JP4846636B2 - 容器 - Google Patents
容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4846636B2 JP4846636B2 JP2007079535A JP2007079535A JP4846636B2 JP 4846636 B2 JP4846636 B2 JP 4846636B2 JP 2007079535 A JP2007079535 A JP 2007079535A JP 2007079535 A JP2007079535 A JP 2007079535A JP 4846636 B2 JP4846636 B2 JP 4846636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- opening
- container
- cup body
- lifting piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packages (AREA)
Description
この容器を開封するには、まず、引き上げ片を、シール材のうちこの引き上げ片の表面に接着されている引き上げ片部分とともに、前記開口部の開口方向に引き上げることにより、弱化部を折り曲げて破断し、その後さらに、この引き上げ片をシール材の前記引き上げ片部分とともに、カップ体の径方向内方に向けて引き上げ、シール材をフランジ状部の表面から剥がすことによって、前記開口部を開放させカップ体の内部と外部とを連通させる。
このような問題を解決するために、例えば上記特許文献1に示されるように種々の手段が提案されているが、このような手段を講じても、容器の内容物若しくはその液分が飛び出す量は低減できるものの、飛び出すこと自体を防止することはできなかった。
この発明によれば、引き上げ片の裏面における基端部に、その幅方向に沿って延びる受板が垂設されているので、この容器を開封したときに内容物若しくはその液分が外部に飛び出しても、この内容物等を受板で受け止めることが可能になり、周囲が汚れるのを防ぐことができる。
この場合、フランジ状部の表面において引き上げ片にカップ体の径方向で連なる部分に前記溝部が形成されているので、この容器を開封したときに内容物若しくはその液分が飛び出す方向、およびその幅を、前記溝部が延在する方向、およびこの溝部の幅に近付けることが可能になり、前述の作用効果が確実に奏功されることになる。
この場合、容器の開封時に飛び出した内容物若しくはその液分をより一層確実に受板で受け止めることが可能になる。
本実施形態に係る容器10は、図1から図3に示されるように、開口部11を有するカップ体12と、カップ体12の開口端縁からその径方向外方に張り出したフランジ状部13と、このフランジ状部13の外周縁に前記径方向外方に向けて突設された平板状の引き上げ片14と、外周縁部が、フランジ状部13および引き上げ片14の各表面に剥離可能に接着されて、開口部11を閉塞するシール材15と、を備えている。そして、引き上げ片14は、開口部11の開口方向Aに折り曲げられたときに破断する弱化部16を介してフランジ状部13の外周縁に連結されている。
また、フランジ状部13の表面において引き上げ片14にカップ体12の径方向で連なる部分には、図2に示されるように、カップ体12の開口端縁から前記径方向の外方に向けて延びる溝部18が形成されている。これにより、溝部18は、カップ体12の内部と開口部11を介して連通している。図示の例では、溝部18は、フランジ状部13の表面における前記径方向の全長にわたって延在している。
例えば、前記実施形態では、フランジ状部13の表面において引き上げ片14にカップ体12の径方向で連なる部分に、カップ体12の径方向における全長にわたって延びる溝部18を形成したが、この溝部18は形成しなくてもよいし、あるいは溝部18は、カップ体12の開口端縁からその径方向の外方に延在していれば、フランジ状部13の前記径方向における全長にわたって形成しなくてもよい。
また、溝部18および受板17の前記幅方向Bにおける各中央部を一致させたが、それぞれの幅方向位置を互いに異ならせてもよい。
さらに、前記実施形態では、弱化部16として、フランジ状部13の外周縁と引き上げ片14との連結部分における裏面に、この引き上げ片14の幅方向Bの全長にわたって連続して延設された薄肉部を示したが、これに代えて例えば、断続的に点在させた薄肉部若しくは貫通孔としてもよいし、あるいはこの弱化部16を前記連結部分の表面に形成してもよい。
11 開口部
12 カップ体
13 フランジ状部
14 引き上げ片
15 シール材
16 弱化部
17 受板
18 溝部
A 開口方向
B 幅方向
Claims (3)
- 開口部を有するカップ体と、
このカップ体の開口端縁からその径方向外方に張り出したフランジ状部と、
このフランジ状部の外周縁に前記径方向外方に向けて突設された平板状の引き上げ片と、
外周縁部が、前記フランジ状部および引き上げ片の各表面に剥離可能に接着されて、前記開口部を閉塞するシール材と、が備えられるとともに、
前記引き上げ片は、前記開口部の開口方向に折り曲げられたときに破断する弱化部を介して前記フランジ状部の外周縁に連結された容器であって、
前記引き上げ片の裏面における前記弱化部側の基端部に、その幅方向に沿って延びる受板が垂設されていることを特徴とする容器。 - 請求項1記載の容器であって、
前記フランジ状部の表面において前記引き上げ片に前記カップ体の径方向で連なる部分には、前記カップ体の開口端縁から前記径方向の外方に向けて延びる溝部が形成されていることを特徴とする容器。 - 請求項2記載の容器であって、
前記溝部は前記受板よりも前記幅方向の大きさが小さく、かつそれぞれの前記幅方向の中央部が一致していることを特徴とする容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079535A JP4846636B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007079535A JP4846636B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239175A JP2008239175A (ja) | 2008-10-09 |
JP4846636B2 true JP4846636B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=39910987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007079535A Expired - Fee Related JP4846636B2 (ja) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | 容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4846636B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111479759A (zh) * | 2017-12-22 | 2020-07-31 | 克里奥瓦克公司 | 包装、制造所述包装的设备和工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6379371A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-09 | Hitachi Vlsi Eng Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPH0228477A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-30 | Sadao Sawada | 給糸装置 |
JPH07215364A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-08-15 | Yoshitsugu Sakata | 容 器 |
KR19990087041A (ko) * | 1996-02-02 | 1999-12-15 | 샌포드 레드몬드 | 개선된 커피크리머, 컵 및 통 |
JP2003285854A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-07 | Haruo Shigei | 容器(カップ)の開封時の飛び散り防止カップ |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007079535A patent/JP4846636B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111479759A (zh) * | 2017-12-22 | 2020-07-31 | 克里奥瓦克公司 | 包装、制造所述包装的设备和工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008239175A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106255649A (zh) | 关于或对防拆封封口的改进 | |
JP6292964B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7253980B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2011509893A (ja) | 注ぎ出しパッケージおよび注ぎ出し部材 | |
KR20220116367A (ko) | 금속 캔 단부 | |
JP5813580B2 (ja) | 二重容器 | |
JP4846636B2 (ja) | 容器 | |
JP5917237B2 (ja) | カップ型容器 | |
JP6148854B2 (ja) | カップ容器 | |
EP3259196B1 (en) | Safety mechanism for containers | |
JP4711207B2 (ja) | カップ状容器 | |
EP2489607A1 (en) | Beverage container with drinking straw | |
JP5990484B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP2016008054A (ja) | 収納容器 | |
JP5427624B2 (ja) | 二重容器 | |
JP3184130U (ja) | 容器の開封補助具 | |
JP5990483B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP2011011757A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP7433114B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5813581B2 (ja) | 二重容器 | |
JP5269487B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
EP3210904B1 (en) | Cap-dispenser that can be fitted to drinks cans with stay-on tab opening. | |
JP2015224080A (ja) | 蓋体にシール部が突設されたヒンジキャップ | |
JP2010275001A (ja) | 注出キャップ | |
JP6061705B2 (ja) | ヒンジキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |