JP4847321B2 - 金属化合物を製造するための方法および装置 - Google Patents

金属化合物を製造するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4847321B2
JP4847321B2 JP2006515562A JP2006515562A JP4847321B2 JP 4847321 B2 JP4847321 B2 JP 4847321B2 JP 2006515562 A JP2006515562 A JP 2006515562A JP 2006515562 A JP2006515562 A JP 2006515562A JP 4847321 B2 JP4847321 B2 JP 4847321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
titanium
ticl
temperature
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006515562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523991A (ja
Inventor
ハイダー、ジャワド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003903426A external-priority patent/AU2003903426A0/en
Priority claimed from AU2003906420A external-priority patent/AU2003906420A0/en
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2007523991A publication Critical patent/JP2007523991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847321B2 publication Critical patent/JP4847321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/48Halides, with or without other cations besides aluminium
    • C01F7/56Chlorides
    • C01F7/58Preparation of anhydrous aluminium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/02Halides of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/02Halides of titanium
    • C01G23/022Titanium tetrachloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/02Halides of titanium
    • C01G23/026Titanium trichloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08
    • C22B34/1263Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction
    • C22B34/1277Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08 obtaining metallic titanium from titanium compounds, e.g. by reduction using other metals, e.g. Al, Si, Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/04Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by aluminium, other metals or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00121Controlling the temperature by direct heating or cooling
    • B01J2219/0013Controlling the temperature by direct heating or cooling by condensation of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、金属および金属化合物を製造するための方法および装置に、具体的には、チタン系合金および金属間錯体を製造するための方法および装置に、より具体的には、チタン−アルミニウム系合金および金属間錯体を製造するための方法および装置に、さらに具体的には、粉末の形態にあるチタン−アルミニウム系合金および金属間錯体を製造するための方法および装置に関するが、それに限られない。
発明の背景
チタン−アルミニウム合金および金属間化合物(本明細書では、総括的に、「チタン−アルミニウム化合物」と呼ぶ)は、非常に価値のある材料である。しかしながら、それらは、特に好ましい粉末の形態で、調製することが困難であり、高価である。この調製の経費は、それらが自動車、航空宇宙および他の産業における使用にとって非常に望ましい特性を有するものであっても、これら材料の広範な使用を制限している。
チタニウム鉱物は、自然状態で、非常に安定な酸化物(TiO2)の形態で見いだされる。チタンを製造するための普通の方法は、クロール法およびハンター法である。クロール法は、TiCl4(塩素化予備プロセスにより酸化物から生成する)を還元してTi金属を生成させるために還元剤としてマグネシウムを使用することを必要とする。ハンター法は、還元剤としてナトリウムを使用することを必要とする。TiCl4は熱動力学的になお安定であるので、TiCl4からチタン金属を生成させるためには、マグネシウムまたはナトリウムのような非常に反応性の還元剤が必要とされる。そのような非常に反応性の還元剤は、取り扱いが困難であり、高価である。クロール法の場合における塩化マグネシウムは1300Kを超える温度まで安定であるので、生成物は、しばしば、MgCl2とMgおよびTiCl2残渣と混合されたTiスポンジの形態にある。純粋なTiを得るために、この生成物は、すべての不純物を除去するために、洗浄および真空アーク炉中での溶解等の徹底した後処理を必要とする。これは、チタンの製造の現在の高コストの原因となる。
Ti−Al−Vのようなチタン合金、並びにTi3Al、TiAl、TiAl3、Ti−Al−(Cr、Nb、Mo等)のような金属間化合物およびこれらの化合物に基づく合金を製造するための既知の技術において、適切な量のこれら金属の合金を包含する金属のスポンジ、インゴットまたは粉末を互いに粉砕しまたは溶融させ、焼成しており、生産コストがかさむ。特に、まず金属を得る必要があるからであり、このことは議論されているように、かなりの費用を伴うものである。こられのチタンの合金および金属間化合物の粉末を製造するためには、通常、さらなる処理が必要であり、既に高い生産コストを高める。
Ti−Al化合物を製造するための先行技術のAl系プロセスは、Al粉末およびTi粉末から出発すること(参考文献:(I.Lu, M.O.LaiおよびF.H.Froes,Journal of Metals,2002年2月、p62)および(N.Bertolinoら、Intermetallics、Vol 11、2003、p41)およびAlClによるTiCl4の還元(米国特許出願US2002/0184971A1)を含む。第1の方法のためには、出発物質はAlおよびTi粉末であり、この粉末を、通常、機械的に粉砕して均一な混合物を作った後、炉内で加熱する。得られる物質は、せいぜい固体の塊の形態にあり、この方法は、通常、微粉末を生成し得ない。さらに、得られた化合物は、しばしば、要求される物質の特性を生み出すために、熱処理を要する。第2の方法については、Al金属を、塩素の存在下に、約1200Cの温度で加熱してガス状AlClを生成させた後、これを気相中でTiCl4と反応させてチタンアルミナイドの粉末を生成させる。これら両者の方法は、全く複雑であり、操作に費用がかかる。
また、アルミニウムを用いたTiCl4の直接還元を行うことも知られている。しかしながら、これは、制御不能な組成の化合物の製造をもたらし、TiAlのような単一相物質の生産は達成されていない(特に、Kim、Dimiduk&Loretto編、The Minerals Metals and Materials Society USA、Gamma Titanium Alumini 1999における3341頁、S J Gerdemann&D E Almanを参照)。
過去数十年にわたり、電解採取、プラズマ−水素およびまたテルミット還元のような技術を用いて現存するクロールおよびハンター技術を置き換えようとする広範な試みがなされている。
塩化チタンの還元のために水素プラズマを用いることは、好ましくない熱動力学的特性のために困難である。塩素は、逆反応においてチタンと好ましく反応して塩化チタンを生成し、その結果、生成したTi粉末の質を劣化させ、方法の効率を制限するからである。米国特許第5,935,293号に開示された方法において、塩化チタンの生成をもたらす再結合プロセスを防止するために、プラズマを冷却すべく迅速冷却反応器が用いられた。米国特許第5,935,293号における記述によると、その方法は、現存するクロール技術に対し、非常にエネルギーのかかるものである。
他の方法(G.Z.Chen、D.J.FrayおよびT.W.Farthing、Nature、Vol 407、(2000)、361)において、Chenらは、溶融塩化カルシウム塩中での還元により酸化物から直接チタンスポンジを作った。チタン酸化物からの酸素は、アノードで炭素と再結合してCO2を生成する。しかしながら、その結果得られるスポンジ状チタン生成物の組成は、出発物質の組成に対応する。この方法は、なお、開発中のものであり、工業的規模ではまだ実証されていない。
プラズマ系におけるTiCl4のための還元剤としてアルミニウムを使用しようとする試みがなされている。アルミニウムを用いたTiCl4の還元については、生成物はアルミニウム塩化物と幾分かの残存二塩化チタンと混合された固相チタン−アルミニウム金属間化合物の形態にある。アルミニウムを用いた種々の試みの記述は、その方法の熱動力学の記述とともに、MurphyおよびBingにより与えられている(High Temp.Chem.Processes、Vol3、365−374、1994)。気相反応に伴う困難さのために、チタンおよび/またはチタン−アルミニウム化合物を、塩化チタンの直接テルミット還元により製造することはできなかった。
発明の概要
第1の側面によると、本発明は、反応を開始させる温度で塩化チタン(TiCl 4 )をアルミニウムで還元してチタン亜塩化物およびアルミニウム塩化物(AlCl 3 )生成物を生成させる第1の工程、
ついで、前記生成物を、所要ならばさらなるアルミニウムの添加とともに、混合し、およびその混合物を反応領域において300Cを越える温度に加熱して、気相のAlCl 3 を生成させおよび前記反応領域において最終生成物のチタン−アルミニウム化合物を生成させる第2の工程
を包含する、チタン−アルミニウム化合物の段階的製造方法を提供する。
用語チタン亜塩化物が用いられるとき、それは、三塩化チタンTiCl3および/または二塩化チタンTiCl2、またはチタンと塩素の他の結合をいい得、本明細書で塩化チタンといわれるTiCl4を除く。
用語チタン化合物が用いられるとき、それは、チタン合金、および/またはチタン/金属金属間化合物をいい得る。本明細書中で言及される1つの好ましい形態において、チタン化合物には、チタン−アルミニウム合金および/またはチタン−アルミニウム金属間化合物が含まれる。
1つの態様において、本方法は、第2の工程における正反応に有利に作用するように、前記反応領域からのAlCl 3 の除去の駆動工程を含み得る。1つの形態において、反応領域からのAlCl 3 の除去工程は、連続的である
1つの態様において、第1の工程を、AlCl 3 の沸点を超える温度で行うことができる。1つの形態において、第1の工程を、200Cを超える温度で行うことができる
本方法の1つの態様において、第1の工程は、塩化チタン(TiCl 4 )のすべてを還元して該チタン亜塩化物および塩化アルミニウム(AlCl 3 )生成物を生成させるために、過剰量のアルミニウムを存在させて行うことができる。1つの態様において、TiCl 3 は、TiCl 4 の還元により調製されるが、この反応は、二塩化チタンTiCl 2 をも生成し得る。
本方法の1つの態様において、第2の工程は、300C〜1000Cの範囲内の温度で行うことができる。
1つの態様において、方法は、また、生成したアルミニウム塩化物の少なくとも一部を再循環させ、そのアルミニウム塩化物を、TiCl4を生成させるために利用するさらなる工程を含み得る。アルミニウム塩化物は、チタン酸化物を還元してTiCl4を生成させるために用いることができる。
記述した方法の態様のいずれにおいても、アルミニウム酸化物は、チタン酸化物の還元により生成させ、このアルミニウム酸化物を電気分解して、該方法の工程に用いるためのアルミニウム原料を生成させることができる。
方法の1つの態様において、アルミニウム塩化物は、反応領域における温度よりも低い温度で、反応領域から離れて凝縮される。方法の1つの態様において、チタン亜塩化物が反応領域を抜け出る場合、反応領域における温度とは異なる温度で凝縮させることができる。さらに、凝縮されたチタン亜塩化物は、任意に、前記反応領域に戻すことができる。
方法のさらなる態様において、前駆体物質は、クロム(Cr)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、ジルコニウム(Zr)、ケイ素(Si)、ホウ素(B)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)および炭素(C)を含む群の中から選ばれる1種またはそれ以上の元素の供給源を含み得、該方法の生成物は、これら元素の1種またはそれ以上を含むチタン−アルミニウム化合物であり得る。該元素の供給源は、金属ハロゲン化物、金属亜ハロゲン化物、純粋元素または該元素を含む他の化合物であり得る。生成物は、また、金属間化合物、チタン−(選択された元素)−合金および中間化合物の1種またはそれ以上を含み得る。該供給源は、要求される最終生成物に依存して、要求される合金添加物を含有する他の前駆体の供給源をも含み得る。
方法の1つの形態において、該供給源は、三塩化バナジウムおよび/または二塩化バナジウムのようなバナジウム亜塩化物を含み得、該方法の生成物は、チタン、アルミニウムおよびバナジウムを含む合金または金属間錯体である。この方法は、該供給源を適切な割合で混合する工程、該方法を行ってTi−6Al−4Vを生成させる工程を含み得る。
方法のさらなる形態において、供給源は、ジルコニウム亜塩化物を含み得、該方法の生成物は、チタン、アルミニウム、ジルコニウムおよびバナジウムを含む合金または金属間錯体である。
方法の1つの形態において、供給源は、ニオブハロゲン化物とクロムハロゲン化物を含み得、該方法の生成物は、チタン、アルミニウム、ニオブおよびクロムを含む合金または金属間錯体である。この方法は、また、Ti−48Al−2Nb−2Crを生成させるために、前駆体物質を適切な割合で混合し、該方法を行う工程を含み得る。
方法の1つの形態において、アルミニウムは、約50マイクロメートル未満の概略上限粒径を有する粉末の形態で添加することができる。方法の代替形態において、アルミニウムは、約50マイクロメートルを超える概略上限粒径を有する粉末の形態で添加することができ、該方法は、アルミニウム粉末とチタン亜塩化物を粉砕してアルミニウム粉末の粒径を少なくとも1つのディメンジョンにおいて減少させる工程を含む。方法のさらに他の代替形態において、アルミニウムは、1つのディメンジョンにおいて約50マイクロメートル未満の厚さを有するフレークの形態にあり得る。比較的粗いアルミニウム粉末またはフレークはより安価な原料ではあるが、微細なアルミニウムを用いることが好ましい。
1つの態様において、方法は、不活性ガス雰囲気中または真空中で行われる。
記述した態様のいずれにおいても、方法は、また、前駆体物質としてチタン亜塩化物を生成させる予備処理工程を含み得る。本発明者らは、チタン亜塩化物(好ましくは、三塩化チタン)を含む前駆体物質を用いることがいくつかの利点を与えることを見いだした。前駆体として四塩化チタンから出発することに伴って生じる、異なる制御不能の相の問題はない。最終生成物の組成は、比較的制御可能であり、出発物質の比率に依存する。出発物質の正確な比率は、生成物における適切な割合の成分を生じさせるように前駆体物質中に組み込まれる。
本発明者らは、この新規な方法はチタン−アルミニウム化合物の製造のためのより安価でより制御可能な方法を可能とするものと信じる。先に論じた先行技術の方法のいくつかにおけるように原料チタン鉱物をチタン金属に変換させることは必要でない。方法の1つの態様において、チタン酸化物は、通常の技術を用いて塩素化して四塩化チタンを与えることができる。ついで、これをアルミニウムまたは水素を用いて還元し、チタン亜塩化物(主として三塩化チタン)を与えることができ、その後これをチタン−アルミニウム化合物の生成のための前駆体物質として用いることができる。
この方法を用いて、使用する主要チタン合金の一つであるTi−6Al−4Vを生成させることができる。また、Ti−48Al−2Nb−2Crを生成させることもできる。また、Ti−Al−Nb−CおよびTi3Al系合金のような他の合金を生成させることもできる。
記述した本発明の態様による方法は、さらなる物理的処理を伴うことなく合金粉末を直接生成させるという利点を有する。
第2の側面によると、本発明は、第1の側面で定義した、Ti 3 Al、TiAlおよびTiAl 3 、並びにチタン−アルミニウム金属間化合物に基づく合金の少なくとも1種を含むチタン−アルミニウム金属間化合物の粉末を製造するための方法であって、該方法の出発物質が、アルミニウム粉および塩化チタンを含む方法を提供する。
の側面によると、本発明は、
不活性ガスと水素の混合物のプラズマ中で塩化チタン(TiCl4)を加熱してチタン亜塩化物を生成させる第1の工程、およびついで
アルミニウムとチタン亜塩化物を混合し、および得られた混合物を加熱して、チタン−アルミニウム化合物とAlCl3を生成させる第2の工程
を包含するチタン−アルミニウム化合物の製造方法を提供する。
1つの態様において、第3の側面の方法は、その他の点では、第1の側面で規定したとおりである。
第4の側面によると、本発明は、チタン亜塩化物とアルミニウム塩化物(AlCl 3 )生成物を生成させる反応を開始させる温度で、不活性雰囲気中または真空中で水素により塩化チタン(TiCl 4 )を還元する第1の工程、および、ついで、
前記生成物をアルミニウムと混合し、およびその混合物を、反応領域において300Cを越える温度に加熱して、気相のAlCl 3 を生成させ、および前記反応領域において最終生成物のチタン−アルミニウム化合物を生成させる第2の工程
を包含する、チタン−アルミニウム化合物の段階的製造方法を提供する。
1つの態様において、第4の側面の方法は、その他の点では、第1の側面で規定したとおりである。
第5の側面によると、本発明は、
300C未満の温度で、TiCl 4 とアルミニウムの混合物を加熱してTiCl 3 とAlCl 3 を生成させる第1の工程、および、ついで、
前記生成物を、所要によりさらなるアルミニウムの添加を伴って、混合し、その混合物を300Cを越える反応領域温度に加熱し、反応領域からAlCl 3 を蒸発させ、およびチタン−アルミニウム化合物を生成させる第2の工程
を包含するチタン−アルミニウム化合物の段階的製造方法を提供する。
1つの態様において、第5の側面の方法は、その他の点では、第1の側面で規定したとおりである。
第6の側面において、本発明は、
還元剤を添加して金属ハロゲン化物を還元し、金属亜ハロゲン化物を生成させる第1の工程、および、ついで、
前記金属亜ハロゲン化物をアルミニウムと混合し、およびその混合物を、反応領域において、300Cを超える温度に加熱して、気相のアルミニウムハロゲン化物を生成させ、およびアルミニウムを含有する金属化合物を含む最終生成物を前記反応領域において生成させる第2の工程
を包含する、金属−アルミニウム化合物の段階的製造方法を提供する。
この方法の1つの態様において、還元剤は、亜鉛、マグネシウム、ナトリウム、アルミニウムまたは同様の金属を含む群から選ばれる。1つの態様において、金属ハロゲン化物は、三塩化チタンのようなチタン亜ハロゲン化物であり得、該反応の生成物は、チタン化合物を含み得る。
1つの態様において、第6の側面の方法は、その他の点では、第1の側面で規定したとおりである。
記述した態様のいずれにおいても、方法は、また、さらなる生成物を生成させるために、方法の生成物に薬剤を添加するさらなる工程を含み得る。
第7の側面によると、本発明は、アルミニウムと、バナジウム亜ハロゲン化物を含む前駆体物質とを混合する工程、その混合物を加熱して、アルミニウムハロゲン化物並びにバナジウムおよび/またはバナジウム化合物を生成させる工程を包含する、バナジウムおよび/またはバナジウム化合物の製造方法を提供する。
1つの態様において、前記バナジウム化合物は、バナジウム−アルミニウム合金および/またはバナジウムアルミニウム金属間錯体を含み得る
第8の側面によると、本発明は、アルミニウムと、ジルコニウム亜ハロゲン化物を含む前駆体物質とを混合する工程、その混合物を加熱して、アルミニウムハロゲン化物並びにジルコニウムおよび/またはジルコニウム化合物を生成させる工程を包含する、ジルコニウムおよび/またはジルコニウム化合物の製造方法を提供する
1つの態様において、前記ジルコニウム化合物は、ジルコニウム−アルミニウム合金および/またはジルコニウム−アルミニウム金属間錯体を含み得る。
第9の側面によると、本発明は、
アルミニウムと金属ハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物を混合するための使用に配置された反応容器と、
前記反応容器は、得られる混合物を前記金属ハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物が前記アルミニウムと反応して金属化合物とアルミニウムハロゲン化物と生成物を生成するために十分な温度に加熱するための使用にも配置され、並びに
1の凝縮領域であって、前記反応混合物から抜け出る前記金属ハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物が該凝縮領域において凝縮するような温度で操作されるための使用に配置された1の凝縮領域、および
他の凝縮領域であって、アルミニウムハロゲン化物が該他の凝縮領域において凝縮するような温度で操作されるための使用に配置された他の凝縮領域
を備える、金属化合物の製造装置を提供する
1つの態様において、本装置は、また、反応混合物を抜け出る不均化により生成した金属ハロゲン化物を凝縮させるために配置された第3の凝縮領域をも備え得る。さらなる態様において、前記1の凝縮領域は、凝縮された金属ハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物を前記反応領域に戻すために配置され得る。
1つの態様において、反応領域は、温度T1で操作され、第1の凝縮領域は、温度T1よりも低い温度T2で操作される。1つの形態において、第2の凝縮領域は、T1とT2の間の温度T3で操作される。
1つの例において、前駆体物質は、三塩化チタンおよび/または二塩化チタンのような、成分としてチタンを含有する物質であり得る。前駆体物質が三塩化チタンを含み、装置が温度T2で操作される第1の凝縮領域を有する場合、T2は、好ましくは、200C未満であり、その場合、反応領域から放散されるガス状三塩化チタンは凝縮される。
装置が第2の凝縮領域を有するとき、T3は、500C未満であり、反応領域から抜け出る三塩化チタンは、第2の凝縮領域において再び凝縮される。1つの態様において、第2の凝縮領域は、反応領域と第1の凝縮領域との間に配置される。
典型的に、装置は、前駆体物質を加熱するための加熱装置を含む。いくつかの態様において、さらなるガスの導入のために開口が設けられている。開口は、また、容器を低い圧力に排気するためにも設けることができる。さらなる態様において、反応容器は、複数の個別の容器であり得、それぞれの容器は異なる反応もしくは凝縮領域を提供する。
好ましくは、本発明のこの側面の装置は、本明細書に記述する前述のまたは後述の側面のいずれもの方法でもこれを実施するために好適である。
第10の側面によると、本発明は、装置が第1〜第8の側面のいずれか1つにおいて規定された方法とともに用いられるとき、チタン化合物、他の金属化合物または生成物の少なくとも1種を製造するための装置を提供する。
第11の側面によると、本発明は、第1の側面〜第9の側面のいずれか1つにおいて規定された装置または方法により製造されたチタン化合物、金属化合物または生成物を提供する。
本発明の特徴および利点は、添付の図面を参照して、その態様についての、例としてのみの以下の記述から明らかになろう。
好ましい態様の説明
以下の記述は、具体的な組成を有する微粉末およびインゴットを含む金属化合物を製造するための方法の好ましい態様についてのものである。それらの方法は、チタン、バナジウムおよびジルコニウムのような金属、さらには制御可能な量のアルミニウムを有するこれら金属の合金および金属間化合物の形態の製造に有用である。
例えば、Ti−Al、Ti3Al、TiAl3、Ti−Al−CrおよびTi−V−Alは、アルミニウム含有量を変えることにより、正確に製造することができる。塩化チタンとアルミニウムの相対的な量は、最終生成物の要求される組成により決定される。1つの態様において、方法は、固体金属ハロゲン化物を調製する工程、このハロゲン化物をアルミニウム金属と混合する工程、およびその混合物を、アルミニウム塩化物の沸点を越える温度(T1)でアルミニウム塩化物の生成をもたらす反応を開始させるために、温度T1に加熱する工程、並びに温度T2(T2は、T1未満)で、アルミニウム塩化物を反応領域から離れて凝縮させる工程を含む。反応領域からのアルミニウム塩化物の駆逐は、反応の平衡を正の方向に、すなわち塩化アルミニウムおよび金属(並びに反応条件および成分に依存して他の生成物)の生成に向けて移動させる。
チタン化合物に関し、チタン亜塩化物(好ましくは、三塩化チタンTiCl3)は、前駆体物質のTiCl4から製造することができる。このTiCl3をアルミニウムと混合した後、AlCl3が気相で生成し、かつこのAlCl3が200C未満の温度で反応領域から離れて凝縮して、最終生成物に要求される通りの割合のアルミニウムを含有するTiの粉末を反応領域に残すように、300Cを超える温度に加熱する。
1つの態様において、方法は、TiCl3を生成させるために、アルゴン−水素混合物のプラズマ中でTiCl4を加熱する工程、ついで、得られたTiCl3粉末をアルミニウムと混合する工程、ついでその混合物を加熱して反応を開始させる工程を含む。使用する反応容器は、アルミニウム塩化物が連続的に除去され、塩化チタンとアルミニウムの混合物の反応領域から離れた領域で凝縮されることを可能とするように配置される。TiCl3、および粉末または塊の形態(好ましくは、粉末の形態)のアルミニウムを、不活性ガス下もしくは真空中で互いに混合する。ついで、この混合物を数百度の温度に加熱して両化合物間の反応を開始させ、AlCl3(g)の生成をもたらす。ついで、このAlCl3を容器内の他の場所で200C未満の温度で凝縮させる。
さらなる態様において、方法は、所定量のTiCl4とアルミニウムを加熱してTiCl3とAlCl3を生成させる工程、この生成物混合物を300Cを越える温度に加熱し、反応領域から蒸発されるAlCl3を提供する工程を含む。AlCl3は、反応から駆逐され、反応領域から離れて200C未満の温度で凝縮した。ついで、要求される組成に依存する量のさらなるアルミニウムを生成物に添加した後、混合物を同じ物理的条件下で300Cを越える温度に加熱してAlCl3(g)の生成をもたらす化学反応を開始させる一方、このAlCl3(g)が反応容器の他の場所で200C未満の温度で凝縮するようにした。
チタン亜塩化物TiCl3とAlとの間の総反応は、以下の形で生じる。
TiCl3+Al ⇔ Ti(s)+AlCl3(g)+TixAly (1)
ここで、Alは、固相または液相で存在する。
TiとAlの存在は、TiAl3(s)、TiAl(s)およびTi3Al(s)のようなTi−Al金属間化合物の生成をもたらし得る。ついで、TiCl3は、以下の単純化された反応に従いアルミニウムと反応し得る。
TiCl3(g)+TiAl3(s) ⇔ 2TixAly+AlCl3(g) (2)
TiCl3(g)+TiAl(s) ⇔ 2TixAly+AlCl3(g) (3)
TiCl3(g)+Ti3Al(s) ⇔ 2TixAly+AlCl3(g) (4)
反応1〜4は、反応領域からのAlCl3の連続除去により正方向に駆動される。その結果、平衡は右に移行し、反応は完了まで進行する。本発明者らは、1気圧のアルゴン下、200Cをやや超える温度では反応はゆっくり進行することを見いだした。図1および図2に見られるように総反応のギブズ自由エネルギーが負になるので、500Cを超える温度では、反応は非常に急速になる。図1は、AlCl3、TiCl3およびTiCl3+Ti−Alの生成のギブズエネルギーを示す。図2は、固体チタンの生成をもたらす反応1〜4の総ギブズエネルギーを示す。
チタンとアルミニウム間の強い親和性故に、AlとTiの存在は、チタン−アルミニウム合金および/または金属間化合物TixAlyの生成をもたらす。これらの化合物について、ギブズの生成のエネルギーΔGfは、一般的に、合金の80%までのアルミニウム濃度については32kJ・モル-1よりも低い(R.G.Reddyら、J. Alloys and Compounds、vol321(2001)223)。
図2は、TiCl3およびAlから出発するAlCl3(g)およびTi(s)の生成をもたらす反応の総ギブズエネルギーの温度による変化を示す。また、図2には、TiCl3およびTi−Al化合物から出発するTi(s)およびAlCl3(g)の生成をもたらす反応の総ギブズエネルギーも示されている。Ti−Alの総ギブズ自由エネルギーは、−32kJ・モル-1と理解される。
通常、化学反応は、反応の総ギブズエネルギーの負の値を目指して急速に進行するものと考えられる。図2においては、ΔGが、反応1について800K(525C)を超える温度で負であることが見られる。これは、1気圧のアルゴン雰囲気中500CでのTiCl3とAlとの間の急速な反応を示す実験的観察と非常によく一致している。本発明者は、混合物TiCl3−Alの温度が300Cを超えて増加するにつれ、白煙の雲が、それが再凝縮して固体AlCl3を生成するところの反応容器の冷領域に向かって動いたことを見いだした。500Cを超える温度で、反応はほとんど自発的なものとなったが、これは図2に示される結果と一致している。Ti−Alが関与する反応に関し、本発明者は、アルゴン中、1気圧で、Ti(s)およびTixAlyの生成をもたらす反応(反応2、3および4)は、850Cを超える温度で急速に進行すると思われることを見いだした。
塩化チタンは、加熱中に、反応領域から抜け出すか、あるいは不均化し得る。加熱過程中に蒸発し得るガス状TiCl3は、より急速にAlと反応し、Ti化合物の生成をさらに高める。[Al]/[TiCl3]>1の比を有するTiCl3およびAl粉末の混合物に関し、本発明者は、数パーセント未満という極少量のTiCl3が反応領域を抜け出し、500K付近の温度の容器の領域で再凝縮し、反応領域中に戻るか、あるいは再処理のために収集されることを見いだした。不均化により生成したTiCl2は、どれも、TiCl3よりも速くAl化合物と反応し、Ti化合物の生成をもたらす反応を高める。本発明者は、TiCl4の散逸による主要な損失の証拠を見いださなかった。本発明者は、高アルミニウム含有量のチタンの製造に関し、不均化反応は、方法の効率にほとんどあるいは全く有意の影響力をもたないことを示唆する実験的観察を行った。供給原料中のTiのほとんどがどこに存在するかがわかり得たからである。低アルミニウム含有量のチタンの製造に関し、使用するアルミニウムの初期量は、TiCl3物質からすべての塩素を除去するために必要な化学量論量未満である。利用できるアルミニウムを欠乏化させた後に残る過剰の塩化チタンは、生成物から蒸発され、再処理のために他の場所で凝縮される。
TiCl3の製造は、水素プラズマルートを用いて、あるいはアルミニウムによる還元により、TiCl4から行うことができる。ヒューエル法(Huel process)として知られている、水素プラズマ中でのTiCl3の製造は、工業界において、数十年にわたって用いられている。図3は、300K〜5000Kの温度におけるTiCl4−水素プラズマの組成を示す。TiCl4は、これをプラズマ中で水素と反応させることにより、固体のTiCl3に変換され得ることが見られる。また、変換率はほぼ100%であることも見られる。TiCl3をもたらす総反応が、ΔH=50KJ/モルを有して
TiCl4(g)+(1/2)H2 ⇔ TiCl3(s)+HCl
であるので、固体TiCl3の合成のためのエネルギーコストは、非常に低い。
アルミニウムによるTiCl4の還元のために、方法は、通常、適切な量のTiCl4とAlを含有する閉じた容器中、200Cを越える温度で行われ、TiCl3とAlCl3の混合物の生成をもたらす。純粋なTiCl3は、この混合物から、200Cを超える温度での蒸留により、AlCl3を他の場所で凝縮させることにより得られる。
本明細書で論述する方法のために、チタン−アルミニウム化合物の製造は、チタン亜塩化物、好ましくはTiCl3を粉末の形態のアルミニウムと混合し、これら物質を真空下もしくは不活性雰囲気の容器に置き、その混合物を加熱することによって製造される。不活性ガス気流下または真空下での処理のために、上記反応により生成したAlCl3は、200C未満の温度にある容器の異なる部位に追いやられる。これは、アルミニウムハロゲン化物の正反応生成に有利に作用する。加熱は、反応が完了まで進行するまで、または利用できるチタン亜塩化物および/またはアルミニウムの完全な消尽が生じるまで続ける。
図4は、異なるAl含有量と組成を有するTi−Al化合物を製造するために使用される簡単な装置を示す。この構成では、TiCl3とAlの混合物(1)を容器(2)に入れ、300Cよりも高い温度(典型的には、混合物の組成に依存して1000Cのオーダーの温度まで)に加熱する。容器(2)におけるTiCl3とAl間の反応は、ガス状AlCl3の生成をもたらす。容器(2)内に導入されたアルゴンガス流(10)は、ガス状AlCl3を反応領域から抜け出し得る塩化チタンとともに運び、これらを、300C〜500Cの温度に保持された第2の容器(3)中に追いやり、TiCl3が再凝縮する一方、AlCl3が気相中に残るようにする。あるいは、TiCl3は、容器(2)の上部壁上に、これが適切な温度に保持されるなら、再凝縮する。残存するAlCl3は、不均化により反応領域中に生成し得るTiCl4とともに、AlCl3が再凝縮するように136Cよりも高く、200Cよりも低い温度にある容器(4)を介して追いやられ、残りのTiCl4は、室温に保持された容器(5)内に追いやられる。残存するアルゴンガスは、系から排出されるか、再循環される。
典型的に、容器中のガス雰囲気は、アルゴン、ヘリウム、ネオン、キセノンのような不活性ガスである。メタンや酸素のような反応性ガスは、望ましくない。それらは、混合物と化学的に反応して他の生成物を生じさせ得るからである。反応は、ガス雰囲気の不存在下(例えば、真空下)でも行うことができることに注意されたい。
TiCl3と、TiCl3の質量と比較してその相対的な質量が要求される生成物の組成に依存するところのアルミニウム粉末とを、上に述べたように容器に導入した後、反応が終了するまで加熱する。
上に述べた方法のために、生成物は、典型的に微細な粉末の形態にある。粉末は、さらなる処理のために、反応領域における化学反応の終了時に容器から取り出すことができる。あるいは、粉末は、他の物質の製造のために、その場でさらに処理することができる。あるいはまた、粉末は、その場で加熱して、粗い粒子の粉末を作ることができる。さらなる態様において、粉末は、その場で圧縮および/または加熱した後、溶融させてインゴットを製造することができる。
チタン−アルミニウム化合物を粉末の形態で製造することは非常に有利である。冒頭部で述べたように、このことは、先行技術の方法が直接行うことのできなかったことである。粉末形態は、チタンアルミニウム合金製品、例えば航空宇宙産業で用いられる成形されたファン・ブレードの製造にはるかに汎用性である。
これらの方法においてチタン亜塩化物と混合されるアルミニウムは、1つの態様において、微細な粉末の形態にあり、通常直径が50マイクロメートル未満の概略上限粒径を有する。微細なアルミニウム粉末は、通常、直径が50マイクロメートル未満である。微細なアルミニウム粉末を用いることに関する問題は、該粉末は製造が非常に高価であり、従って方法のコストを上昇させるということであるが、本発明者は、コストは先行技術の方法よりなおはるかに低いとなお信じている。
1つの代替態様において、粗いアルミニウム粉末が用いられ、この粉末は、直径が50マイクロメートルよりも大きい概略上限粒径を有する。この粗いアルミニウム粉末をチタン亜塩化物に添加し、その混合物を機械的に粉砕して、アルミニウム粉末の寸法を、少なくとも1つのディメンジョンにおいて減少させる。これは、50マイクロメートル未満であり、チタン亜塩化物とアルミニウム間の満足できる反応を促進するに十分なものである、少なくとも1つのディメンジョンにおけるサイズを有するアルミニウムの「フレーク」の生成を生じさせ得る。フレークは、より高い反応表面積を提供し、フレークの小さな厚さは、より均一な生成物組成をもたらす。
さらなる代替態様において、アルミニウム原料は、フレーク(すなわち、既に予め粉砕されている)の形態で得ることができ、これを反応が開始する前にチタン亜塩化物と混合することができる。
本発明によりチタン−アルミニウム化合物を調製するために使用し得る装置のさらなる態様を図5に例示する。この場合の装置は、比較的長い(高い)側壁(20)を有する簡単な容器(60)である。側壁(20)の上方部分(40)は、AlCl3を凝縮させるための、温度T2にある第1の凝縮領域を形成する。側壁(20)の中間部分(50)は、TiCl3の凝縮を可能とする、温度T3にある第2の凝縮領域を形成する。チタン−アルミニウム化合物(11)は、容器(60)の底部に生成する。
反応領域における反応に影響を及ぼすパラメータには、反応容器内の圧力、反応領域の温度およびAl粉末の粒径が含まれる。本発明者は、低圧での操作には、反応を駆動するために、より低い温度が必要であることを見いだした。TiCl3は、より速く反応領域から除去され、TiCl3種はより揮発性でより活性になり、かくしてアルミニウムとの反応を開始させるからである。しかしながら、これは、また、より低い収率、幾分かの揮発性塩化チタンの散逸、およびおそらく、不均化による2相生成物の製造をもたらす。
また、本発明者は、TiCl3とAlの反応は、Al粉末粒子のサイズに強く依存することを見いだした。反応は、より小さな粒子の方がはるかに速く、また収率もより高い。非常に微細なアルミニウム粉末は、不規則な形状を有する非常に微細な粒子を有する生成物Ti−Al化合物の生成をもたらす。本発明者は、また、より安価で、微細ではない粉末を用いると、チタンアルミニウム化合物の製造収率は、なお満足できる程度に高く、得られる粒径はより微細なアルミニウム粉末を用いて達成されるそれと匹敵し得ことを見出した。
上に述べたように、比較的粗いチタン粉末を用いることもでき、混合物を粉砕してフレークを作るか、またはアルミニウム出発物質をフレークの形態で提供することができる。
上に述べたように、TiCl4は、チタンアルミニウム化合物の製造のための前駆体物質として使用するチタン亜塩化物を生成させるために使用することができる。すなわち、四塩化チタンは、原料として使用することができる。チタン鉱石(チタン酸化物)からのTiCl4の製造は、通常、クロール法およびハンター法のような方法によりTi金属を調製するための準備工程としてよく知られた方法である。本発明による方法は、また、TiCl4を供給原料として用いることができる。しかしながら、金属をTiCl4から直接調製する代わりに、TiCl4を還元して前駆体物質TiCl3を生成させる。上に簡単に記載したように、この態様は、TiCl3を製造するために2つの方法を用いる:
アルミニウムを用いるTiCl4の還元:
適切な量のTiCl4とアルミニウム金属(粗いまたは微細な粉末)を、不活性ガス雰囲気(アルゴン等)下、閉じた容器に導入する。ついで、容器を200Cを越える温度に加熱して、TiCl3とAlCl3の混合物を生成させる。ついで、TiCl3粉末を、先に述べたように、蒸留により混合物から抽出する。ついで、TiCl3粉末を、所要ならばさらなるアルミニウムと混合し、図4に関して上に述べたような装置を用いて処理する。
水素を用いるTiCl4の還元:
TiCl4は、TiCl3を生成するために、アルゴンと水素ガスで操作されるプラズマ処理装置に供給することができる。このプラズマ処理装置から出る生成物は、ガス流からTiCl3を分離するために、フィルターに通じることができ、ついで、その結果得られるTiCl3粉末を、処理チャンバに移すことができ、そこでそれを、最終生成物の要求される組成に依存して、適切な量のアルミニウムと混合する。ついで、この混合物を、図4または図5に関して先に記載した装置のような装置を用いて処理する。反応の終了時に、製造に使用するために、物質を反応容器から排出することができる。その代わりに、粉末をその場で団結した後、溶融させてインゴットを製造することができる。プラズマ装置からのガスは、分離と浄化後に再使用することができる。
上記方法において、所望の組成の生成物を得るために、アルミニウムとチタン亜塩化物に加えて、他の前駆体物質を含めることができる。例えば、前駆体物質は、三塩化バナジウムおよび/または二塩化バナジウムのようなバナジウム亜塩化物を含み得、生成物は、チタン−アルミニウム−バナジウム化合物を含み得る。前駆体物質は、クロムハロゲン化物を含み得、生成物は、チタン−アルミニウム−クロム化合物を含み得る。チタン−アルミニウム−ニオブ−クロム化合物を製造するために、出発物質としてニオブハロゲン化物を添加することができる。また、前駆体物質は、クロム、ニオブ、バナジウム、ジルコニウム、ケイ素、ホウ素、モリブデンおよび炭素のような元素の1種またはそれ以上のハロゲン化物を含み得る。
図6は、本発明の1つの態様により、四塩化チタン出発物質からチタン−アルミニウム化合物を製造するための方法の概略図である。この方法は、三塩化アルミニウムをいかにして再循環して原料を製造するかを開示する。
TiCl4を、上に述べたように、水素を用いて還元し、TiCl3を生じさせる(工程1)。ついで、TiCl3をアルミニウム粉末と混合し、要求される他の前駆体を添加し(工程2)、ついでその混合物を1000Cまでの温度(温度は、前駆体混合物と要求される生成物に依存する)で処理する。放出された三塩化チタンを反応混合物中に戻し(工程4)、放出された四塩化チタンを、三塩化チタンの製造(工程1)のために、方法に返す(工程5)。工程3の処理から、合金粉末生成物が、また、得られる(工程6)。
副生成物(工程7)として生成した三塩化アルミニウムは、他の目的に使用できる。例えば、かかる副生成物は、電気分解してアルミニウムと塩素(そのアルミニウムは、工程2に返すことができる)を生成することができる。有利には、本発明の1つの態様によると、三塩化アルミニウムは、そのAlCl3をチタン鉱石(ルチルまたはチタン酸化物、工程8;四塩化チタンを製造する、工程9;およびアルミニウム酸化物、工程10)と反応させることにより四塩化チタンを生成させるために、再循環させることができる。この方法により生成したアルミニウム酸化物は、販売するか、あるいは電気分解してアルミニウム原料を生成することができ、これをこの方法における前駆体物質に添加することができる。
図7は、アルミニウム酸化物および四塩化チタンをもたらす半反応のギブズ自由エネルギーを示す。四塩化チタンの生成をもたらす反応の総ギブズ自由エネルギーは、300Kよりも高いすべての温度で負であり、反応が発熱性であることを示唆している。
図8は、要求される三塩化チタン前駆体物質を得るためのアルミニウムによる四塩化チタンの還元工程を含む、チタンアルミニウム化合物粉末の製造のためのさらなる製造方法の概略図である。図8の製造方法における他のすべての工程は、アルミニウムによる四塩化チタンの還元である工程1Aを除き、図6に示す方法と同じである。工程1Aは、また、工程7を経由して再循環させ得る、幾分かの三塩化アルミニウム副生成物を生成させ得ることに注意されたい。
以下は、本発明の1つの態様によるチタンアルミニウム化合物の製造例である。
例1:Ti−6Al−4V
Al粉末でTiCl4を還元することによりTiCl3を調製した。出発物質は、10gのTiCl3+1gのAl粉末(粒径<15マイクロメートル)+300mgのVCl3であった。これら物質を互いに極めて十分に混合した後、Taルツボに導入し、アルゴン気流(100cc/分)下、石英チューブ中で加熱した。温度を、30分かけて1000Cにもたらし、そこで1時間保持する。ルツボ中に残った物質は、1.65gの金属粉末である。この粉末を蒸留水中で洗浄して残存塩素(ppmレベル)を除去した後、アルゴン下で乾燥する。この粉末のXRD分析(図9)は、Ti−6Al−4V組成物に割り当てられるピークを示す。この粉末のEDX分析は、Ti:90.1%、Al:5.8%、V:4.1%の重量%組成を示す。塩素と酸素のレベルは、不存在か、機器の検出限界未満かのいずれかであった。
例2:ガンマチタンアルミナイド
10gのTiCl3を3.5gのAl粉末(粒径<15マイクロメートル)と混合した。この混合物をTaルツボに導入し、アルゴン気流(100cc/分)下、石英チューブ中で加熱した。温度を、30分かけて1000Cにもたらし、そこで1時間保持する。ついで、ルツボを冷却し、開放する。ルツボ中に残った物質は、4.72gの灰色金属粉末からなるものであった。この粉末を蒸留水中で洗浄した後、アルゴン下で乾燥する。XRD分析(図10)は、ガンマTiAl組成物と一致する。この粉末のEDX分析は、49.4%(原子)Tiおよび50.6%(原子)Alの組成を示唆する。
例3:Ti−48Al−2Cr−2Nb
10gのTiCl3、3.52gのAl粉末、0.34gのCrCl2および0.78gのNbCl5を十分に混合した後、石英チューブ中のTaルツボに入れ、ついでアルゴン気流(100cc/分)で加熱した。温度を、30分かけて1000Cにもたらした後、1000Cで1時間保持した。ルツボ中に、4.4gの金属粉末が残った。この粉末のEDX分析は、Ti−47Al−2.3Cr−2.3Nb(原子パーセント)の組成を示唆する。
本明細書に記述した方法は、また、金属ハロゲン化物または金属ハロゲン化物(塩化物、臭化物、ヨウ化物およびフッ化物)の混合物を混合し、TiCl4に関して上に述べたような方法を実施することにより、金属および金属合金の製造にも使用できる。例えば、ジルコニウムおよびジルコニウム合金は、TiおよびTi合金について上に述べた同じ手法をそれぞれ用いて製造することができる。ジルコニウム系生成物については、出発物質は、ジルコニウム塩化物である。本発明の方法を用いて製造できる金属の他の例には、バナジウム並びにその合金および金属間化合物が含まれる。チタン金属は、塩化チタンの徹底した再循環に続く上記方法により製造することができる。製造できるチタン金属間化合物には、Ti3Al、TiAlおよびTiAl3が含まれる。さらなる態様において、金属化合物を生成させるために金属亜ハロゲン化物とともに使用し得る、アルミニウム以外の還元剤には、亜鉛、マグネシウム、ナトリウム、アルミニウムまたは同様の金属が含まれ得る。
本発明の方法は、チタンについて上に述べたように、純粋金属の化合物、バナジウムおよびジルコニウムのような元素の酸化物、窒化物等の種々の組成物の制御された粒径を有する粉末の製造に使用することができる。
当業者に明らかであろう修飾および変形は、本発明の範囲内のものとみなされる。
AlCl3(g)、TiCl3およびTiCl3+Ti−Alの生成のギブズエネルギーを示す。 Ti−金属系化合物の生成をもたらす反応のための総ギブズ自由エネルギーを示す。 300K〜5000Kの温度におけるTiCl4−水素プラズマの平衡組成を例示する。 本発明の1つの態様による方法を実施するための装置の概略図。 本発明の1つの態様による方法を実施するための装置のさらなる態様の概略図。 本発明の1つの態様によるチタン系化合物の製造方法を例示する概略図。 四塩化チタンの生成をもたらす半反応のためのギブズエネルギーを例示する。 本発明のさらなる態様によりチタン系化合物を製造するための方法を例示する概略図。 本発明の1つの態様により製造されたTi−6Al−4V粉末のXRDスペクトル。 本発明の1つの態様により製造されたガンマTiAl化合物のXRDスペクトル。

Claims (35)

  1. 反応を開始させる温度で塩化チタン(TiCl4)をアルミニウムで還元してチタン亜塩化物およびアルミニウム塩化物(AlCl3)生成物を生成させる第1の工程、および
    ついで、前記生成物を、混合し、およびその混合物を反応領域において300Cを越える温度に加熱して、気相のAlCl3を生成させおよび前記反応領域において最終生成物のチタン−アルミニウム合金または金属間化合物を生成させる第2の工程を包含する、チタン−アルミニウム合金または金属間化合物の段階的製造方法。
  2. 前記方法が、前記第2の工程における正反応に有利に作用するように、前記反応領域からのAlCl3の除去の駆動を提供する請求項1に記載の方法。
  3. 前記反応領域からのAlCl3の除去が、連続的である請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の工程を、AlCl3の沸点を超える温度で行う請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の工程を、200Cを超える温度で行う請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の工程を、過剰のアルミニウムを存在させて行い、前記塩化チタン(TiCl4)のすべてを還元して前記チタン亜塩化物およびアルミニウム塩化物(AlCl3)生成物を生成させる請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2の工程を、300C〜1000Cの範囲内の温度で行う請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 生成した前記アルミニウム塩化物の少なくとも一部を再循環させ、そのアルミニウム塩化物を、TiCl4を生成させるために利用するさらなる工程を含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記アルミニウム塩化物を、チタン酸化物を還元してTiCl4を生成させるために用いる請求項8に記載の方法。
  10. 前記チタン酸化物の還元によりアルミニウム酸化物を生成させ、このアルミニウム酸化物を電気分解して、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法に用いるためのアルミニウム原料を生成させる請求項9に記載の方法。
  11. 前記アルミニウム塩化物を、前記反応領域における温度よりも低い温度で、前記反応領域から離れて凝縮させる請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記反応領域を抜け出るチタン亜塩化物を、前記反応領域における温度とは異なる温度で凝縮する請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記凝縮されたチタン亜塩化物を前記反応領域に戻す請求項12に記載の方法。
  14. クロム、ニオブ、バナジウム、ジルコニウム、ケイ素、ホウ素、モリブデン、タンタルおよび炭素を含む群の中から選ばれる1種またはそれ以上の元素の供給源を導入する工程を含み、該方法の生成物が、これら元素の1種またはそれ以上を含むチタンアルミニウム化合物を含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記元素の供給源が、金属ハロゲン化物、金属亜ハロゲン化物、純粋元素または該元素を含む他の化合物であり得る請求項14に記載の方法。
  16. 前記生成物が、金属間化合物、チタン−(選ばれた元素)合金および中間体化合物の1種またはそれ以上を含む請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記供給源が、バナジウム亜塩化物を含み、該方法の生成物が、チタン、アルミニウムおよびバナジウムを含む合金または金属間錯体である請求項14〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. Ti−6Al−4Vを生成させるために、適切な量の前記供給源を添加する工程、および該方法を実施する工程を含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記供給源が、ジルコニウム亜塩化物を含み、該方法の生成物が、チタン、アルミニウム、ジルコニウムおよびバナジウムを含む合金または金属間錯体である請求項14に記載の方法。
  20. 前記供給源が、ニオブハロゲン化物およびクロムハロゲン化物を含み、該方法の生成物が、チタン、アルミニウム、ニオブおよびクロムを含む合金または金属間錯体である請求項14〜16のいずれか1項に記載の方法。
  21. およびTi−48Al−2Nb−2Crを生成させるために、適切な量の前記供給源を添加する工程、および該方法を実施する工程を含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記アルミニウムを、50マイクロメートル未満の上限粒径を有する粉末の形態で添加する請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記アルミニウムを、50マイクロメートルを超える上限粒径を有する粉末の形態で添加し、前記方法が、前記アルミニウム粉末とチタン亜塩化物を粉砕して前記アルミニウム粉末の粒径を少なくとも1つのディメンジョンにおいて減少させる工程を含む請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記アルミニウムが、1つのディメンジョンにおいて50マイクロメートル未満の厚さを有するフレークの形態にある請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  25. 該方法を不活性ガス雰囲気中、または真空中で行う請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に従いTi3Al、TiAlおよびTiAl3、並びにチタン−アルミニウム金属間化合物に基づく合金の少なくとも1種を含むチタン−アルミニウム金属間化合物の粉末を製造するための方法であって、該方法の出発物質が、アルミニウム粉および塩化チタンを含む方法。
  27. 不活性ガスと水素の混合物のプラズマ中でTiCl4を加熱してチタン亜塩化物を生成させる第1の工程、および、ついで
    アルミニウムと前記チタン亜塩化物を混合し、および得られた混合物を加熱して、チタン−アルミニウム合金または金属間化合物とAlCl3を生成させる第2の工程を包含するチタン−アルミニウム合金または金属間化合物の製造方法。
  28. 300C未満の温度で、TiCl4とアルミニウムの混合物を加熱してTiCl3とAlCl3を生成させる第1の工程、および、ついで、
    前記生成物を、混合し、その混合物を300Cを越える反応領域温度に加熱し、反応領域からAlCl3を蒸発させ、およびチタン−アルミニウム合金または金属間化合物を生成させる第2の工程を包含するチタン−アルミニウム合金または金属間化合物の段階的製造方法。
  29. さらなる生成物を生成させるために、該方法の生成物に薬剤を添加するさらなる工程を含む請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. アルミニウムとチタンハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物を混合するための使用に配置された反応容器と、
    前記反応容器は、得られる混合物を前記チタンハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物が前記アルミニウムと反応してチタン−アルミニウム合金または金属間化合物とアルミニウムハロゲン化物と生成物を生成するために十分な温度に加熱するための使用にも配置され、並びに
    1の凝縮領域であって、前記反応混合物から抜け出る前記チタンハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物が該凝縮領域において凝縮するような温度で操作されるための使用に配置された1の凝縮領域、および
    他の凝縮領域であって、アルミニウムハロゲン化物が該他の凝縮領域において凝縮するような温度で操作されるための使用に配置された他の凝縮領域を備える、チタン−アルミニウム合金または金属間化合物の製造装置。
  31. 反応混合物を抜け出る不均化により生成したチタンハロゲン化物を凝縮させるために配置された第3の凝縮領域をも備える請求項30に記載の装置。
  32. 前記1の凝縮領域が、凝縮されたチタンハロゲン化物もしくは亜ハロゲン化物を前記反応領域に戻すために配置されている請求項30または31に記載の装置。
  33. 該装置が請求項1〜29のいずれか1項に記載の方法とともに用いられたとき、チタン合金または金属間化合物を製造するための装置。
  34. 請求項1〜33のいずれか1項に記載の装置または方法により製造されたチタン化合物合金または金属間化合物
  35. 第2の工程において、混合物を反応領域で加熱する前に、さらなるアルミニウムを添加し、生成物を混合する請求項1〜25または28のいずれか1項チタン−アルミニウム合金または金属間化合物の段階的製造方法。
JP2006515562A 2003-07-04 2004-07-05 金属化合物を製造するための方法および装置 Expired - Lifetime JP4847321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003903426 2003-07-04
AU2003903426A AU2003903426A0 (en) 2003-07-04 2003-07-04 Method of producing titanium
AU2003906420A AU2003906420A0 (en) 2003-11-21 Method of producing titanium-aluminium compounds
AU2003906420 2003-11-21
PCT/AU2004/000899 WO2005002766A1 (en) 2003-07-04 2004-07-05 A method and apparatus for the production of metal compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523991A JP2007523991A (ja) 2007-08-23
JP4847321B2 true JP4847321B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=33565643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515562A Expired - Lifetime JP4847321B2 (ja) 2003-07-04 2004-07-05 金属化合物を製造するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8562712B2 (ja)
EP (1) EP1641581B1 (ja)
JP (1) JP4847321B2 (ja)
KR (1) KR101148573B1 (ja)
CN (1) CN1812859B (ja)
CA (1) CA2526483C (ja)
EA (1) EA010932B1 (ja)
ES (1) ES2783991T3 (ja)
WO (1) WO2005002766A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562712B2 (en) 2003-07-04 2013-10-22 Commonwealth Sci. and Ind. Res. Org. Method and apparatus for the production of metal compounds
DE102005037772B3 (de) * 2005-08-10 2006-11-23 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wasserstoff-Speichermaterials
CN101454467B (zh) * 2006-03-27 2014-01-08 联邦科学及工业研究组织 生产金属化合物的设备和方法
ES2373592T3 (es) 2006-10-02 2012-02-06 Friesland Brands B.V. Inhibición de toxinas del cólera por galactooligosacáridos (gos).
DE102008000433A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 Chemetall Gmbh Verfahren zur Herstellung von Legierungspulvern auf der Basis von Titan, Zirconium und Hafnium, legiert mit den Elementen Ni, Cu, Ta, W, Re, Os und Ir
ES2658355T3 (es) * 2008-04-21 2018-03-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Método y aparato para formar aleaciones basadas en titanio-aluminio
CA2784196C (en) * 2009-12-18 2019-12-10 Jawad Haidar Method for producing low aluminium titanium-aluminium alloys
UA113145C2 (xx) * 2010-02-25 2016-12-26 Спосіб одержання порошку титану
JP5571537B2 (ja) * 2010-11-22 2014-08-13 日立金属株式会社 金属チタン製造装置および金属チタンの製造方法
CN104736273B (zh) * 2012-06-06 2018-05-01 Csir公司 晶体钛粉末的制备方法
WO2016138001A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Nanoscale Powders LLC Methods for producing metal powders
EA037140B9 (ru) 2015-08-14 2021-03-15 Куги Титаниум Пти Лтд Способы с использованием реакционноспособных частиц с высокой площадью поверхности на единицу объема
CN108350524B (zh) * 2015-08-14 2021-10-29 库吉钛私人有限公司 用过量氧化剂生产复合材料的方法
EP3334848A4 (en) * 2015-08-14 2018-06-27 Coogee Titanium Pty Ltd Method for recovery of metal-containing material from a composite material
JP2019522117A (ja) * 2016-06-20 2019-08-08 オスリス テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 微粒子状基材への被覆
BR112019005038B1 (pt) * 2016-09-14 2022-12-20 Universal Achemetal Titanium, Llc Um método para produzir liga de titânio-alumínio-vanádio
CN106623981B (zh) * 2016-09-30 2018-11-06 九江波德新材料研究有限公司 一种利用等离子分解制备一氧化铌与铌粉混合物的方法
AU2017390111B2 (en) * 2016-10-21 2021-12-09 General Electric Company Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrahalide
WO2018075896A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 General Electric Company Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrachloride
CN111545742B (zh) * 2020-04-21 2021-08-31 北京科技大学 一种制备高性能粉末冶金Ti6Al4V合金的方法
CN111545743B (zh) * 2020-04-21 2021-08-31 北京科技大学 一种制备高性能粉末冶金钛铝金属间化合物的方法
CN113427016B (zh) * 2021-07-08 2024-02-13 安徽理工大学 一种制备细微钛铝金属间化合物粉末的装置及其生产方法
CN113774235B (zh) * 2021-08-25 2022-06-21 西安交通大学 一种间歇式连续提取皮江法炼镁中的结晶镁的方法及装置
CN115041699A (zh) * 2022-07-22 2022-09-13 华材(山东)新材料有限公司 一种3d打印用球形锆粉的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232988A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Stauffer Chemical Co Catalyst component and preparation thereof
JPS6415334A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Toho Titanium Co Ltd Production of metal from metal halide

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745735A (en) 1953-04-28 1956-05-15 Kaiser Aluminium Chem Corp Method of producing titanium
GB757873A (en) 1954-12-08 1956-09-26 Kaiser Aluminium Chem Corp Production of titanium
US3004848A (en) 1958-10-02 1961-10-17 Nat Distillers Chem Corp Method of making titanium and zirconium alloys
US3252823A (en) 1961-10-17 1966-05-24 Du Pont Process for aluminum reduction of metal halides in preparing alloys and coatings
BE645733A (ja) 1963-04-23
FR1471183A (fr) 1965-12-31 1967-03-03 Kuhlmann Ets Procédé pour l'obtention de poudres métalliques ou composites par réduction directe des halogénures correspondants
US3455678A (en) 1967-01-16 1969-07-15 Ethyl Corp Process for the concurrent production of aif3 and a metallic titanium product
US3684264A (en) 1971-01-06 1972-08-15 Vasily Ivanovich Petrov Apparatus for reduction of titanium halides and subsequent vacuum separation of reduction products
US3900312A (en) 1972-10-16 1975-08-19 Toth Aluminum Corp Reduction of aluminum chloride by manganese
JPS5278608A (en) 1975-12-25 1977-07-02 Arita Kenkyusho Kk Dechloridizing titanium group meta chloride
JPS5350099A (en) * 1976-10-20 1978-05-08 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of titanium carbide
GB1566363A (en) * 1978-03-21 1980-04-30 G Ni I Pi Redkometallich Promy Magnesium-thermic reduction of chlorides
FR2505364A1 (fr) 1981-05-06 1982-11-12 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication d'alliages de titane et d'aluminium
CA1202183A (en) * 1982-05-31 1986-03-25 Hiroshi Ishizuka Apparatus and method for producing purified refractory metal from a chloride thereof
US4447045A (en) 1982-07-21 1984-05-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Apparatus for preparing high-melting-point high-toughness metals
JPS59226127A (ja) 1983-04-27 1984-12-19 Mitsubishi Metal Corp 高融点高靭性金属の製造装置
EP0134643A3 (en) 1983-07-08 1986-12-30 Solex Research Corporation of Japan Preparing metallic zirconium, hafnium or titanium
BR8402087A (pt) 1984-05-04 1985-12-10 Vale Do Rio Doce Co Processo de obtencao de titanio metalico a partir de um concentrado de anastasio,por aluminotermia e magnesiotermia
JPS6452031A (en) 1987-08-24 1989-02-28 Toho Titanium Co Ltd Production of titanium alloy
JPH0747787B2 (ja) * 1989-05-24 1995-05-24 株式会社エヌ・ケイ・アール チタン粉末またはチタン複合粉末の製造方法
JPH04107234A (ja) 1990-08-27 1992-04-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性チタン合金
US5397375A (en) * 1991-02-21 1995-03-14 The University Of Melbourne Process for the production of metallic titanium and intermediates useful in the processing of ilmenite and related minerals
US5460642A (en) * 1994-03-21 1995-10-24 Teledyne Industries, Inc. Aerosol reduction process for metal halides
RU2082561C1 (ru) 1994-12-15 1997-06-27 Акционерное общество "Российский научно-исследовательский и проектный институт титана и магния" Способ получения интерметаллида титан - алюминий в форме порошка
US5749937A (en) 1995-03-14 1998-05-12 Lockheed Idaho Technologies Company Fast quench reactor and method
JP4132526B2 (ja) * 1999-12-28 2008-08-13 東邦チタニウム株式会社 粉末状チタンの製造方法
US6699305B2 (en) * 2000-03-21 2004-03-02 James J. Myrick Production of metals and their alloys
UA38454A (uk) 2000-07-06 2001-05-15 Державний Науково-Дослідний Та Проектний Інститут Титану Спосіб одержання змішаних кристалів трихлоридів титану та алюмінію
US6902601B2 (en) * 2002-09-12 2005-06-07 Millennium Inorganic Chemicals, Inc. Method of making elemental materials and alloys
US8562712B2 (en) 2003-07-04 2013-10-22 Commonwealth Sci. and Ind. Res. Org. Method and apparatus for the production of metal compounds
JP4107234B2 (ja) 2003-12-22 2008-06-25 松下電工株式会社 温水床暖房パネル
JP5232988B2 (ja) 2006-02-27 2013-07-10 国立大学法人名古屋大学 ナノ粒子の製造方法
CN101454467B (zh) 2006-03-27 2014-01-08 联邦科学及工业研究组织 生产金属化合物的设备和方法
ES2658355T3 (es) 2008-04-21 2018-03-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Método y aparato para formar aleaciones basadas en titanio-aluminio

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232988A (en) * 1975-09-08 1977-03-12 Stauffer Chemical Co Catalyst component and preparation thereof
JPS6415334A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Toho Titanium Co Ltd Production of metal from metal halide

Also Published As

Publication number Publication date
US8562712B2 (en) 2013-10-22
KR20060026951A (ko) 2006-03-24
CA2526483A1 (en) 2005-01-13
CN1812859B (zh) 2011-03-23
ES2783991T3 (es) 2020-09-21
US20060191372A1 (en) 2006-08-31
CA2526483C (en) 2013-12-17
EA200600178A1 (ru) 2006-06-30
CN1812859A (zh) 2006-08-02
EP1641581A4 (en) 2008-03-05
KR101148573B1 (ko) 2012-05-21
EA010932B1 (ru) 2008-12-30
EP1641581A1 (en) 2006-04-05
JP2007523991A (ja) 2007-08-23
WO2005002766A1 (en) 2005-01-13
EP1641581B1 (en) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847321B2 (ja) 金属化合物を製造するための方法および装置
JP5886815B2 (ja) 金属化合物の製造のための装置および方法
KR101814219B1 (ko) 낮은 알루미늄 티타늄-알루미늄 합금의 생성방법
JP3391461B2 (ja) 元素材料の製造方法
AU2017345609B2 (en) Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrachloride
AU2017345719B2 (en) Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrachloride
AU2017390111B2 (en) Producing titanium alloy materials through reduction of titanium tetrahalide
TW201446364A (zh) 新穎方法及產品
US20040161379A1 (en) Method for manufacturing nanophase TiC-based composite powders by metallothermic reduction
AU2004253193B2 (en) A method and apparatus for the production of metal compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4847321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term