JP4841573B2 - ベースバンド装置 - Google Patents
ベースバンド装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4841573B2 JP4841573B2 JP2008027811A JP2008027811A JP4841573B2 JP 4841573 B2 JP4841573 B2 JP 4841573B2 JP 2008027811 A JP2008027811 A JP 2008027811A JP 2008027811 A JP2008027811 A JP 2008027811A JP 4841573 B2 JP4841573 B2 JP 4841573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- unit
- bit
- bit stream
- word
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
その後、BIT同期処理部が復調処理部から出力された復調信号に対するBIT同期処理を実施して、PCM復号器がPCM復号化処理を実施することにより、ビットストリーム信号を取得し、ビタビ復号器がそのビットストリーム信号をビタビ復号する。
従来のベースバンド装置では、例えば、ビットストリーム信号に途切れが発生しているような場合、フレームデータの前後に可視化不可能な領域が発生する。このため、中間周波数帯のIF信号から復調されたデータの全てを解析することは困難である。
しかし、特許文献1に開示されているベースバンド装置でも、ビットストリーム信号に途切れが発生しているような場合、フレームデータの前後に可視化不可能な領域が発生するため、中間周波数帯のIF信号から復調されたデータの全てを解析することは困難である。
図1はこの発明の実施の形態1によるベースバンド装置を示す構成図であり、図において、復調処理部1はPM復調部1a及びBPSK/QPSK復調部1bから構成されており、宇宙機器の通信に用いられる中間周波数帯の信号(以下、IF信号という)を受信すると、ユーザにより設定された復調処理(PM復調、BPSK復調、QPSK復調)で、そのIF信号に対する復調処理を実施する。なお、復調処理部1は信号復調手段を構成している。
PM復調部1aはユーザによりPM復調が設定された場合、IF信号をPM復調して、その復調結果である復調信号をBIT同期処理部2に出力する。
BPSK/QPSK復調部1bはユーザによりBPSK復調が設定された場合、IF信号をBPSK復調して、その復調結果である復調信号をBIT同期処理部2に出力し、また、ユーザによりQPSK復調が設定された場合、IF信号をQPSK復調して、その復調結果である復調信号をBIT同期処理部2に出力する。
PCM復号部3はBIT同期処理部2によりビット同期処理が実施された復調信号に対するPCM復号処理を実施して、ビットストリーム信号を取得する。
なお、BIT同期処理部2及びPCM復号部3からビットストリーム信号取得手段が構成されている。
なお、ビタビ復号部4はビタビ復号手段を構成している。
フレーム同期処理部5は同期ワードを用いて、データの取り出し位置や極性を適合させて、ビタビ復号部4によりビタビ復号されたビットストリーム信号からフレームデータの抽出を行う。
なお、フレーム同期処理部5はフレームデータ抽出手段を構成している。
RS復号部7はデランダマイズ部6によりデランダマイズされたフレームデータに対するRS復号処理を実施することによりCADUデータを取得して、そのCADUデータを出力する。
なお、復調処理部1、BIT同期処理部2、PCM復号部3、ビタビ復号部4、フレーム同期処理部5、デランダマイズ部6及びRS復号部7における処理は、CCSDS勧告に従った復号化処理である。
なお、ビットストリーム信号ダンプ部8は信号ダンプ手段を構成している。
ビットストリーム信号表示部9はビットストリーム信号ダンプ部8によりダンプ抽出されたビット単位の信号を任意の表示形式でモニタに表示する処理を実施する。
なお、ビットストリーム信号表示部9は信号表示手段を構成している。
ワード探索部11はビットストリーム信号ダンプ部8によりダンプ抽出されたビット単位の信号の中から、設定された同期ワードと一致するワードの探索処理を実施する。また、極性判定部12によりワードの極性が修正された場合、ビットストリーム信号ダンプ部8によりダンプ抽出されたビット単位の信号の中から、極性が修正されたワードと一致するワードの探索処理を実施する。
極性判定部12はワード探索部11により探索されたワードの極性を判定し、2進/16進表記選択部15の指示の下、そのワードの極性を修正する。
ビットシフト部14は2進/16進表記選択部15の指示の下、ビットストリーム信号ダンプ部8によりダンプ抽出されたビット単位の信号のビットをシフトし、ビットシフト後のビット単位の信号を2進/16進表記選択部15に出力する。
図3はこの発明の実施の形態1によるベースバンド装置の表示内容を示す説明図である。
復調処理部1、BIT同期処理部2、PCM復号部3、ビタビ復号部4、フレーム同期処理部5、デランダマイズ部6及びRS復号部7は、CCSDS勧告に従った復号化処理を実施する。
具体的には、以下の通りである。
即ち、ユーザによりPM復調が設定された場合、復調処理部1のPM復調部1aがIF信号をPM復調して、その復調結果である復調信号をBIT同期処理部2に出力する。
また、ユーザによりBPSK復調が設定された場合、復調処理部1のBPSK/QPSK復調部1bがIF信号をBPSK復調して、その復調結果である復調信号をBIT同期処理部2に出力する。
また、ユーザによりQPSK復調が設定された場合、復調処理部1のBPSK/QPSK復調部1bがIF信号をQPSK復調して、その復調結果である復調信号をBIT同期処理部2に出力する。
PCM復号部3は、BIT同期処理部2がビット同期処理を実施すると、CCSDS勧告に従って、ビット同期処理後の復調信号に対するPCM復号処理を実施して、ビットストリーム信号を取得する(ステップST2)。
フレーム同期処理部5は、ビタビ復号部4がビットストリーム信号をビタビ復号すると、同期ワードを用いて、データの取り出し位置や極性を適合させることにより、CCSDS勧告に従って、ビタビ復号後のビットストリーム信号からフレームデータの抽出を行う(ステップST3)。
RS復号部7は、デランダマイズ部6がフレームデータをデランダマイズすると、CCSDS勧告に従って、そのフレームデータに対するRS復号処理を実施することによりCADUデータを取得して、そのCADUデータを出力する(ステップST3)。
即ち、ユーザがビットストリーム信号表示部9の2進/16進表記選択部15を操作して、ダンプ抽出対象のビット単位の信号の選択を行うと、選択されたビット単位の信号の取り込みを行う。
図1の例では、5種類のビット単位の信号の中から、1つのビット単位の信号を取り込むようにしている。
具体的には、以下の通りである。
即ち、ワード探索部11は、ユーザが2進/16進表記選択部15を操作して、同期ワードを設定すると、ビットストリーム信号ダンプ部8によりダンプ抽出されたビット単位の信号の中から、その同期ワードと一致するワードを探索し、一致するワード(同期ワード)を2進/16進表記選択部15に出力する。
また、2進/16進表記選択部15は、表示対象のビット単位の信号の選択を受け付け、ユーザにより表示対象のビット単位の信号として、同期ワード抽出部10により抽出された同期ワードが選択されている場合、ワード探索部11から出力された同期ワードをモニタに表示する。
このとき、2進/16進表記選択部15は、ビット単位の信号の表示形式として、2進表記又は16進表記の切り替えを受け付け、図3に示すように、ユーザが2進表記を選択すれば、ワード探索部11から出力された同期ワードを2進表記でモニタに表示し、ユーザが16進表記を選択すれば、ワード探索部11から出力された同期ワードを16進表記でモニタに表示する。
2進/16進表記選択部15は、極性判定部12からワードの極性を受けると、そのワードの極性をモニタに表示して、極性の修正要求を受け付け、ユーザが修正を要求する場合、修正要求を極性判定部12に出力する。
ワード探索部11は、極性判定部12がワードの極性を修正すると、極性が修正されたワードと一致するワードを探索し、一致するワード(同期ワード)を2進/16進表記選択部15に出力する。
2進/16進表記選択部15は、ワード探索部11から出力された同期ワードを2進表記又は16進表記でモニタに表示する。
2進/16進表記選択部15は、表示対象のビット単位の信号の選択を受け付け、ユーザにより表示対象のビット単位の信号として、ビット反転部13によるビット反転後のビット単位の信号が選択されている場合、ビット反転部13から出力されたビット反転後のビット単位の信号をモニタに表示する。
このとき、2進/16進表記選択部15は、ビット単位の信号の表示形式として、2進表記又は16進表記の切り替えを受け付け、図3に示すように、ユーザが2進表記を選択すれば、ビット反転部13から出力されたビット反転後のビット単位の信号を2進表記でモニタに表示し、ユーザが16進表記を選択すれば、ビット反転部13から出力されたビット反転後のビット単位の信号を16進表記でモニタに表示する。
2進/16進表記選択部15は、表示対象のビット単位の信号の選択を受け付け、ユーザにより表示対象のビット単位の信号として、ビットシフト部14によるビットシフト後のビット単位の信号が選択されている場合、ビットシフト部14から出力されたビットシフト後のビット単位の信号をモニタに表示する。
このとき、2進/16進表記選択部15は、ビット単位の信号の表示形式として、2進表記又は16進表記の切り替えを受け付け、図3に示すように、ユーザが2進表記を選択すれば、ビットシフト部14から出力されたビットシフト後のビット単位の信号を2進表記でモニタに表示し、ユーザが16進表記を選択すれば、ビットシフト部14から出力されたビットシフト後のビット単位の信号を16進表記でモニタに表示する。
Claims (4)
- 宇宙機器の通信に用いられる中間周波数帯の信号を復調する信号復調手段と、上記信号復調手段により復調された信号に対するビット同期処理とPCM復号処理を実施してビットストリーム信号を取得するビットストリーム信号取得手段と、上記ビットストリーム信号取得手段により取得されたビットストリーム信号をビタビ復号するビタビ復号手段と、上記ビタビ復号手段によりビタビ復号されたビットストリーム信号からフレームデータを抽出するフレームデータ抽出手段と、上記ビタビ復号手段及び上記フレームデータ抽出手段の処理前後のビット単位の信号をダンプ抽出する信号ダンプ手段と、上記信号ダンプ手段によりダンプ抽出されたビット単位の信号を表示する信号表示手段とを備えたベースバンド装置。
- 信号表示手段は、信号ダンプ手段によりダンプ抽出されたビット単位の信号から同期ワードを抽出して、上記同期ワードを表示することを特徴とする請求項1記載のベースバンド装置。
- 信号表示手段は、信号ダンプ手段によりダンプ抽出されたビット単位の信号に対するビット反転処理又はビットシフト処理を実施し、処理後のビット単位の信号を表示することを特徴とする請求項1または請求項2記載のベースバンド装置。
- 信号表示手段は、信号の表示形式として、2進表記又は16進表記の切り替えを受け付けることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のベースバンド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008027811A JP4841573B2 (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | ベースバンド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008027811A JP4841573B2 (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | ベースバンド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188821A JP2009188821A (ja) | 2009-08-20 |
JP4841573B2 true JP4841573B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=41071607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008027811A Expired - Fee Related JP4841573B2 (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | ベースバンド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4841573B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531014A (ja) * | 1998-11-24 | 2002-09-17 | ニクスン インコーポレイテツド | 通信データを収集して分析する装置および方法 |
JP2003179541A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯電話端末障害通知システム |
JP2005301640A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Hitachi Ltd | スイッチ装置、記憶制御システム及びトレースデータ取得方法 |
JP4591191B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2010-12-01 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム及び無線通信システムの制御方法 |
-
2008
- 2008-02-07 JP JP2008027811A patent/JP4841573B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009188821A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1528702A2 (en) | FEC (forward error correction) decoder with dynamic parameters | |
US10707993B2 (en) | Blind detection and synchronization of data packets | |
JP2009534920A5 (ja) | ||
JP2003110618A (ja) | ヘッダ圧縮パケット受信装置及び方法 | |
KR20060070138A (ko) | E8-vsb 맵 정보 복구 장치 및 방법 | |
KR100469291B1 (ko) | 심볼 클럭 복구 장치 | |
JP4841573B2 (ja) | ベースバンド装置 | |
JP2019216368A (ja) | 復調回路、処理方法、および処理装置 | |
JP4309449B2 (ja) | ノイズ削減回路及びノイズ削減方法並びに映像装置 | |
JPS60229592A (ja) | 符号化伝送方式文字放送受信装置 | |
JP2003274373A (ja) | デジタル情報信号再生方法およびデジタル情報信号デコーダ | |
JP2006222643A (ja) | 情報伝送装置及び無線ユニット | |
JP2001053690A (ja) | 音声復号装置 | |
JP2003087734A (ja) | エラー検出装置及びエラー検出方法並びに記録再生装置及び記録再生方法 | |
JP2007184804A (ja) | 同期判定方法及び同期判定装置 | |
JP4679372B2 (ja) | 映像ノイズ削減処理装置及び映像表示装置 | |
US20090262246A1 (en) | Method and apparatus for determining sound standard for input sound signal | |
JP4990658B2 (ja) | 受信装置 | |
AU724437B2 (en) | Symbol synchronization follow-up method and apparatus using the same | |
JP2004228720A (ja) | テレビ通信によるデータ提供方法 | |
JP2009239775A (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2006203485A (ja) | 復調装置、復調方法、集積回路及びプログラム | |
JP2005198040A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
KR101073666B1 (ko) | 다종의 방송신호 자동 처리 기능을 갖는 모바일 단말기 및 그 방송신호 자동 결정 방법 | |
JP3582924B2 (ja) | 復調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |