備え、前記電動機制御手段(12)は、前記車両状態検出手段(ステップS6)により検出された車両状態が急発進加速を必要としない状態である場合にはトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせて電動機3の出力トルクを制御し、検出された車両状態が急発進加速を必要とする場合にはトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせることなく電動機3の出力トルクを制御するようにした。このため、交差点での左右折時や合流時等で、急発進加速を必要とする状況において、アクセル開度に対する電動機3の発生トルクを急峻とでき、ドライバーに違和感を与えることがなくなる。即ち、加速力を確保することで、ドライバーは余裕を持って左右折や合流を行うことができる。
(イ)トルク指令値演算手段(ステップS1〜S3)により、車両状態検出手段(ステップS6)によって検出された車両状態が急発進加速を必要とする場合には、急発進加速を必要としない場合に対して、アクセル開度に対するトルク指令値を増大させるため、急発進を要しない通常発進時には、急発進や急加速時に発生する車体振動を抑制して乗り心地を高いレベルで確保できると共に、急発進加速を要する場合には大きなトルクを発生することができる。
(ウ)車両状態検出手段(ステップS6)としては、車両が右折又は左折若しくは合流のために停車している場合に急発進加速を必要とする車両状態であると検出することにより、停車状態からの加速する状況のうち、交差点の右左折時や合流時に車両の加速性能を高めることで、ドライバーは余裕を持って運転することができる。
(エ)車両状態検出手段(ステップS6)は、車両が右折又は左折若しくは合流のために停車している車両状態であることを、車速が規定以下であり且つ方向指示器が作動され、しかもシフトポジションが前進レンジであることにより判定するため、当該状態を検出するために新たなセンサを追加することなく、通常の車両システムが保有するセンサ機能を活用することができる。
(オ)車両状態検出手段(ステップS8)は、方向指示器が中立位置に復帰され且つ操舵角が車両直進時近傍の角度となることにより急発進加速を必要とする車両状態が終了したと判定するため、当該状態を検出するために新たなセンサを追加することなく、通常の車両システムが保有するセンサ機能を活用することができる。また、急発進加速を必要とする車両状態が終了したと判定する要素として、車速信号を入れないことにより、交差点右左折しかけたが、対向車通過を待ったり、横断歩道上の歩行者、自転車の通過を待つために再停車し再発進する場合でも、急発進加速による増大トルクを利用することができる。
本発明の一実施形態を示す電気自動車の制御装置のシステム構成図。 メモリに記憶されているアクセル開度に対するトルク指令値マップ。 電流指令値算出部における電流算出特性を示す特性図。 制御手段でのトルク指令値算出および出力の制御フローチャート。 車両の発進状態の判定から発進完了までを制御する制御フローチャート。 図5に示す急発進要否判定のサブルーチンを示すフローチャート。 図5に示す完了判定のサブルーチンを示すフローチャート。
符号の説明
1 バッテリ
2 インバータ
3 電動機
4 ファイナルドライブ装置
5 ドライブシャフトと
6 駆動輪
10 CPU
11 メモリ
12 電流指令値算出部
13 アクセル開度センサ
14 車速センサ
15 舵角センサ
16 シフトセンサ
17 方向指示センサ

Claims (3)

  1. 車速が規定以下の停車状態において、方向指示器が作動され且つシフトポジションが前進レンジである場合には、車両が右折又は左折若しくは合流のために停車していると判定して、急発進加速を必要とする車両状態と設定する車両状態検出手段と、
    アクセル開度に応じてトルク指令値を演算するトルク指令値演算手段と、
    前記トルク指令値に応じて電動機の出力トルクを制御する電動機制御手段と、を備え、
    前記電動機制御手段は、前記車両状態検出手段により設定された車両状態が急発進加速を必要としない状態である場合にはトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせて電動機の出力トルクを制御し、設定された車両状態が急発進加速を必要とする場合にはトルク指令値に対して所定の遅延を生じさせることなく電動機の出力トルクを制御することを特徴とする電気自動車の制御装置。
  2. 前記トルク指令値演算手段は、前記車両状態検出手段によって設定された車両状態が急発進加速を必要とする場合には、急発進加速を必要としない場合に対して、アクセル開度に対するトルク指令値を増大させることを特徴とする請求項1に記載の電気自動車の制御装置。
  3. 前記車両状態検出手段は、方向指示器が中立位置に復帰され且つ操舵角が車両直進時近傍の角度となることにより急発進加速を必要とする車両状態の設定を解除することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気自動車の制御装置。
JP2004182236A 2004-06-21 2004-06-21 電気自動車の制御装置 Expired - Fee Related JP4848123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182236A JP4848123B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 電気自動車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182236A JP4848123B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 電気自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006006078A JP2006006078A (ja) 2006-01-05
JP4848123B2 true JP4848123B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35773999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182236A Expired - Fee Related JP4848123B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 電気自動車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848123B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081775A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 電動車
JP5527259B2 (ja) * 2011-03-07 2014-06-18 三菱自動車工業株式会社 出力トルク制御装置
KR101936432B1 (ko) * 2012-06-05 2019-01-08 현대자동차주식회사 토크컨버터 미 적용차량의 진동저감을 위한 휴리스틱로직 단순화 방법
JP5862556B2 (ja) * 2012-07-12 2016-02-16 株式会社豊田自動織機 モータ制御装置及びモータ制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560225A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Toyota Motor Corp 車両のクリープ制御装置
JP3343951B2 (ja) * 1992-09-14 2002-11-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両
JP3668553B2 (ja) * 1996-05-07 2005-07-06 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP3726876B2 (ja) * 2000-02-16 2005-12-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 電気自動車の警報装置
JP4073680B2 (ja) * 2002-02-12 2008-04-09 日野自動車株式会社 自動変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006006078A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101565041B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法及驾驶辅助程序
US7291090B2 (en) Motor torque control system for vehicle
JP2017022911A (ja) 車両の制御装置
KR20130036744A (ko) 전동 차량의 백래시 조정 제어 장치
JP4973413B2 (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JPH0937415A (ja) 電気自動車の駆動制御装置
KR101935055B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
CN112677952B (zh) 一种智能驾驶控制方法及系统
JP4848123B2 (ja) 電気自動車の制御装置
KR101146520B1 (ko) 자동운전차량의 기준주행속도 생성 시스템 및 방법
JP2006340559A (ja) 車両制御装置、その制御方法及びプログラム
KR20140004439A (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
JP6772940B2 (ja) 自動運転システム
KR101977416B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
JP6079278B2 (ja) 車両の走行モータ制御システム
KR20130142348A (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
KR101977414B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
KR20130142347A (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
KR20170096372A (ko) 전기 자동차의 회생 제동 제어부
JP3374725B2 (ja) 電気自動車のモータトルク制御装置
KR101977415B1 (ko) 스마트 전기자동차 및 이의 운용방법
JP2014227866A (ja) 車両の運転支援装置
JP2006195623A (ja) 車両および車両駆動力制御方法
JP2006298094A (ja) 車両停止保持装置
JP4218480B2 (ja) 追従走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees