JP4847960B2 - 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置 - Google Patents

半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4847960B2
JP4847960B2 JP2007537245A JP2007537245A JP4847960B2 JP 4847960 B2 JP4847960 B2 JP 4847960B2 JP 2007537245 A JP2007537245 A JP 2007537245A JP 2007537245 A JP2007537245 A JP 2007537245A JP 4847960 B2 JP4847960 B2 JP 4847960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
semiconductor chip
cavity
mounting
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007537245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517288A (ja
Inventor
ベンツェル フーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008517288A publication Critical patent/JP2008517288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847960B2 publication Critical patent/JP4847960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/141Monolithic housings, e.g. molded or one-piece housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0636Protection against aggressive medium in general using particle filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

背景技術
本発明は、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置に関する。
本発明は任意の半導体チップ装置に対して適用可能であるが、以下においては、本発明ならびに本発明の根底を成す問題点を、圧力センサを備えたマイクロマシニング型の半導体チップ装置に関して説明する。
ドイツ連邦共和国特許第102004011203号明細書には、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置のための種々の例が開示されている。以下に、これらの例のうち3つの例について詳しく説明する。
図7には、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置のための第1の例が横断面図で示されている。
図7には、符号100でTO8型ヘッダが示されている。このTO8型ヘッダは、たとえばコバール(Kovar)から製造されている。符号5では、マイクロマシニング型のシリコン圧力センサチップが示されている。この圧力センサチップ5はピエゾ抵抗型の変換素子51を備えており、これらの変換素子51はダイヤフラム55に収納されている。ダイヤフラム55を製造するためには、当該シリコン圧力センサチップ5の裏側に空洞58が設けられる。この空洞58は、たとえば異方性エッチング、たとえばKOHまたはTMAHを用いた異方性エッチングにより加工成形される。択一的には、トレンチエッチングによっても、ダイヤフラム55を製造することができる。
シリコン圧力センサチップ5は、ピエゾ抵抗型の抵抗を備えた純然たる抵抗ブリッジから成っているか、またはピエゾ抵抗と一緒に半導体プロセスへ組み込まれる評価回路と組み合わされていてよい。シリコン圧力センサチップ5の裏側には、ナトリウム含有のガラスから成るガラスベース140が陽極ボンディングされている。このガラスベース140は、TO8型ヘッダ100にガラスベース140を被着させるために使用されたはんだまたは接着剤70により生ぜしめられる機械的な応力を減少させるために働く。図7の符号53によって、集積回路52(詳しくは図示しない)のボンディングパッドが示されている。このボンディングパッド53はボンディングワイヤ60を介して電気的な接続装置130に接続されている。この電気的な接続装置130は絶縁層131によってTO8型ヘッダ100から絶縁されている。ガラスベース140は通過開口141を有しており、この通過開口141はTO8型ヘッダ100に設けられた通過開口101と、TO8型ヘッダ100に付設された圧力接続装置120とを介して空洞58を、外部に形成された圧力Pに接続している。図7に示した構造は通常、さらに金属キャップ(図示しない)と気密に溶接される。
しかし、このような構造には次のような欠点がある。すなわち、このような構造は手間がかかり、しばしばシリコン圧力センサチップ5の気密封入時に、たとえば不密な溶接シーム等に基づいた問題が生じる。TO8型ハウジングとシリコンとは互いに異なる熱膨張率を有しているので、温度変化時に機械的な応力が発生し、この機械的な応力はピエゾ抵抗によって外乱信号として測定される。
図8には、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第2の例が横断面図で示されている。
この第2の例では、センサチップ5が、通過開口を有しないガラスベース140´を介して、セラミックまたはプラスチックから成る基板1へ接着され、そして環境影響因子に対する保護のためにゲル2を用いて不働態化される。付加的に基板1上のチップ装置を覆って、印加され得る圧力Pのための通過開口15を備えた保護キャップ13が設けられている。また、ガラスベース140´はこの例では通過開口を有していない。なぜならば、圧力Pが他方の側から印加されるからである。
このようなゲル2が使用される場合、最大圧はゲル2によって決定されてしまうので不都合となる。なぜならば、ゲル2内へガスが拡散導入され、突発的な圧力低下が起こるとゲル2内にガス泡が発生し、このガス泡がゲル2を破壊してしまうからである。
図9には、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第3の例が横断面図で示されている。
この第3の例では、シリコン圧力センサチップ5´が、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第10032579号明細書に記載の方法により製造された表面マイクロマシニング型のセンサチップである。このセンサチップはダイヤフラム範囲55´の上に、組み込まれた空洞58´を有している。
チップ搭載のためには、センサチップ5´のボンディングパッド53が搭載範囲において、はんだ結合または接着結合、たとえばはんだボール26によって基板のボンディングパッド(図示しない)にはんだ付けされる。基板はプラスチックから成るプレモールドハウジング10の一部であり、このプレモールドハウジング10からは側方で、このプレモールドハウジング10に加工成形されたリードフレーム8が突出している。プレモールドハウジング10は切欠き11を有しており、この切欠き11に並んでセンサチップ5´がフリップチップ技術でオーバハングするように搭載される。
センサチップ5´の搭載範囲におけるリードフレーム8のコンタクト範囲の最小間隔はたいていセンサチップ5´に設けられたボンディングパッド53の最小間隔よりも大きく形成されている。しかし、センサチップ5´において少数のボンディングパッド53、たとえばホイートストン測定ブリッジの接続のための4個のボンディングパッド53しか必要とされないので、これらのボンディングパッド53を必要な距離だけ互いに遠ざけ合って配置することができる。
搭載範囲は付加的に、絶縁性のプラスチック材料から成るアンダフィル28を有している。この場合、搭載範囲とダイヤフラム範囲55´との間に位置する切欠き11の縁部Kは搭載プロセス時におけるアンダフィル28のための剥離縁として働く。この剥離縁Kの働きにより、アンダフィル28はダイヤフラム範囲55´内へ、もしくはダイヤフラム範囲55´の下へ侵入し得なくなる。これにより、センサチップ5´のダイヤフラム範囲55´はストリップ状の搭載範囲の側方に並んで突出するので、圧力媒体はスムーズにダイヤフラム範囲55´へ到達することができる。
センサチップ5´はダイヤフラム範囲55´において表面に沿って1つの層(図示しない)、たとえば窒化物層により不働態化されている。この窒化物層は確実な媒体保護として作用する。搭載範囲では、センサチップ5´がアンダフィル28によって防食されている。
さらに、プレモールドハウジング10は環状の側壁範囲10aを有している。この側壁範囲10aの上側には、印加したい圧力Pのための通過開口15bを備えたカバー20´が設けられている。フリップチップ搭載によりセンサチップ5´が、周辺範囲の、搭載範囲とは反対の側においてプレモールドハウジング10の上側から間隔を置いて配置されているという事実に基づき、ダイヤフラム範囲55´への、印加された圧力Pの問題なしの伝達が保証されている。
さらに、カバー20´は圧力接続管片21を有している。この場合、通過開口15b内にはオプショナルなフィルタ22が組み込まれていてよい。このフィルタ22は、センサパッケージの内部へ粒子または液状媒体が侵入し得ることを阻止する。すなわち、たとえば水が侵入した場合にこの水が凍結時にセンサチップ5´を破裂させ、ひいてはセンサチップ5´を破壊してしまうことを阻止することができる。
この例では、図7もしくは図8に示した、製造時にかなりのコストを生ぜしめるガラスベース140,140´を完全に不要にすることができる。なぜならば、ストリップ状の搭載範囲に並んで設けられた、表面マイクロマシニング型のセンサチップ5´の側方突出が、既にシリコンと、はんだボール26とアンダフィル28との結合部との熱膨張率差に基づいて生じる応力を減少させることを可能にするからである。
発明の利点
本発明の根底を成す思想は、半導体チップ、特に表面マイクロマシニング(OMM)型の差圧センサチップをフリップチップ搭載技術によって、切欠きを備えた基板上にオーバハングするように形成することにより得られるオーバハング型の構造にある。この場合、側方のオーバハングによって半導体チップの機械的な分離もしくは遮断が行われる。
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する、半導体チップを搭載するための本発明による方法、つまり:
ダイヤフラム範囲と周辺範囲とを有する表面を備えた半導体チップを準備し、この場合、周辺範囲が搭載範囲を有しており、ダイヤフラム範囲の下に空洞が設けられており、該空洞が搭載範囲内にまで延びていて、該搭載範囲に設けられた開口に開口しており、
切欠きを備えた表面を有する基板を設け、
該基板の表面に半導体チップの搭載範囲をフリップチップ技術で搭載し、しかもこの場合、前記切欠きの縁部が、搭載範囲とダイヤフラム範囲との間に位置しかつ前記開口が基板に向けられるように搭載範囲を搭載し、
アンダフィルを用いて搭載範囲をアンダフィリングし、この場合、前記切欠きの縁部が、アンダフィルのための剥離範囲として働いて、ダイヤフラム範囲内へアンダフィルが侵入しないようになっており、
基板を貫いて空洞の前記開口に通じる通過開口を設ける、
より成るステップを実施することを特徴とする、半導体チップを搭載するための方法ならびに請求項8の特徴部に記載の特徴を有する相応する半導体チップ装置、つまりダイヤフラム範囲と周辺範囲とを有する表面を備えた半導体チップが設けられており、周辺範囲が搭載範囲を有しており、ダイヤフラム範囲の下に空洞が設けられており、該空洞が搭載範囲内にまで延びていて、該搭載範囲に設けられた開口に開口しており、
切欠きを備えた表面を有する基板が設けられており、
該基板の表面に半導体チップの搭載範囲がフリップチップ技術で搭載されており、しかも前記切欠きの縁部が、搭載範囲とダイヤフラム範囲との間に位置しかつ前記開口が基板に向けられるように搭載範囲が搭載されており、
搭載範囲が、アンダフィルを用いてアンダフィリングされており、前記切欠きの縁部が、アンダフィルのための剥離範囲として働いて、ダイヤフラム範囲内へアンダフィルが侵入しないようになっており、
基板を貫いて空洞の前記開口に通じる通過開口が設けられている
ことを特徴とする半導体チップ装置は、公知の解決手段に比べて、単純で廉価でかつ応力に対して鈍感な構造が可能となるという利点を具備している。
本発明の対象はさらに次のような利点を具備している。すなわち、第2の圧力接続部なしの絶対圧センサに比べて、空洞に通じたアクセス開口を開くための付加的な短いシリコントレンチステップを除いて、別のプロセスステップが必要とされず、このことは本発明による方法を極めて廉価なものにする。第2の圧力アクセス路を開くためのエッチングステップはセンサ全体を通じて行われる必要はなく、ダイヤフラムの小さな厚さを通じて行なわれるだけでよい。このことは短いエッチングプロセスをもたらす。
ダイヤフラム中空室から圧力接続孔への接続通路が媒体中の粒子により閉塞してしまう危険は、大面積の細目状の格子体によって阻止することができる。本発明によるセンサタイプは極めて媒体抵抗性の構造を有しており、この構造は電気的な接続部、たとえばアルミニウムから成る電気的な接続部をアンダフィルにより保護している。シリコンまたは窒化ケイ素(不働態化層)から成る表面しか存在しておらず、この表面に圧力媒体が到達し得る。電気的なチップ接続部(ボンディングパッド)を不働態化するためのゲルは必要とならない。
単結晶性のシリコンダイヤフラムを製造することができる。このシリコンダイヤフラムの特別な利点は、高い機械的な強度およびこのシリコンダイヤフラム内にド―ピングされたピエゾ抵抗の高いK係数である。
半導体チップおよび基板の上で結合するはんだにより、半導体チップははんだの表面張力に基づき位置調整される。エネルギ的に好都合な状態は、チップおよび基板に設けられた2つのコンタクト面の間ではんだが最小表面を有していると達成される。このことは、両表面が直接に重なり合って位置している場合に達成される。これにより、圧力アクセス孔はこの自己位置調整によって正確にチップ接続部に合わせて位置調整される。これにより、極めて小さな構造体をも正確に位置調整することができる。
既存の製造プロセス、たとえばセンサコンポーネントおよび/または評価回路コンポーネントもしくはセンサハウジング部分のための半導体プロセスは大部分、維持され得る。
ウェーハ複合体における電気的な前測定もしくはプリテストならびに支持体への搭載後の生産ライン最後の補償調整(Bandendeabgleich)が可能となる。本発明による方法は、同じくセンサチップおよび評価回路のスペース節約的な構造を可能にする。
請求項2〜請求項7ならびに請求項9〜請求項18には、本発明の各対象の有利な改良形が記載されている。
本発明の有利な改良形では、搭載範囲に多数の搭載範囲に多数のボンディングパッドが設けられ、該ボンディングパッドが、はんだ結合または接着結合を介して基板の表面に装着される。
本発明の別の有利な改良形では、基板を貫いて空洞の前記開口に通じる通過開口が半導体チップの搭載前に設けられる。
本発明のさらに別の有利な改良形では、基板の裏側に第1の圧力接続装置が設けられ、基板の表側に第2の圧力接続装置が設けられ、しかも第1第2の両圧力接続装置は、ダイヤフラム範囲の両側に互いに異なる圧力が印加可能となるように形成されている。
本発明のさらに別の有利な改良形では、基板が、予め製作されたハウジングの一部である。
本発明のさらに別の有利な改良形では、前記ハウジングが、プラスチックから成るプレモールドハウジングであり、該プレモールドハウジング内にリードフレームが加工成形されている。
本発明のさらに別の有利な改良形では、前記ハウジングが、環状の側壁範囲を有しており、該側壁範囲が、センサチップを取り囲んでおり、該センサチップの上方で前記側壁範囲が、通過開口を備えたカバーによって閉鎖される。
本発明のさらに別の有利な改良形では、空洞が、第1の空洞範囲と、第2の空洞範囲と、第3の空洞範囲とを有しており、第1の空洞範囲が、ダイヤフラム範囲の下方に位置しており、第3の空洞範囲が、周辺範囲に位置していて、基板に通じた開口を有しており、第2の空洞範囲が、通路状の範囲であり、該範囲が、第1の空洞範囲と第3の空洞範囲とを接続している。
本発明のさらに別の有利な改良形では、第2の空洞範囲が、小幅の細長い形状を有している。
本発明のさらに別の有利な改良形では、第1の空洞範囲が、方形の形状、有利には正方形の形状を有している。
本発明のさらに別の有利な改良形では、第2の空洞範囲が、第1の空洞範囲の1つの頂点を起点として延びている。
本発明のさらに別の有利な改良形では、ダイヤフラム範囲に、圧電型またはピエゾ抵抗型の圧力検出装置が設けられている。
図面
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1a,図1bは、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第1実施例を示す、側方から見た横断面図もしくは平面図であり;
図2は、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第2実施例を示す、側方から見た横断面図であり;
図3は、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第3実施例を示す、側方から見た横断面図であり;
図4は、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第4実施例を示す、側方から見た横断面図であり;
図5および図6は、圧力センサとしての本発明による半導体チップの1構成を示す横断面図であり;
図7は、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第1の例を示す横断面図であり;
図8は、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第2の例を示す横断面図であり;
図9は、半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第3の例を示す横断面図である。
実施例の説明
図面中、同一のコンポーネントまたは同一機能のコンポーネントは同じ符号で示されている。
図1aおよび図1bには、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第1実施例が、側方から見た横断面図もしくは平面図で示されている。
この第1実施例では、センサチップ5´´が表面マイクロマシニング型のセンサチップである。この表面マイクロマシニング型のセンサチップ5´´は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第10032579号明細書に記載の方法により製造されている。センサチップ5´´はダイヤフラム範囲55´の上に、組み込まれた空洞58´を有している。
搭載のためには、センサチップ5´´のボンディングパッドが搭載範囲MBにおいて、はんだ結合または接着結合、たとえばはんだボール26によって、基板1´のボンディングパッド(図示しない)にはんだ付けされる。基板1´はこの場合、プリント配線板またはセラミックである。基板1´は切欠き11を有しており、この切欠き11に並んで、センサチップ5´´はフリップチップ技術でオーバハングするように搭載されている。
搭載範囲MBは付加的に、絶縁性のプラスチック材料から成るアンダフィル28を有している。この場合、搭載範囲とダイヤフラム範囲55´との間に位置する切欠き11の縁部Kは、搭載プロセスにおけるアンダフィル28のための剥離縁として働く。剥離縁Kの働きにより、アンダフィル28はダイヤフラム範囲55´内や、ダイヤフラム範囲55´の下へ侵入し得なくなる。これにより、センサチップ5の´´のダイヤフラム範囲55´はストリップ状の搭載範囲の側方に並んで突出するので、圧力P1を有する圧力媒体はダイヤフラム範囲55´へスムーズに到達することができる。
センサチップ5´´はダイヤフラム範囲55´において表面に沿って層(図示しない)、たとえば窒化物層によって不働態化されている。この層は確実な媒体ガードとして作用する。搭載範囲においてセンサチップ5´´はアンダフィル28によって防食されている。
上で図9につき説明した構造とは異なり、センサチップ5´´は、空洞58´の、図9の場合の構造とは異なる構造を有している(図1b参照)。特にこの空洞58´は第1の空洞範囲158´と第2の空洞範囲258´と第3の空洞範囲358´とを有している。第1の空洞範囲158´は、図9から既知であるダイヤフラム範囲55´の下方に位置している。付加的な第3の空洞範囲358´は周辺範囲に位置しており、つまり搭載範囲MBの真ん中に位置している。第3の空洞範囲358´は開口58´aを有しており、この開口58´aにより、空洞58´は外部に対して圧力負荷のためにアクセス可能になる。すなわち、空洞58´は開口58´aを介して外部と連通している。さらにこの構成では、第2の空洞範囲258´が通路状の範囲であり、この通路状の範囲が第1の空洞範囲158´と第3の空洞範囲358´とを接続している。
第1の空洞範囲158´はこの構成では正方形の形状を有している。この場合、第2の空洞範囲258´は正方形の第1の空洞範囲158´の頂点のうちの1つを起点として延びている。このことはピエゾ抵抗51内への第2の空洞範囲258´のストレス干渉の危険を阻止する点で有利である。
第3の空洞範囲358´はこの実施例では円形に形成されていて、図1bから判るように格子状の開口58´aを有している。この場合、格子構造は、空洞58´内への異粒子の侵入もしくは通路範囲の閉塞を阻止するために必要となる。
基板1´は開口58´aの下方に通過開口101´を有している。この通過開口101´により、基板1´を通じて空洞58´内へ圧力P2を導入することが可能となる。既に図9につき説明したフリップチップ搭載の場合には、通過開口101´の範囲へもアンダフィル28は侵入しない。これにより再び基板1´に縁部が生じ、この縁部にメニスカスが形成されて、アンダフィル28をストップさせる。
図1bに示したように、センサチップ5´´の搭載範囲には評価回路6が組み込まれている。当然ながら、別個の評価チップを用いる解決手段も考えられる。
この実施例の上で述べた構造に基づき、ダイヤフラム範囲55´の一方の側には切欠き11を通じて第1の圧力P1を印加し、ダイヤフラム範囲55´の他方の側には通過開口101´を通じて第2の圧力P2を印加することが可能となる。したがって、前記構成は特に差圧センサ装置のために適している。
以下に、2つの実施例を説明するが、両実施例からは、互いに異なる圧力P1,P2がどのようにして有利には互いに別個にダイヤフラム範囲55´の両側へ印加可能になるのかが判る。
図2には、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第2実施例が横断面図で示されている。
図2に示した実施例では、基板1´に接着剤21´aによってカバー20´´が設けられている。カバー20´´は開口15aを有している。
圧力接続装置はこの場合には、ハウジング装置3を有している。このハウジング装置3はカバー20´´の開口15aと開口101´とにOリング装置4によってフランジ締結されていて、対応する圧力開口15a´を有している。したがって、圧力P1はダイヤフラム範囲55´の表側にしか印加されず、圧力P2はダイヤフラム範囲55´の裏側にしか印加されない。
図3には、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第3実施例が横断面図で示されている。
図3に示した第3実施例では、やはりカバー20´´が設けられている。しかし、このカバー20´´は開口15aを備えた圧力接続管片21を有している。この実施例では、裏側に別の圧力接続管片21´が設けられている。この圧力接続管片21´は接着層21´aを介して基板1の裏側に接着されている。圧力接続管片21´には、付加的に、オプショナルなフィルタ22が設けられている。
図4には、半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第4実施例が横断面図で示されている。
図4に示した実施例は、図9につき説明した例をベースとしている。
ただし、この場合にも、センサチップ5´´は改良された空洞58´を有しており、この空洞58´は既に図1bにつき詳しく説明されている。
プレモールドハウジング10の裏側は通過開口101´´を有しており、この通過開口101´´には、外部からオプショナルなフィルタ22´が接着により装着されている。通過開口101´´を通じて、ダイヤフラム範囲55´の裏側に圧力P2が印加される。
既に図9につき説明したように、圧力P1は接続管片21と、この接続管片21に位置するオプショナルなフィルタ22とを通ってダイヤフラム範囲55´の表側に印加され得る。
図5および図6には、絶対圧もしくは差圧を測定するための本発明による圧力センサの実施例が横断面図で示されている。
図5および図6につき、センサチップ5´´のフリップチップ搭載前の格子状の開口58´a(図1b参照)の製造を説明する。
図5に示したように、センサチップ5´´の表側にまず、たとえば窒化ケイ素から成る不働態化層65が被着され、その上にフォトレジスト層71が被着される。このフォトレジスト層71は当該範囲において格子体75の形で慣用の形式でフォトリソグラフィにより構造化される。
次いで、この構造化されたフォトレジスト層71をマスクとして用いて、格子状の開口58´aを形成するためのエッチングを行うことができる。このトレンチエッチングプロセスにおける大きな利点は、不働態化層65の厚さと、シリコンから成るカバー層の厚さを空洞範囲358´の上方でエッチングするだけで済み、公知先行技術の場合のようにシリコンチップ5´´の全厚さをエッチングする必要はないことである。このエッチング過程は第3の空洞範囲358´への到達時にストップしないので、その下に位置するシリコンも少しだけエッチングされる(図6参照)。原理的には不都合とならないこの効果により、十分に長いオーバエッチング時間が調節され得るので、全ウェーハにわたって、相応する開口58´aが空洞58に対して確実に開放されることが保証されている。
以上、本発明を有利な実施例につき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、別の形態でも実施可能である。
上記例では、ピエゾ抵抗型のセンサ構造しか考慮されていないが、しかし本発明は、ダイヤフラムが使用される容量型またはその他のタイプのセンサ構造にも適している。
ダイヤフラムのジオメトリ(幾何学的形状)は任意に形成され得るが、しかし正方形、方形または円形に形成されると有利である。
半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第1実施例を示す、側方から見た横断面図である。 半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第1実施例を示す平面図である。 半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第2実施例を示す、側方から見た横断面図である。 半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第3実施例を示す、側方から見た横断面図である。 半導体チップを搭載するための本発明による方法および相応する半導体チップ装置の第4実施例を示す、側方から見た横断面図である。 圧力センサとしての本発明による半導体チップの製造過程を示す横断面図である。 圧力センサとしての本発明による半導体チップの別の製造過程を示す横断面図である。 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第1の例を示す横断面図である。 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第2の例を示す横断面図である。 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置の第3の例を示す横断面図である。
符号の説明
1,1´ 基板
2 ゲル
100 TO8型ヘッダ
5,5´,5´´ センサチップ
6 評価チップ
51 ピエゾ抵抗
52 集積回路
53 ボンディングパッド
60 ボンディングワイヤ
55,55´ ダイヤフラム
70 はんだ層または接着剤層
120 圧力接続装置
130 電気的な接続装置
131 絶縁層
140,140´ ガラスベース
141 孔
58,58´ 空洞
13 保護キャップ
15,15a,15a´,15b 通過開口
101,101´,101´´ 通過開口
20,20´,20´´ カバー
26 はんだボール
28 アンダフィル
10,10´ プレモールドハウジング
10a 側壁範囲
8 リードフレーム
11,11´ 切欠き
58´a 開口
K 縁部
21,21´ 圧力接続管片
22,22´ フィルタ
MB 搭載範囲
158´ 第1の空洞範囲
258´ 第2の空洞範囲
358´ 第3の空洞範囲
P,P1,P2 圧力
3 ハウジング
4 Oリング
21´a 接着剤
65 チップ不働態化層
71 フォトレジスト
75 格子体

Claims (11)

  1. 半導体チップ装置において、
    ダイヤフラム範囲(55´)と周辺範囲とを有する表面を備えた半導体チップ(5´´)が設けられており、周辺範囲が搭載範囲(MB)を有しており、ダイヤフラム範囲(55´)の下に空洞(58´)が設けられており、該空洞(58´)が搭載範囲(MB)内にまで延びていて、該搭載範囲(MB)に設けられた開口(58´a)を有しており
    切欠き(11)を備えた表面を有する基板(1´;10)が設けられており、
    該基板(1´;10)の表面に半導体チップ(5´´)の搭載範囲(MB)がフリップチップ技術で搭載されており、しかも前記切欠き(11)の縁部(K)が、搭載範囲(MB)とダイヤフラム範囲(55´)との間に位置しかつ前記開口(58´a)が基板(1´;10)に向けられるように搭載範囲(MB)が搭載されており、
    搭載範囲(MB)が、アンダフィル(28)を用いてアンダフィリングされており、前記切欠き(11)の縁部(K)が、アンダフィル(28)のための剥離範囲として働いて、ダイヤフラム範囲(55´)内へアンダフィル(28)が侵入しないようになっており、
    基板(1´;10))を貫いて空洞(58´)の前記開口(58´a)に通じる通過開口(101´;101´´)が設けられており、
    空洞(58´)が、第1の空洞範囲(158´)と、第2の空洞範囲(258´)と、第3の空洞範囲(358´)とを有しており、第1の空洞範囲(158´)が、ダイヤフラム範囲(55´)の下方に位置しており、第3の空洞範囲(358´)が、周辺範囲に位置していて、基板(1´;10)に通じた開口(58´a)を有しており、第2の空洞範囲(258´)が、通路状の範囲であり、該範囲が、第1の空洞範囲(158´)と第3の空洞範囲(358´)とを接続している
    ことを特徴とする半導体チップ装置。
  2. 搭載範囲(MB)に多数のボンディングパッド(53)が設けられており、該ボンディングパッド(53)が、はんだ結合または接着結合を介して基板(1´;10)の表面に装着されている、請求項1記載の半導体チップ装置。
  3. 基板(1´;10)の裏側に第1の圧力接続装置(3,4;21´;22´)が設けられており、基板(1´;10)の表側に第2の圧力接続装置(3,4,20´´;20´´,21;20´,21)が設けられており、しかも第1第2の両圧力接続装置は、ダイヤフラム範囲(55´)の両側に互いに異なる圧力(P1,P2)が印加可能となるように形成されている、請求項1または2記載の半導体チップ装置。
  4. 基板(1´;10)が、予め製作されたハウジング(10)の一部である、請求項1、2または3記載の半導体チップ装置。
  5. 前記ハウジング(10)が、プラスチックから成るプレモールドハウジングであり、該プレモールドハウジング内にリードフレーム(8)が加工成形されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の半導体チップ装置。
  6. 前記ハウジング(10)が、環状の側壁範囲(10a)を有しており、該側壁範囲(10a)が、半導体チップであるセンサチップ(5´´)を取り囲んでおり、該センサチップ(5´´)の上方で前記側壁範囲(10a)が、通過開口(15a;15b)を備えたカバー(20´;20´´)によって閉鎖されている、請求項4または5記載の半導体チップ装置。
  7. 第2の空洞範囲(258´)が、小幅の細長い形状を有している、請求項1記載の半導体チップ装置。
  8. 第1の空洞範囲(158´)が、方形の形状、有利には正方形の形状を有している、請求項7記載の半導体チップ装置。
  9. 第2の空洞範囲(258´)が、第1の空洞範囲(158´)の1つの頂点を起点として延びている、請求項8記載の半導体チップ装置。
  10. ダイヤフラム範囲(55´)に、圧電型またはピエゾ抵抗型の圧力検出装置(51)が設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載の半導体チップ装置。
  11. 周辺範囲に格子状の開口が設けられている、請求項1から10までのいずれか1項記載の半導体チップ装置。
JP2007537245A 2004-10-22 2005-08-24 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置 Expired - Fee Related JP4847960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004051468.2 2004-10-22
DE102004051468A DE102004051468A1 (de) 2004-10-22 2004-10-22 Verfahren zum Montieren von Halbleiterchips und entsprechende Halbleiterchipanordnung
PCT/EP2005/054165 WO2006045653A1 (de) 2004-10-22 2005-08-24 Verfahren zum montieren von halbleiterchips und entsprechende halbleiterchipanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517288A JP2008517288A (ja) 2008-05-22
JP4847960B2 true JP4847960B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=35985110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537245A Expired - Fee Related JP4847960B2 (ja) 2004-10-22 2005-08-24 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7563634B2 (ja)
EP (1) EP1805101B1 (ja)
JP (1) JP4847960B2 (ja)
CN (1) CN100584741C (ja)
DE (2) DE102004051468A1 (ja)
WO (1) WO2006045653A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089412A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 圧力センサ
DE102007022852A1 (de) 2007-05-15 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Differenzdruck-Sensoranordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren
US20100314701A1 (en) * 2007-10-30 2010-12-16 Yamatake Corporation Pressure sensor and manufacturing method thereof
DE102008011943B4 (de) * 2008-02-29 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Differenzdruckmessung
JP5291979B2 (ja) 2008-04-24 2013-09-18 株式会社フジクラ 圧力センサ及びその製造方法と、該圧力センサを備えた電子部品
JP5331546B2 (ja) 2008-04-24 2013-10-30 株式会社フジクラ 圧力センサモジュール及び電子部品
US7832279B2 (en) * 2008-09-11 2010-11-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a pressure sensor
US8723276B2 (en) 2008-09-11 2014-05-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor structure with lamella defined by singulation trench
EP2172754A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-07 Sensirion AG Infrared sensor with back side infrared filter
US8124953B2 (en) 2009-03-12 2012-02-28 Infineon Technologies Ag Sensor device having a porous structure element
JP5286153B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-11 アズビル株式会社 圧力センサの製造方法
US8518732B2 (en) 2010-12-22 2013-08-27 Infineon Technologies Ag Method of providing a semiconductor structure with forming a sacrificial structure
US8546169B1 (en) * 2012-04-25 2013-10-01 Freescale Semiconductor, Inc. Pressure sensor device and method of assembling same
US9500808B2 (en) 2012-05-09 2016-11-22 The Boeing Company Ruggedized photonic crystal sensor packaging
CN103616122B (zh) * 2013-10-28 2017-01-11 天津科技大学 一种冷藏车用的气体压力传感器
US9310267B2 (en) * 2014-02-28 2016-04-12 Measurement Specialities, Inc. Differential pressure sensor
WO2015180859A1 (de) 2014-05-27 2015-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines mikromechanischen bauelements sowie ein entsprechend hergestelltes mikromechanisches bauelement
GB2533084A (en) * 2014-12-02 2016-06-15 Melexis Tech N V Relative and absolute pressure sensor combined on chip
JP6809122B2 (ja) * 2016-10-17 2021-01-06 株式会社デンソー 半導体装置
TWI663692B (zh) * 2018-02-27 2019-06-21 菱生精密工業股份有限公司 Pressure sensor package structure
DE102018220542A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Robert Bosch Gmbh Tankvorrichtung zur Speicherung von verdichteten Fluiden mit einer Sensormodulanordnung
WO2022080080A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 株式会社村田製作所 圧力センサ装置
CN113539851A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 芯知微(上海)电子科技有限公司 一种系统级封装方法及其封装结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933371A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Yokogawa Electric Corp 半導体圧力計
JP2001230274A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Fujitsu Ltd 実装基板及び実装方法
JP2002082009A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Denso Corp 圧力センサ
JP2005249795A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh 半導体チップを実装する方法および相応の半導体チップ配置構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969591A (en) * 1991-03-28 1999-10-19 The Foxboro Company Single-sided differential pressure sensor
JPH08193897A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサ
DE19902450B4 (de) * 1999-01-22 2006-04-20 Festo Ag & Co. Miniaturisiertes elektronisches System und zu dessen Herstellung geeignetes Verfahren
DE10032579B4 (de) 2000-07-05 2020-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Halbleiterbauelement
US6432737B1 (en) * 2001-01-03 2002-08-13 Amkor Technology, Inc. Method for forming a flip chip pressure sensor die package
DE10134847A1 (de) * 2001-07-17 2003-02-06 Siemens Ag Drucksensoranordnung und zugehöriges Herstellungsverfahren
DE10347215A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-12 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933371A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Yokogawa Electric Corp 半導体圧力計
JP2001230274A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Fujitsu Ltd 実装基板及び実装方法
JP2002082009A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Denso Corp 圧力センサ
JP2005249795A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh 半導体チップを実装する方法および相応の半導体チップ配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005010452D1 (de) 2010-12-09
EP1805101B1 (de) 2010-10-27
US7563634B2 (en) 2009-07-21
DE102004051468A1 (de) 2006-04-27
EP1805101A1 (de) 2007-07-11
JP2008517288A (ja) 2008-05-22
WO2006045653A1 (de) 2006-05-04
US20080128840A1 (en) 2008-06-05
CN100584741C (zh) 2010-01-27
CN101044088A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847960B2 (ja) 半導体チップを搭載するための方法および相応する半導体チップ装置
JP2005249795A (ja) 半導体チップを実装する方法および相応の半導体チップ配置構造
US8215176B2 (en) Pressure sensor for harsh media sensing and flexible packaging
US6923069B1 (en) Top side reference cavity for absolute pressure sensor
US7997142B2 (en) Low pressure sensor device with high accuracy and high sensitivity
KR101355838B1 (ko) 실리콘 프릿으로 접착된 캡을 구비한 압력 센서
US20050186703A1 (en) Method for packaging semiconductor chips and corresponding semiconductor chip system
US6184773B1 (en) Rugged fluid flow and property microsensor
US9846095B2 (en) 3D stacked piezoresistive pressure sensor
US7183620B2 (en) Moisture resistant differential pressure sensors
RU2441208C1 (ru) Устройство для измерения давления
JP2007132942A (ja) センサ装置およびセンサ装置を製作するための方法
US20100133631A1 (en) Differential-pressure sensor system and corresponding production method
US5646072A (en) Electronic sensor assembly having metal interconnections isolated from adverse media
JPH10325772A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP6462187B2 (ja) カテーテルセンサの製造
KR20090124011A (ko) 패키징 기판과 이를 포함하는 가스 센싱 장치 및 그 제조방법
JP2004513331A (ja) 最適な材料製の丈夫な流体の流量および特性マイクロセンサ
JP3690056B2 (ja) 半導体圧力センサのセンサチップの製造方法
US11505450B2 (en) Integration of stress decoupling and particle filter on a single wafer or in combination with a waferlevel package
JP4265351B2 (ja) メンブレンを有するセンサ装置
JP2009276155A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2005098796A (ja) メンブレンを有するセンサ装置
JP2005164586A (ja) 流過流測定及び質量流測定を行なうためのたわみビームセンサ並びに流過流測定を行なうためのたわみビームセンサを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees