JP4846308B2 - 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法 - Google Patents

使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4846308B2
JP4846308B2 JP2005262297A JP2005262297A JP4846308B2 JP 4846308 B2 JP4846308 B2 JP 4846308B2 JP 2005262297 A JP2005262297 A JP 2005262297A JP 2005262297 A JP2005262297 A JP 2005262297A JP 4846308 B2 JP4846308 B2 JP 4846308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hardness
resistant steel
during use
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005262297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070713A (ja
Inventor
直樹 斎藤
達也 熊谷
勝己 榑林
寛英 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005262297A priority Critical patent/JP4846308B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to EP06796763A priority patent/EP1930459A4/en
Priority to PCT/JP2006/316657 priority patent/WO2007029515A1/ja
Priority to BRPI0615885-4A priority patent/BRPI0615885B1/pt
Priority to CN2006800329559A priority patent/CN101258257B/zh
Priority to KR1020087005588A priority patent/KR20080034987A/ko
Priority to US11/991,592 priority patent/US8097099B2/en
Publication of JP2007070713A publication Critical patent/JP2007070713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846308B2 publication Critical patent/JP4846308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron

Description

本発明は、建設機械、産業機械などで必要とされるHB400以上でHB520以下の硬さを有し、使用中の硬さの変化が少なく、かつ、靭性の優れた耐摩耗鋼およびその製造方法に関するものである。
耐摩耗鋼は言うまでもなく、長時間の安定した耐摩耗特性を有し、長期の使用に耐えうることが求められる。耐摩耗鋼が使用中に環境から与えられる様々なダメージに対し、従来の発明では、耐遅れ割れ性や耐熱亀裂性、さらに、低温で使用される場合を想定した低温靭性などを改善したものが開示されている。
例えば、耐遅れ割れ性の優れた鋼板の製造技術を提供するものとして、低Mn化による技術(例えば、特許文献1参照)が、さらに焼入れ後、200〜500℃の低温で焼き戻す処理方法を適用する技術(例えば、特許文献2)が報告されている。
耐熱亀裂性の優れた鋼の提供を目的として、Mn、Cr、Moなどの成分を限定した製造技術(例えば、特許文献3参照)が、さらに、低温靭性の優れた鋼の製造技術として、やはり、合金元素を主体としてそれらの成分系を限定する技術(例えば、特許文献4、5,6参照)が開示されている。
上記の発明は、それぞれの目的にあった優れた発明ではあるが、一般の耐摩耗鋼に期待される最も基本的な特性である長期間に安定した硬さを維持できるか、すなわち、室温近くで長時間使用される材料の硬さの変化に着目した発明は現在のところ見あたらない。
特開昭60−59019号公報 特開昭63−317623号公報 特開平1−172514号公報 特開2001−49387号公報 特開2005−179783号公報 特開2004−10996号公報
近年、省エネルギー、省資源の社会的な要請から、耐摩耗性や耐腐食性などの長期にわたり材料の機能を維持する必要がある特性に対し、さらなる長期間の安定性が求められている。特に、耐摩耗鋼では、様々な摩耗環境で使用されるが、一般に室温で使用される環境においても、摩耗面は摩擦熱により使用材料が室温から100℃程度に、しかも長時間にわたりさらされていることが知られている。しかしながら、このように室温よりわずかに高い温度域での耐摩耗鋼の特性、中でも硬さの変化は、ほとんど調べられておらず、本発明は、このような環境下で長期間使用中の硬さの変化が少ない高靭性耐磨耗鋼およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、耐摩耗鋼において長時間安定した硬さを維持するために必要な技術を提供するために、なしたものであって、その骨子は、
(1) 質量%で、
C:0.21%〜0.30%、
Si:0.30〜1.00%、
Mn:0.55〜0.70%、
P:0.02%以下、
S:0.01%以下、
Cr:0.1〜2.0%、
Mo:0.1〜1.0%、
B:0.0003〜0.0030%、
Al:0.01〜0.1%、
N:0.01%以下
を含有し、残部が不可避的不純物とFeであり、さらに、次式(1)で定義されるM値が
M:−10〜16
である成分を有することを特徴とする使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼。
M=26×[Si]−40×[Mn]−3×[Cr]+36×[Mo]+63×[V]
・ ・ ・(1)
(2) さらに、質量%で、
V:0.01〜0.1%、
を含有することを特徴とする上記(1)項記載の使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼。
(3) さらに、質量%で、
REM:0.001〜0.1%を含有することを特徴とする上記(1)または(2)項記載の使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼。
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかに記載の化学成分を有する鋼を、熱間圧延し、その後Ac3点以上の温度から焼き入れることを特徴とする使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼板の製造方法。
(5) 上記(1)〜(3)項のいずれかに記載の化学成分を有する鋼を、1000℃〜1270℃に加熱後、850℃以上の温度で熱間圧延を終了した後、直ちに焼き入れることを特徴とする使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼板の製造方法。
本発明は、一般に室温で使用される耐摩耗鋼において、長時間使用中の硬さの変化を防止するための成分範囲および合金設計の指標となるM値を見出したことで、摩耗寿命を格段に改善できる鋼板の提供を可能にする。
本発明を実施する上で、耐摩耗鋼材としての硬さや靭性に対する合金添加量の規定は非常に重要である。まず、本発明の鋼成分を規定した理由について説明する。
C:硬さを向上させる最も重要な元素であり、焼入れ硬さを確保するためには、0.21%以上の添加が必要であるが、0.30%を超えると、硬さが高くなりすぎ、耐水素割れ性をを著しく損なうので、その上限を0.30%とする。
Si:脱酸材および使用中の硬さ低下を抑制する元素として有効であり、0.30%以上の添加で著しい効果が認められるが、1.00%を超えて添加すると、靭性を阻害する恐れがあるため、1.00%以下を上限とする。
Mn:主として焼入れ性を高めるのに有効な元素で0.32%以上必要であるが、マルテサイト中の低温でのセメンタイトの形成を促進するために硬さを低下させる働きがあり、多量の添加は好ましくないので、その範囲を実施例に記載の下限0.55%以上、0.70%以下とする。
P:多量に存在すると靭性を低下させるので少ない方が望ましく、上限の含有量は0.02%とする。不可避的に混入する含有量をできる限り少なくするのがよい。
S:多量に存在すると靭性を低下させるので少ない方が望ましく、上限の含有量は0.01%とする。SもPと同様に不可避的な混入量をできる限り少なくするのがよい。
Cr:焼入れ性を改善する元素であり、0.1%以上の添加が必要であるが、多量に添加すると、靭性を低下させる恐れがあるために、その上限を2.0%以下とする。
Mo:焼入れ性改善すると同時に、長時間保持中の硬さ変化を抑える働きがあるので、0.1%以上の添加が必要であるが、1.0%を超えて添加されると、靭性を損なう恐れがあるために、その上限を1.0%とする。
B:フェライトの生成を抑制し焼入れ性を著しく向上させる元素であり、0.0003%以上の添加が必要であるが、0.0030%を超えた添加量では、ボロン化合物を生成し、かえって焼入れ性が低下する傾向があるため、その上限を0.003%とする。
Al:脱酸元素として鋼中に添加され、0.01%以上を必要とするが、0.1%を超える添加では、靭性を阻害する傾向があるため、その上限を0.1%とする。
N:鋼板に多量に添加されると靭性を低下させるので、少ない方が望ましく、上限の含有量は、0.01%以下とする。
以上が本発明にかかる基本成分であるが、さらに、本発明においては、母材の硬さおよび靭性を改善する元素として、V、NbおよびTiを、さらに延性や靭性を改善する元素目的から、Ca,MgおよびREMの1種または2種以上を添加できる。
V:焼入れ性を改善し、硬さの向上に寄与する元素である。0.01%以上の添加が必要となるが、過剰の添加は靭性を損なうため、その上限を0.1%とする。
EM:熱間圧延中の硫化物の展伸による延性の低下を防止する元素として有効であり、REMは、0.001%以上の添加により効果が発揮されるが、過剰の添加は、硫化物の粗大化と同時に、溶製時に粗大な酸化物を生じる可能性がある。従って、その添加の範囲を、REM:0.001〜0.1%とする。
以上の成分範囲を基本として、本発明では、さらに、下記、式(1)によりM値の範囲の制約を設ける。
M=26×[Si]−40×[Mn]−3×[Cr]+36×[Mo]+63×[V]
・ ・ ・(1)
本発明者らは、多くの実験の結果、耐摩耗鋼において、室温〜100℃近傍で長時間保持された場合の硬さの変化は、合金元素に大きく依存することを明らかにした。図1は、0.23〜0.26%C−0.20〜0.80%Si−0.35〜1.23%Mn−0.45〜1%Cr−0.2〜0.5%Mo−0〜0.105%Vを含有した鋼を板厚25mmに圧延した後、焼入れしたものの硬さと、それを150℃で10時間保持した後の硬さとの差を縦軸に、横軸には合金元素量から計算されるM値をプロットしたものである。150℃で10時間の保持は、室温〜100℃程度の温度で長時間保持された場合の加速試験に相当する。この結果から分かるように、硬さの変化(ΔHv)はM値の値に依存し、M値が−10を超えるとΔHvが7以下となり、硬さの低下がほどんと見られなくなることが分かった。
さらに図2は、その時の−20℃におけるシャルピー吸収エネルギー値を縦軸に示したものである。この図から明らかなように、M値が16超えるとを靭性が低下する傾向が認められる。
以上の実験事実から、発明者らは、硬さの変化が少なく、かつ、靭性が良好な特性を有する耐摩耗鋼の製造技術を提供できると考え、図1および図2に示されたように、室温付近で長時間保持された場合の硬さの変化および靭性値に対するM値の影響から、本発明の目的とする特性を得るためには、その範囲が−10〜16である制約を設けた。
本発明に係る鋼は、特にパワーショベルのバケット用部材やダンプトラックのベッセル用部材に好適に用いることができ、これら部材に適用すると長期間使用中の硬さが低減しないので、部材の磨耗が長期間にわたり著しく低減し、使用寿命を1.4倍以上に向上させることができる。
本発明法においては、上記の成分系を有する鋼片を出発材として、加熱・圧延工程、熱処理を経て製造される。鋼片は、転炉あるいは、電気炉により成分調整され溶製後、連続鋳造法および造塊・分塊法などの工程により、鋼片として製造される。
次に、鋼片を加熱後、熱間圧延により目的とする板厚まで圧延され、その後、Ac3点以上の温度に再び加熱後、焼入れを施される。この時、鋼片の加熱温度および圧延の条件、焼入れ時の条件は、通常一般に用いられる条件であれば何ら差し支えない。
また、鋼板の再加熱焼入れの替わりに、鋼片を加熱し圧延後、直ちに直接焼入れを実施しても良い。その時の鋼片加熱温度は、1000℃以上1250℃以下、で、熱間圧延時の仕上温度が850℃以上であれば、直接焼入れ後の特性に何ら問題を生じない。鋼片の加熱温度の制約は、1000℃未満になると、含まれている合金元素の溶体化が進まず、硬さの低下を起こす懸念があり、1270℃を超える温度になると、加熱時の旧オーステナイト結晶粒が粗大化し、靭性が低下する懸念があるので、この条件とする。
一方、熱間圧延時の仕上げ温度の制約は、それに引き続いて実施される直接焼入れ時の温度を確保するために設けられたもので、850℃未満の圧延仕上げ温度になると、直接焼入れ後の硬さが低下する懸念があるので、850℃以上の温度を仕上げ温度の下限とする。
次に、本発明の実施例について述べる。表1に実施例として製造された供試鋼の化学成分を示す。各供試鋼は、造塊分塊法あるいは、連続鋳造法により鋼片として製造されたものであり、表の中で、A、C、I鋼は、本発明範囲の化学成分を有するもの、D〜H鋼は参考鋼で、J〜P鋼は、本発明の化学成分範囲を逸脱して製造されたものである。
表1に示したそれぞれの鋼片を表2に示した製造条件にて加熱および熱間圧延後、一部のものについては、熱処理を施し、25〜50mmまでの板厚を有する鋼板として製造した。その後、表層部直下0.5mmのブリネル硬さの測定を実施した。さらに、鋼板の一部を切り出し、150℃で10時間の熱処理を加え、それらの鋼板の表層下0.5mm部のHBを測定するとともに、板厚1/4t部からシャルピー試験片を採取(圧延の長手方向)し、−20℃において試験を実施した。それらの結果についても表2に示した。
表2において、鋼1、3、9については、本発明範囲内でのものである。いずれの条件においても、表面下の硬さは、HB400〜HB520範囲であり、長時間使用中の硬さの低下がHB10以下であり、極めて小さいことが分かる。さらに、靭性についても−20℃においてすべて21J以上の値を示している。
それに対し、鋼10から鋼18は化学成分あるいは、鋼板の製造条件の一方が本発明範囲を逸脱している場合である。
まず、鋼10〜鋼16においては、化学成分が本発明範囲を逸脱している場合である。すなわち、鋼10および鋼11は、C量が本発明の範囲を逸脱している。その結果、鋼11ではC量が0.19%と本発明範囲より低くはずれている場合であるが、母材の硬さHB382と低下している。一方、鋼11では逆にC量が高くはずれている場合であり、母材の硬さがHB563と著しく上昇しており、靭性も低い。
鋼12はSiの添加量が本発明範囲を高く逸脱している例である。この場合、母材の硬さが上昇する結果、靭性が低くなっている。
鋼13はMnの添加量が本発明範囲を高めにはずれている例である。その結果、硬さの変化ΔHBが15程度とやや大きくなっていると同時に、靭性も低い。
鋼14および15はCrおよびMo量が本発明範囲を高くはずれているものである。この場合、硬さの変化ΔHBは小さいものの、靭性が著しく低い。
鋼16はM値が本発明範囲を逸脱している場合である。この場合、靭性は良好であるが、硬さの変化ΔHBが31と極めて大きくなっている。
鋼17および鋼18は成分範囲および製造条件において、本発明範囲外の条件で製造された場合である。すなわち、鋼17および18はMn量が高くはずれた成分系を有するものであり、鋼17は圧延後の焼入れ温度がAc3変態点以下で加熱された場合、鋼18は直接焼入れ工程において、圧延仕上げ温度が本発明の範囲である850℃以上より低い場合である。いずれも母材の硬さがHB400以下となり、目的とする硬さを有していない。
Figure 0004846308
Figure 0004846308
本発明は、耐摩耗鋼の特性上極めて重要な使用中の硬さの変化を著しく低減することを可能にしたもので、その産業上の利用効果は極めて大きい。
150℃で10時間保持した後の硬さの変化に対する合金元素の影響を示した図である。 150℃で10時間保持した後の−20℃におけるシャルピー吸収エネルギーに対する合金元素の影響を示した図である。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C:0.21%〜0.30%、
    Si:0.30〜1.00%、
    Mn:0.55〜0.70%、
    P:0.02%以下、
    S:0.01%以下、
    Cr:0.1〜2.0%、
    Mo:0.1〜1.0%、
    B:0.0003〜0.0030%、
    Al:0.01〜0.1%、
    N:0.01%以下
    を含有し、残部が不可避的不純物とFeであり、さらに、次式(1)で定義されるM値が
    M:−10〜16
    である成分を有することを特徴とする使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼。
    M=26×[Si]−40×[Mn]−3×[Cr]+36×[Mo]+63×[V]
    ・ ・ ・(1)
  2. さらに、質量%で、
    V:0.01〜0.1%
    を含有することを特徴とする請求項1記載の使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼。
  3. さらに、質量%で
    EM:0.001〜0.1
    含有することを特徴とする請求項1または2記載の使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化学成分を有する鋼を、熱間圧延し、その後Ac3点以上の温度から焼き入れることを特徴とする使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼板の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の化学成分を有する鋼を、1000℃〜1270℃に加熱後、850℃以上の温度で熱間圧延を終了した後、直ちに焼き入れることを特徴とする使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼板の製造方法。
JP2005262297A 2005-09-09 2005-09-09 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法 Active JP4846308B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262297A JP4846308B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法
PCT/JP2006/316657 WO2007029515A1 (ja) 2005-09-09 2006-08-18 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法
BRPI0615885-4A BRPI0615885B1 (pt) 2005-09-09 2006-08-18 Aço e método de produção de chapa de aço
CN2006800329559A CN101258257B (zh) 2005-09-09 2006-08-18 使用中的硬度变化小的高韧性耐磨耗钢及其制造方法
EP06796763A EP1930459A4 (en) 2005-09-09 2006-08-18 HIGH-TECH WEAR-RESISTANT STEEL WITH LOW HARD CHANGE IN USE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR1020087005588A KR20080034987A (ko) 2005-09-09 2006-08-18 사용 중 경도 변화가 적은 고인성 내마모강 및 그 제조방법
US11/991,592 US8097099B2 (en) 2005-09-09 2006-08-18 High toughness abrasion resistant steel with little change in hardness during use and method of production of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262297A JP4846308B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070713A JP2007070713A (ja) 2007-03-22
JP4846308B2 true JP4846308B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37835638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262297A Active JP4846308B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8097099B2 (ja)
EP (1) EP1930459A4 (ja)
JP (1) JP4846308B2 (ja)
KR (1) KR20080034987A (ja)
CN (1) CN101258257B (ja)
BR (1) BRPI0615885B1 (ja)
WO (1) WO2007029515A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089224B2 (ja) 2007-03-30 2012-12-05 株式会社神戸製鋼所 オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JP5145804B2 (ja) * 2007-07-26 2013-02-20 Jfeスチール株式会社 耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5323552B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-23 株式会社神戸製鋼所 スポット溶接継手の十字引張強度に優れた焼入れ用鋼板
CA2736374A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Nippon Steel Corporation Carbon steel sheet having excellent carburization properties, and method for producing same
CN101691640B (zh) * 2009-09-01 2011-09-07 东北大学 一种高强度低合金耐磨钢板及其制造方法
CN102134682B (zh) * 2010-01-22 2013-01-02 宝山钢铁股份有限公司 一种耐磨钢板
JP5655356B2 (ja) * 2010-04-02 2015-01-21 Jfeスチール株式会社 低温焼戻脆化割れ性に優れた耐摩耗鋼板
JP2012031511A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Jfe Steel Corp 多層盛溶接部靭性と耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5866820B2 (ja) * 2010-06-30 2016-02-24 Jfeスチール株式会社 溶接部靭性および耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5609602B2 (ja) * 2010-12-06 2014-10-22 新日鐵住金株式会社 細粒鉄源運搬部材及びこれを用いたベッセル等
DE212010000038U1 (de) * 2010-12-23 2011-11-28 Advanced Manufacture Technology Center Camtc Ein Formstahl
MX341765B (es) * 2011-03-29 2016-09-02 Jfe Steel Corp Placa de acero o lamina de acero resistente a la abrasion excelente en resistencia al agrietamiento por corrosion y esfuerzo y metodo para la fabricacion de la misma.
PE20180642A1 (es) * 2011-03-29 2018-04-16 Jfe Steel Corp Placa de acero resiste a la abrasion o lamina de acero que tiene excelente resistencia al agrietamiento por corrosion bajo tension y metodo para fabricarlo
CN102345071B (zh) * 2011-07-08 2013-07-17 南阳汉冶特钢有限公司 一种合金用结构钢30CrMo加B钢板及其生产方法
CN102337455A (zh) * 2011-09-05 2012-02-01 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种稀土处理的高韧性耐磨钢板
CN102912239A (zh) * 2012-03-06 2013-02-06 泰州市永昌冶金科技有限公司 一种高温耐磨钢
CN102876969B (zh) 2012-07-31 2015-03-04 宝山钢铁股份有限公司 一种超高强度高韧性耐磨钢板及其制造方法
KR20150036798A (ko) 2012-09-19 2015-04-07 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저온 인성 및 내부식 마모성이 우수한 내마모 강판
CN103103448A (zh) * 2012-12-29 2013-05-15 内蒙古包钢钢联股份有限公司 一种低合金高强韧性耐磨钢板
CN103834877B (zh) * 2014-03-26 2015-11-18 武汉钢铁(集团)公司 一种薄板坯生产切割鞋模用钢及其制备方法
CN103993246B (zh) * 2014-04-23 2016-07-20 中建材宁国新马耐磨材料有限公司 一种低合金球磨机耐磨衬板及其制备方法
JP6350340B2 (ja) * 2015-03-04 2018-07-04 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
CN107746935B (zh) * 2017-10-26 2019-06-28 河钢股份有限公司 一种高强度耐磨钢板及其生产工艺
CN109609839B (zh) * 2018-11-16 2021-03-02 邯郸钢铁集团有限责任公司 高延伸性能的低合金高强耐磨钢nm450及其生产方法
WO2024022531A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 宝山钢铁股份有限公司 一种耐腐蚀性耐磨钢板及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059019A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性の優れた耐摩耗性鋼板の製造法
JPS63317623A (ja) 1987-06-19 1988-12-26 Kobe Steel Ltd 耐遅れ割れ性の優れた耐摩耗用鋼板の製造方法
JP2578449B2 (ja) * 1987-12-04 1997-02-05 川崎製鉄株式会社 耐遅れ割れ性の優れた直接焼入れ型高強度鋼の製造方法
JPH01172514A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Nippon Steel Corp 耐熱亀裂性に優れた高硬度高靭性耐摩耗鋼の製造法
US5853502A (en) * 1995-08-11 1998-12-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Carburizing steel and steel products manufactured making use of the carburizing steel
JP3273404B2 (ja) * 1995-10-24 2002-04-08 新日本製鐵株式会社 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼の製造方法
US5900077A (en) * 1997-12-15 1999-05-04 Caterpillar Inc. Hardness, strength, and fracture toughness steel
JP2001049387A (ja) 1999-08-03 2001-02-20 Nippon Steel Corp 高靭性厚手高温耐摩耗鋼
JP4238832B2 (ja) 2000-12-27 2009-03-18 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板及びその製造方法
JP2004010996A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101258257A (zh) 2008-09-03
EP1930459A4 (en) 2012-01-11
BRPI0615885A2 (pt) 2011-05-31
US8097099B2 (en) 2012-01-17
CN101258257B (zh) 2011-01-19
WO2007029515A1 (ja) 2007-03-15
JP2007070713A (ja) 2007-03-22
US20100059150A1 (en) 2010-03-11
EP1930459A1 (en) 2008-06-11
BRPI0615885B1 (pt) 2015-08-04
KR20080034987A (ko) 2008-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846308B2 (ja) 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP3273404B2 (ja) 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼の製造方法
KR101033711B1 (ko) 고온 내마모성 및 굽힘 가공성이 우수한 내마모 강판 및 그 제조 방법
KR101878245B1 (ko) 내산화성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
JP4238832B2 (ja) 耐摩耗鋼板及びその製造方法
JP4718866B2 (ja) 溶接性およびガス切断性に優れた高張力耐火鋼およびその製造方法
JP6540764B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
US10030282B2 (en) Ferrite-based stainless steel plate having excellent resistance against scale peeling, and method for manufacturing same
KR101736632B1 (ko) 항복강도 및 연성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR101940912B1 (ko) 액상금속취화 균열 저항성이 우수한 강판 및 그 제조방법
WO2011093516A1 (ja) 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
JP2002256382A (ja) 耐摩耗鋼板及びその製造方法
WO2016129550A1 (ja) 切断端部での耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼板
JP6037087B1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2008297570A (ja) 低降伏比鋼板
JP3895986B2 (ja) 溶接性および穴拡げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
CN113692456B (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
WO2018235342A1 (ja) 鋼板
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
KR101554771B1 (ko) 고연성 린 듀플렉스 스테인리스강.
JP6402843B1 (ja) 鋼板
JP4174041B2 (ja) 1150MPa以上の引張強さを有する溶接用鋼の製造法
JP7063420B1 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
WO2017208329A1 (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4846308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350