JP4840896B2 - 燃料電池の酸素除去及び事前調整システム - Google Patents

燃料電池の酸素除去及び事前調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP4840896B2
JP4840896B2 JP2003563030A JP2003563030A JP4840896B2 JP 4840896 B2 JP4840896 B2 JP 4840896B2 JP 2003563030 A JP2003563030 A JP 2003563030A JP 2003563030 A JP2003563030 A JP 2003563030A JP 4840896 B2 JP4840896 B2 JP 4840896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
oxidant
anode
fluid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003563030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516349A (ja
JP2005516349A6 (ja
Inventor
ミッチェル,フィリップ,ジョン
アドコック,ポール,レオナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intelligent Energy Ltd
Original Assignee
Intelligent Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intelligent Energy Ltd filed Critical Intelligent Energy Ltd
Publication of JP2005516349A publication Critical patent/JP2005516349A/ja
Publication of JP2005516349A6 publication Critical patent/JP2005516349A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840896B2 publication Critical patent/JP4840896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関し、特に、燃料電池の燃料供給流れに含まれるオキシダント(oxidants)を、制御可能に除去(controllably removing)する方法及び装置に関する。
既存の電気化学燃料電池は、燃料及びオキシダント(oxidant)を、電気エネルギー及び反応生成物に変換する。図1には、既存の燃料電池10の典型的構成が図示されている。図示では明確化のため、幾つかの異なる層を分解状態で示してある。固体高分子型イオン移動膜(solid polymer ion transfer membrane)11が、アノード12とカソード13との間に配置される。その高分子膜は、プロトン(proton)については通過を許容するが、電子については通過を遮断する。アノード12及びカソード13は、典型的には、両者ともポーラス・カーボンなどの導電性多孔質材で構成され、当該導電性多孔質材には、白金触媒及び/または他の貴金属触媒の微粒子が付着される。多くの場合、アノード12及びカソード13は、それぞれ、膜11の隣り合う面に直接に接合される。この組立体は、一般には、膜−電極組立体、即ち、MEAと称される。
アノード流体流れ場プレート14及びカソード流体流れ場プレート15が、高分子膜及び多孔質電極層を挟む。流体流れ場プレート14、15は、導電性の非多孔質材で構成され、これにより、アノード電極12またはカソード電極13にそれぞれ電気的に接触することができる。同時に、これらの流体流れ場プレートは、流体の燃料、オキシダント及び/または反応生成物(及び/または、反応に関与しない他の希釈ガス)を、多孔質電極に供給、及び/または、多孔質電極から排出できるようにするものでなくてはならない。通常、これは、流体流れ場プレートの、多孔質電極に向いている面に溝(grooves or channels)16を形成するなど、流体流れ場プレートの一面に流体の流路を形成することによって達成される。
図2は、蛇行構造20となっている典型的な流体流れ溝16の平面図である。この蛇行構造20は、アノード14(またはカソード)の表面に設けられており、導入マニホールド(inlet manifold)21及び排出マニホールド(outlet manifold)22を備えている。流体流れ溝の構成としては、多くの異なる構成が採用され得る。
典型的な使用例として述べると、アノード流体流れ場プレート14では、水素ガスが導入マニホールド21から蛇行溝20に供給される。カソード流体流れ場プレート15では、オキシダント(例えば酸素ガス)が導入マニホールドから蛇行溝20に供給される。
最初の組み立て、試運転(commissioning)もしくは修理を行った後、または、長時間にわたって休止状態(inactivity)もしくは待機状態とした後、燃料電池10を始動する場合、その始動前には、空気が燃料流れ溝(fuel flow channels)及び燃料配送流路に、一般的に述べると燃料電池の燃料配送経路の内部にたまっていることがある。従って、如何なる水素燃料もしくは水素リッチガス混合物をアノード12及び膜11に導入する前にも、アノード燃料配送経路からこの空気を除去する必要があり、とりわけ空気中の酸素を除去する必要がある。
このように燃料の供給前に酸素を除去することは、制御されてない不適切な触媒燃焼(catalytic combustion)がアノード14の表面で生じることにより、局所的な発熱及び脱水(dehydration)が生じたり、プロトン交換膜(proton exchange membrane)11に孔があいたりするのを防止するために、重要である。
先行技術では、水素燃料を導入する前に一定時間にわたり窒素などの不活性ガスを通すことにより、アノード溝16(anode channels)、及び、燃料配送流路の他の部分をパージ(purge)することが一般的方法となっている。
このプロセスでは、局所的に窒素を供給することが必要であり、更に窒素は一般には圧力シリンダに充填されており、充填窒素を定期的に取り替えることも必要である。このような要求を解消することにより、システム(system)を操作し点検する必要性を簡単化することが望ましい。このことは、とりわけ、燃料電池が既に現場に取り付けられている場合、例えば、燃料電池が、乗り物に備えられる電力システムの一部分として取り付けられ、そこでパージ用ガスを利用すること、つまり、当該燃料電池にパージ用ガスを用いることが制限され得る場合に、重要となる。
本発明の課題は、電気化学燃料電池の燃料配送流路から酸素を除去するのに便利な方法及び装置を提供することである。
本発明の更なる課題は、電気化学燃料電池の燃料配送流路から酸素を除去することを自動的に行うことができる装置を提供することである。
燃料電池の始動に関する更なる問題は、膜−電極組立体が理想動作温度及び膜の理想含水度(ideal degree of hydration)に達したときしか、最高性能で動作しないことである。従来技術では、このような最高性能レベルは、燃料電池を一定時間稼動させた後でないと達成できない。
本発明の更なる課題は、燃料及び/またはオキシダントのガス流を事前調整(pre-conditioned)することにより、膜−電極組立体の含水現象(hydration)を促進し、及び/または、最適動作条件に向けて膜−電極組立体の発熱を促進する装置を提供することである。
本発明では、1つの態様として、次の燃料電池が提供される。
この燃料電池は、アノードと、カソードと、アノード−カソード間に配置されるイオン交換膜とを含んでおり、更に、燃料源からアノードの活性面領域に燃料を供給するための燃料配送流路(fuel delivery conduit)を有しており、更に、前記燃料配送流路内で燃料及びオキシダント類(oxidant species)を制御燃焼(controlled combustion)させるための手段を含んでいる。
本発明では、もう1つの態様として、次の燃料電池装置が提供される。
この燃料電池装置は、燃料電池と、燃料配送流路とを含む。前記燃料電池は、アノードと、カソードと、アノード−カソード間に配置されるイオン交換膜とを有する。前記燃料配送流路は、流体流れ場プレートと、燃料配送導入部と、燃料配送排出部とを含んで構成される。前記流体流れ場プレートは、アノードの一部分を構成し、該流体流れ場プレートを通って延びる流体流れ溝(fluid flow channel)を有する。前記燃料配送導入部は、前記流体流れ溝の一端に接続される。前記燃料配送排出部は、前記流体流れ溝の他端に接続される。更に前記燃料電池装置は、再循環流路(recirculation conduit)を含む。前記再循環流路は、前記燃料配送排出部と、前記燃料配送導入部における混合ポイントとの間で延びている。
本発明では、もう1つの態様として、次の燃料電池装置が提供される。
この燃料電池装置は、燃料電池と、燃料配送流路とを含む。前記燃料電池は、アノードと、カソードと、アノード−カソード間に配置されるイオン交換膜とを有する。前記燃料配送流路は、事前調整された燃料をアノードに配送するためのものである。前記燃料配送流路は、燃料とオキシダント(oxidant)とを反応させるための反応室と、前記反応室に燃料を配送するための燃料供給導入部と、前記反応室にオキシダントを供給するためのオキシダント供給導入部と、アノードに接続される反応室排出部とを含む。前記反応室は、該反応室に配送された供給燃料の少なくとも一部分を、該反応室に供給されたオキシダントと反応させることにより、アノードに配送される燃料を事前調整(precondition)することに適合している。
本発明では、もう1つの態様として、次の燃料電池装置が提供される。
この燃料電池装置は、燃料電池と、オキシダント配送流路(oxidant delivery conduit)とを含む。前記燃料電池は、アノードと、カソードと、アノード−カソード間に配置されるイオン交換膜とを有する。前記オキシダント配送流路は、事前調整されたオキシダントをカソードに配送するためのものである。前記オキシダント配送流路は、燃料とオキシダントとを反応させるための反応室と、前記反応室に燃料を配送するための燃料供給導入部と、前記反応室にオキシダントを供給するためのオキシダント供給導入部と、カソードに接続される反応室排出部とを含む。前記反応室は、該反応室に配送された供給オキシダントの少なくとも一部分を、該反応室に供給された燃料と反応させることにより、カソードに配送されるオキシダントを事前調整することに適合している。
本発明では、もう1つの態様として、次の方法が提供される。
この方法は、アノードと、カソードと、アノード−カソード間に配置されるイオン交換膜とを有する燃料電池の使用方法であって、燃料源から燃料配送流路を通してアノードの活性面領域に燃料を供給するステップと、前記燃料配送流路内で燃料及びオキシダント類を制御燃焼させるステップとを含む。
本発明では、もう1つの態様として、次の方法が提供される。
この方法は、アノードと、カソードと、アノード−カソード間に配置されるイオン交換膜とを有する燃料電池の使用方法であって、燃料源から燃料配送流路を通してアノードの活性面領域に燃料を供給するステップと、アノードの上流側における反応室で燃料とオキシダントとを反応させることにより、アノードに配送される燃料を事前調整するステップとを含む。
次に、添付図面を参照し、例を挙げて本発明の実施例を説明する。
燃料配送経路(fuel delivery path)から酸素を除去できる方法の1つは、燃料電池外部に備えられる水素の被制御触媒燃焼器(controlled catalytic combustion)内の酸素を利用することである。
図3を参照すると、燃料電池10が、燃料配送流路30、31及びオキシダント/排出物流路32、33に接続されている。燃料配送流路30、31は、それぞれ、アノード流体流れ場プレート14(図1)に配送するための導入部30と、アノード流体流れ場プレート14からの配送を受けるための排出部31とを構成する。オキシダント供給流路32は、カソード流体流れ場プレート15の導入端にオキシダントを供給し、排出流路33は、利用されなかったオキシダント、及び、反応生成物をカソードから排出する。
燃料(例えば水素)の供給系が、反応室35に供されるシステム導入部(system inlet)34に接続されている。再利用ル−プ(recycle loop)36が、排出部31と反応室との間で延びている。再利用ル−プ36は、ポンプ37を備えており、二方弁38を用いることにより稼動状態に切り替えることができる。
反応室35は、支持体上に分散配置された適当な触媒材を備えており、これにより、当該技術分野の周知技術に従い、該反応室を通過するオキシダント(oxidants)を除去することが可能となっている。現在採用されている触媒材としては、アルミナなどのセラミック支持体上に分散配置されたプラチナまたはプラチナ合金などの貴金属が挙げられる。
通常動作モードのとき、水素燃料の供給系は、システム導入部34を介し、好ましくは流れ調節器(flow regulator)または流量調整弁(metering valve)39を経由し、燃料電池10に与えられる。水素燃料は、導入マニホールド21及びアノード流体流れ場プレート14(図1)に到達し、そこで、少なくとも一部分が消費される。消費されなかった水素燃料の全て、及び、燃料供給系の不活性希釈流体は、二方弁38が排出ポジションになっているとき、燃料システム排出部(fuel system outlet)22を通して排出される。
アノード(燃料)流れが酸化燃料により汚染されていると判定され、または疑われたとき、システム(system)は再循環動作モードに切り替えられる。この構成では、二方弁38は、燃料電池排出部31を再利用ル−プ36に接続するように切り替えられる。もし、流体の循環を維持する必要があれば、再利用ポンプ37を作動させる。このようにしてアノードの流体流れは再循環され、反応室35を通る。反応室35では、オキシダント類が、流体流れから除去(scrubbed)され、好ましくは、燃料システム導入部34及び流れ調節器39から水素ガスを制御状態で流す(bleed)際の反応によって除去される。
かようにして、水素及びオキシダント類の燃焼は、燃料電池10内ではなく、反応室35内でのみ行われる。
再循環動作モードは、現在行われている条件のうち、所望の条件の何れに依っても開始することができる。このような条件としては、次の1つ乃至複数の条件が挙げられる。
(i)適切な検出手段(後述する)により、燃料配送流路の導入部30及び/または排出部31でオキシダントを自動的に検出したとき。
(ii)燃料電池の不稼動時間が所定の経過時間しきい値を超えたことを、自動的に検出したとき。
(iii)燃料電池の稼動時間が所定の経過時間しきい値を超えたことを、自動的に検出したとき。
(iv)燃料電池要整備状態(fuel cell maintenance condition)を検出した後など、要点検状態(service condition)を自動的に検出したとき。
(v)使用者が手動で開始するとき。
再循環モードでは、燃料電池内のガスは再利用ル−プ36を巡り、反応室35を通って再循環される。不要な酸素が全て除去されるまで、反応室35には、水素ガスが制御態様で導入される。このような再循環モードは、所定時間だけ自動継続させてもよいし、または、不要なオキシダント類が所定のしきい値よりも減少したことを検出するまで自動継続させてもよい。また、再循環モードの継続時間は、使用者により手動で制御してもよい。
流れ調節器39から水素燃料を定量だけ供給(metered supply)することにより、燃料及びオキシダントの燃焼を、反応室35の容積内に制限し、燃料電池の内部には燃焼を生じさせないようにすることができる。
燃料配送流路及びアノード流路(anode conduits)におけるオキシダント類の存在は、幾つかの方法によって検出することができる。燃料電池積層体(fuel cell stack)10の開放電圧が低く、ほぼゼロであることは、多くの場合、アノード電極の表面に酸素が存在することの良い指標となる。この酸素が実質上除去されると、水素は反応ベッド(reaction bed)を通って燃料電池のアノード表面に移動し、これにより、開放電圧が上昇し、酸素が上手く除去されたことがわかる。
従って、1つの好ましい実施例では、燃料電池の稼動前に、開放電圧についての試験を行う。もし、この開放電圧が所定のしきい値よりも低い場合、システムは、水素を低い流量で供給する再循環動作モードを、通常動作モードに入る前に開始すべき旨、判定する。更なる実施例では、再循環モードのあいだ、開放電圧が所定のしきい値を超えるまで開放電圧を継続的に監視する。
更なる実施例では、適当な熱電対またはサーミスタを用い、反応室またはその出口の温度を監視することにより、酸素レベルを検出してもよい。酸素が反応室の内部で燃料と反応しているあいだ、反応室の温度、または、該反応室から出るガス流の温度は、上昇し続けるであろう。温度の上昇が止むか、温度が低下し始まるか、または、温度上昇が所定の上昇率よりも遅くなると、酸素レベルが適切なしきい値よりも低くなったと判定される。これは、燃料電池を通常動作モードに移行させてもよいということである。
酸素が除去されると、燃料電池からの通常の電力供給に対応するようなレベルに水素の流量を増大させ、通常の動作を開始することができる。
図4を参照すると、燃料配送経路から酸素を除去できるもう1つの方法は、燃料電池内部に備えられる水素の被制御燃焼器(controlled combustion)内の酸素を利用することである。
この実施例の場合、反応室35が取り外されており、再利用ル−プ36は、再循環ガス流を混合ポイント(mixing point)40に送る。混合ポイント40では、再循環ガス流が、燃料システム導入部34及び流れ調節器39からの、制御された低流量の水素燃料流(low flow bleed of hydrogen fuel)と混合される。
好ましくは、混合ポイント40は、前混合室41を含む。前混合室41は、複数の混合板(mixing baffles)または他の適切な物理的構造を備えており、燃料電池への導入前に燃料流体と再循環流体とが完全に混合されるように促進される。このようにして、如何なる重大なダメージも燃料電池に与えないように、きわめて制御された低レベルの反応を燃料電池のアノードで行うことができる。
これは、燃料電池10のアノード表面における触媒活性に依るものであり、燃料とオキシダントとがその場で反応するように促進される。水素の供給が厳密に制御(close control)され、充分な混合が燃料電池への導入前に行われるならば、アノードでの局所的発熱という結果が回避され、優れた反応分布を生じ、これにより、燃料電池へのダメージが回避されるであろう。
定量供給(metered)される水素燃料は、例えば、水素と不活性希釈流体との混合物などの水素リッチガスを含んでもよく、この場合、燃料とオキシダントとを混合することについて更なる改善が得られる。
通常動作モードに切り替える前、いつ再循環モードを開始し、いつまで再循環モードを継続させるか判定するための自動制御手段が、図3に示した実施例と同様に備えられてもよい。
膜−電極組立体へのダメージを防止もしくは制限するもう1つの態様は、アノードに供給される燃料を、最適な温度及び/または湿度で与えることである。始動段階中に燃料流れの温度及び/または湿度を制御することによって、燃料電池の最適動作条件に達するまでの過程を早めることもできる。
ここで図5を参照すると、図3を参照して説明されたプロセスは、水または蒸気を導入して燃料ガス流の湿度を改善または維持することにより燃料流れを事前調整するように改変され得る。この構成の更なる利点は、燃料流れの温度も制御できることである。
かかる事前調整を実現するため、水及び熱を生成させる目的で、オキシダント(例えば空気)を反応室35に送り込んで水素と酸素との反応をゆっくりと慎重に増大させることが行われる。
オキシダント供給ライン50が、適当なオキシダントの供給系に接続される。図示の好ましい実施例の場合、この供給系は、便宜のため、カソードへの供給に用いられるのと同一のオキシダント源、すなわち、オキシダント供給流路32となっている。オキシダント供給ライン50は、そのオキシダント供給流路32に、弁51を介して接続されている。弁51には、流れ調節器(別個に図示されてはいない)が備えられていてもよい。このシステム構成は、図3及び図4で説明された再利用ループ36と共に用いてもよいし、再利用ループ36なしに用いてもよい。
反応室35へのオキシダントの供給量を制御することにより、反応室において水素及び酸素が所定の反応速度(rate)で反応することになる。これにより、燃料配送流路の導入部30を通して燃料電池10のアノードに供給される燃料ガスの温度及び湿度を制御することが可能となる(もちろん、流れ調節器39からの燃料供給において、供給オキシダントに必要とされる燃料よりも余分量の燃料が与えられることを前提としている)。
燃料電池10への水もしくは水蒸気の流れによって(再利用ループ30との組み合わせで用いられた場合、前記流れと、その継続的再循環(its continued recirculation)とによって)、膜の含水状態(hydration state)を制御することができる。従って、事前調整された燃料流れを用いることにより、伝導性を維持することができる。
この機能は、長時間にわたって不稼動状態にされると膜の脱水(dehydration)を生じがちなオープン型カソード構成(open cathode design)の燃料電池において、特に有益である。
反応室35における反応の過程ではエネルギーが発生するので、熱を、熱交換/移動作用により燃料電池にまたは関連システムの他の部分に直接に供給することが可能となる。これは、冷えた状態(cold)から燃料電池を始動する場合に、とりわけ有用となり得る。この場合、温度が急速に上昇することにより、通常の動作温度及び最高の出力性能に達するまでの時間が短縮されるであろう。
いずれの場合でも、導入される燃料ガスの上流側で、及び/または、再循環ループで触媒反応器(catalytic reactor)を用いると、燃料ガスの湿度を制御し、ガス流れを通して熱を導入するという融通性が追加されることになる。
図6を参照すると、更なる構成が示されている。この構成は、燃料電池10のアノードへの燃料流れに加湿及び前加熱(pre-heating)を施し、かつ、それとは別に燃料電池10のカソードへのオキシダント流れに加湿及び前加熱を施すことができる。
この構成では、燃料システム導入部34が、燃料配送流路30に備えられた第1の反応室35に燃料を供給(feed)するように接続されており、第1の反応室35は、更に、オキシダント供給ライン50から供給を受ける。オキシダント供給流路32は、第2の反応室60を備えており、第2の反応室60は、燃料供給ライン61から供給を受ける。適当な弁62、63が、第1の反応室35へのオキシダントの流れ及び第2の反応室60への燃料の流れを制御する。これらの弁62、63は、求められる加湿及び前加熱の程度に応じて流量を変化させるための流れ調節器を備えていてもよい。
第1、第2の反応室の何れか一方もしくはそれぞれを、他方の反応室とは独立に使用(used independently)できることが理解されよう。更に、図6に示されたシステムは、図3を参照して説明されたような再利用ループとの組み合わせで用いることもできる。
図5及び図6を参照して説明された事前調整モードは、現在行われている条件のうち、所望の条件の何れに依っても開始することができる。このような条件としては、次の1つ乃至複数の条件が挙げられる。
(i)燃料電池の不稼動時間が所定の経過時間しきい値を超えたことを、自動的に検出したとき。
(ii)燃料電池の稼動時間が所定の経過時間しきい値を超えたことを、自動的に検出したとき。
(iii)例えば燃料電池要整備状態を検出した後、要点検状態を自動的に検出したとき。
(iv)燃料配送流路もしくは燃料電池内で所定の温度条件もしくは湿度条件を自動的に検出したとき。
(v)使用者が手動で開始するとき。
事前調整モードは、所定時間だけ自動継続させてもよいし、または、期限を定めないで(indefinitely)自動継続させてもよいし、燃料配送流路もしくは燃料電池内で適切な温度条件もしくは湿度条件を検出するまで自動継続させてもよい。また、事前調整モードの継続時間は、使用者により手動で制御してもよい。
本明細書では、簡便のため、1つだけのアノード、膜及びカソードを考え、燃料電池10を説明した。しかし、供給電圧もしくは供給電流を増大させるため、複数の膜−電極組立体が、既存の燃料電池構成に従い、積層体として直列もしくは並列に接続された状態で用いられることが理解されよう。かかる構成の場合、燃料配送流路は、典型的には複数のアノード流体流れ場プレートを含んで構成され、オキシダント供給流路は、典型的には複数のカソード流体流れ場プレートを含んで構成されることになる。本発明の主概念(principles)は、このような膜−電極組立体の積層体にも同等に適用される。
高分子膜を含んで構成される既存のMEAに関して本発明を説明したが、本発明は、他の種類の燃料電地にも関連している。
本発明の他の実施例は、添付された特許請求の範囲内に在る。
従来の燃料電池を示す分解断面図である。 図1に図示された燃料電池の流体流れ場プレートを示す平面図である。 本発明に係る酸素除去システムの第1の構成を示す概略図である。 本発明に係る酸素除去システムの第2の構成を示す概略図である。 燃料配送流路内で燃料及びオキシダント類を制御燃焼させるための、本発明に係る事前調整システムを示す概略図である。 燃料配送流路内で燃料及びオキシダント類を制御燃焼させるための、本発明に係るもう1つの事前調整システムを示す概略図である。

Claims (23)

  1. アノードと、カソードと、燃料源から前記アノードの活性面領域に燃料を供給するための燃料配送流路と、再循環流路とを含む燃料電池であって、
    前記燃料配送流路は、流体流れ場プレートと、燃料配送導入部と、二方弁が設けられた燃料配送排出部と、流体流れ調節器とを含んで構成され、
    前記流体流れ場プレートは、前記アノードの一部分を構成し、該流体流れ場プレートを通って延びる流体流れ溝を有し、
    前記燃料配送導入部は、前記流体流れ溝の一端に接続され、
    前記燃料配送排出部は、前記流体流れ溝の他端に接続され、
    前記再循環流路は、一端が前記燃料配送導入部における混合ポイントと接続され、他端が前記二方弁と接続され、
    前記二方弁は、前記燃料配送排出部から燃料電池の外部へと燃料を排出するための第1のポジションと、前記燃料配送排出部から前記再循環流路を通って前記混合ポイントに至るように燃料を流すための第2のポジションとの間で切り替えられ、
    前記混合ポイントは、前記流体流れ調節器からの燃料と、前記再循環流路からの燃料に含まれているオキシダントとを反応させるための反応室を含み、
    前記流体流れ調節器は、前記混合ポイントに配送される燃料の量を変化させることによって、前記燃料及び前記オキシダントの燃焼を前記反応室の容積内に制限するものであり、
    前記二方弁の前記第1のポジションは、燃料電池稼働時に選択され、前記二方弁の前記第2のポジションは、燃料電池始動に当たりその始動前に選択される、
    燃料電池。
  2. アノードと、カソードと、燃料源から前記アノードの活性面領域に燃料を供給するための燃料配送流路と、再循環流路とを含む燃料電池であって、
    前記燃料配送流路は、流体流れ場プレートと、燃料配送導入部と、二方弁が設けられた燃料配送排出部と、流体流れ調節器とを含んで構成され、
    前記流体流れ場プレートは、前記アノードの一部分を構成し、該流体流れ場プレートを通って延びる流体流れ溝を有し、
    前記燃料配送導入部は、前記流体流れ溝の一端に接続され、
    前記燃料配送排出部は、前記流体流れ溝の他端に接続され、
    前記再循環流路は、一端が前記燃料配送導入部における混合ポイントと接続され、他端が前記二方弁と接続され、
    前記二方弁は、前記燃料配送排出部から燃料電池の外部へと燃料を排出するための第1のポジションと、前記燃料配送排出部から前記再循環流路を通って前記混合ポイントに至るように燃料を流すための第2のポジションとの間で切り替えられ、
    前記流体流れ調節器は、前記混合ポイントに配送される燃料の量を変化させ、
    前記混合ポイントは、前記アノードの表面において触媒活性により燃料とオキシダントの反応が促進されるように、前記流体流れ調節器からの燃料と、前記再循環流路からの燃料に含まれているオキシダントとを混合させるための前混合室とを含み、
    前記二方弁の前記第1のポジションは、燃料電池稼働時に選択され、前記二方弁の前記第2のポジションは、燃料電池始動前に選択される、
    燃料電池。
  3. 請求項1に記載された燃料電池であって、
    前記反応室は、前記反応のための触媒材を備えている、
    燃料電池。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載された燃料電池であって、
    前記燃料配送流路の少なくとも一部分におけるオキシダントの存在レベルを検出するための検出手段を備える
    燃料電池。
  5. 請求項4に記載された燃料電池であって、
    前記二方弁は、前記検出手段によりオキシダントの存在レベルが所定のしきい値を超えたことが検出されたとき、前記第2のポジションに切替えられる、
    燃料電池。
  6. 請求項4に記載された燃料電池であって、
    前記検出手段は、前記アノード及び前記カソードにわたって生じる開放電圧に基づいて前記オキシダントの存在レベルを検出する、
    燃料電池。
  7. 請求項6に記載された燃料電池であって、
    前記二方弁は、前記開放電圧が所定のしきい値を超えたことが前記検出手段により検出されたとき、前記第1のポジションに切替えられ、一方、前記開放電圧が所定のしきい値より低いことが前記検出手段により検出されたとき、前記第2のポジションに切替えられる、
    燃料電池。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載された燃料電池であって、
    前記流体流れ調節器は、前記二方弁が前記第1のポジションにあるとき、燃料を比較的高い流量で前記アノードに配送し、一方、前記二方弁が前記第2のポジションにあるとき、燃料を比較的低い流量で前記混合ポイントに配送する、
    燃料電池。
  9. 請求項1または2に記載された燃料電池であって、
    さらにオキシダント供給流路を含んでおり、
    前記オキシダント供給流路は、オキシダント供給系と、前記燃料配送導入部における前記混合ポイントとの間に接続されている、
    燃料電池。
  10. 請求項9に記載された燃料電池であって、
    さらに、前記混合ポイントに配送されるオキシダントの量を変化させるためのオキシダント流れ調節器を備える
    燃料電池。
  11. 請求項10に記載された燃料電池であって、
    前記オキシダント流れ調節器は、カソードオキシダント配送流路に前記オキシダント供給流路を接続する弁を備える、
    燃料電池。
  12. 請求項11に記載された燃料電池であって、
    前記混合ポイントは、前記流体流れ調節器からの燃料と前記オキシダント供給流路からのオキシダントとを反応させるための反応室を含む、
    燃料電池。
  13. 請求項12に記載された燃料電池であって、
    前記反応室は、前記反応のための触媒材を備えている、
    燃料電池。
  14. 請求項1または2に記載された燃料電池であって、
    さらにカソード流体配送流路と、燃料供給流路とを含み、
    前記カソード流体配送流路は、流体流れ場プレートと、オキシダント配送導入部と、排出部とを含んで構成され、
    前記流体流れ場プレートは、カソードの一部分を構成し、該流体流れ場プレートを通って延びる流体流れ溝を有し、
    前記オキシダント配送導入部は、前記カソード流体流れ溝の一端に接続され、
    前記排出部は、前記カソード流体流れ溝の他端に接続され、
    前記燃料供給流路は、燃料供給系と、前記オキシダント配送導入部における混合ポイントとの間で接続され、
    前記混合ポイントは、前記燃料供給流路からの燃料とオキシダント供給系からのオキシダントとを反応させるための反応室を含む、
    燃料電池。
  15. 請求項1または2に記載された燃料電池であって、
    アノードに配送される燃料流れに、所定の程度だけ加湿を施すために、燃料及びオキシダントのうち一方または両方の流量を変化させるための制御手段をさらに備える
    燃料電池。
  16. 請求項1または2に記載された燃料電池であって、
    アノードに配送される燃料流れに、所定の程度だけ前加熱を施すために、燃料及びオキシダントのうち一方または両方の流量を変化させるための制御手段をさらに備える
    燃料電池。
  17. アノードと、カソードとを有する燃料電池の使用方法であって、
    燃料源から燃料配送流路を通して前記アノードの活性面領域に燃料を供給するステップと、
    燃料配送排出部に設けられた二方弁を、燃料電池の外部へと燃料を排出するための第1のポジションから、前記燃料配送排出部から前記アノードの活性面領域の上流側における混合ポイントに燃料を再循環させるための第2のポジションに切り替えるステップと、
    前記混合ポイントにある反応室において、前記燃料源からの燃料と、前記再循環させた燃料に含まれるオキシダントとを反応させるステップと、
    前記燃料源から前記混合ポイントに配送される燃料の量を変化させることによって前記燃料及び前記オキシダントの燃焼を前記反応室の容積内に制限するステップとを含み、
    前記二方弁の前記第1のポジションは、燃料電池稼働時に選択され、前記二方弁の前記第2のポジションは、燃料電池始動前に選択される、
    方法。
  18. アノードと、カソードとを有する燃料電池の使用方法であって、
    燃料源から燃料配送流路を通して前記アノードの活性面領域に燃料を供給するステップと、
    燃料配送排出部に設けられた二方弁を、燃料電池の外部へと燃料を排出するための第1のポジションから、前記燃料配送排出部から前記アノードの活性面領域の上流側における混合ポイントに燃料を再循環させるための第2のポジションに切り替えるステップと、
    前記燃料源から前記混合ポイントに配送される燃料の量を変化させるステップと、
    前記アノードの表面において触媒活性により燃料とオキシダントの反応が促進されるように、前記混合ポイントにおいて、前記燃料源からの燃料と、前記再循環させた燃料に含まれるオキシダントとを混合させるステップとを含み、
    前記二方弁の前記第1のポジションは、燃料電池稼働時に選択され、前記二方弁の前記第2のポジションは、燃料電池始動前に選択される、
    方法。
  19. 請求項17または18に記載された方法であって、
    さらに、前記燃料配送流路の少なくとも一部分におけるオキシダントの存在レベルを検出するステップを含む
    方法。
  20. 請求項19に記載された方法であって、
    前記アノード及び前記カソードにわたって生じる開放電圧に基づいて前記オキシダントの存在レベルを検出する、
    方法。
  21. 請求項17または18に記載された方法であって、
    前記二方弁が前記第1のポジションにあるとき、燃料を比較的高い流量で前記アノードに配送し、一方、前記二方弁が前記第2のポジションにあるとき、燃料を比較的低い流量で前記混合ポイントに配送する、
    方法。
  22. 請求項17または18に記載された方法であって、
    さらに、前記アノードに配送される燃料流れに、所定の程度だけ加湿を施すために、燃料及びオキシダントのうち一方または両方の流量を制御するステップを含む
    方法。
  23. 請求項17または18に記載された方法であって、
    さらに、前記アノードに配送される燃料流れに、所定の程度だけ前加熱を施すために、燃料及びオキシダントのうち一方または両方の流量を制御するステップを含む
    方法。
JP2003563030A 2002-01-18 2003-01-15 燃料電池の酸素除去及び事前調整システム Expired - Lifetime JP4840896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0201114.6 2002-01-18
GB0201114A GB2412784B (en) 2002-01-18 2002-01-18 Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system
PCT/GB2003/000169 WO2003063278A2 (en) 2002-01-18 2003-01-15 Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516349A JP2005516349A (ja) 2005-06-02
JP2005516349A6 JP2005516349A6 (ja) 2005-08-11
JP4840896B2 true JP4840896B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=9929302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563030A Expired - Lifetime JP4840896B2 (ja) 2002-01-18 2003-01-15 燃料電池の酸素除去及び事前調整システム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7785746B2 (ja)
EP (1) EP1504484B1 (ja)
JP (1) JP4840896B2 (ja)
AT (1) ATE357748T1 (ja)
AU (1) AU2003201682A1 (ja)
BR (1) BR0302671A (ja)
CA (1) CA2473553C (ja)
DE (1) DE60312677T2 (ja)
ES (1) ES2299684T3 (ja)
GB (1) GB2412784B (ja)
MX (1) MXPA04006981A (ja)
NO (1) NO336082B1 (ja)
RU (1) RU2310255C2 (ja)
WO (1) WO2003063278A2 (ja)
ZA (1) ZA200405663B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382455B (en) * 2001-11-07 2004-10-13 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid flow field plates
GB2412784B (en) 2002-01-18 2006-08-23 Intelligent Energy Ltd Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system
GB2390738B (en) * 2002-07-09 2005-05-11 Intelligent Energy Ltd Fuel cell direct water injection
GB2401986B (en) * 2003-05-17 2005-11-09 Intelligent Energy Ltd Improvements in fuel utilisation in electrochemical fuel cells
DE10340982A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-31 Volkswagen Ag Brennstoffzellensystem mit Kathodenzuluftvorwärmer und Verfahren für den Betrieb eines Brennstoffzellensystems
US20050112454A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Victor Gurin Alkaline electrolyte fuel cells with improved hydrogen-oxygen supply system
GB2409763B (en) 2003-12-31 2007-01-17 Intelligent Energy Ltd Water management in fuel cells
GB2413002B (en) * 2004-04-08 2006-12-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell gas distribution
DE102004024847A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelle
TWM262846U (en) * 2004-08-31 2005-04-21 Antig Tech Co Ltd Semi-active fuel cell device
GB2422716B (en) * 2005-01-26 2007-08-22 Intelligent Energy Ltd Multi-layer fuel cell diffuser
JP2007123833A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 固体酸塩の活性化方法及びこれを用いた大容量キャパシター並びに燃料電池
JP4997763B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
GB2434845B (en) * 2006-02-01 2010-10-13 Intelligent Energy Ltd Variable compressibility gaskets
GB2435711B (en) 2006-03-03 2011-01-12 Intelligent Energy Ltd Rehydration of fuel cells
JP5024721B2 (ja) * 2006-05-10 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその循環比算出方法
US20100040914A1 (en) * 2006-12-29 2010-02-18 Sitaram Ramaswamy Fuel-cascaded fuel cell stacks with decoupled power outputs
US20080299423A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Laven Arne Fuel cell systems with maintenance hydration
JP5261999B2 (ja) * 2007-07-03 2013-08-14 富士電機株式会社 燃料電池発電装置
JP2009266588A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池モジュール
NL2002071C (nl) 2008-10-07 2010-04-08 Univ Delft Tech Elektrodecompartiment voor elektrochemische cel, verversingssysteem daarvoor en een daarbij te gebruiken emulsie.
NL2004746C2 (en) * 2010-05-19 2011-11-22 Epyon B V Charging system for electric vehicles.
US8673510B2 (en) 2010-10-11 2014-03-18 Dcns Sa Systems and methods for maintaining hydrogen-selective membranes during periods of inactivity
WO2018046990A1 (en) 2016-09-07 2018-03-15 Intelligent Energy Limited Ground stations and methods for pem fuel cell powered unmanned aerial vehicles
GB2582359B (en) * 2019-03-21 2022-01-19 Intelligent Energy Ltd Fuel cell startup/shutdown degradation mitigation by removal of oxygen ad/absorption media
US11618676B2 (en) 2020-10-23 2023-04-04 H2 Powertech, Llc Systems and methods for increasing the hydrogen permeance of hydrogen-separation membranes in situ
EP4141998A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-01 Technische Universität Braunschweig Method for operating a fuel cell, computer program and fuel cell system
DE102021213726A1 (de) 2021-12-02 2023-06-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Konditionierung einer Brennstoffzelleneinheit

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283564A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH01117277A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ube Ind Ltd パージガス製造装置を有する燃料電池設備
JPH01124962A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fuji Electric Co Ltd アルカリ電解質型燃料電池装置
JPH01304668A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電プラント
JPH04249866A (ja) * 1990-12-28 1992-09-04 Aisin Aw Co Ltd メタノール燃料電池の燃料極の活性化方法
JPH0589899A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Hitachi Ltd 内部改質型溶融炭酸塩燃料電池及びその運転方法
JPH0790111A (ja) * 1993-06-18 1995-04-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質組成物
JPH0927338A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Tohoku Electric Power Co Inc 燃料電池発電システム
JPH1140179A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2001043873A (ja) * 1992-01-27 2001-02-16 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
WO2001039310A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 International Fuel Cells, Llc Operating system for a direct antifreeze cooled fuel cell power plant
JP2001266922A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の燃料供給装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2408897A1 (fr) 1977-11-15 1979-06-08 Cii Honeywell Bull Procede du temps de decollage d'une plate-forme comportant au moins un transducteur de lecture/ecriture d'un support d'information, plate-forme resultant de l'execution du procede, et procede de fabrication d'une telle plate-forme
US4537839A (en) * 1982-11-23 1985-08-27 Johnson Matthey Public Limited Company Fuel cell and method of purging a fuel cell
JPS61233976A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池設備
JPS61233977A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池のガス置換方法
US4755439A (en) * 1987-03-25 1988-07-05 International Fuel Cells Corporation Fuel cell configuration for contaminated fuel gases and method of using the same
US5248567A (en) 1991-12-24 1993-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation plant including fuel cell
US6376113B1 (en) 1998-11-12 2002-04-23 Idatech, Llc Integrated fuel cell system
JP3182373B2 (ja) * 1997-06-27 2001-07-03 富士通テン株式会社 マイクロコンピュータ装置
JP3741178B2 (ja) 1997-07-18 2006-02-01 株式会社ニコン X線縮小露光装置及びx線投影露光方法
US5928805A (en) * 1997-11-20 1999-07-27 Siemens Westinghouse Power Corporation Cover and startup gas supply system for solid oxide fuel cell generator
US6007931A (en) * 1998-06-24 1999-12-28 International Fuel Cells Corporation Mass and heat recovery system for a fuel cell power plant
DE19983564T1 (de) 1998-09-30 2001-07-26 Hitachi Ltd Brennstoffzellen-System und Fahrzeug, das dieses verwendet
AT407315B (de) 1998-11-23 2001-02-26 Vaillant Gmbh Blockheizkraftwerk
JP4457421B2 (ja) 1998-12-24 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP3956542B2 (ja) 1999-07-09 2007-08-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6383670B1 (en) 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
NL1013876C2 (nl) * 1999-12-17 2001-07-03 Stichting Energie Lage-temperatuur-brandstofcel-samenstel alsmede werkwijze voor het bedrijven daarvan.
US6465118B1 (en) 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
KR100339795B1 (ko) * 2000-01-25 2002-06-07 박호군 탄산염 차단막이 구비된 직접 내부개질형 용융탄산염연료전지
US6706429B1 (en) * 2000-06-13 2004-03-16 Hydrogenics Corporation Catalytic humidifier and heater, primarily for humidification of the oxidant stream for a fuel cell
US6558827B1 (en) * 2001-02-26 2003-05-06 Utc Fuel Cells, Llc High fuel utilization in a fuel cell
GB2382455B (en) 2001-11-07 2004-10-13 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid flow field plates
GB2412784B (en) 2002-01-18 2006-08-23 Intelligent Energy Ltd Fuel cell oxygen removal and pre-conditioning system
GB2387959B (en) 2002-03-28 2005-02-09 Intelligent Energy Ltd Fuel cell compression assembly
GB2390738B (en) 2002-07-09 2005-05-11 Intelligent Energy Ltd Fuel cell direct water injection
GB2396688B (en) 2002-11-22 2006-06-28 Intelligent Energy Ltd Thermal energy management in electrochemical fuel cells
GB2401986B (en) 2003-05-17 2005-11-09 Intelligent Energy Ltd Improvements in fuel utilisation in electrochemical fuel cells
GB2409763B (en) 2003-12-31 2007-01-17 Intelligent Energy Ltd Water management in fuel cells
GB2413002B (en) 2004-04-08 2006-12-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell gas distribution
GB2422716B (en) 2005-01-26 2007-08-22 Intelligent Energy Ltd Multi-layer fuel cell diffuser
GB2422717B (en) 2005-02-01 2007-11-14 Intelligent Energy Ltd Detachable fuel cell power unit for vehicle applications
GB2434845B (en) 2006-02-01 2010-10-13 Intelligent Energy Ltd Variable compressibility gaskets

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283564A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH01117277A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Ube Ind Ltd パージガス製造装置を有する燃料電池設備
JPH01124962A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fuji Electric Co Ltd アルカリ電解質型燃料電池装置
JPH01304668A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Toshiba Corp リン酸型燃料電池発電プラント
JPH04249866A (ja) * 1990-12-28 1992-09-04 Aisin Aw Co Ltd メタノール燃料電池の燃料極の活性化方法
JPH0589899A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Hitachi Ltd 内部改質型溶融炭酸塩燃料電池及びその運転方法
JP2001043873A (ja) * 1992-01-27 2001-02-16 Toshiba Corp 燃料電池発電プラント
JPH0790111A (ja) * 1993-06-18 1995-04-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質組成物
JPH0927338A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Tohoku Electric Power Co Inc 燃料電池発電システム
JPH1140179A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
WO2001039310A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 International Fuel Cells, Llc Operating system for a direct antifreeze cooled fuel cell power plant
JP2001266922A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1504484A2 (en) 2005-02-09
ES2299684T3 (es) 2008-06-01
AU2003201682A1 (en) 2003-09-02
EP1504484B1 (en) 2007-03-21
US20050106445A1 (en) 2005-05-19
NO20034135D0 (no) 2003-09-17
WO2003063278A3 (en) 2004-12-09
RU2310255C2 (ru) 2007-11-10
MXPA04006981A (es) 2005-07-13
NO336082B1 (no) 2015-05-04
CA2473553C (en) 2011-03-15
ZA200405663B (en) 2006-12-27
JP2005516349A (ja) 2005-06-02
BR0302671A (pt) 2004-02-25
DE60312677D1 (de) 2007-05-03
US7785746B2 (en) 2010-08-31
GB2412784B (en) 2006-08-23
NO20034135L (no) 2003-09-17
GB2412784A (en) 2005-10-05
CA2473553A1 (en) 2003-07-31
GB0201114D0 (en) 2002-03-06
WO2003063278A2 (en) 2003-07-31
DE60312677T2 (de) 2007-12-06
ATE357748T1 (de) 2007-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840896B2 (ja) 燃料電池の酸素除去及び事前調整システム
JP2005516349A6 (ja) 燃料電池の酸素除去及び事前調整システム
JP3527691B2 (ja) 高速及び標準停止コマンドを識別するための燃料電池システムの論理
KR101592391B1 (ko) 연료 전지 스택의 수소 공급 장치
CN1871739A (zh) 控制燃料电池的运行
US7579097B2 (en) Fuel cell voltage feedback control system
WO2006090685A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
US8697302B2 (en) Fuel cell system with purge valve and actuator for controlling purge valve with electromotive force of sub-power generation part
JP2004031135A (ja) 燃料電池およびその制御方法
CA2367134A1 (en) Method for cold-starting of a fuel cell battery, and a fuel cell battery which is suitable for this purpose
JP2004139950A (ja) 燃料電池システム
US7960064B2 (en) Rapid light-off catalytic combustor for fuel cell vehicle
JP5269582B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006244907A (ja) 燃料電池
WO2001048846A1 (en) Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell stack
US20050244690A1 (en) Fuel cell
JP4746511B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4508543B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の停止方法及び固体高分子形燃料電池
JP4969028B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム
JP2003229165A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4442253B2 (ja) 加湿器及び同加湿器を用いた固体高分子電解質形燃料電池とその運転方法
JP2023142630A (ja) 燃料電池システム
JP3765933B2 (ja) 燃料改質装置およびその制御方法
JP2007250438A (ja) 燃料電池および燃料電池システム
US20100028731A1 (en) Operation method of fuel cell system and fuel cell system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term