JP4840779B2 - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4840779B2
JP4840779B2 JP2007110504A JP2007110504A JP4840779B2 JP 4840779 B2 JP4840779 B2 JP 4840779B2 JP 2007110504 A JP2007110504 A JP 2007110504A JP 2007110504 A JP2007110504 A JP 2007110504A JP 4840779 B2 JP4840779 B2 JP 4840779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
light source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007110504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008269922A (ja
Inventor
敦 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2007110504A priority Critical patent/JP4840779B2/ja
Priority to TW097113969A priority patent/TWI420052B/zh
Priority to US12/104,868 priority patent/US7780331B2/en
Priority to KR1020080035498A priority patent/KR101407010B1/ko
Publication of JP2008269922A publication Critical patent/JP2008269922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840779B2 publication Critical patent/JP4840779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer

Description

本発明は、液晶ディスプレイのバックライト等に使用される面光源装置に関する。
この種の面光源装置としては、アクリル樹脂等の透光性の材質から成る導光板の側面を光源光の入射面とし、この入射面に対向配置された光源から該導光板に光源光を導入し、その光源光の一部を導光板の光放出面としての表面側から出射するものが一般に知られている(例えば特許文献1、2を参照)。
該面光源装置では、導光板の表面側(光放出面側)には、該表面から出射した光の進行方法を調整するためのプリズムシートや拡散シートなどの光学シートが配置される。また、導光板の裏面側には、該裏面から出射した光を表面側に向かって反射する反射シートが配置される。また、導光板の表面および裏面のうちの一方の面には、導光板の内部に導入されて該導光板を伝播する光源光を反射させるためのドットパターン(微小な凹部または凸部の点在パターン)が印刷や加工などにより形成されている。このドットパターンは、導光板の表面から出射される光の輝度を均一化するために、該ドットパターンの密度(単位面積当たりのドットの個数)や、各ドットの大きさが光源からの距離の応じて変化するように設けられる。
なお、導光板の表面および裏面のうちの他方の面(ドットパターンを形成した面と反対側の面)には、特許文献1,2のものように、導光板への光源光の導入方向(入射面に垂直な方向)に延在するプリズムが形成される場合がある。ただし、該他方の面は鏡面状に形成される場合もある。
特開2000−221329号公報 特開平5−203947号公報
ところで、従来の面光源装置では、ドットパターンの各ドットは、導光板の平坦な表面または裏面に対して形成された凸部または凹部となっている。そして、このようなドットパターンを導光板の平坦な表面または裏面に形成した面光源装置では、次のような不都合があった。
すなわち、導光板に光源光を導入した状態で、該導光板の表面(光放出面)を直接的に該導光板の厚み方向で見たとき、各ドットの位置で相対的に高輝度となる点状部分が導光板の表面に点在して視認されるようになる。換言すれば、導光板の表面における輝度分布が、ドットパターンのような輝度むらを生じる。さらに、導光板の表面を、該表面側に配置したプリズムシートを介して見たときには、上記の点状部分がプリズムシートによって、プリズムシートのプリズムの並列方向に分散され、例えば図6に示すように、相対的に低輝度な線状部分Aが局所的に視認されるようになる。
この結果、従来の面光源装置を例えば液晶ディスプレイのバックライトとして使用したとき、その液晶ディスプレイの表示映像に、上記の線状部分に対応する映像が視認され、表示むらが発生してしまうという不都合があった。
ここで、上記のように、導光板の表面から相対的に高輝度な点状部分を有する光が出射する原因は次のように考えられる。すなわち、各ドットのエッジがある程度の丸みを有するために、そのエッジが集光レンズとして機能しつつ、該エッジに入射した光が、所望の方向に反射されずに散乱して、導光板の厚み方向またはこれに近い方向に出射され易くなる。このため、各ドットの箇所で相対的に高輝度となる光が導光板の厚み方向またはこれに近い方向に出射される。そして、そのエッジを介して導光板の表面から出射される点状部分の光は、プリズムシートにおいて、その進行方向が、導光板の厚み方向に対して大きく傾斜した方向に変更されるため、相対的に低輝度の線状部分となる。
また、従来の面光源装置では、次のような不都合もあった。すなわち、面光源装置を例えば液晶ディスプレイのバックライトとして使用する場合、導光板の裏面側には、該裏面との間に反射シートを介在させて、液晶ディスプレイのドライバ基板や、コネクタ、信号線などの各種部品が配置される。そして、これらの部品が振動や衝撃などによって、反射シートを介して導光板の裏面に干渉(衝突)し、面光源装置の導体板などに、該導体板の表面側の液晶ディスプレイと裏面側の部品との間で圧力が作用することがある。
この場合、導光板のドットパターンのドットが微小な凸部である場合には、特に、該ドットの密度が疎となる箇所において、導光板と部品との干渉に起因して、個々のドットに圧力が集中しやすい。その結果、該ドットが損傷しやすいという不都合があった。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、相対的に低輝度となる線状部分が導光板の表面側で視認されるのを防止することができると共に、導光板の裏面側に配置される部品などとの干渉により導光板などの面光源装置が損傷を受けるのを防止することができる面光源装置を提供することを目的とする。
本発明の面光源装置は、かかる目的を達成するために、互いに対向する一対の側面のうちの少なくとも一方の側面を光入射面とし、該光入射面から光源光が導入される導光板と、この導光板の表面および裏面のうちの光放出面としての表面に対向して配置されたプリズムシートと、前記導光板の裏面に対向して配置された反射シートとを備えた面光源装置において、前記導光板の表面及び裏面のうちのいずれか一方の面に該導光板と一体に形成され、前記一対の側面のうちの一方の側面側から他方の側面側に向かって延在すると共にその延在方向と直交する方向に並列された複数の凸条部と、その各凸条部の側面に該凸条部の延在方向に間隔を存して形成された複数の凹部とを備え、前記各凸条部の延在方向と前記導光板の厚み方向と該延在方向および厚み方向に直交する方向とを互いに直交する3軸方向としたとき、各凹部の内壁面がその3軸方向のそれぞれの軸方向に対して傾斜した2つ以上の平坦面により構成されるように該凹部が形成されていることを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記各凸条部の側面に形成された各凹部は、基本的には、前記光源光から導光板に導入された光源光のうち、該凹部の内壁面に入射する光を反射させるドットとして機能する。すなわち、導光板の表面側に存する凹部の全体が、従来の面光源装置におけるドットパターンに相当するものとなる。この場合、各凹部(本発明の面光源装置における各ドット)は、その内壁面が前記3軸方向のそれぞれの軸方向に対して傾斜した2つ以上の平坦面により構成されるように形成されている。
このため、各凹部の内壁面で反射される光は、導光板の厚み方向に対して十分に傾斜した方向に進行しやすくなる。また、各凹部の内壁面のエッジ(平坦面どうしの交差箇所や各平坦面の境界)が丸みを有していても、そのエッジに入射される光も、該エッジから導光板の厚み方向に対して十分に傾斜した方向に進行しやすくなる。この結果、各凹部の内壁面(平坦面)もしくは該内壁面のエッジで反射もしくは分散される光が、導光板の厚み方向もしくはこれに近い方向の1軸上に集中するような事態が防止されると共に、プリズムシートにおいて、導光板の厚み方向もしくはこれに近い方向に進行方向が変更されるような光が導光板の表面から出射しやすくなる。ひいては、導光板の表面を該導光板の厚み方向で直接的に見たとき、各凹部の位置で相対的に高輝度の点状部分が発生するのが防止される。さらに、導光板の表面をプリズムシートを介して見たときに、相対的に低輝度となる線状部分が発生するのも防止される。
従って、本発明によれば、相対的に低輝度となる線状部分が導光板の表面側で視認されるのを防止することができる。
また、各凹部を側面に形成した凸条部は、点状のものではなく、導光板の一対の側面の間で延在するものである。このため、導光板の裏面側に配置される部品などとの干渉によって、該導光板にその厚み方向で圧力が作用しても、その圧力が、いずれかの凸条部の局所に集中するような事態が防止される。その結果、導光板の凸条部やこれに形成された凹部が損傷を受けるような事態を防止することができる。
かかる本発明では、前記各凹部の内壁面は、例えば、該凹部の最奥部で交差する2つの平坦面により構成される。これによれば、各凹部の構造が簡易なものとなり、該凹部の形成が容易になる。
また、本発明では、前記複数の凸条部のうちの互いに隣り合う任意の2つの凸条部のそれぞれ第1凸条部および第2凸条部としたとき、該第1凸条部の第2凸条部側の側面に形成された凹部と、第2凸条部の第1凸条部側の側面に形成された凹部とは、前記導光板の表面を該導光板の厚み方向で見たとき、該第1凸条部および第2凸条部の間の中心軸に対して軸対称となるように形成されていることが好ましい。
これによれば、互いに隣り合う任意の2つの凸条部の互いに対向する側面に形成される凹部は、前記中心軸に対して軸対称となる。このため、例えば型を使用した加工成形によって各凸条部に凹部を形成する場合に、その型の作成が容易になる。
また、本発明では、記各凸条部の頂部が平坦に形成されていることが好ましい。これによれば、導光板の裏面側に配置される部品などとの干渉によって、該導光板にその厚み方向で圧力が作用しても、その圧力が、凸条部の頂面部の各所に分散しやすくなり、導光板の凸条部やこれに形成された凹部が損傷を受けるような事態を効果的に防止することができる。
本発明の一実施形態を図1〜図4を参照して説明する。
まず、本実施形態の面光源装置の全体構成を図1および図2を参照して説明する。図1は本実施形態の面光源装置の分解斜視図、図2は図1の面光源装置に備えた導光板7およびプリズムシート11の一部を拡大して示す斜視図である。なお、図1の丸枠部分は、導光板7の部分拡大図である。
図1を参照して、本実施形態の面光源装置1は、光源3、リフレクタ5、導光板7、反射シート9、プリズムシート11、拡散シート13、および枠体15から構成される。
光源3は、本実施形態では、冷陰極蛍光管、熱陰極蛍光管などの線状光源である。但し、光源として、例えば、複数のLEDを1列に配列したものを使用してもよい。
導光板7は、その外観形状が方形板状のものであり、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの透光性の材質から成る。本実施形態では、この導光板7の互いに対向する一対の側面7a1,7a2のうちの一方の側面7a1(図1では導光板7の手前側の側面)が光源3から導光板7への光入射面となっている。そして、光源3は、その長手方向を光入射面7a1の長手方向に一致させて、該光入射面7a1に対向するように配置される。この場合、導光板7の光入射面7a1側の端部には、光源3の外周囲を覆うようにしてリフレクタ5が組み付けられる。このため、光源3から放射される光源光は、光入射面7a1から直接的に導光板7に導入されるか、あるいは、リフレクタ5で反射された後に光入射面7a1から導光板7に導入されるようになっている。
ここで、以降の説明では、図1および図2に示すように、光入射面7a1に垂直な方向をX軸方向、このX軸方向に直交する平面上で互いに直交する2軸方向をY軸方向、Z軸方向とする。これらのX軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向は、互いに直交する3軸方向である。この場合、Z軸方向を、導光板5の厚み方向(図1では上下方向)、Y軸方向を光入射面7a1の長手方向(光源3の長手方向)とする。なお、X軸方向は、別の言い方をすれば、導光板7の一側面である光入射面7a1側から、該光入射面7a1に対向する他方の側面7a2側に向かう方向であり、概ね、光源3から導光板7への光源光の導入方向である。
補足すると、本実施形態では、導光板7の一側面7a1だけを光入射面としたが、該側面7a1と、これに対向する側面7a2との両者を光入射面とし、その両側面7a1,7a2から光源光を導光板7の内部に導入するようにしてもよい。
導光板7は、その表面7b(図では上面)が外部への光放出面となっている。この表面7bには、図1の丸枠部分Aおよび図2に示す如く、X軸方向に互いに平行に延在する複数の凸条部17が形成されている。これらの凸条部17は、導光板7の表面7bのほぼ全面にわたってY軸方向に一定間隔で(一定のピッチで)並列している。そして、各凸条部17の側面には、複数の凹部19が形成されている。なお、凸条部17および凹部19については、詳細を後述する。
また、導光板7の裏面7c(図1では下面)には、X軸方向(凸条部17と同方向)に互いに平行に延在する複数条のプリズム21が形成されている。これらのプリズム21は、導光板7の裏面7cのほぼ全面にわたってY軸方向に一定間隔で(一定のピッチで)並列している。各プリズム21は、その横断面(X軸方向に直交する断面)がほぼ三角形状のもの、換言すれば、X軸方向に延在する概略三角柱状のものである。これらのプリズム21は、射出成形などにより、導光板7と一体に形成されている。なお、図2を参照して、本実施形態では、各プリズム21のY軸方向の幅W21は例えば23.2μmである。また、互いに隣り合うプリズム21,21のY軸方向の間隔P21(プリズム21の配列のピッチ)は例えば29μmである。
このように導光板7の裏面7cに形成されたプリズム21は、光源3から導光板7内に導入されて該導光板7の内部を伝播する光源光の進行方向を該導光板7の裏面7cで変化させ、該裏面7cを通過して導光板7の外部に出射する光量(後述する反射シート9で反射される光量)がより多くなるようにする機能を有するものである。
補足すると、導光板7の裏面7cにプリズム21を形成することは必ずしも必要ではなく、該裏面7cを平坦に形成してもよい。
導光板7の裏面7c側には、該裏面7cの全体を覆うように、反射シート9が配置される。この反射シート9は、導光板7の裏面7cから出射した光を導光板7の表面7b側に向かって反射し、導光板7内に戻すものである。
導光板7の表面7b側には、該表面5bの全体を覆うようにプリズムシート11と拡散シート13とが重ね合わされて配置される。プリズムシート11は、図1および図2に示すように、その導光板7側の面に、プリズムシート11のY軸方向に互いに平行に延在する複数条のプリズム11aを形成したものである。これらのプリズム11aは、プリズムシート11の導光板7側の面のほぼ全体にわたってX軸方向に一定間隔で(一定のピッチで)並列している。各プリズム11aは、その横断面(Y軸方向に直交する断面)がほぼ三角形状のもの、換言すれば、Y軸方向に延在する概略三角柱状のものである。なお、図2を参照して、本実施形態では、各プリズム11aのX軸方向の幅W11は例えば50μmである。また、互いに隣り合うプリズム11a,11aのX軸方向の間隔P11(プリズム11aの配列のピッチ)は例えば50μmである。
上記のようにプリズム11aを有するプリズムシート11は、導光板7の表面7b(光放出面)から外部に出射される光の向きを調整し、導光板7の厚み方向またはこれに近い方向に進行する光量がより多くなるように機能するものである。また、拡散シート13は、導光板7の表面7bからプリズムシート11を透過して出射される光を拡散させるものである。
なお、面光源装置1は、導光板7の裏面7c側に反射シート9を重ね合わせた状態で、光入射面7a1側の端部にリフレクタ5および光源3を組付け、且つ、該導光板7の表面7b側にプリズムシート11および拡散シート13を重ね合わせた状態で枠体15の内側に組み付けることにより構成される。
次に、図2および図3を参照して、導光板7の表面7bに形成された凸条部17およびこれに形成された凹部19についてさらに詳細に説明する。なお、図3は図2に示す導光板7の表面7bの一部を該導光板7の厚み方向で見た平面図である。
図2に示すように、各凸条部17は、その頂部がほぼ平坦な面に形成され、側面が斜面となっている。そして、互いに隣り合う凸条部17,17の間には間隙23を有する。この場合、導光板7の表面7bは、間隙23の箇所において平坦面となっている。また、凸条部17は、導光板7の裏面7cのプリズム21と同様に、射出成形などにより導光板7と一体に形成されている。なお、本実施形態では、各凸条部17のY軸方向の幅W17(図3参照)は例えば29μmである。また、間隙23のY軸方向の幅W23(図3参照)は、本実施形態では例えば4μmである。
各凸条部17の側面には、該凸条部17の延在方向(X軸方向)に間隔を存する複数の局所において該側面を凹ませてなる複数の凹部19が成されている。該凹部19は、例えば型を使用した加工成形により形成される。この場合、本実施形態では、導光板7の表面7bに配列された複数の凸条部17のうち、Y軸方向で両端に位置する凸条部17を除く各凸条部17には、その両側面に凹部19が形成されている。また、Y軸方向で両端に位置する各凸条部17には、その隣の凸条部17側の側面にのみ、凹部19が形成されている。
各凸条部17の各凹部19は、本実施形態では、該凸条部17の側部を該凸条部17の中心軸側に向かって大略三角形状に切り欠いたような形状のものである。この場合、各凹部19の内壁面は、該凹部19の最奥部で交差する2つの平坦面19a,19bにより構成されている。これらの平坦面19a,19bは、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向のいずれの方向に対しても傾斜した(平行でない)面である。換言すれば、平坦面19a,19bのそれぞれは、その法線ベクトルのX軸方向成分、Y軸方向成分およびZ軸方向成分がいずれも0ではない大きさを有する傾斜面である。なお、平坦面19a,19bのそれぞれの法線ベクトルを、凸条部17の内部側から外部側に向かうベクトルとしたとき、各凹部19における平坦面19a,19bのそれぞれの法線ベクトルのX軸方向成分は、互いに逆向きの(互いに異なる極性の)成分である。一方、各凹部19における平坦面19a,19bのそれぞれの法線ベクトルのY軸方向成分は、互いに同じ向きの(互いに同じ極性)の成分であると共に、それぞれの法線ベクトルのZ軸方向成分は、互いに同じ向きの(互いに同じ極性の)成分である。
また、本実施形態では、互いに隣り合う凸条部17,17において、それぞれの互いに対向する側面に形成された凹部19,19は、導光板7の表面7bを該導光板7の厚み方向で見たとき、当該隣り合う凸条部17,17の間の中心軸(X軸方向に延在する中心軸)に対して軸対称となるように設けられている。例えば、互いに隣り合う任意の2つの凸条部17,17として、代表的に図3中に括弧書きで参照符号17m,17nを付した凸条部17m,17n(これらは本発明における第1凸条部、第2凸条部に相当する)に着目する。このとき、凸条部17mの凸条部17n側の側面に形成された凹部19と、凸条部17nの凸条部17m側の側面に形成された凹部19とは、導光板7の表面7bを該導光板7の厚み方向で見たとき、凸条部17m,17nの間の中心軸C(凸条部17m,17nの間の間隙23の中心軸C)に対して軸対称となるように設けられている。より詳しく言えば、凸条部17mの凸条部17n側の側面に形成された各凹部19には、凸条部17nの凸条部17m側の側面に形成された凹部19のうちの1つの凹部19が対向しており、それらの互いに対向する凹部19,19の組が、中心軸Cに対して軸対称となるように設けられている。この場合、3次元的に言えば、当該互いに対向する凹部19,19の組は、上記中心軸Cを含んでY軸方向に垂直な(Z軸に平行な)平面に対して面対称となるように設けられている。
なお、導光板7の表面7bは、Y軸方向で互いに対向する凹部19,19の間の箇所で、前記間隙23の箇所に連続する平坦部25となっている。そして、図3を参照して、本実施形態では、互いに対向する凹部19,19の間の平坦部25のY軸方向の最大幅W25は例えば16μmである。また、該平坦部25のX軸方向の長さL25は例えば42μmである。そして、各凹部19における平坦面19a,19bのY軸方向の幅W19は、例えば6.5μm、平坦面19a,19bのうちの光入射面7a1側の平坦面19bのX軸方向の長さL19bは例えば62.5μm、平坦面19aのX軸方向の長さL19aは例えば25μmである。
なお、導光板7の表面7bの全体を該導光板7の厚み方向で見たとき、単位面積当たりに存在する凹部19の個数(すなわち密度)が、導光板7の光入射面7a1からX軸方向で遠ざかるに従って、多くなるように凹部19が配置されている。換言すれば、導光板7の光入射面7a1にX軸方向で近いほど、凹部19の配置が疎になり、該光入射面7a1からX軸方向で遠ざかるほど、凹部19の配置が密になるように、凹部19が配置されている。
次に、以上説明したように構成された面光源装置1を例えば液晶ディスプレイ(液晶セル)のバックライトとして有するディスプレイ装置の構成例を図4を参照して説明する。図4はそのディスプレイ装置の縦断面図である。なお、図4では、導光板7の凸条部17およびプリズム21と、プリズムシート11のプリズム11aとを省略している。
図4を参照して、このディスプレイ装置31は、前記した面光源装置1と、液晶ディスプレイ(液晶セル)33と、この液晶ディスプレイ33の駆動回路基板であるドライバ基板35と、液晶ディスプレイ33および面光源装置1の外周を覆う枠状のベゼル37とを備える。
面光源装置1は、前記したように、導光板7の裏面7c側に反射シート9を重ね合わせた状態で、光入射面7a1側の端部にリフレクタ5および光源3を組付け、且つ、該導光板7の表面7b側にプリズムシート11および拡散シート13を重ね合わせた状態で枠体15の内側に組み付けることにより構成されている。
そして、この面光源装置1の導光板7の表面7b側には、該表面7bとの間に前記プリズムシート11および拡散シート13を介在させて前記液晶ディスプレイ33が配置されている。そして、面光源装置1および液晶ディスプレイ33は、これらの外周に装着されたベゼル37により保持されている。
また、導光板7の裏面7c側には、該裏面7cとの間に前記反射シート9を介在させて、前記ドライバ基板35が配置されている。このドライバ基板35は、図4に示した例では、導光板7の光入射面7a1に対向する側面7a2寄りの位置に配置され、面光源装置1の枠体15に組付けられている。また、該ドライバ基板35は、枠体15とベゼル37との間に配線された信号線39を介して液晶ディスプレイ33に接続されている。
さらにドライバ基板35には、これに搭載された駆動回路(図示省略)を制御したり、動作用電源を供給するための信号線41が、コネクタ43を介して接続されている。該信号線41は、導光板7の裏面側で、前記反射シート9に沿わせるようにして配線されている。
次に、本実施形態の面光源装置1の作用効果について説明する。
光源3から光入射面7a1を介して導光板7に導入されて該導光板7を伝播する光源光のうち、各凸条部17の凹部19の内壁面である平坦面19a,19bに達する光は、基本的には、該平坦面19a,19bで反射する。すなわち、各凹部19は、従来の面光源装置におけるドットとして機能する。この場合、平坦面19a,19bは、前記したように、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向の各軸方向に対して傾斜している。このため、各凹部19の内壁面を構成する平坦面19a,19bで反射される光は、導光板7の厚み方向(Z軸方向)に対して十分に傾斜した方向に進行しやすくなる。また、各凹部19の内壁面のエッジ(平坦面19a,19bどうしの交差箇所や各平坦面19a,19bの境界)が丸みを有していても、そのエッジに入射される光も、該エッジから導光板7の厚み方向(Z軸方向)に対して十分に傾斜した方向に進行しやすくなる。この結果、各凹部19の内壁面(平坦面19a,19b)もしくは該内壁面のエッジで反射もしくは分散される光が、導光板7の厚み方向もしくはこれに近い方向の1軸上に集中するような事態が防止されると共に、プリズムシート11において、導光板7の厚み方向もしくはこれに近い方向に進行方向が変更される光が導光板7の表面7bから出射しやすくなる。
このため、導光板7の表面7bを直接的に該導光板7の厚み方向で見たとき、各凹部19の位置で相対的に高輝度となる点状部分が発生するのが防止される。ひいては、導光板7の表面7bをプリズムシート11を介して見たときに、前記図6に示したような相対的に低輝度の線状部分が発生するのも防止される。
この結果、前記ディスプレイ装置31においては、液晶ディスプレイ33の表示映像に表示むらが生じるような事態を防止することができることとなる。
また、プリズムシート11には、該プリズムシート11において、導光体7の厚み方向もしくはこれに近い方向に進行方向が変更される光の入射量(導光板7からプリズムシート11への光の入射量)が多くなるので、導光板7の表面からプリズムシート11および拡散シート13を介して出射される光の平均輝度を高めることができる。
実際、本実施形態の面光源装置1では、導光板7の表面7bにおける平均輝度は、5864cd/m2程度の輝度が得られた。これに対して、導光板7の表面7bに凸条部17や凹部19を形成せずに、従来の面光源装置と同様のドットパターン(例えば三角錐台形状のドットのパターン)を形成した場合には、導光板の表面における平均輝度は、5219cd/m2程度の輝度である。すなわち、本実施形態の面光源装置1では、従来の面光源装置に対して、導光板の表面の平均輝度が600cd/m2以上、向上することが確認された。
また、前記ディスプレイ装置31にあっては、その振動などによって、ドライバ基板33や信号線41から、面光源装置1を液晶ディスプレイ33側に押し付けるような圧力が作用することがある。この場合、ドットとしての凹部19を側面に形成した凸条部17のいずれかが、プリズムシート11および拡散シート13を介して液晶ディスプレイ33側に押し付けられることとなるものの、該凸条部17は、点状のものではなく、線状に延在するものである。このため、該凸条部17に局所的に集中する圧力が作用するような事態が回避される。ひいては、該凸条部17や、これに形成された凹部19が損傷を受けるのを防止することができる。
補足すると、以上説明した実施形態では、互いに隣り合う凸条部17,17において、それぞれの互いに対向する側面に形成された凹部19,19を、それらの凸条部17,17の間の中心軸に対して軸対称となるように設けたが、必ずしもそのようにする必要はない。例えば、図5に示す如く、各凸条部17の側面に各別のパターンで複数の凹部19を設けるようにしてもよい。なお、図5は、導光板7の表面7bをZ軸方向で見た平面図である。
また、前記実施形態では、各凹部19の内壁面を2つの平坦面19a,19bにより構成したが、3つ以上の平坦面により構成するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、凸条部17を導光板7の表面7b側に設けたが、裏面7c側に凸条部17を設けるようにしてもよい。この場合、導光板7の表面には、複数条のプリズムを形成してもよいが、鏡面状に形成してもよい。
また、前記実施形態では、導光板7の厚みを一定にしたが、導光板7の光入射面7a1側からこれに対向する側面7a2側に向かって徐々に厚さが小さくなるように導光板7を形成するようにしてもよい。
本発明の一実施形態の面光源装置の分解斜視図。 図1の面光源装置に備えた導光板およびプリズムシートの一部を拡大して示す斜視図。 図2に示す導光板の表面の一部を該導光板の厚み方向で見た平面図。 図1の面光源装置をバックライトして使用した液晶ディスプレイ装置の縦断面図。 導光板の凸条部に形成する凹部の配置パターンの他の例を示す図。 従来の面光源装置で視認される線状部分を示す図。
符号の説明
1…面光源装置、3…光源、7…導光板、7a1…光入射面、7b…導光板の表面、7c…導光板の裏面、9…反射シート、11…プリズムシート、17…凸条部、19…凹部、19a,19b…平坦面。

Claims (4)

  1. 互いに対向する一対の側面のうちの少なくとも一方の側面を光入射面とし、該光入射面から光源光が導入される導光板と、この導光板の表面および裏面のうちの光放出面としての表面に対向して配置されたプリズムシートと、前記導光板の裏面に対向して配置された反射シートとを備えた面光源装置において、
    前記導光板の表面及び裏面のうちのいずれか一方の面に該導光板と一体に形成され、前記一対の側面のうちの一方の側面側から他方の側面側に向かって延在すると共にその延在方向と直交する方向に並列された複数の凸条部と、その各凸条部の側面に該凸条部の延在方向に間隔を存して形成された複数の凹部とを備え、前記各凸条部の延在方向と前記導光板の厚み方向と該延在方向および厚み方向に直交する方向とを互いに直交する3軸方向としたとき、各凹部の内壁面がその3軸方向のそれぞれの軸方向に対して傾斜した2つ以上の平坦面により構成されるように該凹部が形成されていることを特徴とする面光源装置。
  2. 請求項1記載の面光源装置において、前記各凹部の内壁面は、該凹部の最奥部で交差する2つの平坦面により構成されていることを特徴とする面光源装置。
  3. 請求項1または2記載の面光源装置において、前記複数の凸条部のうちの互いに隣り合う任意の2つの凸条部のそれぞれ第1凸条部および第2凸条部としたとき、該第1凸条部の第2凸条部側の側面に形成された凹部と、第2凸条部の第1凸条部側の側面に形成された凹部とは、前記導光板の表面を該導光板の厚み方向で見たとき、該第1凸条部および第2凸条部の間の中心軸に対して軸対称となるように形成されていることを特徴とする面光源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の面光源装置において、前記各凸条部の頂部が平坦に形成されていることを特徴とする面光源装置。
JP2007110504A 2007-04-19 2007-04-19 面光源装置 Active JP4840779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110504A JP4840779B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 面光源装置
TW097113969A TWI420052B (zh) 2007-04-19 2008-04-17 Surface light source device
US12/104,868 US7780331B2 (en) 2007-04-19 2008-04-17 Surface illuminant equipment
KR1020080035498A KR101407010B1 (ko) 2007-04-19 2008-04-17 면광원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110504A JP4840779B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269922A JP2008269922A (ja) 2008-11-06
JP4840779B2 true JP4840779B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39872005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007110504A Active JP4840779B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 面光源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7780331B2 (ja)
JP (1) JP4840779B2 (ja)
KR (1) KR101407010B1 (ja)
TW (1) TWI420052B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI370273B (en) * 2008-10-17 2012-08-11 Coretronic Corp Light guide plate
TW201124778A (en) * 2009-10-09 2011-07-16 Mitsubishi Rayon Co Image display device
CN101761837A (zh) * 2010-02-11 2010-06-30 陈晓锋 一种新型墙地灯
JP5646280B2 (ja) * 2010-10-28 2014-12-24 スタンレー電気株式会社 面光源装置
KR101866244B1 (ko) * 2011-01-17 2018-06-12 삼성전자주식회사 스캐닝 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR101830718B1 (ko) * 2011-07-15 2018-02-22 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치
US8764264B2 (en) 2011-10-11 2014-07-01 GE Lighting Solutions, LLC Edge-lit luminaire

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692025B2 (ja) 1992-01-24 1997-12-17 スタンレー電気株式会社 面状発光体装置
JPH1124586A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd バックライト装置及び導光板
JP2000221329A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
JP2000260215A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Seiko Epson Corp 照明装置及び導光システム
US6277471B1 (en) * 1999-06-18 2001-08-21 Shih Chieh Tang Brightness enhancement film
JP2002182038A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 導光板およびバックライトシステム
US6811274B2 (en) * 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
US7581868B2 (en) * 2004-06-16 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
TW200615660A (en) * 2004-09-13 2006-05-16 Wooyoung Co Ltd Light guide panel for backlight unit, lower main core for molding bottom surface of light guide panel, and method of manufacturing light guide panel using lower main core
CN101218519B (zh) * 2005-06-09 2010-09-08 友辉光电股份有限公司 减少莫尔效应的具有不规则棱形结构的光学基板
KR20080021043A (ko) * 2005-06-24 2008-03-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 광확산판 및 그것을 이용한 조명 장치
WO2007000962A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Kuraray Co., Ltd. 照明装置およびこれに用いられる光制御部材並びにこれらを用いた画像表示装置
US7695180B2 (en) * 2005-08-27 2010-04-13 3M Innovative Properties Company Illumination assembly and system

Also Published As

Publication number Publication date
US7780331B2 (en) 2010-08-24
KR20080094583A (ko) 2008-10-23
US20080259644A1 (en) 2008-10-23
JP2008269922A (ja) 2008-11-06
TWI420052B (zh) 2013-12-21
KR101407010B1 (ko) 2014-06-13
TW200902913A (en) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840779B2 (ja) 面光源装置
KR100723858B1 (ko) 도광판, 면광원장치, 및 표시장치
JP4433467B2 (ja) 面光源装置
JP4169000B2 (ja) 照明装置および導光板
JP5646280B2 (ja) 面光源装置
JP2006302710A (ja) 面光源装置
TWI664477B (zh) 導光板與背光模組
JP2009277388A (ja) 面光源装置
JP5611779B2 (ja) 面光源装置
JP2013258134A (ja) 導光板およびそれを備えた液晶表示装置
JP2013187059A (ja) 導光板及び面光源装置
KR20070016512A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP2008257900A (ja) 面発光装置
JP6380761B2 (ja) ライン照明表示装置および導光体
JP4434120B2 (ja) 光源装置
JPH11231797A (ja) バックライト装置用導光板、バックライト装置およびこのバックライト装置を用いた表示装置
JP2018017804A (ja) 表示装置
JP2017187548A (ja) 表示装置
JP5867386B2 (ja) 導光板及び面光源装置
JP2012079681A (ja) 導光板及び面光源装置
US20170285244A1 (en) Planar illumination device
JP2005228718A (ja) 導光板
JP2006134750A (ja) バックライト
JP2005234402A (ja) バックライト
JP2019114413A (ja) 照明装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250