JP4848085B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4848085B2
JP4848085B2 JP24788799A JP24788799A JP4848085B2 JP 4848085 B2 JP4848085 B2 JP 4848085B2 JP 24788799 A JP24788799 A JP 24788799A JP 24788799 A JP24788799 A JP 24788799A JP 4848085 B2 JP4848085 B2 JP 4848085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
photoelectric conversion
resin filler
back electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24788799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077381A (ja
Inventor
英雄 山岸
正隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP24788799A priority Critical patent/JP4848085B2/ja
Publication of JP2001077381A publication Critical patent/JP2001077381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848085B2 publication Critical patent/JP4848085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、建物の屋根材や明り取りパネルとして用いられる太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
住宅等の屋根に複数枚の太陽電池モジュールを敷設し、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換し、本来の電力消費を補って消費電力を節約する太陽電池システムが実用化されている。
【0003】
前記太陽電池モジュールは、例えば1枚のガラス基板に透明電極層、アモルファスシリコンからなる光電変換セル、裏面電極層を形成したもので、裏面には保護層を介してプラスチックフィルムがラミネートされ,横長の長方形状の薄板パネル構造に構成されている。
【0004】
また、太陽電池モジュールの受光面側に強化ガラスを設け,この強化ガラス内に金属線によって格子または網目状に形成したシールド導体を設け,外部からのサージを吸収するようにしたものが、特開昭60−189272号公報で知られている。
【0005】
また、太陽電池以外の部分の屋根材として,太陽電池モジュールとの調和を図るために、ガラス基板を強化ガラス,網入りガラス,線入りガラス等の着色ガラスとしたものが、特開平10−227102号公報で知られている。
【0006】
さらに、太陽電池モジュールにおいて,光電変換セルを被覆する透明板及びバックカバーとの間のいずれか一方又は双方に接着性樹脂を含浸させた網状体を介装したものが特開平9−69646号公報で知られている。
【0007】
この太陽電池モジュールは,網状体をガラス繊維不織布によって形成し,この網状体にエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA樹脂)等を含浸させたもので,燃焼試験時に樹脂の滴下を防止して太陽電池モジュールを難燃又は不燃化したものである。従って,ガラス繊維不織布は樹脂の保持力を高めるために高密度とし、燃焼試験時に樹脂が溶融して滴下しないように形成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って,太陽電池モジュールのガラス基板や太陽電池モジュールとの調和を図るための屋根材としてのガラス基板に網状体を入れることは,特開昭60−189272号公報及び特開平10−227102号公報から公知である。しかし、ガラス基板に金属の網状体を入れると,ガラスと金属の熱膨張係数が異なることから,太陽光線によってガラス基板が加熱されると割れ易いという問題がある。
【0009】
また、特開平9−69646号公報に示すように,EVA樹脂を含浸させた高密度のガラス繊維不織布をガラス基板と貼り合わせた場合には,前述のような問題は解消されるが,EVA樹脂を含浸させた高密度のガラス繊維不織布を設けると,光透過率が低下し、太陽電池の発電効率が低下するという問題がある。
【0010】
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、太陽電池の発電効率を低下させることなく,衝撃強度が高く,また万一破損してもガラス破片が飛散することはない安全性の高い太陽電池モジュールを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1の発明は、ガラス基板の裏面に光電変換セル及び裏面電極を設けた太陽電池モジュールにおいて、前記ガラス基板の裏面側から前記光電変換セル及び裏面電極を、樹脂充填材を充填した金網で覆い、更に前記光電変換セル及び裏面電極と、前記樹脂充填材を充填した金網との間に、前記光電変換セル及び裏面電極と、前記樹脂充填材を充填した金網との熱膨張の差による該両者の剥離を防止可能な電気的絶縁性不織布からなるスペーサを、前記光電変換セル及び裏面電極の部分と前記樹脂充填材を充填した金網の部分との両者に密に接触して介在するように設けたことを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明は、樹脂充填材を充填した金網を透光性部材で覆ったことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールである。
【0013】
請求項3の発明は、樹脂充填材を充填した金網を強化ガラスで覆ったことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールである。
【0015】
前記構成によれば、太陽電池モジュールを明り取り窓として屋根等に施工することにより,太陽電池モジュールに太陽光線Lが入射すると、太陽電池モジュールを構成する光電変換セルが太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換し、電気エネルギーとして取り出すことができる。さらに、ガラス基板、充填材を充填した金網は透光性を有するために,太陽光線が太陽電池モジュールを透過して室内に導かれる。従って,太陽電池モジュールを電気エネルギーとして取り出す,本来の目的の他に,建築基準法に適応する明り取りとして使用できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1〜図4は第1の実施形態を示し、図1は太陽電池モジュールの縦断側面図,図2は太陽電池モジュールの正面図,図3は第1の実施形態の変形例を示す太陽電池モジュールの縦断側面図,図4は太陽電池モジュールの施工例を示す縦断側面図である。
【0018】
図1及び図2に示すように、太陽電池モジュール11は、横長の長方形状のガラス基板12の裏面側には透明な裏面電極13及びアモルファスシリコンなどからなる半導体光電変換層(以下,光電変換セル14という)がその長手方向を横方向にして縦方向に複数段に配置されている。この太陽電池モジュール11は、発電効率を上げるために出力電圧を大きく、出力電流を小さくするように、複数の光電変換セル14は直列に電気的に接続されている。
【0019】
前記裏面電極13及び光電変換セル14は、樹脂充填材15、例えば,エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA樹脂)、ポリビニルブチラール樹脂(PVA樹脂),シリコーンからなる樹脂充填材15を充填した金網16によって覆われ,さらに金網16はガラスまたは樹脂フィルム等の透光性部材17によって覆われて一体的に構成されている。
【0020】
金網16は光線透過を妨げないように金属細線(例えば0.1mmφ前後)によって,例えば2〜3cm×2〜3cmの四角格子状に編成したメッシュの粗い網状体であり,EVA樹脂の場合には,前記金網16の片面または両面にEVA樹脂シートを重ね、これを加熱溶融することにより,金網16にEVA樹脂からなる樹脂充填材15を含浸固化させたものである。EVA樹脂からなる樹脂充填材15は接着性を有するとともに,透光性を有し,金網16と一体的に結合し,裏面電極13及び光電変換セル14の全面を覆っている。さらに、透光性部材17は、樹脂充填材15を充填した金網16に対して接着剤等によってラミネートされているが,この透光性部材17は必ずしも設ける必要はない。
【0021】
図3は変形例を示し,基本的には第1の実施形態と同じであるが, 裏面電極13及び光電変換セル14と樹脂充填材15を充填した金網16との間には例えばガラス繊維不織布からなるスペーサ24を介在したものである。このように構成することにより,金網16と裏面電極13及び光電変換セル14とをスペーサ24によって電気的絶縁状態に保つことができるとともに, 裏面電極13及び光電変換セル14と樹脂充填材15を充填した金網16との熱膨張係数の差による剥離現象を防止できる。
【0022】
このように構成された太陽電池モジュール1の外周縁にはフレーム18が設けられており,図4に示すように,屋根19に設けた開口窓20にフレーム18を介して取付けることにより,明り取り窓21として使用することができる。
【0023】
このように太陽電池モジュール11を明り取り窓21として施工することにより,太陽電池モジュール11に太陽光線Lが入射すると、太陽電池モジュール11を構成する光電変換セル14が太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換し、電気エネルギーとして取り出すことができる。
【0024】
ガラス基板12、樹脂充填材15を充填した金網16及び透光性部材17は透光性を有するために,太陽光線Lが太陽電池モジュール11を透過して室内に導かれる。従って,太陽電池モジュール11を電気エネルギーとして取り出す,本来の目的の他に,建築基準法に適応する明り取りとして使用できる。
【0025】
また、裏面に裏面電極13及び光電変換セル14を設けたガラス基板12の裏面の全体を樹脂充填材15を充填した金網16によって覆うことにより,樹脂充填材15を充填した金網16が衝撃緩衝材としての作用により,衝撃強度が向上し,また落下物等によって万一ガラス基板12が破損しても,樹脂充填材15を充填した金網16によってガラス破片の飛散を防止でき,安全性の向上を図ることができる。
【0026】
図5及び図6は第2の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。図4に示すように,本実施形態の太陽電池モジュール11は、ガラス基板12の裏面側に透明な裏面電極13及び光電変換セル14がその長手方向を横方向にして縦方向に複数段に配置され,複数の光電変換セル14は直列に電気的に接続されている。
【0027】
裏面電極13及び光電変換セル14は、透光性を有する保護膜22によって覆われている。さらに、ガラス基板12の表面にはEVA樹脂、PVA樹脂,シリコーンからなる樹脂充填材15を充填した金網16によって覆われ,さらに金網16は強化ガラス23によって覆われて一体的に構成されている。
【0028】
金網16は,第1の実施形態と同様に光線透過を妨げないように金属細線によって四角格子状に編成したメッシュの粗い網状体であり,EVA樹脂の場合には,この金網16の片面または両面にEVA樹脂シートを重ね、これを加熱溶融することにより,金網16にEVA樹脂からなる樹脂充填材15を含浸固化させたものである。EVA樹脂からなる樹脂充填材15は接着性を有するとともに,透光性を有し,金網16と一体的に結合し,さらに、強化ガラス23は、充填材15を充填した金網16に対して接着剤等によって結合されている。
【0029】
図6は太陽電池モジュール11を明り取り窓21として施工することにより,強化ガラス23及び樹脂充填材15を充填した金網16を透過して太陽電池モジュール11に太陽光線Lが入射すると、太陽電池モジュール11を構成する光電変換セル14が太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換し、電気エネルギーとして取り出すことができる。
【0030】
強化ガラス23、樹脂充填材15を充填した金網16は透光性を有するために,太陽光線Lが透過して室内に導かれる。従って,太陽電池モジュール11を電気エネルギーとして取り出す,本来の目的の他に,建築基準法に適応する明り取りとして使用できる。
【0031】
なお,前記実施形態によれば,太陽電池モジュールを屋根に開口した明り取り窓に装着して明り取りに使用した場合について説明したが,住宅の勾配のある屋根に太陽電池モジュールを敷設する場合、空き地や屋上等に勾配のある太陽電池モジュール設置塔を建設し、この設置塔の傾斜面に太陽電池モジュールを敷設する場合にも適用できることは勿論であり,また透光性を有することから住宅の窓枠に装着することにより採光できる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、太陽電池モジュールの光電変換セル及び裏面電極を樹脂充填材を充填した金網で覆うことにより,またはガラス基板を表面を樹脂充填材を充填した金網で覆い、さらに金網を強化ガラスで覆うことにより、太陽電池モジュールを明り取りとして屋根や窓等に装着することができる。
【0033】
従って,太陽電池モジュールに入射する太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換し、電気エネルギーとして取り出すことができるとともに、太陽光線が太陽電池モジュールを透過して室内に導かれ,太陽電池モジュールを電気エネルギーとして取り出す,本来の目的の他に,建築基準法に適応する明り取りとして使用できる。
【0034】
さらに、樹脂充填材を充填した金網が衝撃緩衝材としての作用により,衝撃強度が向上し,また落下物等によって万一ガラス基板が破損しても,充填材を充填した金網によってガラス破片の飛散を防止でき,安全性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す太陽電池モジュールの縦断側面図。
【図2】同実施形態の太陽電池モジュールの正面図。
【図3】同実施形態の変形例を示す太陽電池モジュールの縦断側面図。
【図4】同実施形態の太陽電池モジュールの施工例を示す縦断側面図。
【図5】この発明の第2の実施形態を示す太陽電池モジュールの縦断側面図。
【図6】同実施形態の太陽電池モジュールの施工例を示す縦断側面図。
【符号の説明】
11…太陽電池モジュール
12…ガラス基板
13…裏面電極
14…光電変換セル
15…樹脂充填材
16…金網

Claims (3)

  1. ガラス基板の裏面に光電変換セル及び裏面電極を設けた太陽電池モジュールにおいて、
    前記ガラス基板の裏面側から前記光電変換セル及び裏面電極を、樹脂充填材を充填した金網で覆い、更に前記光電変換セル及び裏面電極と、前記樹脂充填材を充填した金網との間に、前記光電変換セル及び裏面電極と、前記樹脂充填材を充填した金網との熱膨張の差による該両者の剥離を防止可能な電気的絶縁性不織布からなるスペーサを、前記光電変換セル及び裏面電極の部分と前記樹脂充填材を充填した金網の部分との両者に密に接触して介在するように設けたことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 樹脂充填材を充填した金網を透光性部材で覆ったことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 樹脂充填材を充填した金網を強化ガラスで覆ったことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
JP24788799A 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュール Expired - Lifetime JP4848085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24788799A JP4848085B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24788799A JP4848085B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077381A JP2001077381A (ja) 2001-03-23
JP4848085B2 true JP4848085B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=17170079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24788799A Expired - Lifetime JP4848085B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848085B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098395B2 (en) 2001-03-29 2006-08-29 Kaneka Corporation Thin-film solar cell module of see-through type
KR100935425B1 (ko) 2008-01-31 2010-01-06 성균관대학교산학협력단 염료감응형 태양전지 및 그의 제조방법
WO2012127742A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 富士フイルム株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH661881A5 (de) * 1983-06-01 1987-08-31 Lauener W F Ag Verfahren zum verhindern des eindringens einer metallschmelze zwischen eine arbeitsflaeche und ein duesenmundstueck einer giessmaschine.
JPS6395257A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Mitsubishi Monsanto Chem Co ガラス繊維強化アミド系樹脂成形品用ガラス繊維
JP2643088B2 (ja) * 1994-04-18 1997-08-20 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP2857581B2 (ja) * 1994-04-20 1999-02-17 太陽工業株式会社 太陽光発電装置
JP3479728B2 (ja) * 1994-09-13 2003-12-15 鐘淵化学工業株式会社 太陽電池モジュール
JP3687701B2 (ja) * 1995-05-08 2005-08-24 株式会社ブリヂストン 太陽電池モジュール
JPH09148614A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネル
JP3411781B2 (ja) * 1997-03-25 2003-06-03 太陽工業株式会社 太陽光発電装置
JP2000345675A (ja) * 1999-03-26 2000-12-12 Canon Inc 太陽電池モジュール、太陽電池付き屋根、及び太陽電池発電システム
JP4216407B2 (ja) * 1999-06-09 2009-01-28 東邦シートフレーム株式会社 太陽電池パネルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001077381A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437235B1 (en) Solar cell module, solar cell-bearing roof and solar cell power generation system
US5476553A (en) Solar cell modules and method of making same
JP5180307B2 (ja) 採光型太陽電池モジュール
JP3879917B2 (ja) 太陽電池ブラインド
KR102255573B1 (ko) 시인성이 우수한 태양 전지 모듈
WO2006011525A1 (ja) 発光モジュールおよび発光システム
JP5180306B2 (ja) 採光型太陽電池モジュール
CN111287357A (zh) 光伏建筑幕墙组件
JP3022508B1 (ja) 太陽電池モジュール
JP4203457B2 (ja) 発光モジュールおよび発光システム
JP4848085B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20140318603A1 (en) All Plastic Solar Panel
KR101405279B1 (ko) 태양전지모듈
JP3673635B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法およびその施工方法および太陽電池発電システム
JPH0525890A (ja) 太陽電池発電装置
KR20110011304A (ko) 적외선차단 이중접합 태양전지모듈
CN210073875U (zh) 太阳能幕墙组件及太阳能幕墙
JP2777444B2 (ja) 屋根設置型太陽電池装置の設置方法
JP2000027378A (ja) 融雪機能付き太陽電池屋根材および該屋根材を用いた屋根構造体
JP6693828B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP4323649B2 (ja) 太陽電池パネル、太陽電池付き屋根、および発電装置
JP2006041291A (ja) 発光モジュールおよび発光システム
KR20190001241U (ko) 자체 히팅 코일
CN209686749U (zh) 一种太阳能阳台遮挡板
KR102398146B1 (ko) 컬러 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term