JP2003229165A - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池

Info

Publication number
JP2003229165A
JP2003229165A JP2002028613A JP2002028613A JP2003229165A JP 2003229165 A JP2003229165 A JP 2003229165A JP 2002028613 A JP2002028613 A JP 2002028613A JP 2002028613 A JP2002028613 A JP 2002028613A JP 2003229165 A JP2003229165 A JP 2003229165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
fuel cell
oxygen
generator
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685136B2 (ja
Inventor
Katsunori Aoki
克徳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002028613A priority Critical patent/JP3685136B2/ja
Publication of JP2003229165A publication Critical patent/JP2003229165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685136B2 publication Critical patent/JP3685136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い酸素利用率で運転することにより空気圧
縮機の消費電力を低減することが出来る固体高分子型燃
料電池を提供する。 【解決手段】 燃料電池型の過酸化水素発生器6は、燃
料電池スタック3の排水素および排空気から電解質槽9
内に過酸化水素を合成する。過酸化水素発生器6が合成
した過酸化水素は、電解質槽9から配管18を通って、
酸素発生器13中の硫酸電解質溶液14へ拡散移動す
る。酸素発生器13には、過酸化水素分解触媒として金
板15が配置され、金板15の表面で過酸化水素が水と
酸素とに分解される。酸素発生器13の中で酸素分圧と
ガス全圧が上昇すると、逆止弁17が開いて、空気循環
配管16を介して酸素濃度の高い空気が空気供給ライン
1へ循環される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体高分子型燃料電
池、特に、酸素利用率を高めたことを特徴とする固体高
分子型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境問題、特に自動車の排気ガス
による大気汚染や二酸化炭素による地球温暖化の問題に
対して、クリーンな排気および高いエネルギー変換効率
を可能とする燃料電池技術が注目されている。燃料電池
は、その燃料となる水素あるいは水素リッチな改質ガ
ス、および空気を供給することにより電気化学反応を起
こし、化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する
エネルギー変換システムである。その中でも特に高い出
力密度を有する固体高分子電解質型燃料電池が自動車用
移動体電源あるいは、家庭用定置電源として注目されて
いる。
【0003】固体高分子型燃料電池では、生成水または
加湿水の凝縮によりガス流路内で水詰まりがおこり、よ
ってガス供給不足による電池性能低下の問題が知られて
いる。これを防止する手段として、取り出す負荷電流に
対してファラデーの法則から算出される必要反応ガス流
量よりも大きなガス流量を燃料電池に供給することが一
般的に行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら空気流量
の増加は、燃料電池へ空気を供給する空気送風機あるい
は空気圧縮機において余分な電力消費をもたらすため、
燃料電池システムの効率が下がるという問題点があっ
た。
【0005】上記従来の問題点に鑑み、本発明の目的
は、高い酸素利用率で運転することにより空気送風機又
は空気圧縮機の消費電力を低減することができる固体高
分子型燃料電池を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、燃料電池本体の排水素およ
び排空気を利用して過酸化水素を合成し、該過酸化水素
を分解して得られる酸素を前記燃料電池本体の空気供給
系に戻すことを要旨とする固体高分子型燃料電池であ
る。
【0007】上記目的を達成するために、請求項2記載
の発明は、燃料電池本体の排水素および排空気から過酸
化水素を合成する過酸化水素発生器と、該過酸化水素発
生器が合成した過酸化水素を分解して酸素を生成する酸
素発生器と、該酸素発生器が発生した酸素を燃料電池本
体の空気供給系へ循環させる空気循環手段と、を備えた
ことを要旨とする固体高分子型燃料電池である。
【0008】上記目的を達成するために、請求項3記載
の発明は、請求項2記載の固体高分子型燃料電池におい
て、前記過酸化水素発生器は、プロトン導電性液体電解
質を容れる電解質槽および一対の過酸化水素合成用電極
触媒を備えた燃料電池型過酸化水素発生器であり、該燃
料電池型過酸化水素発生器が合成した過酸化水素は、前
記液体電解質中に溶解し、前記酸素発生器の容器が保持
する液体電解質中に拡散移動することを要旨とする。
【0009】上記目的を達成するために、請求項4記載
の発明は、請求項3記載の固体高分子型燃料電池におい
て、前記酸素発生器中に設けられた過酸化水素分解触媒
により過酸化水素を酸素と水に分解して酸素発生器中の
酸素分圧およびガス全圧を上昇せしめ、前記空気循環手
段に設けられた所定の圧力差で開閉する逆止弁または制
御弁を通じて発生酸素を燃料電池の空気供給系に戻すこ
とを要旨とする。
【0010】上記目的を達成するために、請求項5記載
の発明は、請求項3記載の固体高分子型燃料電池におい
て、前記過酸化水素発生器は、前記過酸化水素合成用電
極触媒と前記プロトン導電性液体電解質との界面にプロ
トン導電性固体高分子膜を設けることにより、前記プロ
トン導電性液体電解質の圧力上昇による電解質の排ガス
ラインへの漏れを防止することを要旨とする。
【0011】上記目的を達成するために、請求項6記載
の発明は、請求項3記載の固体高分子型燃料電池におい
て、前記燃料電池型過酸化水素発生器における一対の過
酸化水素合成用電極触媒間を短絡して得られる電力を使
用して、前記酸素発生器中の電解質水溶液を加熱して水
蒸気分圧を高め、燃料電池の空気加湿の要求に応じて、
酸素とともに水蒸気を空気供給系に戻すことを要旨とす
る。
【0012】〔作用〕上記構成の請求項1または請求項
2によれば、燃料電池本体の排水素および排空気から過
酸化水素を合成し、該過酸化水素を分解して得られる酸
素を燃料電池本体の空気供給系に戻し、よって酸素利用
率を高めることができるが、以下にその作用につき説明
する。
【0013】水素および空気を燃料電池型反応装置に導
入して過酸化水素を合成することは特開2001−23
6968号公報に開示されている。
【0014】この反応装置は、水素が導入されるアノー
ド室、空気(酸素)が導入されるカソード室、および硫
酸等のプロトン導電性電解質溶液を存在させた中間室を
備えている。アノード室と電解質との界面に設けられた
アノード電極の白金または金触媒上で水素分子からプロ
トンと電子が生成する。プロトンは電解質溶液中をカソ
ード極へ移動し、カソード室と電解質との界面に設けた
カソード電極触媒の金あるいはカーボン上で酸素および
電子と結合し、過酸化水素(H22)が生成される。
【0015】この過酸化水素は中間室の電解質溶液中に
溶解し蓄積されていく。同時に両電極間を中間室の外部
で負荷等を接続して電流を流すことで、過酸化水素の生
成量を増加させることができる。また、電解質溶液とし
ては前記硫酸等の酸性溶液の他に、中性、アルカリ性の
電解質溶液も用いられる。
【0016】本発明では燃料電池本体からの排ガスを、
上記と同等の燃料電池型過酸化水素発生器に導入して過
酸化水素を生成せしめる。
【0017】かかる過酸化水素から酸素を取り出すため
に、その容器の一部が液体電解質により満たされ、電解
質溶液を満たしたテフロン(登録商標)配管等により過
酸化水素発生装置の中間室(電解質槽)と接続されてい
る酸素発生用容器を設ける構成としてある。生成した過
酸化水素は電解質溶液中に蓄積するが、その濃度勾配に
従って、酸素発生器内の電解質溶液中に拡散移動してい
く(請求項3)。
【0018】酸素発生器内の電解質溶液中には過酸化水
素分解用触媒として、例えばカーボンあるいは金あるい
は白金、パラジウム等から構成される触媒板を複数設け
てあり、過酸化水素がこの触媒上で酸素と水に分解し、
酸素は酸素発生器中の気相中に放出され、その酸素分圧
および全ガス圧力が増加する。酸素発生器中のガス圧力
が、燃料電池の空気入口圧力以上になった場合、所定の
圧力差で開閉する逆止弁または制御弁を通じて発生酸素
を燃料電池本体の空気供給系に戻し、よって酸素利用率
を高めることができる(請求項4)。
【0019】燃料電池空気供給系からの空気が、酸素発
生器へ逆流しないように逆止弁のみ使用する場合は、簡
便に低コストで酸素発生器において生成した空気を燃料
電池空気供給系に戻すことができる。開閉圧力は所望の
値のものを用いることができるが、生成酸素を速やかに
燃料電池空気供給系に戻すためには、その開閉圧力はな
るべく小さいことが好ましい。
【0020】また制御弁を用いて空気を戻す場合は、酸
素発生器のガス圧力P1と空気供給系のガス圧力P2を
モニターして、その圧力差が常にP1>P2となるよう
に制御弁を開閉することにより、酸素発生器において生
成した空気を燃料電池本体の空気供給系に戻すことがで
きる。制御弁を使用する場合は、燃料電池の運転状態に
応じて、酸素発生器側の空気を燃料電池本体の空気供給
系に戻すことが可能になるメリットがある。たとえば、
水詰まり等で燃料電池性能が低下した場合などは、発生
酸素をなるべく高い圧力になるまで保持し、速やかに制
御弁を開閉することにより、水詰まりを解消できる。
【0021】本発明の特徴の一つは、上記の過酸化水素
発生器と酸素発生器とを組み合わせたことにより、酸素
濃縮を行えることにある。通常、空気から酸素濃度の高
い空気を取り出すためには圧力スイング吸着法(PS
A:Pressure Swing Adsorption )が行われているが、
酸素濃縮を行う場合、高圧力を発生させるためのポンプ
等の駆動力が必要になり、実質的には燃料電池システム
効率を増加させる効果がない。
【0022】一方、本発明においては、燃料電池本体の
排水素と排空気とを燃料電池型反応器で電気化学反応さ
せて過酸化水素を生成し、この過酸化水素を触媒により
分解せしめるのみなので、電力消費をする補機が必要で
ないばかりでなく、過酸化水素発生時においてはむしろ
電力を得ることができるという、優れたメリットがあ
る。酸素発生器内で生じた酸素の一部は電解質溶液に溶
解するものの、酸素発生器から燃料電池本体の空気供給
系に常に酸素をもどすために酸素溶解平衡をずらすこと
が可能であり、酸素の過酸化水素発生器への逆流を防ぐ
ことが可能である。
【0023】以上の酸素濃縮効果ゆえに、供給空気中の
酸素濃度より高い濃度の酸素を得ることができるので、
通常の水素・空気燃料電池では行うことができない空気
循環を行うことが可能になり、酸素利用率を高めること
ができる。
【0024】ところで、酸素発生器中の酸素ガス分圧お
よび全ガス圧力が増加するにつれ、酸素発生器中および
過酸化水素発生器中の電解質溶液圧力も増加するため、
過酸化水素発生容器におけるアノード多孔質電極および
アノード多孔質電極の電解質溶液側からガス供給側へ圧
力差が生じ、電解質溶液がガス供給室に逆流する恐れが
でてくる。この電解質溶液の逆流を防止するために、請
求項5に示したように電解質溶液と電極界面にプロトン
導電性固体高分子電解質膜を設けることができる。
【0025】また、請求項6の発明によれば、燃料電池
型過酸化水素発生器における一対の過酸化水素合成用電
極触媒間を短絡して得られる電力を使用して液体プロト
ン電解質水溶液を加熱して水蒸気分圧を高め、燃料電池
の空気加湿の要求に応じて、酸素とともに水蒸気を空気
供給系に戻すことができる。
【0026】具体的には、酸素発生器周囲又は内部に抵
抗発熱体を設け、この抵抗発熱体とは別に外部負荷を設
け、過酸化水素発生器の発電電力を抵抗発熱体または外
部負荷に切り替え可能に供給する切替手段を設ける。
【0027】そして、酸素発生器が所望の温度以下の場
合は、抵抗発熱体に通電して酸素発生器を加熱し、所望
の温度以上であれば、外部負荷で電力を消費すればよ
い。温度の設定は燃料電池のセル電圧の経時変化やある
いは内部抵抗測定により、燃料電池高分子膜の乾燥状態
を判断し、必要な加湿量に相当する露点温度を目標値と
して、温度設定を行うことができる。
【0028】なお、請求項6において、酸素発生器中の
水分を系外に除去することにより、過酸化水素分解時に
発生した水により低下した電解質溶液濃度を回復させる
効果がある。従って、電解質溶液の交換あるいは補充ま
での時間を延長させることができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1または請求項2記載の発明によ
れば、固体高分子型燃料電池における排水素および排空
気を利用して過酸化水素を合成し、この過酸化水素を分
解して得られる酸素を燃料電池の空気供給系に戻すこと
により酸素利用率を高めることができるため、高効率の
固体高分子型燃料電池を得ることができるという効果が
ある。
【0030】請求項3記載の発明によれば、燃料電池型
過酸化水素発生器で過酸化水素を発生させると共に、発
生した過酸化水素が液体電解質中を拡散移動により酸素
発生器へ移動するため、エネルギーを使用することなく
過酸化水素を発生させ、且つ発生した過酸化水素を酸素
発生器へ移動させることができるという効果がある。
【0031】請求項4記載の発明によれば、酸素発生器
中で触媒により過酸化水素を分解して酸素分圧およびガ
ス全圧を上昇せしめ、この圧力を利用して燃料電池の空
気供給系に酸素濃度の高い空気を供給することが出来る
ので、発生した酸素を空気供給系に戻すためにエネルギ
ーを不要とすることができるという効果がある。
【0032】請求項5記載の発明によれば、プロトン導
電性液体電解質の圧力上昇による電解質の排ガスライン
への漏れを防止し取り扱いを容易にすることができると
いう効果がある。
【0033】請求項6記載の発明によれば、外部からエ
ネルギーを供給することなく、酸素発生器中の電解質水
溶液を加熱して水蒸気分圧を高め、燃料電池の空気加湿
の要求に応じて、酸素とともに水蒸気を空気供給系に戻
すことができるという効果がある。
【0034】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。 〔第1実施形態〕図1は、本発明に係る固体高分子型燃
料電池の第1実施形態を説明する構成図である。
【0035】固体高分子型の燃料電池スタック3には、
図外の空気圧縮機から空気供給ライン1を介して空気、
図外の水素供給装置から水素供給ライン2を介して水素
がそれぞれ供給される。燃料電池スタック3のガス出口
部に設けた背圧制御弁4および5により、それぞれ空気
および水素の運転圧力が調整されている。背圧制御弁4
および5を通過した排気ガスは、過酸化水素発生器6の
カソード室11に空気の排気ガスが、アノード室7に水
素の排気ガスが供給される。
【0036】過酸化水素発生器6は、特開2001−2
36968号公報等に記載された所謂燃料電池型反応装
置である。過酸化水素発生器6は、排水素が供給される
アノード室7と、排空気が供給されるカソード室11
と、プロトン導電性液体電解質として硫酸溶液が満たさ
れた電解質槽9と備えている。
【0037】アノード室7と電解質槽9とは、プロトン
導電性固体高分子膜に白金または金を含むアノード触媒
を被着したガス拡散電極8により分画されている。カソ
ード室11と電解質槽9とは、プロトン導電性固体高分
子膜に金を含むカソード触媒を被着したガス拡散電極1
0により分画されている。
【0038】ガス拡散電極8においては、水素分子から
プロトンおよび電子が生成し、プロトンは硫酸電解質溶
液を満たした電解質槽9を移動してガス拡散電極10の
金触媒上に到達し、電子は外部負荷12を通過したのち
ガス拡散電極10において、酸素とプロトンとの還元反
応により過酸化水素を生成する。
【0039】過酸化水素発生器6の電解質槽9に接続す
るように硫酸電解質溶液を満たした配管18を設けてあ
り、酸素発生器13中に存在する硫酸電解質溶液14と
電解質槽9内の硫酸電解質溶液とを連絡している。酸素
発生器13には硫酸電解質溶液14と接触するように過
酸化水素分解触媒である金板15を設けてある。過酸化
水素分解触媒としては、本実施形態で用いた金以外に、
カーボン、白金も利用可能である。
【0040】電解質槽9で生成された過酸化水素は徐々
にその濃度が増加するため、酸素発生器13の硫酸電解
質溶液14に向かって拡散移動していく。酸素発生器1
3中で金板15の表面に到達した過酸化水素は、酸素と
水に分解し、発生酸素により酸素発生器13の容器内の
ガス圧力は増加していく。
【0041】酸素発生器13から空気供給ライン1に空
気循環配管16を設け、空気循環配管16の途中には開
閉圧力が1〔psi〕の逆止弁17を設けてある。酸素
発生器13内圧力と空気供給ライン1の空気供給圧力と
の差が、逆止弁17の開閉圧力以上になった場合に、逆
止弁17が開き酸素発生器13中の酸素分圧の高まった
空気を空気供給ライン1に戻すことができる。以上から
酸素利用率を高めることができるため、高効率の固体高
分子型燃料電池を得ることができる。
【0042】第1実施形態で示した燃料電池と、第1実
施形態から過酸化水素発生器と酸素発生器と空気循環系
を除いた以外は同じ構成とした比較対照の燃料電池と
を、それぞれ大気圧下、セル加湿温度70℃、水素ガス
利用率70%、空気ガス利用率67%の条件で運転し
て、燃料電池セル性能を比較したところ、本実施形態の
燃料電池は、比較対照より、電流密度1〔A/cm2〕で
のセル電圧が約4%向上した。
【0043】〔第2実施形態〕図2は、本発明に係る固
体高分子型燃料電池の第2実施形態を説明する構成図で
ある。固体高分子型の燃料電池スタック3には、図外の
空気圧縮機から空気供給ライン1を介して空気、図外の
水素供給装置から水素供給ライン2を介して水素がそれ
ぞれ供給される。燃料電池スタック3のガス出口部に設
けた背圧制御弁4および5により、それぞれ空気および
水素の運転圧力が調整されている。背圧制御弁4および
5を通過した排気ガスは、過酸化水素発生器6のカソー
ド室11に空気の排気ガスが、アノード室7に水素の排
気ガスが供給される。
【0044】過酸化水素発生器6は、特開2001−2
36968号公報等に記載された所謂燃料電池型反応装
置である。過酸化水素発生器6は、排水素が供給される
アノード室7と、排空気が供給されるカソード室11
と、プロトン導電性液体電解質として硫酸溶液が満たさ
れた電解質槽9と備えている。
【0045】アノード室7と電解質槽9とは、プロトン
導電性固体高分子膜に白金または金を含むアノード触媒
を被着したガス拡散電極8により分画されている。カソ
ード室11と電解質槽9とは、プロトン導電性固体高分
子膜に金を含むカソード触媒を被着したガス拡散電極1
0により分画されている。
【0046】ガス拡散電極8においては、水素分子から
プロトンおよび電子が生成し、プロトンは硫酸電解質溶
液を満たした電解質槽9を移動してガス拡散電極10の
金触媒上に到達し、電子は外部負荷12又はヒータ23
を通過したのちガス拡散電極10において、酸素とプロ
トンとの還元反応により過酸化水素を生成する。
【0047】過酸化水素発生器6の電解質槽9に接続す
るように硫酸電解質溶液を満たした配管18を設けてあ
り、酸素発生器13中に存在する硫酸電解質溶液14と
電解質槽9内の硫酸電解質溶液とを連絡している。酸素
発生器13には硫酸電解質溶液14と接触するように過
酸化水素分解触媒である金板15を設けてある。
【0048】電解質槽9で生成された過酸化水素は徐々
にその濃度が増加するため、酸素発生器13の硫酸電解
質溶液14に向かって拡散移動していく。酸素発生器1
3中で金板15の表面に到達した過酸化水素は、酸素と
水に分解し、発生酸素により酸素発生器13の容器内の
ガス圧力は増加していく。
【0049】酸素発生器13と空気供給ライン1の間に
は空気循環配管16を設け、空気循環配管16の途中に
は制御弁17を設けてある。また、酸素発生器13内の
圧力を測定するため圧力計19を、また、空気供給ライ
ン1の圧力を測定するために圧力計20を設けてある。
【0050】制御部21には、圧力計19、20、及び
燃料電池スタック3のセル電圧を検出するセル電圧モニ
タ22が入力信号として接続されている。これらの入力
信号に基づいて、制御部21は、制御弁17の開閉信
号、SW24の切り替え信号を出力する。
【0051】SW24は、過酸化水素発生器6が発電し
た電力を外部負荷12を介して消費するか、ヒータ23
を介して消費するかを切り替える。ヒータ23は、酸素
発生器13の周囲又は内部に配置され、酸素発生器13
又はその内部の硫酸電解質溶液14を加熱するようにな
っている。
【0052】制御部21は、圧力計19の圧力が常に圧
力計20より高くなる範囲で制御弁17を開閉すること
により、酸素発生器13中の酸素分圧の高まった空気を
空気供給ライン1に戻すことができる。
【0053】また、制御部21は、セル電圧モニタ22
が検出したセル電圧により、経時変化から燃料電池スタ
ック3内の高分子膜が乾燥状態であると判断した場合に
は、SW24を外部負荷12からヒータ23へ切り替え
る。これにより、ヒータ23が酸素発生器13又は硫酸
電解質溶液14を加熱して、酸素発生器13内の水蒸気
分圧以上を増加せしめ、酸素発生器13で発生している
酸素とともに所望の温度に温調した水蒸気を空気供給ラ
イン1へ供給する。
【0054】以上説明したように本実施形態によれば、
酸素利用率を高めるとともに、過酸化水素発生器で発生
する電力を無駄に使用することなく、燃料電池の水蒸気
加湿にも利用して、高効率の固体高分子型燃料電池を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る固体高分子型燃料電池の
第1実施形態の構成図である。
【図2】図2は、本発明に係る固体高分子型燃料電池の
第2実施形態の構成図である。
【符号の説明】
1…空気供給ライン 2…水素供給ライン 3…燃料電池スタック 4…背圧制御弁 5…背圧制御弁 6…過酸化水素発生器 7…アノード室 8…ガス拡散電極 9…電解質槽 10…ガス拡散電極 11…カソード室 12…外部負荷 13…酸素発生器 14…硫酸電解質溶液 15…金板 16…空気循環配管 17…逆止弁 18…配管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池本体の排水素および排空気を利
    用して過酸化水素を合成し、該過酸化水素を分解して得
    られる酸素を前記燃料電池本体の空気供給系に戻すこと
    を特徴とする固体高分子型燃料電池。
  2. 【請求項2】 燃料電池本体の排水素および排空気から
    過酸化水素を合成する過酸化水素発生器と、 該過酸化水素発生器が合成した過酸化水素を分解して酸
    素を生成する酸素発生器と、 該酸素発生器が発生した酸素を燃料電池本体の空気供給
    系へ循環させる空気循環手段と、 を備えたことを特徴とする固体高分子型燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記過酸化水素発生器は、プロトン導電
    性液体電解質を容れる電解質槽および一対の過酸化水素
    合成用電極触媒を備えた燃料電池型過酸化水素発生器で
    あり、 該燃料電池型過酸化水素発生器が合成した過酸化水素
    は、前記液体電解質中に溶解し、前記酸素発生器の容器
    が保持する液体電解質中に拡散移動することを特徴とす
    る請求項2記載の固体高分子型燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記酸素発生器中に設けられた過酸化水
    素分解触媒により過酸化水素を酸素と水に分解して酸素
    発生器中の酸素分圧およびガス全圧を上昇せしめ、 前記空気循環手段に設けられた所定の圧力差で開閉する
    逆止弁または制御弁を通じて発生酸素を燃料電池の空気
    供給系に戻すことを特徴とする請求項3記載の固体高分
    子型燃料電池。
  5. 【請求項5】 前記過酸化水素発生器は、前記過酸化水
    素合成用電極触媒と前記プロトン導電性液体電解質との
    界面にプロトン導電性固体高分子膜を設けることによ
    り、前記プロトン導電性液体電解質の圧力上昇による電
    解質の排ガスラインへの漏れを防止することを特徴とす
    る請求項3記載の固体高分子型燃料電池。
  6. 【請求項6】 前記燃料電池型過酸化水素発生器におけ
    る一対の過酸化水素合成用電極触媒間を短絡して得られ
    る電力を使用して、前記酸素発生器中の電解質水溶液を
    加熱して水蒸気分圧を高め、燃料電池の空気加湿の要求
    に応じて、酸素とともに水蒸気を空気供給系に戻すこと
    を特徴とする請求項3記載の固体高分子型燃料電池。
JP2002028613A 2002-02-05 2002-02-05 固体高分子型燃料電池 Expired - Fee Related JP3685136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028613A JP3685136B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028613A JP3685136B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229165A true JP2003229165A (ja) 2003-08-15
JP3685136B2 JP3685136B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=27749746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028613A Expired - Fee Related JP3685136B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685136B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332590A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 二次電池及び発電方法
US7858248B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Denso Corporation Fuel cell and fuel cell system
EP2552829A2 (en) * 2010-03-31 2013-02-06 LG Electronics Inc. Oxygen generating apparatus and air conditioner
KR20150067696A (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 현대자동차주식회사 연료 전지 스택의 건조 억제 시스템 및 방법
KR102448960B1 (ko) * 2021-09-23 2022-09-29 주식회사 델타엑스 수소 연료 자동차 및 과산화수소 순환 환경

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332590A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 二次電池及び発電方法
US7858248B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Denso Corporation Fuel cell and fuel cell system
EP2552829A2 (en) * 2010-03-31 2013-02-06 LG Electronics Inc. Oxygen generating apparatus and air conditioner
EP2552829A4 (en) * 2010-03-31 2013-10-23 Lg Electronics Inc OXYGEN PRODUCTION DEVICE AND AIR CONDITIONING
US9309117B2 (en) 2010-03-31 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Oxygen generating apparatus and air conditioner
KR20150067696A (ko) * 2013-12-10 2015-06-18 현대자동차주식회사 연료 전지 스택의 건조 억제 시스템 및 방법
KR101628443B1 (ko) 2013-12-10 2016-06-08 현대자동차주식회사 연료 전지 스택의 건조 억제 시스템 및 방법
US9461316B2 (en) 2013-12-10 2016-10-04 Hyundai Motor Company System and method for controlling dehydration of fuel cell stack
KR102448960B1 (ko) * 2021-09-23 2022-09-29 주식회사 델타엑스 수소 연료 자동차 및 과산화수소 순환 환경
KR102492025B1 (ko) * 2021-09-23 2023-01-26 주식회사 델타엑스 수소 연료 자동차 및 과산화수소 순환 환경
WO2023048428A1 (ko) * 2021-09-23 2023-03-30 주식회사 델타엑스 수소 연료 자동차 및 과산화수소 순환 환경

Also Published As

Publication number Publication date
JP3685136B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7045233B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
US7141323B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
US20070087233A1 (en) System and method of controlling fuel cell shutdown
JP2002056871A (ja) 燃料電池暖気装置
JP2007534108A (ja) 燃料電池発電設備用水素不動態化運転停止システム
US7132182B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
WO2006129885A1 (ja) 水素製造装置、それを用いた燃料電池発電装置、電気自動車、潜水船及び水素供給システム
JP4697380B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池の燃料供給方法
JP2007103172A (ja) 燃料電池システムおよびそのガス排出方法
CA2473213C (en) Method of starting up operation of fuel cell at low temperature
JP2006093157A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP3685136B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
CN110988696A (zh) 一种高安全性的燃料电池测试平台
JP3924198B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
KR20060118128A (ko) 고분자 전해질 연료전지의 공기 재순환 장치
JP2010086933A (ja) 燃料電池システム
JPH11154528A (ja) 燃料電池
JP3561659B2 (ja) 燃料電池システム
KR101084078B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 구동 방법
JP2004179042A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4578238B2 (ja) 燃料電池の始動方法、燃料電池システム及び燃料電池システム搭載車両
JP2012009182A (ja) 燃料電池システム、燃料電池の発電方法およびフラッディング判断方法
KR100675691B1 (ko) 연료전지의 연료온도유지장치 및 그 방법
JP2004213979A (ja) 燃料電池システムの起動方法及び燃料電池システム
JP2024042153A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees