JP4842377B2 - アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法 - Google Patents

アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4842377B2
JP4842377B2 JP2009517956A JP2009517956A JP4842377B2 JP 4842377 B2 JP4842377 B2 JP 4842377B2 JP 2009517956 A JP2009517956 A JP 2009517956A JP 2009517956 A JP2009517956 A JP 2009517956A JP 4842377 B2 JP4842377 B2 JP 4842377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog signal
value
unit
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009517956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542154A (ja
Inventor
ナム,ドン−ギョン
ユー,ホ−ジュン
バン,ウォン−チョル
ホン,ソン−ギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009542154A publication Critical patent/JP2009542154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842377B2 publication Critical patent/JP4842377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法に関するものであって、より詳細には所定のサンプル区間のあいだアナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行い、サンプリングされたサンプル値を用いてデジタル信号に変換するアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法に関するものである。
一般的にアナログ信号をデジタル信号に変換する主な理由は、効率的に信号を保存、処理および再生産するためである。特に、デジタル技術の発展につれ、最近ではほぼすべての情報がアナログ信号からデジタル信号に変わって処理されている。
このように、アナログ信号をデジタル信号に変換するためには測定しようとする信号をアナログ信号に変換するセンサが使われ、A/Dコンバーター(Analog/Digital Converter)は変換されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。この時、測定しようとする信号をアナログ信号に変換するセンサは、カメラなどのような映像センサ、およびマイクのような音響センサを含み、以外にも光センサ、化学センサ、温度センサ、および圧力センサなどのように測定しようとする信号をアナログ信号に変換できるすべてのセンサが含まれる。
図1は、従来の技術によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置が図示された図である。
図示するように、従来の技術によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置10は、測定しようとする信号をアナログ信号に変換するセンサ部11、変換されたアナログ信号を適切なサイズに増幅する増幅部12、所定の時間の間隔でアナログ信号をサンプリングするサンプル/ホールド部13、サンプリングされた値によりアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバーター14を含む。
この時、サンプル/ホールド部13のサンプリング過程は、その動作モードによってサンプルモード、およびホールドモードを有する。サンプルモードは、所定時間に入力されたアナログ信号のような値を有するが、ホールドモードからホールドモードに変わる前の値を継続維持する役割を果たす。このようなサンプリング過程は点サンプリング(Point Sampling)と称する。例えば、サンプル/ホールド部13は図2のように、所定のサンプリングの周波数に応じた時間の間隔で入力されたアナログ信号21に対して点サンプリングを行う。この時、図2において、実線22は入力されたアナログ信号21をサンプリングするにあたって、点線23に比べて高いサンプリング周波数を使用したものである。
この時、サンプリング周波数はナイキスト(Nyquist)サンプリング理論に基づいて、所定以上のサンプリング周波数を使用するときのみ入力されたアナログ信号を復元することができ、それより低いサンプリング周波数を使用する場合には入力されたアナログ信号を正しく復元することができなくなる。
しかし、前述したことのような点サンプリングは、入力されたアナログ信号の極点(Peak Point)でサンプリングをした場合には、入力されたアナログ信号を正しく復元することができるが、入力されたアナログ信号ごとに極点を把握することが技術的に難しいという問題点がある。言い換えると、図3のように、入力されたアナログ信号31でサンプリングを行ったサンプル値31aが入力されたアナログ信号31の極点でない場合、サンプル値31aにより補間すると、補間されたアナログ信号32は入力されたアナログ信号31と多くの差異が生じることが分かる。
また、入力されたアナログ信号を正しく補間するためには高いサンプリング周波数を使用することが有利であるが、高いサンプリング周波数を使用するほどデータの量が増えるようになってデータを保存するためのメモリの量が増加し、情報処理、および通信時にデータを伝送に必要とする時間が増加する。
したがって、入力されたアナログ信号の極点を把握するために高い費用の高性能サンプリング装置を使用せずにも、入力されたアナログ信号に近い補間されたアナログ信号を得ることができる方案が要求されている。
米国特許5,117,227は、高速、および高精密連続変換のためにスロープカウンタ(Slope Counter)と残余電圧を測定する技法を使用した入力アナログ信号を出力デジタル信号に変換する装置を開示しているが、これはサンプル/ホールドされた信号をデジタル信号に変換するために積分器とカウンタを用いたものであって、入力されたアナログ信号をサンプリングするために高い費用の高性能サンプリング装置を用いずにも、入力されたアナログ信号に近い補間されたアナログ信号を得ることができる方案は提案されていない。
本発明は、入力されたアナログ信号を積分して入力されたアナログ信号をサンプリングする時、所定のサンプル区間のあいだの平均値をサンプル値として取ることができるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法を提供することにその目的がある。
本発明の目的は以上で言及した目的に制限されず、言及されていないまた他の目的は次の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
前記目的を達成するために本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置は、アナログ信号が入力される信号入力部と、所定のサンプル区間で前記アナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行うサンプリング部、および前記サンプル値を用いて前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、を含む。
また、前記目的を達成するために本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法は、アナログ信号が入力される段階と、所定のサンプル区間で前記アナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行う段階、および前記サンプル値を用いて前記アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、を含む。
その他実施形態の具体的な内容は詳細な説明および図に含まれている。
前記したような本発明のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法によれば次のような効果が一つあるいはそれ以上ある。
最初に、サンプル区間のあいだアナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングにより高性能センサを用いずにもアナログ信号の復元性能を向上させることができ、処理すべきデータの増加を最小化させることができる長所がある。
次に、低速センサを使用する場合生じ得る二酸化誤差を防止することができる長所もある。
本発明の利点、特徴、およびそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述される実施形態を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることが可能である。本実施形態は、単に本発明の開示が完全になるように、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に対して発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範囲によってのみ定義される。なお、明細書全体にかけて、同一の参照符号は同一の構成要素を指称する。
以下、本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法を説明するためのブロック図または処理フローチャートに対する図を参考にして本発明について説明する。この時、フローチャートの各ブロックとフロ−チャートの組合わせはコンピュータプログラムインストラクションにより実行可能なのが理解できるであろう。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備のプロセッサーに搭載されうるので、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備のプロセッサーを通じて実行されるそのインストラクションがフローチャートのブロックで説明された機能を行う手段を生成するように機構を作れる。これらコンピュータプログラムインストラクションは特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備を指向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されたインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションはコンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備上に搭載することも可能なので、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が実行されてコンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備を行うインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは特定の論理的機能を行うための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつの代替実行例では、ブロックで言及された機能が順序を外れて発生することも可能であるということに注目せねばならない。例えば、連続して図示されている2つのブロックは、実質的に同時に行われてもよく、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に行われてもよい。
図4は、本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置が図示された図である。
図示するように、本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置100は、アナログ信号が入力される信号入力部110、所定サンプル区間のあいだに入力されたアナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行うサンプリング部120、およびサンプル値を用いて入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部130を含み得る。
信号入力部110は、測定しようとする信号をアナログ信号に変換するセンサ部111、および変換されたアナログ信号を適切なサイズに増幅する増幅部112を含み得る。
この時、本発明の実施形態においてセンサ部111は、測定しようとする信号を電気的信号に変換できる光センサ、化学センサ、温度センサ、音響センサ、および圧力センサなどで理解することができ、これに限定されず測定しようとする信号を電気的信号に変換する大部分のセンサとして理解することができる。この時、センサ部111で変換された電気的信号はアナログ信号として理解することができ、増幅部112で増幅されたアナログ信号もセンサ部111で変換されたアナログ信号に対してそのサイズのみが変更されたものであって、以下本発明の実施形態においてセンサ部111で変換されたアナログ信号、および増幅部112で増幅されたアナログ信号を「アナログ信号」と称する。
サンプリング部120は、サンプル区間のあいだアナログ信号を積分する積分部121,および積分された積分値をサンプル/ホールドするサンプル/ホールド部122を含み得る。この時、サンプリング部120でサンプリングされたサンプル値は所定サンプル区間のあいだ入力されたアナログ信号の平均値として理解することができる。具体的に、図5のように本発明の実施形態によるサンプリング部120は信号入力部110を通じて入力されるアナログ信号210を所定のサンプル区間のあいだ積分した積分値をサンプル値220として取るサンプリングを行うことができる。この時、平均値は所定のサンプル区間のあいだに入力されたアナログ信号の合計をサンプル区間で割ったものであるため、積分値は平均値と同じ意味として理解することができる。
積分部121でサンプル区間のあいだアナログ信号を積分することは、サンプル区間のあいだアナログ信号の平均値を求めるためである。具体的に、アナログ信号の平均値はアナログ信号を積分した後、サンプル区間の長さで割って求めることができる。また、サンプル/ホールド部122は積分部121で求めた積分値の伝達を受けてサンプル区間のあいだ積分値を維持することができる。
図6は、本発明の第1実施形態によるサンプリング部が図示された図である。
図示するように、本発明の第1実施形態によるサンプリング部120は、積分部121に一つの演算増幅器(Operational Amplifier、OP AMP)121aが使用されて、サンプル/ホールド部122に二つの演算増幅器122a、122bが使用された場合の例をあげて説明する。この時、積分部121の演算増幅器121aをOP1と称し、サンプル/ホールド部122の演算増幅器122a、122bを各々OP2、およびOP3と称する。
この時、図6のサンプリング部120は二つのスイッチ(SW1,SW2)により3種類の状態を有しうる。具体的に、サンプリング部120は、積分部121がアナログ信号を積分する第1状態、第1状態で積分された積分値がサンプル/ホールド部122に伝達される第2状態、およびサンプル/ホールド部122に伝達された積分値を維持する第3状態を含み得る。
例えば、第1状態は積分状態であって、SW1がC1端子に連結されてアナログ信号(Vi)がOP1(121a)に伝達される。この時、SW2は開放されているため出力電圧(Vo)は変わらずホールドされる状態である。
また、第2状態は積分値の伝達状態であって、SW1がC1端子に連結されて積分部121で積分された積分値(Vint)をサンプル/ホールド部122に伝達して、SW2はC3端子に連結されてサンプル/ホールド部122のキャパシターを充電し、出力電圧(Vo)は積分値(Vint)と一致するようになる状態である。
さらに、第3状態は積分値維持状態であって、SW2が開放されて出力電圧(Vo)は第2状態から伝達された積分値(Vint)を維持して、SW1はC2端子に連結されて積分部121のキャパシターを高速放電させる状態である。
図7は、前述した図6に図示された積分部121、およびサンプル/ホールド部122のタイミングが図示された図である。この時、図7においてP1は第1状態、P2は第2状態、およびP3は第3状態を称する場合の例をあげて説明する。
図示するように、第1状態では積分値(Vint)は増加するが、出力電圧(Vo)はSW2が開放されているのでホールドされたままに変わらない。第2状態ではSW2がC3端子と連結されて出力電圧(Vo)が積分値(Vint)と一致する。また、第3状態ではSW2は開放されて、SW1はC2端子に連結されて積分部121のキャパシターを高速放電させる。また、図7でSW1、およびSW2の状態は表1の通りである。
Figure 0004842377
図8は、本発明の第2実施形態によるサンプリング部が図示された図である。
図示するように、本発明の第2実施形態によるサンプリング部120は、積分部121、サンプル/ホールド部122、アナログ信号(Vi)より大きい絶対値を有する正の値の第1基準信号(+Vref)、およびアナログ信号(Vi)より大きい絶対値を有する負の値の第2基準信号(−Vref)を積分値(Vint)によって選択的に積分部121に入力する基準信号入力部123、クロック発生部124と、コントローラ125を含み得る。
積分部121は、三つの演算増幅器121d、121e、121fを含み、積分値(Vint)を出力する演算増幅器121dをOP4と称して、積分値(Vint)を第1臨界値(Vt1)、および第2臨界値(Vt2)と比較するための演算増幅器121e、121fを各々OP5、およびOP6と称する。この時、OP5(121e)、およびOP6(121f)の出力値は各々Vc1、およびVc2と称する。
基準信号入力部123は、Vc1、およびVc2に応じてコントローラ125の制御によって選択的に第1基準信号(+Vref)、および第2基準信号(−Vref)がアナログ信号(Vi)と共に入力されるようにする。言い換えると、コントローラ125はOP5(121e)でVc1が出力される場合、積分値(Vint)が第1臨界値(Vt1)より高いものと判断し、基準信号入力部123を制御して次のクロックに第2基準信号(−Vref)が入力されるようにスイッチ(SW3)を制御してスイッチングし、OP6(121f)でVc2が出力される場合、積分値(Vint)が第2臨界値(Vt2)より小さいものと判断して基準信号入力部123を制御し、次のクロックに第1基準信号(+Vref)が入力されるようにスイッチ(SW3)を制御してスイッチングすることができる。
クロック発生部124は、サンプル/ホールド部122、信号変換部130、およびコントローラ125が動作するための動作クロックを発生させることができる。
一方、コントローラ125は、動作クロックに時間Tにおいてサンプル/ホールド部122でホールドされた積分値が信号変換部130にデジタル信号に変換されたVint(T)、T−1においてサンプル/ホールド部122でホールドされた積分値が信号変換部130によってデジタル信号に変換されたVint(T−1)、および時間T−1で入力された基準信号(+Vrefまたは−Vref)を通してデジタル出力値(So)を出力することができ、時間Tでのデジタル出力値(So(T))は式1の通りである。
[式1]
So(T)=(Vint(T)−Vint(T−1))/Tc?Vref(T−1)
この時、式1においてTcはあるクロックの時間を示し、Vref(T−1)は第1基準信号(+Vref)または第2基準信号(−Vref)として時間T−1においてVc1、およびVc2によって決定され得る。言い換えると、Vc1、およびVc2は積分値(Vint)が第1臨界値(Vt1)より大きいのか、第2臨界値(Vt2)より小さいのかを示す。
このような基準信号入力部123は、積分値(Vint)が第1臨界値(Vt1)より高くなると第2基準信号(−Vref)を積分部121に入力してアナログ信号(Vi)+2基準信号(−Vref)がの値になるようにして積分値(Vint)を低くする。
図9は、前述したドに図示されたサンプル部のタイミングが図示された図である。
図示するように、積分値(Vint)は、時間1から2の間で第1臨界値(Vt1)より高くなってVc1がの値を有するようになり、コントローラ125によって基準信号入力部123のスイッチ(SW3)が第2基準信号(−Vref)に変わるようになって積分値(Vint)は時間2から再び低くなる。一方、時間3から4の間では積分値(Vint)が第2臨界値(Vt2)より低くなるため、Vc2がの値を有するようになり、コントローラ125によって基準信号入力部123のスイッチ(SW3)が第1基準信号(+Vref)に変わるようになって時間4では再び積分値(Vint)が大きくなる。この時、VoはSoによって表れるデジタル出力信号をアナログ信号に表現したものであって、サンプル区間で領域の合計を示す。
このような図9ではサンプル区間内のアナログ信号をすべて積分できるため積分部121のキャパシターの放電をするあいだ積分することができなかったため発生しうるサンプル区間内の信号わい曲が発生することを事前に防止することができる。
信号変換部130は、前述したサンプリング部120でサンプリングされたサンプル値を用いて入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバーターとして理解することができる。
図10は、本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法が図示された図である。
図示するように、本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法は、先ず、センサ部111が測定しようとする信号をアナログ信号に変換して(S110)、増幅部112は変換されたアナログ信号を適切なサイズで増幅する(S120)。この時、増幅部112によって増幅されるアナログ信号は、そのサイズのみが増幅されたものであってアナログ信号自体には変化が生じない。
積分部121は増幅されたアナログ信号を所定のサンプル区間のあいだ積分する(S130)。この時、積分部121で積分のために使用するサンプル区間は、事前に指定されたりユーザによって指定されたりデフォルトとして指定されうるが、これに限定されない。
サンプル/ホールド部122は積分部121で積分された積分値の伝達を受けてホールドし伝達された積分値を維持する(S140)。
以後、信号変換部130はサンプル/ホールド部122で維持された積分値の伝達を受けてデジタル信号に変換する(S150)。
一方、前述したことのような方法によってサンプリングされたサンプル値を通して入力されたアナログ信号を補間するためには、補間前後の信号の領域が同一であることが要求される。したがって、補間は信号ドメインではない積分ドメインで行わなければならない。このように、サンプル値を用いて入力されたアナログ信号を補間する過程を図11を参照して調べる。
図示するように、先ず、サンプル値を用いて補間を行うためには、図11の(a)でサンプル区間に対応するサンプル値を図11の(b)のように積分ドメインに変える。この時、図11の(b)で補間(Interpolation)を行う。補間方法では、線形補間(Linear Interpolation)、三次補間(Cubic Interpolation)、エルミート補間(Hermite Polynomial Interpolation)、およびスプライン補間(Spline Interpolation)などの多様な方法が用いられるが、これに限定されない。
したがって、前述したことのような多様な補間方法による図11の(b)を補間すれば、図11の(c)が得られ、図11(c)をさらに微分すれば、図11(d)のように入力されたアナログ信号を復元することができる。このように、入力されたアナログ信号を復元するようになれば、図12のように、平均値を用いて復元されたアナログ信号が点サンプリングによって復元されたアナログ信号より入力アナログ信号に近く復元されることが分かる。
本発明の実施形態で使用される用語のうち「部」は、ソフトウェア、Field Programmable Gate Array(FPGA)または注文型半導体(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)のようなハードウェアの構成要素を意味し、部はある機能を果たす。しかし、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。部は、アドレッシングできる保存媒体にあるように構成されることもでき、一つまたはそれ以上のプロセッサーを再生させるように構成されることもできる。したがって、実施形態での部は、ソフトウェアの構成要素、オブジェクト指向ソフトウェアの構成要素、クラスの構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシーザー、サブルーチン、プログラム コードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素と部のうちから提供される機能はさらに小さい数の構成要素および部に結合されたり追加的な構成要素と部にさらに分離したりすることができる。
以上、本発明によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法を例示された図面を参照して説明したが、本発明は、本明細書に開示された実施形態と図面によって限定されなく、その発明の技術思想の範囲内で当業者によって多様な変形ができるのはもちろんである。
従来の技術によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置が図示された図である。 従来の技術による点サンプリングが図示された図である。 従来の技術による点サンプリングによるサンプル値を用いて復元したアナログ信号が図示された図である。 本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置が図示された図である。 本発明の実施形態によるサンプル値が図示された図である。 本発明の第1実施形態によるサンプリング部が図示された図である。 図6のサンプリング部に対するタイミングが図示された図である。 本発明の第2実施形態によるサンプリング部が図示された図である。 図8のサンプリング部に対するタイミングが図示された図である。 本発明の実施形態によるアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法が図示された図である。 本発明の実施形態によるサンプル値を利用した補間過程が図示された図である。 本発明の実施形態によるサンプル値を利用した補間過程が図示された図である。 本発明の実施形態によるサンプル値を利用した補間過程が図示された図である。 本発明の実施形態によるサンプル値を利用した補間過程が図示された図である。 本発明の実施形態によるサンプル値を通して復元されたアナログ信号が図示された図である。
符号の説明
110 信号入力部
111 センサ部
112 増幅部
120 サンプリング部
121 積分部
122 サンプル/ホールド部
130 信号変換部

Claims (17)

  1. アナログ信号が入力される信号入力部と、
    所定のサンプル区間で前記アナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行うサンプリング部と、
    前記サンプル値を用いて前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、
    前記アナログ信号に比べて大きい絶対値を有する正の値の第1基準信号及び前記アナログ信号に比べて大きい絶対値を有する負の値の第2基準信号のいずれか一方を前記アナログ信号とともに前記サンプリング部に入力させる基準電圧入力部と
    を含み、
    前記基準電圧入力部は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が所定範囲内にない場合に、前記サンプリング部に入力される基準信号を前記第1基準信号と前記第2基準信号との間で切り替える、アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  2. 前記サンプリング部は、前記サンプル区間のあいだ前記アナログ信号を積分する積分部、および
    前記積分された積分値をサンプル/ホールドするサンプル/ホールド部を含む、請求項1に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  3. 前記積分部は、演算増幅器を含む、請求項2に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  4. 前記サンプリング部は、前記積分部が前記アナログ信号を積分する第1状態
    前記積分値を前記サンプル/ホールド部に伝達する第2状態、および
    前記サンプル/ホールド部から前記伝達された積分値を維持する第3状態を有する、請求項1に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  5. 前記基準電圧入力部は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が第1臨界値より高くなると、前記第2基準信号が前記サンプリング部に入力されるようにする、請求項に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  6. 前記基準電圧入力部は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が前記第1臨界値より小さい第2臨界値より小さくなると、前記第1基準信号が前記サンプリング部に入力されるようにする、請求項に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  7. アナログ信号が入力される信号入力部と、
    前記アナログ信号に比べて大きい絶対値を有する正の値の第1基準信号および前記アナログ信号に比べて大きい絶対値を有する負の値の第2基準信号のうち何れか一つを前記信号入力部へ入力する基準信号入力部と、
    所定のサンプル区間で前記アナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行うサンプリング部と、
    前記サンプル値を用いて前記アナログ信号をデジタル信号に変換する信号変換部と、
    前記基準信号入力部を制御するとともに、前記信号変換部からのデジタル信号を出力するコントローラと、
    前記サンプリング部前記信号変換部および前記コントローラが動作するための動作クロックを発生するクロック発生部
    を含み、
    前記コントローラは、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が所定範囲内にない場合に、前記サンプリング部に入力される基準信号が前記第1基準信号と前記第2基準信号との間で切り替えられるよう前記基準信号入力部を制御する、アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  8. 前記サンプリング部は、積分部およびサンプル/ホールド部を含む、請求項に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  9. 前記積分部は、演算増幅器を含む、請求項に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  10. 前記基準信号入力部は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が第1臨界値より高くなると、前記第2基準信号が前記サンプリング部に入力されるよう前記コントローラによって制御される、請求項に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  11. 前記基準信号入力部は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が前記第1臨界値より小さい第2臨界値より小さくなると、前記第1基準信号が前記サンプリング部に入力されるよう前記コントローラによって制御される、請求項10に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための装置。
  12. アナログ信号が入力される段階と、
    所定のサンプル区間で前記アナログ信号の平均値をサンプル値として取るサンプリングを行う段階と、
    前記サンプル値を用いて前記アナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、
    前記アナログ信号に比べて大きい絶対値を有する正の値の第1基準信号及び前記アナログ信号に比べて大きい絶対値を有する負の値の第2基準信号のいずれか一方を前記アナログ信号とともに入力させる段階と
    を含み、
    前記第1の基準信号又は前記第2の基準信号を前記アナログ信号とともに入力させる前記段階は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が所定範囲内にない場合に、前記サンプリング部に入力される基準信号を前記第1基準信号と前記第2基準信号との間で切り替える段階を含む、アナログ信号をデジタル信号に変換するための方法。
  13. 前記サンプリングを行う段階は、前記サンプル区間のあいだ前記アナログ信号を積分する段階と、
    前記積分された積分値をサンプル/ホールドする段階と、を含む、請求項12に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法。
  14. 前記積分する段階は、所定サンプル区の間あいだアナログ信号を積分して、前記積分されたアナログ信号を前記サンプル区間で割る段階を含む、請求項13に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法。
  15. 前記サンプリングを行う段階は、前記アナログ信号を積分する第1状態
    前記積分された積分値をサンプルする第2状態、および
    前記伝達された積分値をホールドする第3状態を有する、請求項12に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法。
  16. 前記第1の基準信号又は前記第2の基準信号を前記アナログ信号とともに入力させる前記段階は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が第1臨界値より高くなると、前記第2基準信号が入力されるようにする段階を含む、請求項12に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法。
  17. 前記第1の基準信号又は前記第2の基準信号を前記アナログ信号とともに入力させる前記段階は、前記所定のサンプル区間における前記アナログ信号の平均値が前記第1臨界値より小さい第2臨界値より小さくなると、前記第1基準信号が入力されるようにする段階を含む、請求項16に記載のアナログ信号をデジタル信号に変換するための方法。
JP2009517956A 2006-06-30 2007-05-02 アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法 Active JP4842377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060060849A KR100755681B1 (ko) 2006-06-30 2006-06-30 아날로그 신호를 디지털 신호로 변환하기 위한 장치 및방법
KR10-2006-0060849 2006-06-30
PCT/KR2007/002138 WO2008002010A1 (en) 2006-06-30 2007-05-02 Apparatus and method for converting analog signal into digital signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542154A JP2009542154A (ja) 2009-11-26
JP4842377B2 true JP4842377B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38736570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517956A Active JP4842377B2 (ja) 2006-06-30 2007-05-02 アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7605729B2 (ja)
JP (1) JP4842377B2 (ja)
KR (1) KR100755681B1 (ja)
WO (1) WO2008002010A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897970B2 (ja) * 2012-04-19 2016-04-06 日本無線株式会社 アナログデジタル変換回路
US20170090609A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Synaptics Incorporated Oversampled step and wait system for capacitive sensing
US9553571B1 (en) * 2015-11-20 2017-01-24 Stmicroelectronics S.R.L. Reset circuitry for mitigating offsets in a MEMS device interpolator
CN113507287A (zh) * 2021-06-18 2021-10-15 深圳天德钰科技股份有限公司 采样保持电路及具有该电路的电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191657A (ja) * 1975-02-07 1976-08-11
JPS53116753A (en) * 1977-03-23 1978-10-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analogue arithmetic unit
JPH01293862A (ja) * 1988-05-24 1989-11-27 Toshiba Corp 医用データ処理装置
JPH0795081A (ja) * 1993-07-27 1995-04-07 Nec Corp 積分器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3643715A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Philips Patentverwaltung Anordnung zur uebertragung von messwerten eines sensors
FR2609552B1 (fr) 1987-01-09 1990-11-30 Merlin Gerin Circuit de mesure de la composante continue du courant parcourant l'enroulement primaire du transformateur de sortie d'un onduleur
US5028998A (en) * 1989-02-06 1991-07-02 Honeywell Regelsysteme Gmbh Electronic zoom for wide-angle line scanners
EP0400725B1 (en) 1989-05-29 1994-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sample-and-hold device
JPH03128531A (ja) * 1989-07-17 1991-05-31 Nec Corp A/d変換器
JPH04105073A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Yokogawa Electric Corp 実効値測定装置
JPH04144423A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Jeol Ltd Adコンバータ
DE69228629T2 (de) * 1991-06-20 1999-09-09 Canon K.K. Anordnung von mehreren Bildsensoren in einer Videokamera
US5117227A (en) 1991-09-27 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Continuously integrating high-resolution analog-to-digital converter
WO1995008220A1 (en) * 1993-09-13 1995-03-23 Analog Devices, Inc. Analog to digital conversion using nonuniform sample rates
SE503070C2 (sv) * 1994-07-05 1996-03-18 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för bestämning av tidsfel i samband med analog- digitalomvandling av kvadraturdetekterade signaler
JP4357709B2 (ja) 2000-06-07 2009-11-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 パイプライン型a/dコンバータ
JP2002152043A (ja) 2000-11-15 2002-05-24 Rkc Instrument Inc シグマデルタ形ad変換装置
JP3978348B2 (ja) * 2002-02-14 2007-09-19 株式会社日立エルジーデータストレージ 光ディスク装置及び光ピックアップの移動制御方法
US7113116B2 (en) * 2005-01-26 2006-09-26 Analog Devices, Inc. Sample and hold apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191657A (ja) * 1975-02-07 1976-08-11
JPS53116753A (en) * 1977-03-23 1978-10-12 Yokogawa Hokushin Electric Corp Analogue arithmetic unit
JPH01293862A (ja) * 1988-05-24 1989-11-27 Toshiba Corp 医用データ処理装置
JPH0795081A (ja) * 1993-07-27 1995-04-07 Nec Corp 積分器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100755681B1 (ko) 2007-09-05
US20080001799A1 (en) 2008-01-03
WO2008002010A1 (en) 2008-01-03
JP2009542154A (ja) 2009-11-26
US7605729B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7164378B2 (en) Analog-to-digital converter with reduced average input current and reduced average reference current
JP4842377B2 (ja) アナログ信号をデジタル信号に変換するための装置および方法
US20050024250A1 (en) Space efficient low power cyclic A/D converter
JP5034605B2 (ja) 撮像装置、雑音除去方法及びプログラム
WO2007055053A1 (ja) オフセット調整回路
JPH057154A (ja) A/d変換回路
EP1122741A1 (en) A sampling switch having an independent "on" impedance
JP2014135987A (ja) 準周期的区切りパルスを含む信号を取得するセンサー端末および信号取得方法
JP2002124877A (ja) A/d変換装置および固体撮像装置
JP4203505B2 (ja) 信号処理装置
JP4368396B2 (ja) Adコンバータ
JP2006140819A (ja) 逐次比較型ad変換器
JPH07202695A (ja) 循環形ad変換器
KR970004389B1 (ko) 전자 줌 장치
JPH05327356A (ja) 周波数変換装置
JP2004200927A (ja) A/dコンバータのテスト装置
JP2006186591A (ja) D/a変換装置
JP2008054205A (ja) アナログ/ディジタル変換装置
JPH06181436A (ja) Adコンバータ
JP2006333102A (ja) アナログ・デジタル変換回路及びアナログ・デジタル変換器
JPH043613A (ja) デジタル信号処理方式
JPS63250919A (ja) 適応形差分パルス符号化装置
JP2006074467A (ja) 信号処理装置、スチルビデオカメラ、及び信号処理方法
JP2000031828A (ja) デ―タ変換装置
JP2007288609A (ja) A/d変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250