JP4842684B2 - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4842684B2
JP4842684B2 JP2006095661A JP2006095661A JP4842684B2 JP 4842684 B2 JP4842684 B2 JP 4842684B2 JP 2006095661 A JP2006095661 A JP 2006095661A JP 2006095661 A JP2006095661 A JP 2006095661A JP 4842684 B2 JP4842684 B2 JP 4842684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
flow path
pressure chamber
unit
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006095661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007268791A (ja
Inventor
健一 佐武
慎 石倉
学 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Kyocera Corp
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Kyocera Corp filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006095661A priority Critical patent/JP4842684B2/ja
Priority to US11/693,977 priority patent/US7611229B2/en
Priority to DE602007002655T priority patent/DE602007002655D1/de
Priority to CNB2007100919459A priority patent/CN100558555C/zh
Priority to EP07251444A priority patent/EP1839868B1/en
Publication of JP2007268791A publication Critical patent/JP2007268791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842684B2 publication Critical patent/JP4842684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、吐出口からインクを吐出するインクジェットヘッドに関する。
インクジェット方式によってインクを吐出するインクジェットヘッドには、インクを吐出するノズル、各ノズルから吐出されるインクを供給する共通インク室及び共通インク室の出口からノズルの吐出口に至る個別インク流路を有するものがある。このようなインクジェットヘッドにおいては、個別インク流路の一部に形成された圧力室の容積を変化させるアクチュエータに電圧信号として吐出パルスを与えてアクチュエータを変形させ、それによって圧力室内のインクに圧力を印加することで、ノズルからインクが吐出される。このとき、圧力室内のインクに圧力が印加されることでインクを媒体とした圧力波が個別インク流路内に発生する。特許文献1に記載されているインクジェットヘッドは、圧力波の個別インク流路における固有振動を利用して効率的にインクを吐出するものである。特許文献1においては、いったん圧力室内の容積を増加させ、その後、個別インク流路内の固有振動のために圧力室内の圧力が高くなるタイミングで圧力室の容積を元に戻すことによってインクに大きな吐出圧を印加する、いわゆる引き打ち方式が採用されている。
特開2003−305852号公報(図7)
特許文献1のような引き打ち方式が採用されたインクジェットヘッドにおいては、吐出パルスの幅が個別インク流路内におけるインク固有振動周期の1/2のときにインク吐出速度が理論的に最大となり、吐出パルスの幅がインク固有振動周期の1/2から離れるにしたがってインク吐出速度がなだらかに低下する。したがって、吐出パルスの幅を横軸にインク吐出速度を縦軸にしたグラフを描いたときに、インク吐出速度を示す曲線は固有振動周期の1/2付近でのインク吐出速度をピークとして両側に単調変化する単調曲線となる。
ところが、インク吐出速度を示す曲線が単調曲線とならず、インク吐出速度の急峻な変化を近傍に伴う極大値を複数有する不規則な曲線となるインクジェットヘッドがあることが判明した。このようなヘッドでは、極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在するために、吐出パルスの幅が僅かに変動しただけで、インク吐出速度が大きく変化してしまい、画質に多大な悪影響を及ぼすことになる。
また、インクジェットヘッドでは、1つの吐出パルスによって2つ又はそれ以上のインク液滴がノズルから連続して吐出されることがある。これら2つ又はそれ以上のインク液滴は、通常、ほぼ同じ速度でほぼ同じ体積を有している。しかしながら、上記した極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在するインクジェットヘッドの場合、最初に吐出されるのが2番目以降に吐出されるインク液滴に比べて高速で極めて体積の小さなインク小滴となることも分かった。この高速なインク小滴は、通常のインク液滴よりも早いタイミングで印刷用紙に着弾するため、インクジェットヘッドによって印刷用紙に形成される画質が悪化してしまう。
本発明の目的は、極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在せず、しかも1つの吐出パルスによって最初に吐出されるインク液滴と2番目以降に吐出されるインク液滴との速度差及び体積差が小さいために、良好な画質での印刷が可能なインクジェットヘッドを提供することにある。
本発明者は、極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在すると共に1つの吐出パルスによって最初に吐出されるインク滴が2番目以降に吐出されるインク液滴に比べて高速で極めて体積の小さなインク小滴となる原因が、ディセンダ(個別インク流路における圧力室の出口から吐出口までの領域)と称される個別インク流路内の部分流路の容積Vdと、個別インク流路の容積Vcとの比に関係するであろうという推察に基づいて、数値解析モデルを用いて以下の2つのシミュレーションを行った。
第1に、数種類のVd/Vcの値について、(吐出パルスの幅Tl)/(個別インク流路内におけるインク固有振動周期Tc)の変化に対するインク吐出速度の変化の様子を求めた。第2に、Tl/Tcを固定した状態において、Vd/Vcの変化に対する、1つの吐出パルスによるノズルからの1滴目のインク滴と2滴目のインク滴の速度比及び体積比の変化の様子を求めた。その結果、Tl/Tcの変化に対してインク吐出速度を示す曲線の極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在せず且つ1つの吐出パルスによる1滴目のインク滴と2滴目のインク滴との速度及び体積が著しく異なることがないようにするには、0.12≦Vd/Vc≦0.40とすればよいことが分かった。さらに、0.15≦Vd/Vc≦0.40の範囲においてより良好な結果が得られた。
すなわち、本発明のインクジェットヘッドは、共通インク室、及び、前記共通インク室の出口から圧力室を経て吐出口に至る個別インク流路を有し、前記個別インク流路は、前記圧力室と前記共通インク室とが絞りを介して接続され、且つ前記圧力室と前記吐出口とが部分流路によって接続されて構成された流路ユニットと、前記流路ユニットの一表面において前記圧力室の開口を封止しているとともに、前記圧力室の容積をV1とする第1の状態と前記圧力室の容積をV1より大きいV2とする第2の状態とを選択的に取ることができ、1つの吐出パルスによって、前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口から2つのインク滴で構成されるインクを吐出させるアクチュエータとを備えている。そして、前記部分流路の容積Vdと前記個別インク流路の容積Vcとが0.12≦Vd/Vc≦0.40を満たすように前記個別インク流路が形成されている。この場合において、0.15≦Vd/Vc≦0.40を満たすように前記個別インク流路が形成されていることがより好ましい。なお、上記数値解析モデルを用いたシミュレーションの詳細については後述する。
さらに、0.12≦Vd/Vc≦0.40を満たすという条件下において、ディセンダの平均断面積Sdと長さLdが、0.1≦√(Sd/π)/Ld≦0.3の関係を満たした場合に、ディセンダ径のばらつきに起因したノズル間のインク吐出速度のばらつきを抑えつつ、個別インク流路内でのTcよりも短い周期の圧力変動を減衰させやすくなることが分かった。すなわち、本発明においては、前記部分流路の長さLdと前記部分流路の平均断面積Sdとが0.1≦√(Sd/π)/Ld≦0.3を満たすことがより好ましい。
なお、0.12≦Vd/Vc≦0.40を満たすためには、インクジェットヘッドの設計上の自由度の向上という観点から、ディセンダ長を十分に長く取れるように、圧力室−吐出面の距離が圧力室−共通インク室の距離よりも大きいことが好ましい。すなわち、本発明においては、前記流路ユニットが、前記吐出口が形成された吐出面を有しており、前記圧力室は、前記吐出面からの距離が前記共通インク室よりも大きいことが好ましい。
また、前記流路ユニットは、前記吐出口が形成された前記吐出面と、前記吐出面に対向する一表面に開口した複数の前記圧力室と、内部に形成された前記共通インク室とを有し、前記アクチュエータは、分極された圧電層と、前記圧力室に対応して前記圧電層上に形成された個別電極と、前記圧電層を前記個別電極と共に挟む共通電極とが、分極されていない圧電層に積層された単位構造を前記圧力室毎に有していてよい。
<プリンタ概略>
図1は、本発明の一実施形態によるインクジェットヘッドを含むカラーインクジェットプリンタの概略構成図である。このカラーインクジェットプリンタ1(以下、プリンタ1とする)は、4つのインクジェットヘッド2を有している。これらのインクジェットヘッド2は、印刷用紙Pの搬送方向に沿って並べられ、プリンタ1に固定されている。インクジェットヘッド2は、図1の手前から奥へ向かう方向に細長い形状を有している。
プリンタ1には、印刷用紙Pの搬送経路に沿って、給紙ユニット114、搬送ユニット120及び紙受け部116が順に設けられている。また、プリンタ1には、インクジェットヘッド2や給紙ユニット114などのプリンタ1の各部における動作を制御するための制御部100が設けられている。
給紙ユニット114は、複数枚の印刷用紙Pを収容することができる用紙収容ケース115と、給紙ローラ145とを有している。給紙ローラ145は、用紙収容ケース115に積層して収容された印刷用紙Pのうち、最も上にある印刷用紙Pを1枚ずつ送り出すことができる。
給紙ユニット114と搬送ユニット120との間には、印刷用紙Pの搬送経路に沿って、二対の送りローラ118a及び118b、並びに、119a及び119bが配置されている。給紙ユニット114から送り出された印刷用紙Pは、これらの送りローラによってガイドされて、さらに搬送ユニット120へと送り出される。
搬送ユニット120は、エンドレスの搬送ベルト111と2つのベルトローラ106及び107を有している。搬送ベルト111は、ベルトローラ106及び107に巻き掛けられている。搬送ベルト111は、2つのベルトローラに巻き掛けられたとき所定の張力で張られるような長さに調整されている。これによって、搬送ベルト111は、2つのベルトローラの共通接線をそれぞれ含む互いに平行な2つの平面に沿って、弛むことなく張られている。これら2つの平面のうち、インクジェットヘッド2に近い方の平面が、印刷用紙Pを搬送する搬送面127である。
ベルトローラ106には、図1に示されるように、搬送モータ174が接続されている。搬送モータ174は、ベルトローラ106を矢印Aの方向に回転させることができる。また、ベルトローラ107は、搬送ベルト111に連動して回転することができる。従って、搬送モータ174を駆動してベルトローラ106を回転させることにより、搬送ベルト111は、矢印Aの方向に沿って移動する。
ベルトローラ107の近傍には、ニップローラ138とニップ受けローラ139とが、搬送ベルト111を挟むように配置されている。ニップローラ138は、図示しないバネによって下方に付勢されている。ニップローラ138の下方のニップ受けローラ139は、下方に付勢されたニップローラ138を、搬送ベルト111を介して受け止めている。2つのニップローラは回転可能に設置されており、搬送ベルト111に連動して回転する。
給紙ユニット114から搬送ユニット120へと送り出された印刷用紙Pは、ニップローラ138と搬送ベルト111との間に挟み込まれる。これによって、印刷用紙Pは、搬送ベルト111の搬送面127に押し付けられ、搬送面127上に固着する。そして、印刷用紙Pは、搬送ベルト111の回転に従って、インクジェットヘッド2が設置されている方向へと搬送される。なお、搬送ベルト111の外周面113に粘着性のシリコンゴムによる処理を施してもよい。これにより、印刷用紙Pを搬送面127に確実に固着させることができる。
4つのインクジェットヘッド2は、搬送ベルト111による搬送方向に沿って互いに近接して配置されている。各インクジェットヘッド2は、下端にヘッド本体13を有している。ヘッド本体13の下面には、インクを吐出する多数の吐出口8が設けられている(図3参照)。1つのインクジェットヘッド2に設けられた吐出口8からは、同じ色のインクが吐出されるようになっている。各インクジェットヘッド2から吐出されるインクの色は、それぞれ、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)及びブラック(K)である。各インクジェットヘッド2は、ヘッド本体13の下面と搬送ベルト111の搬送面127との間にわずかな隙間をおいて配置されている。
搬送ベルト111によって搬送された印刷用紙Pは、インクジェットヘッド2と搬送ベルト111との間の隙間を通過する。その際に、ヘッド本体13から印刷用紙Pの上面に向けてインクが吐出される。これによって、印刷用紙Pの上面には、制御部100によって記憶された画像データに基づくカラー画像が形成される。
搬送ユニット120と紙受け部116との間には、剥離プレート140と二対の送りローラ121a及び121b並びに122a及び122bとが配置されている。カラー画像が印刷された印刷用紙Pは、搬送ベルト111によって剥離プレート140へと搬送される。このとき、印刷用紙Pは、剥離プレート140の右端によって、搬送面127から剥離される。そして、印刷用紙Pは、送りローラ121a〜122bによって、紙受け部116に送り出される。このように、印刷済みの印刷用紙Pが順次紙受け部116に送られ、紙受け部116に重ねられる。
なお、印刷用紙Pの搬送方向について最も上流側にあるインクジェットヘッド2とニップローラ138との間には、紙面センサ133が設置されている。紙面センサ133は、発光素子及び受光素子によって構成され、搬送経路上の印刷用紙Pの先端位置を検出することができる。紙面センサ133による検出結果は制御部100に送られる。制御部100は、紙面センサ133から送られた検出結果により、印刷用紙Pの搬送と画像の印刷とが同期するように、インクジェットヘッド2や搬送モータ174等を制御することができる。
<ヘッド本体>
ヘッド本体13について説明する。図2は、図1に示されたヘッド本体13の上面図である。
ヘッド本体13は、流路ユニット4と、流路ユニット4上に接着されたアクチュエータユニット21とを有している。アクチュエータユニット21は台形形状を有しており、その台形の1対の平行対向辺が流路ユニット4の長手方向に平行になるように流路ユニット4の上面に配置されている。また、流路ユニット4の長手方向に平行な2本の仮想直線のそれぞれに沿って2つずつ、つまり合計4つのアクチュエータユニット21が、全体として千鳥状に流路ユニット4上に配列されている。流路ユニット4上で隣接し合うアクチュエータユニット21の斜辺同士は、流路ユニット4の幅方向について部分的にオーバーラップしている。
流路ユニット4の内部にはインク流路の一部であるマニホールド流路5が形成されている。流路ユニット4の上面にはマニホールド流路5の開口5bが形成されている。開口5bは、流路ユニット4の長手方向に平行な2本の直線(仮想線)のそれぞれに沿って5個ずつ、合計10個形成されている。開口5bは、4つのアクチュエータユニット21が配置された領域を避ける位置に形成されている。マニホールド流路5には開口5bを通じて図示されていないインクタンクからインクが供給されるようになっている。
図3は、図2の一点鎖線で囲まれた領域の拡大上面図である。なお、説明の都合上、図3にはアクチュエータユニット21が二点鎖線で示されている。また、本来破線で示されるべき流路ユニット4の内部や下面に形成されているアパーチャ12や吐出口8などが実線で示されている。
流路ユニット4内に形成されたマニホールド流路5からは、複数本の副マニホールド流路5aが分岐している。マニホールド流路5は、アクチュエータユニット21の斜辺に沿うように延在しており、流路ユニット4の長手方向と交差して配置されている。二つのアクチュエータユニット21に挟まれた領域では、1つのマニホールド流路5が、隣接するアクチュエータユニット21に共有されており、副マニホールド流路5aがマニホールド流路5の両側から分岐している。これらの副マニホールド流路5aは、流路ユニット4の内部であって各アクチュエータユニット21に対向する領域に互いに隣接してヘッド本体13の長手方向に延在している。
流路ユニット4は、複数の圧力室10がマトリクス状に形成されている圧力室群9を有している。圧力室10は、角部にアールが施されたほぼ菱形の平面形状を有する中空の領域である。圧力室10は流路ユニット4の上面に開口するように形成されている。これらの圧力室10は、流路ユニット4の上面におけるアクチュエータユニット21に対向する領域のほぼ全面に亘って配列されている。従って、これらの圧力室10によって形成された各圧力室群9はアクチュエータユニット21とほぼ同一の大きさ及び形状の領域を占有している。また、各圧力室10の開口は、流路ユニット4の上面にアクチュエータユニット21が接着されることで閉塞されている。本実施形態では、図3に示されているように、等間隔に流路ユニット4の長手方向に並ぶ圧力室10の列が、短手方向に互いに平行に16列配列されている。各圧力室列に含まれる圧力室10の数は、圧電アクチュエータ50の外形形状に対応して、その長辺側から短辺側に向かって次第に少なくなるように配置されている。ノズル8もこれと同様に配置されている。これによって、全体として600dpiの解像度で画像形成が可能となっている。
アクチュエータユニット21の上面における各圧力室10に対向する位置には後述のような個別電極35がそれぞれ形成されている。個別電極35は圧力室10より一回り小さく、圧力室10とほぼ相似な形状を有しており、アクチュエータユニット21の上面における圧力室10と対向する領域内に収まるように配置されている。
流路ユニット4の下面には多数の吐出口8が形成されている。これらの吐出口8は、流路ユニット4の下面における副マニホールド流路5aと対向する領域を避ける位置に配置されている。また、これらの吐出口8は、流路ユニット4の下面におけるアクチュエータユニット21と対向する領域内に配置されている。そして、それぞれの領域内の吐出口8は、流路ユニット4の長手方向に平行な複数の直線に沿って等間隔に配列されている。
なお、これらの吐出口8は、流路ユニット4の長手方向に平行な仮想直線上にこの仮想直線と垂直な方向から各吐出口8の形成位置を射影した射影点が、印字の解像度に対応した間隔で等間隔に途切れずに並ぶような位置に形成されている。これによって、インクジェットヘッド2は、流路ユニット4における吐出口8が形成された領域の長手方向についてのほぼ全領域に亘って、印字の解像度に対応した間隔で途切れずに印字できるようになっている。
流路ユニット4の内部には、多数のアパーチャ(しぼり)12が形成されている。これらのアパーチャ12は、圧力室群9と対向する領域内に配置されている。本実施形態のアパーチャ12は、水平面に平行な1方向に沿って延在している。
流路ユニット4の内部には、各アパーチャ12、圧力室10及び吐出口8を互いに連通させるような連通孔が形成されている。これらの連通孔は、互いに連通し、個別インク流路32を構成している(図4参照)。各個別インク流路32はその一端において副マニホールド流路5aと連通している。マニホールド流路5に供給されたインクは副マニホールド流路5aを経て各個別インク流路32へと供給され、吐出口8から吐出される。
<個別インク流路>
ヘッド本体13の断面構造について説明する。図4は、図3のIV―IV線に沿った縦断面図である。
ヘッド本体13に含まれる流路ユニット4は、複数のプレートが積層された積層構造を有している。これらのプレートは、流路ユニット4の上面から順に、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30である。これらのプレートには多数の連通孔が形成されている。各プレートは、これらの連通孔が互いに連通して個別インク流路32及び副マニホールド流路5aを構成するように、位置合わせして積層されている。ヘッド本体13は、図4に示されているように、圧力室10は流路ユニット4の上面に、副マニホールド流路5aは内側中央部に、吐出口8は下面にと、個別インク流路32を構成する各部分が異なる位置に互いに近接して配設され、圧力室10を介して副マニホールド流路5aと吐出口8とが連通孔により連通される構成を有している。
各プレートに形成された連通孔について説明する。これらの連通孔には、次のようなものがある。第1に、キャビティプレート22に形成された圧力室10である。第2に、圧力室10の一端から副マニホールド流路5aへと連通する流路を構成する連通孔Aである。連通孔Aは、ベースプレート23(詳細には圧力室10の入り口)からサプライプレート25(詳細には副マニホールド流路5aの出口)までの各プレートに形成されている。なお、連通孔Aには、アパーチャプレート24に形成されたアパーチャ12が含まれている。
第3に、圧力室10の他端から吐出口8へと連通する流路を構成する連通孔Bである。連通孔Bは、ベースプレート23(詳細には圧力室10の出口)からノズルプレート29(詳細には吐出口8)までの各プレートに形成されている。なお、以下の記載において連通孔Bはディセンダ33(部分流路)と呼称される。第4に、副マニホールド流路5aを構成する連通孔Cである。連通孔Cは、マニホールドプレート26〜28に形成されている。
このような連通孔が相互に連通し、副マニホールド流路5aからのインクの流入口(副マニホールド流路5aの出口)から吐出口8に至る個別インク流路32を構成している。副マニホールド流路5aに供給されたインクは、以下の経路で吐出口8から吐出される。まず、副マニホールド流路5aから上方向に向かって、アパーチャ12の一端部に至る。次に、アパーチャ12の延在方向に沿って水平に進み、アパーチャ12の他端部に至る。そこから上方に向かって、圧力室10の一端部に至る。さらに、圧力室10の延在方向に沿って水平に進み、圧力室10の他端部に至る。そこから3枚のプレートを経由して斜め下方に向かい、さらにディセンダ33内を直下の吐出口8へと進む。
<アクチュエータユニット>
アクチュエータユニット21は、図5に示されるように、4枚の圧電層41、42、43、44からなる積層構造を有している。これらの圧電層41〜44はそれぞれ15μm程度の厚みを有している。アクチュエータユニット21全体の厚みは60μm程度である。圧電層41〜44のいずれの層も複数の圧力室10を跨ぐように延在している(図3参照)。これらの圧電層41〜44は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる。
アクチュエータユニット21は、Ag−Pd系などの金属材料からなる個別電極35及び共通電極34を有している。個別電極35は上述のようにアクチュエータユニット21の上面における圧力室10と対向する位置に配置されている。個別電極35の一端は、圧力室10と対向する領域外に引き出されてランド36が形成されている。このランド36は例えばガラスフリットを含む金からなり、厚みが15μm程度で凸状に形成されている。また、ランド36は、図示されていないFPC(Flexible Printed Circuit)に設けられたコンタクトと電気的に接合されている。後述のように、個別電極35には、制御部100からFPCを通じて電圧パルスが供給される。
共通電極34は圧電層41と圧電層42との間の領域に面方向のほぼ全面に亘って介在している。すなわち、共通電極34は、アクチュエータユニット21に対向する領域内の全ての圧力室10に跨るように延在している。共通電極34の厚さは2μm程度である。共通電極34は図示しない領域において接地され、グランド電位に保持されている。本実施形態では、圧電層41上において、個別電極35からなる電極群を避ける位置に個別電極35とは異なる表面電極(不図示)が形成されている。表面電極は、圧電層41の内部に形成されたスルーホールを介して共通電極34と電気的に接続されていると共に、多数の個別電極35と同様に、FPC50上の別のコンタクト及び配線と接続されている。
図5に示されるように、上記の2つの電極は、最上層の圧電層41のみを挟むように配置されている。圧電層における個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域は活性部と呼称される。本実施形態のアクチュエータユニット21においては、最上層の圧電層41のみ活性部を含んでおり、その他の圧電層42〜44は活性部を含んでいない。すなわち、このアクチュエータユニット21はいわゆるユニモルフタイプの構成を有している。
なお、後述のように、個別電極35に選択的に所定の電圧パルスが供給されることにより、この個別電極35に対応する圧力室10内のインクに圧力が加えられる。これによって、個別インク流路32を通じて、対応する吐出口8からインクが吐出される。すなわち、アクチュエータユニット21における各圧力室10に対向する部分は、各圧力室10及び吐出口8に対応する個別の圧電アクチュエータ50(アクチュエータ)に相当する。つまり、4枚の圧電層からなる積層体中には、図5に示されているような構造を単位構造とするアクチュエータが圧力室10ごとに作り込まれており、これによってアクチュエータユニット21が構成されている。なお、本実施形態において1回の吐出動作によって吐出口8から吐出されるインクの量は5〜7pl(ピコリットル)程度である。
<ディセンダ及び個別インク流路の設計>
本実施の形態において、ディセンダ33の容積Vdと個別インク流路32の容積Vcは、0.15≦Vd/Vc≦0.40を満たしている。具体的には、ディセンダ33の容積Vdは、個別インク流路32の容積Vcの0.24倍となっている(Vd/Vc=0.24)。また、ディセンダ33の平均断面積を円周率で割ったものの平方根をディセンダ33の長さで割った値(√(Sd/π)/Ld)は、0.1≦√(Sd/π)/Ld≦0.3を満たしている。具体的には、値(√(Sd/π)/Ld)は、0.2となっている。
<アクチュエータユニットの制御>
以下は、アクチュエータユニット21の制御についての説明である。アクチュエータユニット21の制御のために、プリンタ1は制御部100及びドライバIC80(図6参照)を有している。なお、プリンタ1は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)、CPUが実行するプログラム及びプログラムに使用されるデータが記憶されているROM(Read Only Memory)、及び、プログラム実行時にデータを一時記憶するためのRAM(Random Access Memory)を有しており、これら及びそのほかのハードウェアによって以下に説明する機能を有する制御部100が構築されている。
制御部100は、図6に示されているように、印刷制御部101及び動作制御部105を有している。印刷制御部101は、画像データ記憶部102、波形パターン記憶部103及び印刷信号生成部104を有している。画像データ記憶部102は、PC133などから送信された印刷に係る画像データを記憶している。
波形パターン記憶部103は複数の吐出パルス列波形に対応する波形データを記憶している。各吐出パルス列波形は画像の階調等に応じた基本の波形に相当する。このような波形に対応した電圧パルス信号がドライバIC80を介して個別電極35に供給されることにより、それぞれの階調等に対応した量のインクがインクジェットヘッド2から吐出される。
印刷信号生成部104は、画像データ記憶部102に記憶された画像データに基づき、シリアルの印刷データを生成する。このような印刷データは、波形パターン記憶部103に記憶された複数の吐出パルス列波形のいずれかを順次個別電極35に供給するためのものであって、各個別電極35に所定のタイミングで各吐出パルス列波形が供給されるよう指示するデータである。印刷信号生成部104は、画像データ記憶部102が記憶している画像データに基づき、画像データに対応するタイミング、波形及び個別電極に応じた印刷データを作成する。そして、印刷信号生成部104は、生成した印刷データをドライバIC80に出力する。
ドライバIC80はアクチュエータユニット21ごとに設けられており、シフトレジスタ、マルチプレクサ及びドライブバッファ(共に図示されず)を有している。
シフトレジスタは、印刷信号生成部104から出力されたシリアルの印刷データをパラレルデータに変換する。つまり、シフトレジスタは印刷データの指示に従って、各圧力室10及び吐出口8に対応する圧電アクチュエータ50に対する個別のデータを出力する。
マルチプレクサは、シフトレジスタから出力された各データに基づいて、波形パターン記憶部103からドライバIC80に供給された波形データに係る複数の吐出パルス列波形の中から適切なものを選択する。そして、マルチプレクサは選択した吐出パルス列波形をドライブバッファに出力する。
ドライブバッファは、マルチプレクサから出力された吐出パルス列波形を増幅することによって、所定のレベルを有する吐出電圧パルス列信号を生成する。そして、ドライブバッファは、各圧電アクチュエータ50に対応する個別電極35に上記の吐出電圧パルス列信号を、FPCを介して供給する。
<インク吐出時の電位変化>
吐出電圧パルス列信号及びこの信号の供給を受けた個別電極35における電位の変化について説明する。
吐出電圧パルス列信号に含まれる各時刻の電圧について説明する。図7は、吐出電圧パルス列信号が供給された個別電極35における電位の変化の一例を示している。なお、図7に示す吐出電圧パルス列信号の波形61は、1滴のインクを吐出口8から吐出させるための波形の一例である。
時刻t1は、個別電極35に吐出電圧パルス列信号が供給され始める時刻である。時刻t1は、この個別電極35に対応する吐出口8からインクを吐出させるタイミングに合わせて調節される。吐出電圧パルス列信号の波形61において、時刻t1までの期間及び時刻t4以降の期間には、電圧はU0(>0)に保持されている。そして、時刻t2から時刻t3までの期間には電圧はグランド電位に保持されている。時刻t1から時刻t2までの期間は、個別電極35の電位がU0からグランド電位になるまでの過渡期間である。また、時刻t3から時刻t4までの期間は、個別電極35の電位がグランド電位からU0になるまでの過渡期間である。図5に示されているとおり、圧電アクチュエータ50はコンデンサと同様の構成を有しているため、個別電極35の電位が変化する際には、電荷の充放電に対応して上記のような過渡期間が生じる。
<インク吐出時のアクチュエータの駆動>
以下は、上記のような吐出電圧パルス列信号が個別電極35に供給されることにより、圧電アクチュエータ50がどのように駆動されるかについての説明である。
本実施形態におけるアクチュエータユニット21においては、最上層の圧電層41だけが個別電極35から共通電極34に向かう方向に分極されている。従って、個別電極35を共通電極34と異なる電位にして圧電層41に対してその分極方向と同じ方向に、具体的には個別電極35から共通電極34に向かう方向に電界を印加すると、この電界が印加された部分、すなわち活性部が、厚み方向、すなわち積層方向に伸長しようとする。また、このとき、活性部は積層方向と垂直な方向、すなわち面方向には収縮しようとする。これに対し、残りの3枚の圧電層42〜44は分極されておらず、電界を印加したとしても自発的には変形しない。
このように、圧電層41と圧電層42〜44との間で歪み方に差が生じるので、全体として各圧電アクチュエータ50は圧力室10側(圧電層42〜44側)へ凸となるように変形(ユニモルフ変形)する。
以下は、個別電極35に波形61に対応する電圧パルス信号を供給したときの圧電アクチュエータ50の駆動についての説明である。図8(a)〜(c)は、この場合の圧電アクチュエータ50の経時変化を示す図である。
図8(a)は、図7に示される時刻t1までの期間での圧電アクチュエータ50の様子を示している。このとき、個別電極35の電位はU0である。圧電アクチュエータ50は、上記のようなユニモルフ変形により、圧力室10内に突出している。このときの圧力室10の容積はv1となっている。この状態を圧力室10における第1の状態とする。
図8(b)は、図7に示される時刻t2から時刻t3の期間での圧電アクチュエータ50の様子を示している。このとき、個別電極35の電位はグランド電位である。従って、圧電層41における活性部に印加されていた電界が解除され、圧電アクチュエータ50のユニモルフ変形も解除されている。このときの圧力室10の容積V2は、図8(a)に示される圧力室10の容積V1より大きい。この状態を圧力室10における第2の状態とする。このように圧力室10の容積が増大した結果、インクが副マニホールド流路5aから圧力室10に吸い込まれる。
図8(c)は、図7に示される時刻t4からの期間での圧電アクチュエータ50の様子を示している。このとき、個別電極35の電位はU0である。従って、圧電アクチュエータ50は、再び第1の状態に戻っている。このように、圧電アクチュエータ50が圧力室10を第2の状態から第1の状態に変化させることで、圧力室10内のインクに圧力が加えられる。これによって、吐出口8からインク滴が吐出される。インク滴は印刷用紙Pの印刷面に着弾し、ドットを形成する。
このように、本実施形態の圧電アクチュエータ50の駆動においては、まず、一旦圧力室10の容積を増大させて、圧力室10内のインクに負の圧力波を発生させる(図8(a)から図8(b)へ)。すると、この圧力波が流路ユニット4内のインク流路端部で反射して、吐出口8に向かって進行する正の圧力波として帰ってくる。この正の圧力波が圧力室10内に到達したタイミングを見計らって、再び圧力室10の容積を減少させる(図8(b)から図8(c)へ)。これはいわゆる「引き打ち(fill before fire)」と呼ばれる手法である。
上記のような引き打ちによるインク吐出が行われるように、インク吐出に係る波形61を有する電圧パルスのパルス幅To(図7参照)は、AL(Acoustic Length)に調節されている。本実施形態では、個別インク流路32の全長のほぼ中央近傍に圧力室10が配設されており、ALとは圧力室10内で発生した圧力波がアパーチャ12から吐出口8まで伝播する時間の長さである。これによると、上記のようにして反射してきた正の圧力波と、圧電アクチュエータ50の変形により生じた正の圧力波とを重畳させ、より大きい圧力がインクに付与される。そのため、単に圧力室10の容積を1回減少させるだけでインクを押し出す場合より、同じ量のインクを吐出する際の圧電アクチュエータ50の駆動電圧が低く抑えられる。したがって、引き打ち方式は圧力室10の高集積化、インクジェットヘッド2のコンパクト化、及び、インクジェットヘッド2を駆動する際のランニングコストの点で有利である。
<変形例>
以上は、本発明の好適な実施の形態についての説明であるが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、課題を解決するための手段に記載された内容の限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、アクチュエータの構造や個別インク流路の形状などは適宜変更が可能である。
また、0.15≦Vd/Vc≦0.40が満たされている以上、ディセンダ33の容積Vdは、個別インク流路32の容積Vcの何倍であってもよい。さらに、本実施の形態では0.1≦√(Sd/π)/Ld≦0.3が満たされているが、この関係を満たさないものであってもよい。また、圧力室10は、吐出面からの距離が副マニホールド流路5aよりも小さい位置に形成されていてもよい。
引き打ち方式のインクジェットヘッドに関して、発明者は下記のような数値解析を実施した。図9は本数値解析のモデルを示す模式図である。
本数値解析に当たっては、図4に示されているような個別インク流路32、つまり、副マニホールド流路5aの出口から吐出口8に至る流路を音響的に等価変換した電気回路に見立てた上で、このような等価回路について音響解析を行った。図9(a)は、このような等価回路を示している。
図9(a)に示す等価回路は、図4、図5等に示されているインク流路やアクチュエータに相当するものである。したがって、下記の説明に当たって図4、図5等に示されたディセンダ33や圧電アクチュエータ50等の語句が使用されている。しかし、例えば図5に示されているアクチュエータに係る情報として本数値解析に必要なものはコンプライアンスである。したがって、同様のコンプライアンスを有し、圧力室内のインクに圧力を印加するアクチュエータであれば本数値解析の結果も同様のものとなる。つまり、下記の数値解析によって得られた結果は、図4、図5等に示された流路ユニット4や圧電アクチュエータ50のみに適用されるものではなく、数値解析において用いられた条件を満たすあらゆるインクジェットヘッドに適用され得る。
個別インク流路32を構成するアパーチャ12、圧電アクチュエータ50及び圧力室10は、図9(a)の回路において、それぞれ順番に、コイル212aと抵抗212b、コンデンサ250及びコンデンサ210に相当する。一方で、ディセンダ33及び吐出口8はこの回路において流体解析部233に相当する。流体解析部233は回路中の単なるコンデンサや抵抗等とはみなされず、別途後述の流体解析によって数値解析される。
本数値解析における音響解析では、前述の実施形態で説明されたディセンダ33の容積Vdがパラメータとして用いられている。また、圧電アクチュエータ50のコンプライアンス(音響容量:等価回路中のコンデンサ250の容量)や発生圧力定数は、圧電アクチュエータ50等の諸元から、有限要素法によってあらかじめ求められている。さらに、圧電定数は圧電素子のインピーダンスを測定する共振法を用いて求められている。本実施例では、圧電アクチュエータ50のコンプライアンスを26.048[1e-21m5/N]、発生圧力定数を17.933[kPa/V]、圧電定数d31を177[pm/V]であり、駆動電圧を20Vとしたときの変位は84[nm]である。
上記のとおり流体解析部233はディセンダ33に相当する。図9(b)は流体解析部233における流体解析で用いられるディセンダ33の全体の構成を示している(図4参照)。図9(c)はディセンダ33のうちのノズルプレート30に形成された部分の構成を示している。図9(b)の向かって左端部が圧力室10の一端と一致している。
本流体解析では、ディセンダ33の容積Vdが互いに異なる(内径D1が同じで長さL1が異なる)6つのインクジェットヘッドa、b、c、d、e、fが想定されている。これら6つのインクジェットヘッドa〜fにおいて、ディセンダ33の容積は、それぞれ、個別インク流路32の容積Vcの0.12倍、0.15倍、0.20倍、0.38倍、0.40倍、0.43倍である。そして、ディセンダ33の内径D1及びD2並びに長さL2及びL3は表1に示すとおりである。内径D1はディセンダ33のノズルプレート30以外に形成された部分の径に相当し、内径D2は吐出口8の径に相当する。本数値解析においては、図9(b)に示されているように、ディセンダ33のノズルプレート30以外に形成された部分の径はどの位置においても同じである。また、ディセンダ33のノズルプレート30に形成された部分は長さL2であって、図9(c)に示されているように、吐出口8へ向かって先細りのテーパー構造を有している。そして、吐出口8付近において長さL3の部分の内径はどの位置においても同じでD2である。テーパー構造を有する部分の内表面と吐出口8付近の内表面とのなす角度は、表1に示されているように図9(c)の断面において8度である。なお、振動板の厚みは50μmとしている。
Figure 0004842684
その他のインクジェットヘッドa〜fに共通の数値条件は以下の表2に示す通りである。なお、振動板の厚みは50μmとしている。
Figure 0004842684
流体解析部233における流体解析は、上記のようなディセンダ33の構成を用い、擬似圧縮性により定式化された流体解析である擬似圧縮法(擬似的に密度の時間変化を表す項を加えた連続の式に、Navier-Stokes方程式を連立させて速度と圧力とを求める方法)によって行われた。
圧力室10のコンプライアンス(音響容量C:等価回路中のコンデンサ210の容量)は関係式C=W/Evによって求められた。ここで、Wは圧力室10の容積、Evはインクの体積弾性率である。
アパーチャ12におけるイナータンス(等価回路中のコイル212aのインダクタンス)は関係式m=ρ*l/Aによって求められた。ここで、ρはインクの密度、Aはアパーチャ12におけるアパーチャの延在方向(図4の左右方向)に垂直な断面の面積であり、lは図4に向かって左右方向に関するアパーチャ12の長さである。
アパーチャ12の流路抵抗(抵抗212bの抵抗値R)は、以下のように求められた。上述の実施形態においては、アパーチャ12は、アパーチャの延在方向(図4の左右方向)に垂直な断面について各辺の長さが2a及び2bである長方形の形状を有している。この場合には、アパーチャを流れるインクの量は下記の数式1を用いて表される。そして、アパーチャ12に加えられる圧力Δp(圧力波の強度)とアパーチャ12を流れるインクの量Qとの関係はQ=Δp/Rと表される。これと数式1とにより抵抗値Rが算出される。なお、lは上記の通り、アパーチャ12の長さである。
[式1]
Figure 0004842684
流体解析部233における流体解析では、流体解析部233を通過するインクの体積速度が求められる。さらに、圧電アクチュエータ50において個別電極35と共通電極34との間に加えられる電圧に相当する条件として、電圧の大きさに対応する圧力Pが回路中の圧力源299によって加えられるものとする。これらの条件下で、圧力P、音響容量、イナータンス及び抵抗値、並びに、別途数値解析された流体解析部における解析結果に基づいて、6つのインクジェットヘッドa〜fについて、回路を流れるインクの体積速度(インク吐出速度)が、(吐出パルスの幅Tl)/(個別インク流路内におけるインク固有振動周期Tc)の値を変化させつつ数値解析によって求められた。表3は数値解析の結果である。
ここで駆動電圧を20Vとする。駆動電圧とは、圧電アクチュエータ50の個別電極35に供給される電圧パルスの電圧の高低差に相当する。つまり、駆動電圧は、個別電極35と共通電極34との電位差が最大となるときの電位差U0を示している(図7参照)。
Figure 0004842684
図10は、表3の結果を示すグラフである。図10の横軸はTl/Tcを示し、縦軸はインク液滴の吐出速さを示している。Vd/Vcが0.43の場合に、Tl/Tcの変化に対してインク吐出速度を示す曲線の極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在している一方で、0.12≦Vd/Vc≦0.40の場合に、Tl/Tcの変化に対してインク吐出速度を示す曲線の極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在していないことが分かった。
さらに、Tl/Tc=0.45に固定した場合と、Tl/Tc=0.48に固定した場合とで、Vd/Vcの変化に対する、1つの吐出パルスによるノズルからの1滴目のインク滴と、その後に伸びた液体からまとまって形成される2滴目のインク滴の速度比及び体積比の変化を、図9(a)に示す等価回路を用いて流体解析部233における数値解析により求めた。その結果を表4及び表5に示す。
Figure 0004842684
Figure 0004842684
図11及び図12は、表4及び表5の結果を示すグラフである。図11及び図12の横軸はVd/Vcを示し、縦軸は1つの吐出パルスによるノズルからの1滴目のインク滴と2滴目のインク滴の速度比及び体積比を示している。Tl/Tcが0.45の場合及び0.48の場合のいずれにおいても、Vd/Vcが0.43の場合に、1つの吐出パルスによる1滴目のインク滴と2滴目のインク滴との速度及び体積が著しく異なる一方で、0.12≦Vd/Vc≦0.40の場合に、1つの吐出パルスによる1滴目のインク滴と2滴目のインク滴との速度及び体積がほぼ等しくなることが分かった。
また、図11及び図12から、Vd/Vc=0.12の場合には、Vd/Vcが0.15〜0.40の範囲にある場合よりも、1滴目のインク滴と2滴目のインク滴との体積比が1から大きく離れることが分かる。
以上の図9(a)に示す等価回路に基づく解析結果から、0.12≦Vd/Vc≦0.40であれば、Tl/Tcの変化に対してインク吐出速度を示す曲線の極大値近傍にインク吐出速度の急峻な変化が存在せず且つ1つの吐出パルスによる1滴目のインク滴と2滴目のインク滴との速度及び体積が著しく異なることがないようにすることができ、0.15≦Vd/Vc≦0.40とすることによってより良好な結果が得られると結論づけられる。
なお、上述の実施の形態のように圧力室−吐出面間の距離が共通インク室−吐出面間の距離よりも大きいので、ディセンダ長を十分に長く取れる。したがって、0.12≦Vd/Vc≦0.40を満たすためのインクジェットヘッドの設計上の自由度が大きくなるという利点がある。
次に、Tl/Tc=0.48に固定したときに、Vd/Vc=0.12、0.2、0.3、0.4のそれぞれにおいて、1つの吐出パルスによる1滴目のインク滴の吐出速度が9m/sとなるときの駆動電圧を、√(Sd/π)/Ldが0.05、0.08、0.10、0.20、0.30、0.35、0.40の各場合において、図9(a)に示す等価回路を用いた数値解析により求めた。その結果を表6に示す。
Figure 0004842684
図13は、表6の結果を示すグラフである。図13の横軸は√(Sd/π)/Ldを示し、縦軸は駆動電圧を示している。Vd/Vc=0.12、0.2、0.3、0.4のいずれにおいても、√(Sd/π)/Ldが0.10に満たない場合に、ディセンダ33の音響抵抗が小さくなるために駆動電圧が著しく大きい。これに対して、√(Sd/π)/Ldが0.30を超えても駆動電圧の低下はほとんど無い。
表6を駆動電圧の低下率に着目して書き換えた表7を以下に示す。表7から、√(Sd/π)/Ldが0.10に満たない場合には、駆動電圧の低下率が20%を超えることが分かる。駆動電圧の低下率が20%を超えると、ディセンダ径のばらつきに起因したノズル間のインク吐出速度のばらつきが大きくなって好ましくない。したがって、√(Sd/π)/Ldが0.10以上であることが好ましい。
Figure 0004842684
次に、Tl/Tc=0.48に固定したときに、Vd/Vc=0.12、0.2、0.3、0.4のそれぞれにおいて、圧電アクチュエータ50に図7に示すようなステップ状パルスを印加した場合に吐出口8付近に形成されるインクのメニスカスに生じる振動であって、個別インク流路内におけるインク固有振動周期Tcよりも短い周期の振動(短周期圧力変動)の振幅が初期振幅の90%まで低下するのに要した時間を、√(Sd/π)/Ldが0.05、0.08、0.10、0.20、0.30、0.35、0.40の各場合(ディセンダ33の直径を変更して長さを変更しない)において、図9(a)に示す等価回路を用いた数値解析により求めた。その結果を表8に示す。
Figure 0004842684
図14は、表8の結果を示すグラフである。図14の横軸は√(Sd/π)/Ldを示し、縦軸は短周期圧力変動の初期振幅から90%までの減衰時間を示している。Vd/Vc=0.12、0.2、0.3、0.4のいずれにおいても、√(Sd/π)/Ldが0.30を超えた場合に、短周期圧力変動の減衰時間が著しく大きくなる。これに対して、√(Sd/π)/Ldが0.20以下になっても減衰時間の低下はほとんど無い。
表8を減衰時間の低下率に着目して書き換えた表9を以下に示す。表8及び9から、√(Sd/π)/Ldが0.30を超えると、短周期圧力変動が長時間に亘って吐出に影響を及ぼすこととなって、特にノズルからインク滴を連続吐出する場合に、後から吐出されるインク滴に悪影響が生じて好ましくないことが分かる。逆に、√(Sd/π)/Ldが0.30以下であれば、個別インク流路内でのTcよりも短い周期の圧力変動を減衰させやすくなり、ノズルからインク滴を連続吐出する場合であっても、後から吐出されるインク滴に悪影響が生じにくい。したがって、√(Sd/π)/Ldが0.30以下であることが好ましい。
Figure 0004842684
なお、上述の流体解析において、ディセンダ33をストレート管として扱ったが、実際の形状に合わせた異なる内径を有する管の組み合わせとして扱ってもよい。
本発明の一実施の形態に係るインクジェットヘッドを含むプリンタの概略構成図である。 図1に示されるヘッド本体の上面図である。 図2の一点鎖線に囲まれた領域の拡大図である。 図3のIV−IV線に沿った縦断面図である。 図4に示される圧電アクチュエータ周辺の部分拡大図である。 図1に示されるプリンタが有する制御部について説明する図である。 インク吐出の際に図5に示される個別電極に供給される電圧パルスの波形を示す図である。 図7に示される電圧パルスが個別電極に供給された際の、アクチュエータユニットの駆動を示す図である。 インクジェットヘッドの数値解析モデルを説明するための模式図である。 図9のモデルを用いて行われた数値解析の結果を示すグラフである。 図9のモデルを用いて行われた数値解析の結果を示す別のグラフである。 図9のモデルを用いて行われた数値解析の結果を示す別のグラフである。 図9のモデルを用いて行われた数値解析の結果を示す別のグラフである。 図9のモデルを用いて行われた数値解析の結果を示す別のグラフである。
符号の説明
1 プリンタ
2 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
5a 副マニホールド流路
8 ノズル
10 圧力室
12 アパーチャ
21 アクチュエータユニット
32 個別インク流路
33 ディセンダ
34 共通電極
35 個別電極
41〜44 圧電層
50 圧電アクチュエータ

Claims (5)

  1. 共通インク室、及び、前記共通インク室の出口から圧力室を経て吐出口に至る個別インク流路を有し、前記個別インク流路は、前記圧力室と前記共通インク室とが絞りを介して接続され、且つ前記圧力室と前記吐出口とが部分流路によって接続されて構成された流路ユニットと、
    前記流路ユニットの一表面において前記圧力室の開口を封止しているとともに、前記圧力室の容積をV1とする第1の状態と前記圧力室の容積をV1より大きいV2とする第2の状態とを選択的に取ることができ、1つの吐出パルスによって、前記第1の状態から前記第2の状態を経て前記第1の状態に戻る際に前記吐出口から2つのインク滴で構成されるインクを吐出させるアクチュエータとを備えており、
    前記圧力室の面積0.273mm 及び深さ100μm、前記絞りの長さ302μm、幅39.5μm及び深さ20μm、前記アクチュエータのコンプライアンス26.048(1e −2 1m /N)、前記部分流路のうち前記圧力室に隣接した円柱形を有する第1部分の内径184μm、前記部分流路の前記第1部分以外であって前記第1部分に隣接した円錐台領域と前記吐出口を先端に有する円柱領域とからなる第2部分の長さ50μm、前記吐出口の内径20μm、前記円柱領域の長さ10μm、並びに、前記円錐台領域の内表面の前記円柱領域の内表面に対する傾斜角度8度であると仮定したときに、前記アクチュエータの変位84nmに対して前記吐出口から吐出されるインク量が5〜7plとなるインクジェットヘッドであって、
    記部分流路の容積Vdと前記個別インク流路の容積Vcとが0.12≦Vd/Vc≦0.40を満たすように前記個別インク流路が形成されていることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 0.15≦Vd/Vc≦0.40を満たすように前記個別インク流路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記部分流路の長さLdと前記部分流路の平均断面積Sdとが
    0.1≦√(Sd/π)/Ld≦0.3
    を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記流路ユニットが、前記吐出口が形成された吐出面を有しており、
    前記圧力室は、前記吐出面からの距離が前記共通インク室よりも大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記流路ユニットは、
    前記吐出口が形成された前記吐出面と、前記吐出面に対向する一表面に開口した複数の前記圧力室と、内部に形成された前記共通インク室とを有し、
    前記アクチュエータは、
    分極された圧電層と、前記圧力室に対応して前記圧電層上に形成された個別電極と、前記圧電層を前記個別電極と共に挟む共通電極とが、分極されていない圧電層に積層された単位構造を前記圧力室毎に有していることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットヘッド。
JP2006095661A 2006-03-30 2006-03-30 インクジェットヘッド Active JP4842684B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095661A JP4842684B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェットヘッド
US11/693,977 US7611229B2 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Inkjet head
DE602007002655T DE602007002655D1 (de) 2006-03-30 2007-03-30 Tintenstrahlkopf
CNB2007100919459A CN100558555C (zh) 2006-03-30 2007-03-30 喷墨头
EP07251444A EP1839868B1 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Inkjet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095661A JP4842684B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007268791A JP2007268791A (ja) 2007-10-18
JP4842684B2 true JP4842684B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38180138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095661A Active JP4842684B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 インクジェットヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7611229B2 (ja)
EP (1) EP1839868B1 (ja)
JP (1) JP4842684B2 (ja)
CN (1) CN100558555C (ja)
DE (1) DE602007002655D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924336B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
US8186790B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-29 Purdue Research Foundation Method for producing ultra-small drops
CN102448727B (zh) * 2009-05-27 2014-09-17 京瓷株式会社 液体喷出头及使用其的记录装置
JP7500932B2 (ja) * 2019-09-03 2024-06-18 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495270A (en) * 1993-07-30 1996-02-27 Tektronix, Inc. Method and apparatus for producing dot size modulated ink jet printing
JP3467570B2 (ja) * 2000-08-04 2003-11-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の駆動方法
US6808254B2 (en) * 2000-11-30 2004-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer head
JP3921958B2 (ja) * 2001-04-25 2007-05-30 ブラザー工業株式会社 インク吐出装置
JP3956277B2 (ja) * 2001-11-15 2007-08-08 ソニー株式会社 プリンタヘッド及びプリンタ
JP2003305852A (ja) * 2002-02-18 2003-10-28 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
JP4323197B2 (ja) * 2003-03-28 2009-09-02 京セラ株式会社 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
DE602004016436D1 (de) * 2003-09-25 2008-10-23 Fujifilm Corp Tröpfchenausstossverfahren und -vorrichtung
US7334879B2 (en) * 2004-03-18 2008-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head
JP2005271298A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 液滴吐出装置及び方法
US7524036B2 (en) * 2004-09-06 2009-04-28 Fujifilm Corporation Liquid ejection head and liquid ejection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1839868B1 (en) 2009-10-07
DE602007002655D1 (de) 2009-11-19
CN101062613A (zh) 2007-10-31
US7611229B2 (en) 2009-11-03
EP1839868A1 (en) 2007-10-03
JP2007268791A (ja) 2007-10-18
CN100558555C (zh) 2009-11-11
US20070211114A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087760B2 (en) Liquid ejection head and driving method thereof
JP5869295B2 (ja) 液体吐出ヘッド装置、およびそれを用いた記録装置、ならびに印刷方法
JP4935418B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4842684B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5088516B2 (ja) 液体吐出装置
JP4588618B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5059336B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法
JP4881266B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその制御方法
JP2009233941A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2006150816A (ja) インクジェット記録装置及び波形決定方法
JP4680805B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4574431B2 (ja) インクジェット記録装置
US7661783B2 (en) Inkjet recording apparatus and control method for the same
JP5971037B2 (ja) 液体吐出装置
EP2090438B1 (en) Recording apparatus
JP6034887B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP5829513B2 (ja) 液体吐出装置およびそれを用いた記録装置
JP2007125881A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2023090426A (ja) 液体吐出ヘッド
JP5806387B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法および記録装置
JP2021037692A (ja) 液体吐出装置
JP2023140919A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022154957A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2004136666A (ja) インクジェット記録装置、これに用いられるアクチュエータ制御装置、および、アクチュエータ制御方法
JP2014124910A (ja) 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置、ならびに液体吐出ヘッド用流路部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250