JP4846385B2 - Idカード作成システム及びidカード作成方法 - Google Patents

Idカード作成システム及びidカード作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4846385B2
JP4846385B2 JP2006043626A JP2006043626A JP4846385B2 JP 4846385 B2 JP4846385 B2 JP 4846385B2 JP 2006043626 A JP2006043626 A JP 2006043626A JP 2006043626 A JP2006043626 A JP 2006043626A JP 4846385 B2 JP4846385 B2 JP 4846385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
face image
controller
personal information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006043626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226298A (ja
Inventor
潔 荒川
信介 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006043626A priority Critical patent/JP4846385B2/ja
Publication of JP2007226298A publication Critical patent/JP2007226298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846385B2 publication Critical patent/JP4846385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、IDカード作成システム及びIDカード作成方法に関する。
近年、社員証、免許証、身分証明書、パスポート、外国人登録証、キャッシュカード、クレジットカード、会員証、医療カード及び学生証といったIDカードが普及している。このIDカードの表面には、識別情報としてのID番号、登録者本人の顔画像が印字・印刷されているほか、登録者本人の氏名、住所といった個人情報も印字・印刷されている。このようなIDカードを作成するシステムとして、撮影装置で撮影した顔画像とともにID番号及び個人情報をIDカードに印字・印刷するシステムが知られている。このようなシステムにおいては、IDカードの発行時に、撮影装置で撮影した顔画像がデータベースに登録される。
ところで、悪意ある者が登録者になりすまして、IDカードの再発行・更新の申請を行うことがある。それを防止するために、IDカードの再発行・申請の際には、撮影装置で撮影した申請人の顔画像がデータベースに登録された顔画像に一致するか否かの判定を撮影装置が自動的に行っている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。この場合、申請人のID番号や個人情報によりデータベースに登録された顔画像が特定されるので、撮影した顔画像とデータベースの顔画像の照合は1回で済む。
特開2003−317036号公報 特開2004−142470号公報 特開2004−164103号公報 特開2004−126813号公報
しかしながら、新規申請人の場合には、顔画像がデータベースに登録されていない。そのため、悪意ある者が新規申請人になりすまして、IDカードの新規発行の申請を行った場合、悪意の者にIDカードを誤って発行してしまう。
そこで、本発明は、新規申請人になりすました者にIDカードを誤発行してしまうことを防止することを目的とする。
請求項に記載のIDカード作成システムは、
認証装置と、個人情報を登録した登録データベースを備えたホスト制御装置と、申請人を撮影する撮影装置と、IDカードを発行するIDカード発行機とを備えたIDカード作成システムにおいて、
前記認証装置が、コントローラと、複数の顔画像を記憶した照会データベースと、新規申請人の顔画像を入力する画像入力装置と、新規申請人の個人情報を入力する入力装置とを備え、
前記コントローラが、
前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像を前記照会データベースの各顔画像と照合する照合手段と、
前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、前記入力装置により
入力した個人情報を前記ホスト制御装置に送信する手段と、
前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、承認情報を前記撮影装置に送信する手段とを備え、
前記ホスト制御装置が、前記コントローラから受信した個人情報を前記登録データベースに記録し、
前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信した場合に、前記ホスト制御装置により前記登録データベースに記録された個人情報を前記ホスト制御装置から照会し、撮影した画像とその個人情報を前記IDカード発行機に送信し、
前記IDカード発行機が、前記撮影装置から受信した個人情報及び画像に従ったIDカードを作成することを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成システムは、請求項に記載のIDカード作成システムにおいて、
前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信するまで、前記ホスト制御装置による個人情報の照会及び前記IDカード発行機によるIDカードの発行を行わずに待機することを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成システムは、請求項又はに記載のIDカード作成システムにおいて、
前記コントローラが、前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、否認情報を前記撮影装置に送信する手段を更に備え、
前記撮影装置が、否認情報を受信した場合に、前記ホスト制御装置による照会を行わず、前記IDカード発行機によるIDカードの発行を停止することを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成システムは、請求項からの何れか一項に記載のIDカード作成システムにおいて、
前記認証装置が表示装置を更に備え、
前記コントローラが、前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、警報表示を前記表示装置に行わせる手段を更に備えることを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成方法は、
コントローラ、複数の顔画像を記憶した照会データベース、新規申請人の顔画像を入力する画像入力装置、及び、新規申請人の個人情報を入力する入力装置を有する認証装置と、
個人情報を登録した登録データベースを有するホスト制御装置と、
申請人を撮影する撮影装置と、
IDカードを発行するIDカード発行機とを用いたIDカード作成方法において、
前記コントローラが、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像を前記照会データベースの各顔画像と照合する照合工程と、
前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、前記入力装置により入力した個人情報を前記ホスト制御装置に送信する工程と、
前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、承認情報を前記撮影装置に送信する工程と、
前記ホスト制御装置が、前記コントローラから受信した個人情報を前記登録データベースに記録する工程と、
前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信した場合に、前記ホスト制御装置により前記登録データベースに記録された個人情報を前記ホスト制御装置から照会し、撮影した画像とその個人情報を前記IDカード発行機に送信する工程と、
前記IDカード発行機が、前記撮影装置から受信した個人情報及び画像に従ったIDカードを作成する工程と、を含むことを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成方法は、請求項に記載のIDカード作成方法において、
前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信するまで、前記ホスト制御装置による個人情報の照会を及び前記IDカード発行機によるIDカードの発行を行わずに待機する工程を含むことを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成方法は、請求項に記載のIDカード作成方法において、
前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、否認情報を前記撮影装置に送信する工程と、
前記撮影装置が、否認情報を受信した場合に、前記ホスト制御装置による照会を行わず、前記IDカード発行機によるIDカードの発行を停止する工程とを含むことを特徴とする。
請求項に記載のIDカード作成方法は、請求項からの何れか一項に記載のIDカード作成方法において、
前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、警報表示を表示装置に行わせる工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、新規申請人の顔画像が照会データベースに登録されている場合には、IDカードの作成が行われず、新規申請人の顔画像が照会データベースに登録されている場合には、IDカードの作成が行われる。新規申請人が登録者であるにも関わらず、登録者でないとして新規に申請した場合でも、そのような新規申請人にIDカードを誤発行してしまうことを防止することができる。
また、新規申請人の顔画像と照会データベースの各顔画像の照合が撮影装置ではなく、認証装置で行われるので、撮影装置では申請人の顔画像の撮影を次々に行え、認証装置の判定結果を得た時点でIDカードが発行されるので、発行業務の効率アップに繋がる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、IDカード作成システム100の全体構成を示したブロック図である。図1に示すように、IDカード作成システム100は、ホスト制御装置1、受付端末2、撮影装置3及びIDカード発行機4を具備し、IDカード作成システム100を構成する各装置は通信ネットワーク6により接続される。ここで、受付端末2が認証装置となる。
通信ネットワーク6は、例えば、公衆回線、電話回線、ISDN回線、無線通信回線、専用線、CATV回線といったネットワークである。この通信ネットワーク6は、任意な時に接続が可能であればよく、常時接続されている必要はない。また、通信ネットワーク6は、情報管理の信頼性の観点から、特定のユーザのみアクセス可能なセキュリティを確保していることが望ましい。又は、IDカード作成システム100は、通過する情報を制限するファイアウォール機能を有するプロキシサーバ等を備える構成であってもよい。
ホスト制御装置1はCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、通信インターフェース等を有したコンピュータであり、更に登録データベース11を備えている。登録データベース11は、登録されたID番号(免許番号、登録番号といった識別番号)が格納されているとともに、登録された個人情報(氏名、現住所、生年月日、年齢、本籍、電話番号、性別、身体データ等)も格納されている。この登録データベース11では、ID番号ごとに個人情報が対応付けられている。また、新規申請において、ホスト制御装置1は、新規申請人の個人情報と新規なID番号を受付端末2から受信した場合に、そのID番号にその個人情報を対応付けて登録データベース11に記録する機能を有する。また、更新申請において、ホスト制御装置1は、更新された個人情報と登録されたID番号を受付端末2から受信した場合に、登録データベース11におけるそのID番号に対応する個人情報を、更新された個人情報に書き替える機能を有する。また、新規申請・更新申請において、ホスト制御装置1は、撮影装置3から照会されたID番号に対応する個人情報を撮影装置3に送信する機能を有する。なお、1台のホスト制御装置1に通信ネットワーク6を介して接続される撮影装置3及びIDカード発行機4の台数は特に限定されない。
撮影装置3は、通信を行うための通信部と、申請人を撮影する電子カメラと、申請人に閃光を発する閃光機と、電子カメラ及び閃光機を制御するコンピュータと、ID番号を入力するためのキーボードとを備える。撮影装置3のコンピュータは、電子カメラから転送された申請人の画像を一時的に記憶し、入力装置により入力されたID番号と申請人画像を対応付け、入力されたID番号に対応する個人情報の照会をホスト制御装置1に指示し、そのID番号に対応する個人情報をホスト制御装置1から受信してそのID番号とその個人情報を対応付け、そのID番号と申請人画像と個人情報をIDカード発行機に送信する機能を有する。なお、新規申請においては、入力装置により入力されたID番号が新規なID番号であり、撮影装置3は、受付端末2から承認情報又は否認情報を受信するまでホスト制御装置1への照会を待機する機能を有する。
IDカード発行機4は、撮影装置3から、IDカードの発行に必要なデータ(ID番号、申請人画像、個人情報)を受信して、その受信したデータに従ってIDカードを作成する。例えば、IDカード発行機4は、IDカードにID番号、申請人画像及び個人情報を印刷するとともに、IDカードに内蔵されたICチップにID番号及び個人情報を書き込む。
図2は、受付端末2の全体構成を示したブロック図である。図2に示すように、受付端末2は、コントローラ21、記憶部22、カメラ23、スキャナ24、入力装置25、通信部26、照会データベース27及び表示装置28を備える。
入力装置25は、テンキー、文字入力キー及び各種機能キー等を備え、それらキーの押下に対応する操作信号をコントローラ21に転送する。更新申請においては、更新された個人情報と登録されたID番号は、入力装置25により入力することができる。また、新規申請においては、新規な個人情報が入力装置25により入力することができ、住所、年齢、本籍、性別といった絞り込み条件も入力装置25により入力することができる。
通信部26は、受付端末2を通信ネットワーク6に接続するためのインターフェースであり、通信ネットワーク6を介してホスト制御装置1、撮影装置3及びIDカード発行機4と通信を行うための制御を行う。
表示装置28は液晶ディスプレイといった表示装置であり、コントローラ21から入力される表示制御信号に従って各種の表示を行う。
画像入力装置であるカメラ23は、申請人の顔を結像する光学レンズと、光学レンズによって結像された像を光電変換により電気信号に変換するフォトセンサアレイ(例えば、CCD(Charge Coupled Device)型固体撮像素子、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型固体撮像素子)と、フォトセンサアレイから出力された画像信号を所定分解能でサンプリングして画像信号をデジタルデータに変換する信号処理回路等とを有し、光学レンズ、フォトセンサアレイ及び信号処理回路等によって申請人の顔画像を撮影する。
画像入力装置であるスキャナ20は、申請書に沿ってライン状イメージセンサを移動させて、ライン状イメージセンサによって申請書に付された申請人の顔写真を1ラインごとに光電変換により電気信号に変換し、ライン状イメージセンサから出力された信号をサンプリングして画像信号をデジタルデータに変換することで、申請人の顔画像を入力する。なお、申請書には申請人の顔写真のほかに、申請人の個人情報も記入されている。
記憶部22は磁気的記憶媒体、光学的記憶媒体又は半導体メモリである。この記憶部22にはプログラム等が記憶されている。記憶部22に記憶されたプログラムは、コントローラ21が読取可能なプログラムコードの形態で格納され、当該プログラムコードに従った動作がコントローラ21の制御下にて逐次実行される。なお、記憶部22が記憶するプログラムは、その一部又は全部を他の機器から通信ネットワーク6を介して受信して記憶するような構成にしてもよい。
照会データベース27には、登録された個人情報(現住所、年齢、本籍、性別)が複数格納されているとともに、登録された顔画像が複数格納されている。この照会データベース27では、顔画像ごとに個人情報が対応付けて格納されている。
コントローラ21は、CPU、RAM、ROM、通信インターフェース等を有したコンピュータであり、記憶部22に記憶されたプログラムによって以下のような機能を持つ。即ち、更新申請において、コントローラ21は、更新された個人情報と登録されたID番号が入力装置25からコントローラ21に転送された場合に、その個人情報とそのID番号を通信部26を介してホスト制御装置1に送信する機能を有する。
また、新規申請において、コントローラ21は、新規申請人の個人情報が入力装置25からコントローラ21に転送された場合に、カメラ23又はスキャナ24を駆動し、カメラ23又はスキャナ24から転送された新規申請人の顔画像に新規なID番号を付し、その新規申請人の顔画像を照会データベース27の各顔画像と照合する機能を有する。照会データベース27の或る顔画像と新規申請人の顔画像の照合に際しては、コントローラ21は、照会データベース27の或る顔画像と新規申請人の顔画像との一致度を求め、その一致度が閾値以上の場合には一致すると判定し、その一致度がその閾値未満の場合には一致しないと判定する。この照合機能においては、入力装置25からコントローラ21に絞り込み条件が転送されない場合には、コントローラ21は、照会データベース27の全ての顔画像と照合を行う。一方、入力装置25からコントローラ21に絞り込み条件が転送された場合には、コントローラ21は、その絞り込み条件に一致する個人情報に対応する各顔画像と照合を行う。ここで、絞り込み条件が入力されると、照会データベース27の照合対象となる顔画像の数が少なくなるので、コントローラ21は、照合対象となる顔画像の数が少なくなるにつれて閾値を小さくする。
また、コントローラ21は、その照合の結果、新規申請人の顔画像と一致する顔画像が照会データベース27にないと判定すると、その新規なID番号と新規申請人の個人情報を通信部26を介してホスト制御装置1に送信し、その新規なID番号と承認情報を撮影装置3に送信する機能を有する。また、コントローラ21は、その照合の結果、新規申請人の顔画像と一致する顔画像が照会データベース27にあると判定すると、その新規なID番号と新規申請人の個人情報をホスト制御装置1に送信せずに、その新規なID番号と否認情報を撮影装置3に送信する機能を有する。
新規申請における、IDカード作成システム100の動作及びこのIDカード作成システム100を用いたIDカード作成方法について説明する。
発行人が申請書の記入内容に従って新規申請人の個人情報を入力装置25で入力すると、個人情報がコントローラ21に転送され、コントローラ21がその個人情報に新規なID番号を対応付ける(ステップS1)。以下では、ステップS1において入力された個人情報を入力個人情報といい、ステップS1において対応付けされたID番号を新規ID番号という。
次に、コントローラ21がカメラ23又はスキャナ24を駆動することによって、カメラ23又はスキャナ24から新規申請人の顔画像がコントローラ21に転送される(ステップS2)。ここで、カメラ23を用いる場合には、新規申請人がカメラ23に向かい合い、スキャナ24を用いる場合には、発行人が申請書をスキャナ24にセッティングする。以下では、ステップS2において入力された顔画像を入力顔画像という。
次に、コントローラ21は、入力装置25から絞り込み条件が転送されたか否かを判定する(ステップS3)。そして、発行人が絞り込み条件を入力装置25で入力したら(ステップS3:Yes)、コントローラ21は、照会データベース27に格納された顔画像のうち、その絞り込み条件に一致する個人情報に対応する顔画像の数をカウントアップし、その数に応じた閾値を設定する(ステップS4)。ここで、絞り込み条件に一致する個人情報に対応する顔画像の数が大きくなる程、閾値が低くなる。例えば、ステップS3において絞り込み条件として「男性」と入力した場合には、照会データベース27に格納された顔画像のうち、個人情報の性別項目が「男性」となる顔画像の総数をカウントアップし、その総数に応じた閾値を設定し、ステップS3において絞り込み条件として「40〜60歳」と入力した場合には、照会データベース27に格納された顔画像のうち、個人情報の年齢項目が「40〜60歳」となる顔画像の総数をカウントアップし、その総数に応じた閾値を設定する。
一方、発行人が絞り込み条件を入力しないと、コントローラ21は閾値を設定する(ステップS5)。ここで、ステップS3で入力された絞り込み条件に一致する個人情報に対応する顔画像が照会データベース27の全ての顔画像である場合には、ステップ4の設定閾値とステップS5の設定閾値は等しく、ステップS3で入力された絞り込み条件に一致する個人情報に対応する顔画像の数が照会データベース27の顔画像の総数よりも少ない場合には、ステップ4の設定閾値とステップS5の設定閾値よりも低い。
ステップS4の次のステップS6では、コントローラ21は、照会データベース27に格納された顔画像のうち、絞り込み条件に一致する個人情報に対応する各顔画像を順次、入力顔画像と照合する。ここで、照会データベース27の或る顔画像と入力顔画像の照合においては、コントローラ21は、その或る顔画像と入力顔画像の一致度合いを求め、その一致度合いがステップS4の設定閾値以上の場合に両顔画像が一致するものと判定し、その一致度合いがステップS4の設定閾値未満の場合に両顔画像が一致しないものと判定する。なお、ステップS3において絞り込み条件として「男性」と入力した場合には、照会データベース27に格納された顔画像のうち、個人情報の性別項目が「男性」となる顔画像と入力顔画像の照合を行い、ステップS3において絞り込み条件として「40〜60歳」と入力した場合には、照会データベース27に格納された顔画像のうち、個人情報の年齢項目が「40〜60歳」となる顔画像と入力顔画像の照合を行う。
一方、ステップS5の次のステップS7では、コントローラ21は、照会データベース27に格納された各顔画像を順次、入力顔画像と照合する。ここで、照会データベース27の或る顔画像と入力顔画像の照合においては、コントローラ21は、その或る顔画像と入力顔画像の一致度合いを求め、その一致度合いがステップS5の設定閾値以上の場合に両顔画像が一致するものと判定し、その一致度合いがステップS5の設定閾値未満の場合に両顔画像が一致しないものと判定する。
ステップS6、ステップS7の照合の結果、入力顔画像に一致する顔画像が照会データベース27にある場合には(ステップS8:Yes)、コントローラ21が表示装置28に警報表示信号を転送することで、表示装置28にて警報が表示される(ステップS9)。そして、コントローラ21は、新規ID番号と否認情報を撮影装置3に送信する(ステップS10)。そして、コントローラ21の処理が終了する。
一方、ステップS6、ステップS7の照合の結果、入力顔画像に一致する顔画像が1つもない場合には(ステップS8:No)、コントローラ21が新規ID番号と入力個人情報を通信部26を介してホスト制御装置1に送信する(ステップS11)。ホスト制御装置1は、新規ID番号と入力個人情報を新たに登録データベース11に登録する。そして、ホスト制御装置1は登録の旨を受付端末2に送信し、その旨を受信した受付端末2のコントローラ21が新規ID番号と承認情報を撮影装置3に送信する(ステップS12)。そして、コントローラ21の処理が終了する。
撮影装置3においては、発行人が新規なID番号を撮影装置3のキーボードで入力すると、撮影装置3のカメラによって新規申請人の画像が撮像され、その申請人画像が一時的に撮影装置3のコンピュータに記憶され、撮影装置3のコンピュータが待機状態となる。
そして、撮影装置3のコンピュータが受付端末2のコントローラ21から新規ID番号と承認情報を受信すると、撮影装置3のコンピュータがその新規ID番号に対応する個人情報をホスト制御装置1から照会し、その個人情報と申請人画像と新規ID番号をIDカード発行機4に送信する。そして、IDカード発行機4は、受信した個人情報、申請人画像及び新規ID番号に従ってIDカードを作成する。一方、撮影装置3のコンピュータが受付端末2のコントローラ21から新規ID番号と否認情報を受信すると、撮影装置3のコンピュータは、ホスト制御装置1の照会を行わず、更にIDカード発行機4に申請人画像を送信せずにIDカード発行機4によるIDカードの発行を停止し、警報処理を行う。
更新申請における、IDカード作成システム100の動作及びこのIDカード作成システム100を用いたIDカード作成方法について説明する。発行人が申請書の記入内容に従って更新申請人の個人情報及びID番号を入力装置25で入力すると、個人情報及びID番号がコントローラ21に転送される。次に、コントローラ21がカメラ23又はスキャナ24を駆動することによって、カメラ23又はスキャナ24から更新申請人の顔画像がコントローラ21に転送される。次に、コントローラ21は、入力されたID番号に対応する顔画像を照会データベース27から検索し、その顔画像と入力した顔画像を照合する。照合の結果、両顔画像が一致しない場合には、表示装置28にて警報表示され、コントローラ21から否認情報とID番号が撮影装置3に送信される。一方、照合の結果、両顔画像が一致した場合には、ID番号と個人情報がコントローラ21からホスト制御装置1に送信され、登録データベース11の個人情報が更新され、更に、ID番号と承認情報がコントローラ21から撮影装置3に送信される。
撮影装置3においては、更新申請人の画像が撮影される。そして、撮影装置3のコンピュータが受付端末2のコントローラ21からID番号と承認情報を受信すると、撮影装置3のコンピュータが個人情報をホスト制御装置1から照会し、その個人情報と更新申請人画像とID番号をIDカード発行機4に送信し、IDカード発行機4にてIDカードが作成される。一方、撮影装置3のコンピュータが受付端末2のコントローラ21からID番号と否認情報を受信すると、撮影装置3のコンピュータは、ホスト制御装置1の照会を行わず、更にIDカード発行機4に申請人画像を送信せずに、警報処理を行う。
以上のように、本実施形態によれば、新規申請人の顔画像が照会データベース27に登録されている場合には(ステップS8:Yes)、IDカードの作成が行われず、新規申請人の顔画像が照会データベース27に登録されている場合には(ステップS8:No)、IDカードの作成が行われる。そのため、悪意ある者が新規申請人になりすましてIDカードの新規発行を申請したものとしても、そのような者にIDカードを誤発行してしまうことを防止することができる。
また、絞り込み条件を入力しない場合(ステップS3:No)、照会データベース27に登録されている顔画像すべてが新規申請人の顔画像との照合対象になるので、閾値を高くしても、悪意ある者の顔画像が照会データベース27に登録されている顔画像と一致する可能性が高くなる。一方、絞り込み条件を入力した場合(ステップS3:Yes)、照会データベース27に登録されている顔画像の一部が新規申請人の顔画像との照合対象になったものとしても、閾値を低くするので、悪意ある者の顔画像が照会データベース27に登録されている顔画像と一致する可能性が極端に低くならない。このように、効率よく検索を行うことができる。
また、新規申請人の顔画像と照会データベース27の各顔画像の照合が撮影装置3ではなく、受付端末2で行われるので、撮影装置3では申請人の顔画像の撮影を次々に行え、受付端末2の判定結果を得た時点でIDカードが発行されるので、発行業務の効率アップに繋がる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記ステップS1〜ステップS12の処理を撮影装置3のコンピュータによって行っても良いし、専用の認証サーバによって行っても良い。
IDカード作成システムの構成を示す図。 IDカード作成システムを構成する受付端末の構成を示すブロック図。 受付端末において実行される処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 ホスト制御装置
2 受付端末
3 撮影装置
4 IDカード発行機
11 登録データベース
21 コントローラ
22 記憶部
23 カメラ
24 スキャナ
25 入力装置
26 通信部
27 照会データベース
28 表示装置
100 IDカード作成システム

Claims (8)

  1. 認証装置と、個人情報を登録した登録データベースを備えたホスト制御装置と、申請人を撮影する撮影装置と、IDカードを発行するIDカード発行機とを備えたIDカード作成システムにおいて、
    前記認証装置が、コントローラと、複数の顔画像を記憶した照会データベースと、新規申請人の顔画像を入力する画像入力装置と、新規申請人の個人情報を入力する入力装置とを備え、
    前記コントローラが、
    前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像を前記照会データベースの各顔画像と照合する照合手段と、
    前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、前記入力装置により
    入力した個人情報を前記ホスト制御装置に送信する手段と、
    前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、承認情報を前記撮影装置に送信する手段とを備え、
    前記ホスト制御装置が、前記コントローラから受信した個人情報を前記登録データベースに記録し、
    前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信した場合に、前記ホスト制御装置により前記登録データベースに記録された個人情報を前記ホスト制御装置から照会し、撮影した画像とその個人情報を前記IDカード発行機に送信し、
    前記IDカード発行機が、前記撮影装置から受信した個人情報及び画像に従ったIDカードを作成することを特徴とするIDカード作成システム。
  2. 前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信するまで、前記ホスト制御装置による個人情報の照会及び前記IDカード発行機によるIDカードの発行を行わずに待機することを特徴とする請求項に記載のIDカード作成システム。
  3. 前記コントローラが、前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、否認情報を前記撮影装置に送信する手段を更に備え、
    前記撮影装置が、否認情報を受信した場合に、前記ホスト制御装置による照会を行わず、前記IDカード発行機によるIDカードの発行を停止することを特徴とする請求項又はに記載のIDカード作成システム。
  4. 前記認証装置が表示装置を更に備え、
    前記コントローラが、前記照合手段による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、警報表示を前記表示装置に行わせる手段を更に備えることを特徴とする請求項からの何れか一項に記載のIDカード作成システム。
  5. コントローラ、複数の顔画像を記憶した照会データベース、新規申請人の顔画像を入力する画像入力装置、及び、新規申請人の個人情報を入力する入力装置を有する認証装置と、
    個人情報を登録した登録データベースを有するホスト制御装置と、
    申請人を撮影する撮影装置と、
    IDカードを発行するIDカード発行機とを用いたIDカード作成方法において、
    前記コントローラが、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像を前記照会データベースの各顔画像と照合する照合工程と、
    前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、前記入力装置により入力した個人情報を前記ホスト制御装置に送信する工程と、
    前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにないと判定した場合に、承認情報を前記撮影装置に送信する工程と、
    前記ホスト制御装置が、前記コントローラから受信した個人情報を前記登録データベースに記録する工程と、
    前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信した場合に、前記ホスト制御装置により前記登録データベースに記録された個人情報を前記ホスト制御装置から照会し、撮影した画像とその個人情報を前記IDカード発行機に送信する工程と、
    前記IDカード発行機が、前記撮影装置から受信した個人情報及び画像に従ったIDカードを作成する工程と、を含むことを特徴とするIDカード作成方法。
  6. 前記撮影装置が、承認情報を前記コントローラから受信するまで、前記ホスト制御装置による個人情報の照会を及び前記IDカード発行機によるIDカードの発行を行わずに待機する工程を含むことを特徴とする請求項に記載のIDカード作成方法。
  7. 前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、否認情報を前記撮影装置に送信する工程と、
    前記撮影装置が、否認情報を受信した場合に、前記ホスト制御装置による照会を行わず、前記IDカード発行機によるIDカードの発行を停止する工程とを含むことを特徴とする請求項に記載のIDカード作成方法。
  8. 前記コントローラが、前記照合工程による照合の結果、前記画像入力装置により入力した新規申請人の顔画像と一致する顔画像が前記照会データベースにあると判定した場合に、警報表示を表示装置に行わせる工程を含むことを特徴とする請求項からの何れか一項に記載のIDカード作成方法。
JP2006043626A 2006-02-21 2006-02-21 Idカード作成システム及びidカード作成方法 Active JP4846385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043626A JP4846385B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 Idカード作成システム及びidカード作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043626A JP4846385B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 Idカード作成システム及びidカード作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226298A JP2007226298A (ja) 2007-09-06
JP4846385B2 true JP4846385B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38548095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043626A Active JP4846385B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 Idカード作成システム及びidカード作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846385B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5253791B2 (ja) * 2007-11-06 2013-07-31 株式会社東芝 個体情報識別システム
JP2009157839A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 個人認証用媒体発行システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055487A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 日本アイ・ビ−・エム株式会社 取引用カ−ド発行システム
JP2000280662A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Toshiba Corp Idカード作成システムとデジタルスチルカメラ
JP2002197425A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Konica Corp 電子カード作成装置、電子カード作成方法及びidカード発行システム
JP2002351842A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Omron Corp バイオメトリクス資格データバンクシステム,バイオメトリクス資格データバンク,資格情報管理方法及びプログラム,バイオメトリクス試験管理システム,試験管理機関,ネットワーク上での試験実施方法及びプログラム,ネットワーク上での受験状況管理方法及びプログラム
JP2003058656A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Konica Corp Idカード更新発行システム及びidカード更新発行方法
JP4509581B2 (ja) * 2004-01-16 2010-07-21 株式会社東芝 生体照合を用いた個人認証装置、個人認証方法、及び通行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007226298A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170093832A1 (en) Pharmacy database access methods and systems
JP2002251380A (ja) 利用者照合システム
JP6064569B2 (ja) 申請装置及び申請交付システム
LT5344B (lt) Saugi identifikavimo kortelė ir jos panaudojimas saugiam tapatybės biometriniam verifikavimui
WO2001097115A1 (fr) Procede de reglement electronique au moyen d'un terminal mobile
JP2011077835A (ja) インターホンシステム
TWM566865U (zh) 基於臉部辨識進行驗證的交易系統
JP4747894B2 (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005063342A (ja) カード使用者確認システム、カード使用者確認方法及びそのプログラム
JP4846385B2 (ja) Idカード作成システム及びidカード作成方法
US20080184352A1 (en) Information processing apparatus, authentication system, authentication method, and authentication program using biometric information for authentication
US20220309138A1 (en) Authentication system, authentication device, authentication method and program
JP7230074B2 (ja) 認証システムおよび情報処理方法
TWI771819B (zh) 認證系統、認證裝置、認證方法、及程式產品
JP4755880B2 (ja) Idカード作成システム及びidカード作成方法
JP5080071B2 (ja) 振込処理システム
JP2007226549A (ja) Idカードシステム及びidカード作成方法
JP2021144657A (ja) 情報収集支援プログラム、情報収集支援方法および情報処理装置
KR100784833B1 (ko) 일회용 금융거래쿠폰을 발행하는 금융거래 시스템 및 방법
US20220124090A1 (en) Identity verification through a centralized biometric database
AU2018437224A1 (en) Method for capturing and subsequently generating data for a user of a self-service terminal
JP7238617B2 (ja) サービス提供装置、サービス提供システム、プログラム、及びサービス提供方法
EP4002166B1 (en) Method and system for biometric authentication for large numbers of enrolled persons
JP7279159B2 (ja) 個人情報表示装置及びその処理方法
JP4694389B2 (ja) 文字認識方法及び撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250