JP4842466B2 - トンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削機 Download PDF

Info

Publication number
JP4842466B2
JP4842466B2 JP2001255495A JP2001255495A JP4842466B2 JP 4842466 B2 JP4842466 B2 JP 4842466B2 JP 2001255495 A JP2001255495 A JP 2001255495A JP 2001255495 A JP2001255495 A JP 2001255495A JP 4842466 B2 JP4842466 B2 JP 4842466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
excavator
earth
sand
cutter head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001255495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003064990A (ja
Inventor
淳一 田中
尚輝 上田
隆司 北岡
真紀 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2001255495A priority Critical patent/JP4842466B2/ja
Publication of JP2003064990A publication Critical patent/JP2003064990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842466B2 publication Critical patent/JP4842466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地盤を掘削してトンネルを構築するシールド掘削機やトンネルボーリングマシンなどに適用されるトンネル掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なシールド掘削機において、円筒形状をなす掘削機本体の前部にカッタヘッドが駆動モータにより駆動回転自在に装着される一方、後部に複数のシールドジャッキが円周方向に並設されており、このシールドジャッキを伸長して既設セグメントへの押し付け反力により掘削機本体を前進することができる。また、掘削機本体の後部にはエレクタ装置が装着されており、このエレクタ装置はシールドジャッキによって前進した掘削機本体と既設セグメントとの間の空所に新しいセグメントを装着することで、セグメントをリング状に組み付けてトンネルを構築することができる。
【0003】
ところで、近年、掘削形成するトンネルは長距離化の傾向にあり、掘削作業中にカッタビットが摩耗して岩盤の掘削効率が低下するので、掘削作業を停止して磨耗したカッタビットを交換しなければならない。この場合、シールド掘削機の前方の地点の地盤を薬液の注入や凍結などにより固化改良し、チャンバ内の掘削土砂を全て排出してから、作業者がこのチャンバ内に入ってカッタビットの交換作業を行っていた。ところが、このようなカッタビットの交換作業では、地盤改良を行うための薬液などに費用がかかって不経済であると共に、作業時間が長くかかって作業性が良くなく、また、作業者にかかる負担が大きくなってしまうという問題がある。そこで、カッタヘッドを掘削機本体内に移動し、この掘削機本体内でカッタビットの交換作業を行うようにしたものが提案されている。
【0004】
例えば、特公平7−116915号公報に開示されたシールド掘削機のカッター板の構造は、カッター面板に設けた土砂取込み用スリットにカッター刃装着アーム部材を前後方向に沿って出没自在に配設すると共に、カッター面板の裏面にカッター刃装着アーム部材が後方に没入したときに土砂取込み用スリットを閉止するシャッター板を配設したものである。
【0005】
従って、カッター刃の磨耗が進行すると、カッター刃装着アーム部材を土砂取込み用スリットからカッター面板の裏面に没入させ、シャッター板により土砂取込み用スリットを閉止して切羽地盤をカッター板全面で抑え、この状態でアーム部材に装着している磨耗したカッター刃の交換作業を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような従来のシールド掘削機にあっては、大型で大重量のカッター刃装着アーム部材をカッター面板の裏面に没入させる必要から、その支持機構並びに移動機構が大がかりなものとなり、装置の大型化及び大重量化を招くばかりでなく、製造コストも増加してしまうという問題がある。そして、装置が大型化することから、小径のトンネルを掘削するためのトンネル掘削機として用いることができず、使用範囲が限定されてしまう。また、カッター刃装着アーム部材をカッター面板の裏面に没入させ、シャッター板により土砂取込み用スリットを閉止した状態で、作業者はスキンプレート内からカッター刃装着アーム部材の前面側に移動してカッター刃を交換しなければならず、作業が狭い空間で面倒なものとなり、作業性が良くないという問題がある。
【0007】
本発明はこのような問題を解決するものであって、装置の小型軽量化を図ると共に製造コストの低減を図る一方で、容易にカッタビットの交換を可能としたトンネル掘削機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための請求項1の発明のトンネル掘削機は、筒状の掘削機本体と、該掘削機本体を前進させる推進ジャッキと、前記掘削機本体の前部に駆動回転可能に装着されて土砂取込開口部が形成されたカッタヘッドと、該カッタヘッドの前記土砂取込開口部に径方向に沿って配設されたカッタスポークと、該カッタスポークに前記土砂取込開口部から前方への突出位置と後方への収納位置とに移動可能に取り付けられた複数のカッタビットと、該カッタビットが前記収納位置へ移動したときに前記土砂取込開口部を閉塞可能なカバーとを具えたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項2の発明のトンネル掘削機では、前記カッタヘッドと前記掘削機本体との間に前記土砂取込開口部から取り込んだ土砂を堆積するチャンバが設けられると共に、前記掘削機本体に該チャンバに堆積した土砂を外部に排出する土砂排出手段が配設され、前記カバーにより前記土砂取込開口部が閉塞され、該土砂排出手段によりチャンバ内の土砂が排出されたとき、該チャンバを作業者による前記カッタビットの交換室として利用可能としたことを特徴としている。
【0010】
請求項3の発明のトンネル掘削機では、前記カッタビットは前記カッタスポークの後面に形成された交換開口部から前記チャンバに移動可能としたことを特徴としている。
【0011】
請求項4の発明のトンネル掘削機では、前記カッタヘッドはその回転軸が前記掘削機本体に駆動回転可能に支持され、前記カバーはその回転軸が前記カッタヘッドの回転軸内に回転可能に支持されて後方に延出され、前記掘削機本体に配設された駆動手段により所定角度回動可能であることを特徴としている。
【0012】
請求項5の発明のトンネル掘削機では、前記掘削機本体の前部に止水リングが油圧ジャッキにより前後移動可能に支持され、前記カッタヘッドの後部に該止水リングが嵌合する受け部が設けられたことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】
図1に本発明の一実施形態に係るトンネル掘削機としての泥水式シールド掘削機の概略断面、図2にシールド掘削機の正面視、図3に図1のIII−III断面、図4乃図6に本実施形態のシールド掘削機におけるカッタビット交換作業を表す概略を示す。
【0015】
本実施形態の泥水式シールド掘削機において、図1乃至図3に示すように、掘削機本体11は円筒形状をなし、前胴12と後胴13とが図示しない球面軸受及びシール部材を介して連結されており、この前胴12と後胴13との間には複数の中折ジャッキ14が介装されて屈曲可能となっている。この前胴12の前部にはバルクヘッド15が形成され、このバルクヘッド15には掘削機本体11の中心に位置する回転軸16が軸受17により図示しないシール部材を介して回転自在に支持されている。そして、この回転軸16の前端部にはカッタヘッド18が連結される一方、後部には外歯を有するリングギヤ19が固定され、前胴12に取付けられた複数の駆動モータ20の駆動ギヤ21がこのリングギヤ19に噛み合っている。従って、駆動モータ20を駆動することで、駆動ギヤ21と噛み合うリングギヤ19を介してカッタヘッド18を回転することができる。
【0016】
このカッタヘッド18は円盤形状をなし、周方向に等間隔で3つの土砂取込開口部22が形成されると共にこの各土砂取込開口部22の中央部にカッタヘッド18の径方向に沿ったカッタスポーク23が取付けられている。そして、カッタヘッド18の面板24には多数の先行ビット25が固定されると共に、各カッタスポーク23に複数のカッタビット26が長手方向に沿って並設され、交換可能となっている。即ち、カッタスポーク23は中空形状をなし、内部に取り外し可能に固定された円筒シリンダ27にピストン28が移動自在に嵌合し、このピストン28の先端部にカッタビット26が取付けられており、この円筒シリンダ27とピストン28との間に油圧を給排することで、カッタビット26を土砂取込開口部22から前方への突出位置と後方への収納位置とに移動することができる。
【0017】
また、カッタヘッド18には面板24の後側に位置して3枚のカバー29が周方向均等間隔で配設され、カッタヘッド18の回転軸16内には回転軸30が相対回転自在に支持されており、この回転軸30の前端部に各カバー29の基端部が固結されている。この各カバー29は扇形をなし、面板24の後側に位置して各土砂取込開口部22を開放状態とする収納位置と、ほぼ60度回動して各土砂取込開口部22を閉塞する閉塞位置とに回動可能となっている。一方、回転軸30の後端部は前胴12の後部まで延出してクランク板31が固結されており、前胴12に装着された駆動手段としての2つの油圧シリンダ32の駆動ロッド33がクランク板31の各先端部に連結されている。なお、各カバー29と各土砂取込開口部22の端縁との間には図示しないシール部材が設けられており、カバー29による土砂取込開口部22の閉塞時に、内部への土砂や泥水などの侵入を防止している。
【0018】
従って、各油圧ジャッキ32を伸縮すると、クランク板31及び回転軸30を介して各カバー29を一体に60度回動することができ、各カッタビット26がカッタスポーク23内の収納位置へ移動したとき、この油圧ジャッキ32の伸張動作により各カバー29を閉塞位置に回動し、このカバー29によって土砂取込開口部22を閉塞することができる。
【0019】
更に、カッタヘッド18と前胴12のバルクヘッド15との間には土砂取込開口部22に連通して土砂を堆積するチャンバ33が設けられている。そして、このチャンバ33には一端が掘削機本体11の後方に延設された送泥管34及び排泥管35の他端が開口しており、排泥管35の開口部分の近傍にはチャンバ33内で掘削土砂と泥水とを攪拌、混合するアジテータ36が装着されている。また、この前胴12の先端部には止水リング37がシール部材を介して前後方向に沿って移動自在に支持されており、前胴12に設けられた複数の油圧ジャッキ38により前後移動可能となっている。一方、カッタヘッド18の後端部にはこの止水リング37が嵌合して止水可能なシール部材を有するリング状の受け部39が設けられている。
【0020】
従って、カッタヘッド18の停止時に、各カバー29を閉塞位置に回動して土砂取込開口部22を閉塞し、油圧ジャッキ38を伸張して止水リング37を受け部39に嵌合することで、チャンバ33内は外部から隔離された空間部となり、排泥管35を用いてチャンバ33内の土砂を排出すると、このチャンバ33に作業者が侵入してカッタビット26の交換作業を行う交換室として利用することができる。この場合、カッタスポーク23の後面には各カッタビット26に対応して交換開口部40が形成されており、チャンバ33内の作業者は、この交換開口部40からカッタビット26をピストン28及び円筒シリンダ27と共にチャンバ33に移動して取り外すことができる。
【0021】
なお、後胴13の後部には周方向に沿って複数のシールドジャッキ41が並設されると共に、エレクタ装置42が装備されている。従って、シールドジャッキ41を伸長してトンネル内周面に組付けられた既設のセグメントSに押し付けることで、その反力により掘削機本体11を前進させることができる。また、エレクタ装置42は既設トンネルの周方向及び径方向に沿って移動自在であり、既設トンネル内に搬入されたセグメントSを把持し、所定の位置に移動して既設トンネルの内壁面にセグメントSを組み付けることができる。
【0022】
ここで、上述した本実施形態のシールド掘削機によるトンネル掘削作業並びにカッタビット交換作業について説明する。
【0023】
図1乃至図3に示すように、トンネル掘削作業を行う場合には、各カバー29を開放位置に回動して土砂取込開口部22を開放し、止水リング37を前胴12側に後退し、カッタビット26を前方への突出位置に移動しておく。この状態で、まず、駆動モータ20によって回転軸16を介してカッタヘッド18を回転させながら、複数のシールドジャッキ41を伸長して既設のセグメントSへの押し付け反力によって掘削機本体11を前進させる。すると、各カッタビット26等が前方の地盤を破砕し、掘削機本体11とほぼ同径のトンネルを掘削することができる。
【0024】
そして、各カッタビット26によって掘削された土砂は、カッタヘッド18の回転に伴って各土砂取込開口部22からチャンバ33内の取り込まれ、排泥管35により外部に排出される。次に、シールドジャッキ41の何れか一つを縮み方向に作動して既設のセグメントSとの間に空所を形成し、エレクタ装置42によってこの空所に新しいセグメントSを装着する。この作業の繰り返しによって所定長さのトンネルを掘削形成していく。
【0025】
このようなシールド掘削機による掘削作業を長期間継続すると、各カッタビット26が磨耗するため、その摩耗状況を検査して磨耗が激しい場合には新しいものと交換する。この場合、まず、駆動モータ20によるカッタヘッド18の回転を停止し、図4に示すように、各円筒シリンダ27とピストン28との間に油圧を給排することで、各カッタビット26を土砂取込開口部22から後方への収納位置に移動する。次に、図5に示すように、油圧ジャッキ38を伸張して止水リング37を前進させ、先端部を受け部39に当接し、続いて、油圧ジャッキ32を伸張してクランク板31及び回転軸30を介してカバー29を60度回動し、このカバー29によって土砂取込開口部22を閉塞する。すると、チャンバ33はカッタヘッド18の面板24とカバー29によって切羽側から隔絶され、排泥管35を用いてチャンバ33内の土砂を排出することで、このチャンバ33をカッタビット26の交換室とすることができる。
【0026】
従って、作業者は、図6に示すように、掘削機本体11側から図示しないマンホールを通ってチャンバ(交換室)33に入り、この作業空間で各カッタビット26における摩耗状況の検査を行い、必要に応じて新しいビットと交換することができる。
【0027】
その後、各カッタビット26の検査作業や交換作業が完了すると、作業者は掘削機本体11内に戻り、作業空間内への土砂の流入や地山の崩壊を防ぐためにチャンバ33に充填材を注入する。そして、カバー29を前述とは逆に回動して土砂取込開口部22を開放し、止水リング37を後退させ、続いて、各カッタビット26を土砂取込開口部22から前方に突出した状態とする。そして、前述と同様に、カッタヘッド18を回転して前方の地盤を掘削する。
【0028】
このように本実施形態のシールド掘削機にあっては、掘削機本体11の前部にカッタヘッド18を駆動回転自在に支持し、このカッタヘッド18に土砂取込開口部22を設けると共に、土砂取込開口部22内のカッタスポーク23にカッタビット26を前後移動可能に装着し、このカッタット26が後退した収納位置にてカバー29を回動して土砂取込開口部22を閉塞可能としている。従って、カッタビット26が後退した収納位置では、カバー29によって土砂取込開口部22を閉塞することで、チャンバ33を切羽側から隔絶して交換室を確保でき、この交換室内でカッタビット26の交換作業等を容易に且つ安全に行うことができる。
【0029】
また、チャンバ33を交換室としてカッタビット26の交換作業を行うことで、作業者がカッタヘッド18の前側に移動して交換作業を行う必要はなく、チャンバ33という広い空間での作業となり、作業性を向上できる。更に、別途、カッタビット専用の交換室を設ける必要がなく、装置が大型化することもない。
【0030】
また、カッタヘッド18は回転中心位置にある回転軸16により掘削機本体11に回転自在に支持し、この回転軸16内にカバー29の回転軸30を支持したことで、カッタヘッド18及びカバー29の支持構造を簡素化できると共に、その駆動回転構造も簡素化できる。そして、掘削機本体11の前端部に止水リング37を設け、この止水リング37をカッタヘッド18に当接してチャンバ33を止水するため、止水性を向上できる。
【0031】
【発明の効果】
以上、実施形態において詳細に説明したように請求項1の発明のトンネル掘削機によれば、筒状の掘削機本体を推進ジャッキによって前進可能とすると共に、掘削機本体の前部に土砂取込開口部が形成されたカッタヘッドを駆動回転可能に装着し、この土砂取込開口部に径方向に沿ってカッタスポークを配設し、前方への突出位置と後方への収納位置とに移動可能な複数のカッタビットを設けると共に、カッタビットが収納位置へ移動したときに土砂取込開口部を閉塞可能なカバーを設けたので、カッタビットの後退位置でカバーにより土砂取込開口部を閉塞することで、掘削機本体側を切羽側から隔絶してカッタビットの交換作業を行うことができ、装置の小型軽量化を図ることができると共に製造コストの低減を図ることができる一方で、容易にカッタビットの交換作業を行うことができ、トンネル掘削作業の作業効率の向上を図ることができる。
【0032】
請求項2の発明のトンネル掘削機によれば、カッタヘッドと掘削機本体との間に土砂取込開口部から取り込んだ土砂を堆積するチャンバを設けると共に、このチャンバに堆積した土砂を排出する土砂排出手段を配設し、カバーにより土砂取込開口部を閉塞して土砂排出手段によりチャンバ内の土砂を排出したとき、チャンバを作業者によるカッタビットの交換室として利用可能としたので、別途、カッタビット専用の交換室を設ける必要がなく、装置の大型化を防止することができる。
【0033】
請求項3の発明のトンネル掘削機によれば、カッタビットをカッタスポークの後面に形成された交換開口部からチャンバに移動可能としたので、作業者はカッタヘッドの前側に移動して交換作業を行う必要はなく、カッタビットの後側から広い空間で交換作業を行うこととなり、作業性を向上することができる。
【0034】
請求項4の発明のトンネル掘削機によれば、カッタヘッドの回転軸を掘削機本体に駆動回転可能に支持し、カバーの回転軸をカッタヘッドの回転軸内に回転可能に支持して後方に延出し、掘削機本体に配設された駆動手段により所定角度回動可能としたので、カッタヘッド及びカバーの支持構造並びにその駆動回転構造を簡素化することができる。
【0035】
請求項5の発明のトンネル掘削機によれば、掘削機本体の前部に止水リングを油圧ジャッキにより前後移動可能に支持し、カッタヘッドの後部に止水リングが嵌合する受け部を設けたので、止水リングをカッタヘッドの受け部に当接してチャンバを止水することとなり、止水性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るトンネル掘削機としての泥水式シールド掘削機の概略断面図である。
【図2】本実施形態のシールド掘削機の正面図である。
【図3】図3に図1のIII−III断面図である。
【図4】本実施形態のシールド掘削機におけるカッタビット交換作業を表す概略図である。
【図5】本実施形態のシールド掘削機におけるカッタビット交換作業を表す概略図である。
【図6】本実施形態のシールド掘削機におけるカッタビット交換作業を表す概略図である。
【符号の説明】
11 掘削機本体
12 前胴
13 後胴
14 中折ジャッキ
16 回転軸
18 カッタヘッド
20 駆動モータ
22 土砂取込開口部
23 カッタスポーク
26 カッタビット
29 カバー
30 回転軸
31 クランク板
32 油圧ジャッキ(駆動手段)
33 チャンバ
35 排泥管(土砂排出手段)
37 止水リング
38 油圧ジャッキ
39 受け部
41 シールドジャッキ(推進ジャッキ)
42 エレクタ装置

Claims (5)

  1. 筒状の掘削機本体と、該掘削機本体を前進させる推進ジャッキと、前記掘削機本体の前部に駆動回転可能に装着されて土砂取込開口部が形成されたカッタヘッドと、該カッタヘッドの前記土砂取込開口部に径方向に沿って配設されたカッタスポークと、該カッタスポークに前記土砂取込開口部から前方への突出位置と後方への収納位置とに移動可能に取り付けられた複数のカッタビットと、該カッタビットが前記収納位置へ移動したときに前記土砂取込開口部を閉塞可能なカバーとを具えたことを特徴とするトンネル掘削機。
  2. 請求項1記載のトンネル掘削機において、前記カッタヘッドと前記掘削機本体との間に前記土砂取込開口部から取り込んだ土砂を堆積するチャンバが設けられると共に、前記掘削機本体に該チャンバに堆積した土砂を外部に排出する土砂排出手段が配設され、前記カバーにより前記土砂取込開口部が閉塞され、該土砂排出手段によりチャンバ内の土砂が排出されたとき、該チャンバを作業者による前記カッタビットの交換室として利用可能としたことを特徴とするトンネル掘削機。
  3. 請求項2記載のトンネル掘削機において、前記カッタビットは前記カッタスポークの後面に形成された交換開口部から前記チャンバに移動可能としたことを特徴とするトンネル掘削機。
  4. 請求項1記載のトンネル掘削機において、前記カッタヘッドはその回転軸が前記掘削機本体に駆動回転可能に支持され、前記カバーはその回転軸が前記カッタヘッドの回転軸内に回転可能に支持されて後方に延出され、前記掘削機本体に配設された駆動手段により所定角度回動可能であることを特徴とするトンネル掘削機。
  5. 請求項1記載のトンネル掘削機において、前記掘削機本体の前部に止水リングが油圧ジャッキにより前後移動可能に支持され、前記カッタヘッドの後部に該止水リングが嵌合する受け部が設けられたことを特徴とするトンネル掘削機。
JP2001255495A 2001-08-27 2001-08-27 トンネル掘削機 Expired - Fee Related JP4842466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255495A JP4842466B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 トンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255495A JP4842466B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 トンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064990A JP2003064990A (ja) 2003-03-05
JP4842466B2 true JP4842466B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=19083454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255495A Expired - Fee Related JP4842466B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 トンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4842466B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106761787B (zh) * 2016-12-21 2019-05-10 宁波大学 开挖轮廓面可变的辐条式盾构刀盘及其施工方法
CN108868808B (zh) * 2018-08-08 2023-11-17 淮南中泰矿山装备制造有限公司 顶管掘进机防偏机构

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116915B2 (ja) * 1990-04-28 1995-12-18 奥村機械製作株式会社 シールド掘削機のカッター板の構造
JP2000034889A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カッタ装置及びトンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003064990A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630869A (en) Shield tunneling machine
WO2011092964A1 (ja) 掘削機のビット交換装置
JP2001107684A (ja) シールド掘進機のカッター交換方法及びシールド掘進機
JP4600686B2 (ja) シールド掘進機
JP2000034889A (ja) カッタ装置及びトンネル掘削機
JP3785030B2 (ja) トンネル掘削機
JP4842466B2 (ja) トンネル掘削機
JP3937401B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換時期検知装置及びシールド掘進機のカッタビットの摩耗検知方法
JP2657224B2 (ja) シールド掘進機
JP5135597B2 (ja) シールド掘削機
JP3657577B2 (ja) カッタービット移動式シールド掘進機
JP3595412B2 (ja) トンネル掘削機及びその補修方法並びに掘削方法
JP5854770B2 (ja) 牽引式カッタ交換機構付き地中接合工法用トンネル掘削機
JP3281346B2 (ja) シールド掘進機におけるカッタービット交換装置
JP3950315B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP3634625B2 (ja) カッタ装置及びトンネル掘削機
JP2004251042A (ja) トンネル掘削機
JP3564297B2 (ja) シール装置
JP3716099B2 (ja) トンネル掘削機
JP4433601B2 (ja) カッタビット交換構造
JP2002339694A (ja) トンネル掘削機
JP2910633B2 (ja) カッタービットの磨耗低減方法及びカッタービットの取り付け構造
JP4390584B2 (ja) シールド掘削機
JP4300680B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換機構
JP3676023B2 (ja) 余掘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees