JP2008257900A - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257900A
JP2008257900A JP2007095906A JP2007095906A JP2008257900A JP 2008257900 A JP2008257900 A JP 2008257900A JP 2007095906 A JP2007095906 A JP 2007095906A JP 2007095906 A JP2007095906 A JP 2007095906A JP 2008257900 A JP2008257900 A JP 2008257900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
guide plate
emitting device
prism surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007095906A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Shimizu
敬治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2007095906A priority Critical patent/JP2008257900A/ja
Priority to PCT/JP2007/071912 priority patent/WO2008129711A1/ja
Priority to TW96150891A priority patent/TW200848663A/zh
Publication of JP2008257900A publication Critical patent/JP2008257900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】光源から出射される高い輝度分布を示す出射角度範囲の光を効果的に導光板内部で横方向に広げて進行させること。
【解決手段】導光板1と光源2を備えたサイドライト方式の面発光装置において、入光部端面1Bは、光源2から出射されて導光板1内部に進入する光を横方向(X軸方向)に向けて偏向する第1プリズム面P1と、第1プリズム面P1によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面P2とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、導光板を備えた面発光装置に関するものである。
面発光装置は、平面的に拡がる光出射面を有する発光装置であって、点状光源から出射される光を内部に取り込んで伝搬させながら一つの面から出射させる導光板を用いたものが普及しており、液晶表示装置のバックライトや各種の照明装置等に用いられている。
このような導光板を用いた面発光装置では、導光板の側面から光を取り込むサイドライト方式が多く採用されている。これは、図1に示すように、導光板1が縦方向(Y軸方向)と横方向(X軸方向)に拡がる光出射面1Aと横方向に沿った側面に形成される入光部端面1Bを有し、この入光部端面1Bに向けて縦方向(Y軸方向)に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源2を備えている。光源2としては、LED等の点状光源が用いられる。
ところで、面発光装置では、光出射面の全体から均一な輝度が得られることが望まれる。これに対して、面発光装置の構成部品の中で比較的高価な部品である光源2の数を減らすことがコスト低減の観点から望まれており、点状光源の光出射角度幅を有効に利用して、導光板に進入した光を導光板の横方向(X軸方向)に広げることが求められている。
しかしながら、導光板内部で光を伝搬させる必要性から、導光板材料にはポリカーボネート等の高屈折率材料が用いられており、図1(a)に示すように、光源2から出射される光は、空気中(屈折率n1)から導光板1(屈折率n2:n1<n2)内に進入する際に、スネルの法則に従って入光部端面1BでY軸方向に向けて屈折することになる。更には、LEDのような点状光源の場合、中心光軸をピーク輝度として光出射角度αが広がるに連れて輝度が低下する正規分布に近い輝度分布を示す。したがって、図1(b)に示すように、高い輝度分布を示す出射角度θm以内の光は導光板1の横方向(X軸方向)に広がることはなく、導光板1の入光部端面1Bに近接して光源2を配置した場合には、入光部端面1Bに近い光出射面の隅部に暗輝度領域Dsができてしまう問題がある。
これを解消するには、高い輝度分布を示す出射角度θmで入光部端面1B全体をカバーできるように、光源2の位置を距離Lだけ入光部端面1Bから離間させればよいが、これによると、面発光装置の平面的な実装スペースが拡大されることになって、携帯電話などの小型電子機器への搭載を考えるとスペース効率の悪化が大きな問題になる。また、これによると、光源2からの出射光が空気層を長く通過することになるので、散乱等によって光の利用効率が低下し、光出射面から十分な輝度が得られなくなる問題も生じる。
このような問題を解決するために、従来から、導光板1の入光部端面1Bに散乱面やプリズム面を形成して、入光部端面1Bから導光板1に進入する光を導光板1の横方向に広げて進行させる技術が各種提案されている(例えば、下記特許文献1,2参照)。
特開2005−158387号公報 特開2006−302710号公報
図2は、従来から提案されている一般的な入光部端面の形態を示したものである。同図(a)に示す例は、入光部端面1Bに微細な拡散部Diを形成したものであり、光源2からの出射光L1を入光部端面1Bで拡散させて、導光板1内の進入角度を横方向に広げようとするものである。この従来技術によると、同図(b)に示すように、入光部端面1Bで散乱して導光板1に進入した光が、隣接する拡散部Diの干渉を受けて、所望の方向に進行できなくなる問題がある。
同図(c)に示す例は、入光部端面1BにY軸方向に沿ったプリズム面を有するプリズム部Prを微細に形成したものである。これによると、Y軸方向に沿ったプリズム面の屈折作用によって導光板1に進入した光を大きくX軸方向に広げることが可能になる。しかしながら、プリズム部PrにはX軸に沿った面も存在するので、そこで屈折された光はY軸方向に沿うように屈折されることになり、光の進入方向が極端に広がる方向とY軸方向に沿う方向に分割されて、光が集中する方向で不要に明るくなり、略45°方向に暗輝度領域が生じるという問題がある。
また、同図(d)に示す例は、入光部端面1Bに三角形状のプリズム部Prを複数微細に形成したものであるが、これによると、輝度の低い光出射角の大きい光L11がX軸方向に沿う方向に広がり、輝度の高い光出射角度の小さい光L10がY軸方向に集中することになるので、導光板1の中心軸周辺で不要に輝度が高くなる問題が生じる。
一方、上記特許文献1には、矩形凹部とV溝からなる複合的なプリズム形状を採用することが開示されており、上記特許文献2には、光源から離れるにしたがってプリズム面の角度を微調整することが開示されている。しかしながら、前者の例では、基本的にX軸方向に平行な面が多く形成されることになって、Y軸方向に沿う光が多くなる前述した問題を解消できない。また、後者の例では、点状光源の位置ズレや部品寸法の誤差等によって設計された性能が得られなくなるので、高精度の加工と高精度の実装技術を要することになって、装置のコスト高を招くという問題が生じる。
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものである。すなわち、導光板と光源を備えたサイドライト方式の面発光装置において、光出射面内で暗輝度領域や不要に輝度が高い部分が生じることなく、光出射面全体で均一な輝度の出射光が得られること、光源の個数を減らしても所望の出射光均一性が得られること、光源から出射される高い輝度分布を示す出射角度範囲の光を効果的に導光板内部で横方向に広げて進行させること、装置の光利用効率を高めると共に、コスト低減,実装時の省スペース化が可能なこと、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明による面発光装置は、以下の各主要構成を少なくとも具備するものである。
一つには、縦方向と横方向に拡がる光出射面と前記横方向に沿った側面に形成される入光部端面とを有する導光板と、前記入光部端面に向けて前記縦方向に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源とを備えた面発光装置であって、前記入光部端面は、前記光源から出射されて前記導光板内部に進入する光を前記横方向に向けて偏向する第1プリズム面と、前記第1プリズム面によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面とを有することを特徴とする。
また、一つには、縦方向と横方向に拡がる光出射面と前記横方向に沿った側面に形成される入光部端面とを有する導光板と、前記入光部端面に向けて前記縦方向に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源とを備えた面発光装置であって、前記入光部端面は、前記縦方向に沿った第1プリズム面と該縦方向に対して所定の角度を有する第2プリズム面とを有する片刃台形状のプリズム部を複数備えることを特徴とする。
また、縦方向と横方向に拡がる光出射面と前記横方向に沿った側面に形成される入光部端面とを有する導光板と、前記入光部端面に向けて前記縦方向に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源とを備えた面発光装置であって、前記入光部端面は、前記光源から出射されて前記導光板内部に進入する光を前記横方向に向けて偏向する第1プリズム面と、前記第1プリズム面によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面と、該第2プリズム面との間に空気層を形成し、前記第2プリズム面によって偏向された光を更に横方向に向けて偏向する第3プリズム面とを有することを特徴とする。
このような本発明の特徴によると、光源から出射されて導光板内部に進入する光は、第1プリズム面で導光板の横方向(X軸方向)に偏向され、更にその一部が、偏向された光の方向性を維持する範囲で第2プリズム面によって偏向される。これによると、第1プリズム面で偏向された光が第2プリズム面で干渉を受けることになるが、その干渉の影響によって、一旦横方向に偏向された光が大きく縦方向(Y軸方向)に向くことがない。したがって、第1プリズム面と第2プリズム面からなるプリズム部を複数個入光部端面に形成することで、隣接するプリズム部の影響を受けることなく、導光板に進入した光を効果的に横方向に向けて広げることができる。
そして、この第1プリズム面と第2プリズム面は、縦方向に沿った面と縦方向に対して所定の角度を有する面からなる片刃台形状のプリズムによって形成することができる。これによると、第1プリズム面と第2プリズム面が交互に形成されて、導光板の横方向(X軸方向)に沿った面が一つも形成されない。これによって、光源から出射した光が導光板の縦方向に集中して導光板の中央軸部分で輝度が過剰になる不具合を避けることができる。
また、前述した第2プリズム面と第3プリズム面の間に空気層を形成して、第2プリズム面によって偏向された光を第3プリズム面によって更に横方向に向けて偏向するので、入光部端部に第1〜第3プリズム面によって形成されるプリズム部を複数個設けた場合にも、隣接するプリズム部に影響されることなく、導光板に進入した光を効果的に横方向に向けて広げることができる。
これらの作用によって、導光板と光源を備えたサイドライト方式の面発光装置において、光出射面内で暗輝度領域や不要に輝度が高い部分を排除することができ、光出射面全体で均一な輝度の出射光を得ることができる。また、点状光源を用いて導光板内に進入する光を効果的に広げることができるので、光源の個数を減らしても所望の出射光均一性を得ることができる。更に、光源から出射される高い輝度分布を示す出射角度範囲の光を効果的に導光板内部で横方向に広げて進行させることができる。よって、光源数の削減で装置コストを低減できると共に、光源を入光部端面に近接させることで、装置の光利用効率を高めることができ、また、実装時の省スペース化を実現することができる。
以下、本発明の実施形態を図3〜図9に基づいて説明する(なお、従来と同一の部分には同一の符号を付している)。図3は、本発明の一実施形態に係る面発光装置の要部を示す説明図であって、同図(a)が導光板の入光部端面付近を拡大した平面図である。同図(b)がプリズム部の作用を示す説明図である。
この実施形態に係る面発光装置は、縦方向(Y軸方向)と横方向(X軸方向)に拡がる光出射面1Aと横方向(X軸方向)に沿った側面に形成される入光部端面1Bとを有する導光板1と、入光部端面1Bに向けて縦方向(Y軸方向)に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源2とを備えており、入光部端面1Bは、光源2から出射されて導光板1内部に進入する光を横方向に向けて偏向する第1プリズム面P1と、第1プリズム面P1によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面P2とを有する。ここでは、光源2は軸O上の点状光源として説明する。
そして、入光部端面1Bは、縦方向(Y軸方向)に沿った第1プリズム面と縦方向(Y軸方向)に対して所定の角度を有する第2プリズム面P2とを有する片刃台形状のプリズムPr10を複数備える。
また、第1プリズム面P1と第2プリズム面P2とは、光源2の中心を通る縦方向軸Oに対して左右対称に形成されている。より具体的には、第1プリズム面P1と横方向(X軸方向)とのなす角θ11=−θ11’=90°であり、第2プリズム面P2と横方向(X軸方向)とのなす角θ12=−θ12’=46.3°である(一般には、θ11=−θ11’>θ12=−θ12’)。
この実施形態によると、光源2から出射した光は、第1プリズム面P1でX軸方向に屈折して大きく横方向に広がって導光板1内を進行する(空気層の屈折率n1<導光板の屈折率n2であるから、スネルの法則によって、θa>θb(図3(b)参照))。この際、一部の光(L30)はそのまま横方向に広がるが、一部の光(L31)が第2プリズム面P2の干渉を受けて偏向されることになる。しかしながら、第2プリズム面P2は、緩やかな傾斜を有する面であるから、大きくY軸方向に偏向されることはなく、導光板1内で、ある程度横方向に向けた方向性を維持した状態で光を進行させることができる。
また、この第1プリズム面P1と第2プリズム面P2とを片刃台形状のプリズム部で形成しており、第1プリズム面P1と第2プリズム面P2とが交互に連続するようにしているので、入光部端面1B内の光が入射される部分にはX軸に沿った面が実質的に形成されないことになる。これによって、光源2から所定の角度で出射された光がY軸方向に沿うように屈折して導光板1に進入することを避けることができ、光出射面1Aの中心軸付近の出射輝度が過度に高くなる事態を避けることができる。
また、第1プリズム面P1と第2プリズム面P2とは、光源2の中心を通る縦方向軸Oに対して左右対称であるから、導光板1の光出射面1Aから出射される光を左右対称の輝度分布にすることができ、光出射面1A全体の均一性を確保することができる。
図4は、前述した図3に示した実施形態の変形例であって、第1プリズム面P1と第2プリズム面P2との交差部を曲面にすると共に、第2プリズム面P2を光源2側に向けて凸状の曲面にしたものである。すなわち、図示のR1,R2は第1プリズム面P1と第2プリズム面P2の交差部の曲面であり、R3が第2プリズム面P2における曲面である。
このようにプリズム部Pr10に形状変形を施すことで、導光板1内を進行する光の進行軸が分離して輝線が生じる現象を回避することができ、より均一な輝度分布の光出射面1Aを得ることができる。
また、前述した曲面R1,R2,R3を形成することで、導光板1を射出成形により作成する場合、曲面R1,R3において金型加工の内Rを図3の実施形態より大きくとれ、加工が容易になる。第2プリズム面P2を光源2に向けて凸状の曲面に形成しているので、Y軸プラス方向の隣接プリズム面による干渉が起こり易い領域では、角度が90°に近くなることで、干渉による広がり角の低減を緩和することができる。
図5は、本発明の他の実施形態に係る面発光装置の要部を示す説明図である。また、図6はその実施形態の寸法例及び作用を説明する説明図(同図(a)が部分拡大図、同図(b)がプリズム部の作用を示す説明図)である(前述の実施形態と共通する部分は同一符号を付している)。
この実施形態は、縦方向(Y軸方向)と横方向(X軸方向)に拡がる光出射面1Aと横方向(X軸方向)に沿った側面に形成される入光部端面1Aとを有する導光板1と、入光部端面1Bに向けて縦方向(Y軸方向)に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源2とを備え、入光部端面1Bは、光源2から出射されて導光板1内部に進入する光を横方向(X軸方向)に向けて偏向する第1プリズム面P11と、第1プリズム面P11によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面P12と、第2プリズム面P12との間に空気層Arを形成し、第2プリズム面P12によって偏向された光を更に横方向に向けて偏向する第3プリズム面P13とを有することを特徴とする。
また、この実施形態では、第1プリズム面P11は導光板1側に窪んだ複数の第1プリズム部Pr20のそれぞれに形成され、第2,第3プリズム面P12,P13は、導光板1側に第1プリズム部Pr20より大きく窪んだ複数の第2プリズム部Pr21における各空気層Arを挟んだ両側に形成されている。
図6(a)は、この実施形態における第1プリズム部Pr20と第2プリズム部Pr21からなる1ユニットの具体寸法例を示すための説明図である。このユニットの形状は軸O1に対して左右対称である。第1プリズム面P11のX軸に対する角度θ61=85°、第2,第3プリズム面P12,P13のX軸に対する角度θ62=θ63=90°、更に、θ64=60°、θ65=38°としている。また、各プリズム面のつなぎ目を曲面で形成している。更に、各プリズム部Pr20,Pr21の窪み深さをH61<H62としている。
このような実施形態によると、図6(b)に示すように、光源2から出射された一つの光線L60は、第1プリズム面P11において屈折して第2プリズム面P12に入射する。θ62=θ63=90°であるから、第2プリズム面P12において屈折しても、その後第3プリズム面P13で屈折して、第1プリズム面P11によって偏向された角度は保持され、最初の広がり角で光線L60は導光板1内を進行することになる。この際、第2プリズム部Pr21における2度の屈折によって光線L60はY軸プラス方向に平行移動することになるので、その後の進行で影響しそうな他のプリズム面との干渉を避けることができる。すなわち、光線L60の広がり角は第1プリズム面P11の角度θ61で制御することができる。
一方、光源からの出射角度が小さい光線L61が第1プリズム面P11に入射すると、そこで屈折して第2プリズム面P12に入射する。しかしながら、このような角度の光線L61は、第2プリズム面P12で全反射する(例えば、空気層屈折率n1=1,導光板(ポリカーボネート)屈折率n2=1.58)。ここで、θ63=90°であるから、反射した光線L61はY軸方向に対称になり、この場合も方向が逆転するだけで、光線L61の広がり角は複数プリズム面の干渉によって損なわれない。この光線L61も第1プリズム面P11の角度によって制御することができる。
その他の出射角度で光源2から出射された光線L62,L63,L64は、他のプリズム面(形状部)と干渉しないで所望のねらい角で広がっているのが分かる。これは、第1プリズム部Pr20の窪み量H61を第1プリズム部Pr21の窪み量H62より小さくしているからであり、このようなプリズム部の形状特性によって、干渉によって光線の広がりが阻害されるのをより回避することができる。また、各プリズム面のつなぎ目を曲面形状にすることで、連続的に光線の広がりの変化させることができ、これによっても、光出射面1Aにおける輝度の均一性を得ることができる。
この実施形態では、第1プリズム面P11と第2プリズム面P12とのなす角θが、−30°≦θ≦30°であることが好ましい。理想としては、第1プリズム面P11と第2プリズム面P12とのなす角及び第2プリズム面P12と第3プリズム面p13とのなす角は共に略0°とするのが好ましい。これによって、各プリズム面の干渉を受けても第1プリズム面P11によって偏向された光の方向を変化させずに進行させることができ、干渉による広がり角の低減を排除することができる。
図7は、前述した図5に示した実施形態の変形例であって、図8は、その実施形態におけるプリズム部の寸法例を示した説明図である。この実施形態は、光学的な理想形状を図5に示した実施形態として、加工の容易性と優先して、性能低下(この場合は、広がり角と漏れ光(導光板に入らない光)の防止)を抑えた形状を示している。
すなわち、この実施形態では、縦方向(Y軸方向)と横方向(X軸方向)に拡がる光出射面1Aと横方向(X軸方向)に沿った側面に形成される入光部端面1Aとを有する導光板1と、入光部端面1Bに向けて縦方向(Y軸方向)に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源2とを備え、入光部端面1Bは、光源2から出射されて導光板1内部に進入する光を横方向(X軸方向)に向けて偏向する第1プリズム面P21と、第1プリズム面P21によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面P22と、第2プリズム面P22との間に空気層Arを形成し、第2プリズム面P22によって偏向された光を更に横方向に向けて偏向する第3プリズム面P23とを有するもので、第1プリズム面P21と第2プリズム面P22とを第1プリズム部Pr30に形成し、第2プリズム面22と第3プリズム面23とを第2プリズム部Pr31に形成して、第2プリズム部Pr31の頂部を凹凸反転形状にしたものである。
具体的な変形例を説明すると、導光板を射出成形により作成する場合に加工性を良好にするため、金型加工の内Rとなる部分である第1プリズム部Pr30の凸状部を一つのR(曲率半径)によって形成し、これをR=0.03mmとしている。また、同様に加工性を良好にするために、第1プリズム面P21とX軸のなす角を約82.5°とし、第1プリズム面P22とX軸のなす角を100°として、第1プリズム面P21と第2プリズム面P22のなす角を約17.5°としている。
このような加工性の改善を前提として、光学的な性能を維持した具体的な寸法例を図8に示している。前述した加工性改善の条件をそのまま図5の実施形態に適用すると、ユニットの幅及び窪み量が約3倍に拡大する。そうすることによって、光漏れの問題や、部品嵌合ズレによる面発光装置の厚さ方向(Z軸方向)輝度の品位のばらつき等が顕著になる。そこで、ユニット幅と窪み量を大きくせず、光学的な効果を極力落とさないようにしたのが図8の寸法例である。第2プリズム面P22と第3プリズム面P23の角度を大きくすることで、光線の方向性を維持する理想条件から外れることになるが、これを補うために第2プリズム部Pr31の幅を広げる。この幅の拡大によって当然大きくなる窪みの量を頂部の凹凸形状を反転させることで低く抑えている。また、第1プリズム部Pr30において第1プリズム面P21が第2プリズム面22と反対側に連続する曲面部分を削ることによってユニット幅を小さくしている。これらにより、ユニット幅Wと窪み量Hは、前途の理想条件の場合と比較して2割削減することも可能となる。
図9は、本発明の実施形態に係る面発光装置の全体構成を示した説明図である(同図(a)は斜視図(光源複数)で、同図(b)は平面図(光源単数))。導光板1のX軸方向に沿った側面に入光部端面1Bを形成して、その入光部端面1Bから導光板1に光を入射するように複数の光源2を配置している。これによってXY平面に拡がる光出射面1AからZ軸方向に光が出射される。光源としてはLED等の点状光源を用い、導光板材料としては、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)等の屈折率が高い透明樹脂材料(屈折率が約1.49〜1.58)を用いることができる。
同図(b)に示すように、本発明の実施形態では、単一のLED光源2で、X軸の発光範囲a=30mm、Y軸方向の発光範囲b=40mm、入光部端面1Aから光源2までの距離L=4mmとして、約140°の拡がり角を実現することができ、出射光輝度の均一性が高い光出射面1Aを実現することができる。
以上説明したように、本発明の実施形態によると、導光板1と光源2を備えたサイドライト方式の面発光装置において、光出射面1A内で暗輝度領域や不要に輝度が高い部分が生じることなく、光出射面1A全体で均一な輝度の出射光を得ることができる。また、光源1の個数を減らしても所望の出射光均一性が得られることで、装置のコストを低減させることができる。更には、光源1から出射される高い輝度分布を示す出射角度範囲の光を効果的に導光板1内部で横方向に広げて進行させることができ、光源2と入光部端面1Bを近接させることで実装時の省スペース化が可能になる。
また、前述した実施形態では、光源2の位置やプリズム面等の部品寸法が多少ずれたとしても、性能に殆ど影響は無く、高精度の加工や実装技術は不要であるから、その面でも装置の高コスト化を抑えることができる。
従来技術の説明図。 従来技術の説明図。 本発明の実施形態に係る面発光装置の説明図(同図(a):要部平面図、同図(b):作用説明図)。 本発明の実施形態に係る面発光装置の説明図(要部平面図)。 本発明の実施形態に係る面発光装置の説明図(要部平面図)。 本発明の実施形態の寸法例及び作用を説明する説明図(同図(a):部分拡大図、同図(b):プリズム部の作用を示す説明図)。 本発明の実施形態に係る面発光装置の説明図(要部平面図)。 本発明の実施形態におけるプリズム部の寸法例を示した説明図。 本発明の実施形態に係る面発光装置の全体構成を示した説明図である(同図(a):斜視図(光源複数)、同図(b):平面図(光源単数))。
符号の説明
1 導光板
1A 光出射面
1B 入光部端面
2 光源
P1,P11,P21 第1プリズム面
P2,P12,P22 第2プリズム面
P13,P23 第3プリズム面
Pr20,Pr30 第1プリズム部
Pr21,Pr31 第2プリズム部

Claims (9)

  1. 縦方向と横方向に拡がる光出射面と前記横方向に沿った側面に形成される入光部端面とを有する導光板と、前記入光部端面に向けて前記縦方向に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源とを備えた面発光装置であって、
    前記入光部端面は、前記光源から出射されて前記導光板内部に進入する光を前記横方向に向けて偏向する第1プリズム面と、前記第1プリズム面によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面とを有することを特徴とする面発光装置。
  2. 縦方向と横方向に拡がる光出射面と前記横方向に沿った側面に形成される入光部端面とを有する導光板と、前記入光部端面に向けて前記縦方向に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源とを備えた面発光装置であって、
    前記入光部端面は、前記縦方向に沿った第1プリズム面と該縦方向に対して所定の角度を有する第2プリズム面とを有する片刃台形状のプリズム部を複数備えることを特徴とする面発光装置。
  3. 前記第1プリズム面は、前記光源から出射されて前記導光板内部に進入する光を前記横方向に向けて偏向し、前記第2プリズム面は、前記第1プリズム面によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向することを特徴とする請求項2に記載の面発光装置。
  4. 前記第1プリズム面と前記第2プリズム面は、前記光源の中心を通る縦方向軸に対して左右対称に形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の面発光装置。
  5. 前記第1プリズム面と前記第2プリズム面との交差部を曲面にすると共に、前記第2プリズム面を前記光源側に向けて凸状の曲面にしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の面発光装置。
  6. 縦方向と横方向に拡がる光出射面と前記横方向に沿った側面に形成される入光部端面とを有する導光板と、前記入光部端面に向けて前記縦方向に対して所定の角度幅で光を出射する少なくとも一つの光源とを備えた面発光装置であって、
    前記入光部端面は、前記光源から出射されて前記導光板内部に進入する光を前記横方向に向けて偏向する第1プリズム面と、前記第1プリズム面によって偏向された光の一部を当該光の方向性を維持する範囲で偏向する第2プリズム面と、該第2プリズム面との間に空気層を形成し、前記第2プリズム面によって偏向された光を更に横方向に向けて偏向する第3プリズム面とを有することを特徴とする面発光装置。
  7. 前記第1プリズム面は前記導光板側に窪んだ複数の第1プリズム部のそれぞれに形成され、前記第2,第3プリズム面は、前記導光板側に前記第1プリズム部より大きく窪んだ複数の第2プリズム部における各空気層を挟んだ両側に形成されることを特徴とする請求項6に記載の面発光装置。
  8. 前記第1プリズム面と前記第2プリズム面とのなす角θが、−30°≦θ≦30°であることを特徴とする請求項6又は7に記載の面発光装置。
  9. 前記複数の第2プリズム部は、頂部を凹凸反転した形状にしたことを特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載の面発光装置。
JP2007095906A 2007-03-31 2007-03-31 面発光装置 Pending JP2008257900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095906A JP2008257900A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 面発光装置
PCT/JP2007/071912 WO2008129711A1 (ja) 2007-03-31 2007-11-12 面発光装置
TW96150891A TW200848663A (en) 2007-03-31 2007-12-28 Surface light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095906A JP2008257900A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 面発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257900A true JP2008257900A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39875250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007095906A Pending JP2008257900A (ja) 2007-03-31 2007-03-31 面発光装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008257900A (ja)
TW (1) TW200848663A (ja)
WO (1) WO2008129711A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244973A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nittoh Kogaku Kk Led照明装置およびled発光装置
JP2012129189A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び液晶ディスプレイ
JP2013026138A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2013033170A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Japan Display East Co Ltd 表示装置
JP2013544017A (ja) * 2010-11-15 2013-12-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バックライトユニット
JP2014135268A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Samsung Display Co Ltd バックライトユニット及びそれを含む表示装置
JP2016066572A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 シチズンホールディングス株式会社 面状ライトユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293202A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP2002042534A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2005158387A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Omron Corp 面光源装置及び当該装置を用いた機器
JP2006156279A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Enplas Corp 面光源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311099A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Casio Comput Co Ltd 照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293202A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP2002042534A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2005158387A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Omron Corp 面光源装置及び当該装置を用いた機器
JP2006156279A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Enplas Corp 面光源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244973A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nittoh Kogaku Kk Led照明装置およびled発光装置
JP2013544017A (ja) * 2010-11-15 2013-12-09 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バックライトユニット
US9207382B2 (en) 2010-11-15 2015-12-08 Lg Innotek Co., Ltd. Light unit having light guide member with receiving holes with round part
JP2012129189A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び液晶ディスプレイ
US8885118B2 (en) 2010-11-24 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Illumination device and liquid crystal display having a light guide plate with protrusions of multiple heights
JP2013026138A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2013033170A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Japan Display East Co Ltd 表示装置
JP2014135268A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Samsung Display Co Ltd バックライトユニット及びそれを含む表示装置
US9846268B2 (en) 2013-01-10 2017-12-19 Samsung Display Co., Ltd. Backlight unit
JP2016066572A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 シチズンホールディングス株式会社 面状ライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008129711A1 (ja) 2008-10-30
TW200848663A (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723858B1 (ko) 도광판, 면광원장치, 및 표시장치
JP4142234B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
KR100867909B1 (ko) 도광판, 면광원장치 및 액정표시장치
JP4433467B2 (ja) 面光源装置
JP4011287B2 (ja) 光制御シート、面光源装置及び液晶ディスプレイ
US8353614B2 (en) Backlight unit
JP4145473B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2008257900A (ja) 面発光装置
KR20100092757A (ko) 백라이트 어셈블리 및 도광판의 제조 방법
EP2733527A2 (en) Double-vision backlight module and liquid crystal display device
JP2009093808A (ja) 照明装置および液晶表示装置
WO2021254055A1 (zh) 一种导光板及背光源结构
JP2014130748A (ja) 導光板及び面光源装置
US8870434B2 (en) Asymmetric serrated edge light guide film having circular base segments
JP2014007054A (ja) 導光板および面光源装置
KR20130004178A (ko) 타원형 베이스 세그먼트들을 갖는 대칭 톱니형 엣지 도광필름
JP2007165289A (ja) バックライトモジュール
JP5306029B2 (ja) バックライトおよびそれを備えた表示装置
US7295261B2 (en) Light guide plate with W-shaped structures and backlight module using the same
KR20080094583A (ko) 면광원장치
US8439548B2 (en) Symmetric serrated edge light guide having circular base segments
JP4386750B2 (ja) 導光板及び導光板を用いた面状光源
JP2012079681A (ja) 導光板及び面光源装置
US20130003408A1 (en) Symmetric serrated edge light guide film having circular tip and base segments
JP4165111B2 (ja) エッジライトパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712