JP4840683B2 - プランジャー型ソレノイド - Google Patents

プランジャー型ソレノイド Download PDF

Info

Publication number
JP4840683B2
JP4840683B2 JP2005315374A JP2005315374A JP4840683B2 JP 4840683 B2 JP4840683 B2 JP 4840683B2 JP 2005315374 A JP2005315374 A JP 2005315374A JP 2005315374 A JP2005315374 A JP 2005315374A JP 4840683 B2 JP4840683 B2 JP 4840683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
iron core
movable iron
center
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005315374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007103887A (ja
Inventor
敏昭 宮坂
Original Assignee
敏昭 宮坂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏昭 宮坂 filed Critical 敏昭 宮坂
Priority to JP2005315374A priority Critical patent/JP4840683B2/ja
Publication of JP2007103887A publication Critical patent/JP2007103887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840683B2 publication Critical patent/JP4840683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明はプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイドに関するものである。
従来よりプッシュスピードを早くするために、可動鉄芯の端面の中心に柱状の凸部を設け可動鉄芯を軽量にする方法は知られている。
図1、図2が従来より一般に使われている構造である。
不明 不明
従来のプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイドで、可動鉄芯の円の中心に出力軸の貫通穴を設け、出力軸を挿入固定した方式の物(図1参照)は、出力軸を設定ストロークの長さ以上外部に出す必要があり、そのため全長が長くなる。又、可動鉄芯の端面の一方が出力軸、もう一方を可動鉄芯の外形部を軸受で受ける方法(図2参照)は、可動鉄芯が外部に出る構造となり、全長も長く可動部が外部に出てしまうため異物等の進入を容易にし、動作不良の原因になりやすい。このような不都合を解決することを課題とする。
問題を解決するための手段
本発明のプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイド装置の可動鉄芯は、円柱形状であり励磁コイルに通電時、可動鉄芯の移動方向と逆側の端面にある円の中心に円柱形状の凹部を設け、設定ストロークを基準に適当な深さとなっている。円中心には出力軸用の貫通穴があり、貫通穴には非磁性体の円柱形状の出力軸が挿入され、加締め、圧入等の方法で出力軸は可動鉄芯に固定されている。
軸はケース(ヨーク)に取り付けられた軸受に支持されており、可動鉄芯、出力軸は移動できるようになっている。通電時、進行方向逆側に配置された軸受は円形の溝を有し、溝の中心には移動設定ストロークを基準に適当な長さに設定された円柱形状の凸部を有し、さらに凸部の径の中心には出力軸の軸受用の穴を有している。この軸受にある円柱形状の凸部の径は、可動鉄芯の凹部の内径より小さくなっており、軸受の凸部に可動鉄芯の凹部が出入する構造になっている。軸受凸部の先端にある軸受用の穴が出力軸のガイドとなるため、出力軸は移動ストローク以上短くすることが可能で、そのためソレノイド装置全体を短くすることが可能となる。(図4参照)
又、通電時、可動鉄芯の移動方向の先端部にコイルスプリングを配すれば、通電切時、可動鉄芯は元の位置に復帰することができる。この軸受はカバーと可動鉄芯が元の位置へ復帰するためのストッパーも兼ねており、可動鉄芯、軸受等の可動部は軸受に内蔵され表面には出てこない。
発明の効果
本発明により従来のプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイド装置と比べ、電気的仕様、プッシュ力、出力軸のスピード等、同等もしくはそれ以上の性能を有するだけでなく、ソレノイド装置の全長を短くすることが可能であり、可動部がカバーされているため外部に露出しない。これにより、小スペースに取り付け可能であると共に可動部に異物が付着することによる動作不良も減少する。又、軸受の材質はプラスチックでも可能であるため製造に於いてコストダウンができる。
図1、図2は従来のプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイド装置であり、図1は、円柱形状の可動鉄芯にある端面の中心部に出力軸を貫通、固定しその出力軸がケース(ヨーク)2箇所の軸受で支持された構造の断面図である。図2は可動鉄芯の端面一方に出力軸、もう一方は可動鉄芯の外径部が軸受で支持された構造の断面図である。図面を用いて本発明の実施例について説明する。図3は本発明装置の磁極が軸受支持体の場合の外観平面図であり、図4はその無通電時の断面図、図5は通電時の断面図を示す。図6は本発明装置の磁極が固定鉄芯の場合の外観平面図であり、図7はその無通電時の断面図、図8は通電時の断面図を示す。図9−Aは軸受の側面図、図9−Bは平面図を示す。図9−Cは断面図を示す。又、図10−Aは可動鉄芯と出力軸が固定された状態の平面図、図10−Bは側面図、図10−Cは断面図を示す。
図1以降を用いて本発明の詳細を説明する。各図面同一記号のものは同じ作用をする部材なので重複した説明は省略する。
1は、ケースA(ヨークA)、材質は磁性体、例えば軟鋼板(SPCC)。2は、ケースB(ヨークB)、材質は磁性体、例えば軟鋼板(SPCC)。3は、可動鉄芯、材質は磁性体、例えば快削鋼(SUM24L)。4は、出力軸、材質は非磁性体、例えばステンレス鋼(SUS303やSUS304)。5は、復帰用コイルスプリング、材質は非磁性体、例えばステンレス鋼線(SUS316)。6は、軸受支持体、材質は磁性体、例えば快削鋼(SUM24L)。7は、軸受、材質は非磁性体、例えばプラスチック等。8は、リング軸受、材質は非磁性体、例えばプラスチック、ドライベアリング等。9は、コイルボビン、材質は非磁性体、例えばプラスチック等。10は、励磁コイル。11は、固定鉄芯(軸受支持体6に相当)、材質は磁性体、例えば快削鋼(SUM24L)。12は、可動鉄芯元位置復帰用ストッパー、材質は非磁性体、例えばステンレス鋼(SUS304)。13は、スプリング受、材質は磁性体、例えば軟鋼板(SPCC)で構成されている。
本発明は磁極に軸受支持体を配してある、図3、図4、図5を用いて詳細を説明する。ケースA(ヨークA)1における底部の外側の中心に軸受支持体6を、加締め等により固定し、その中心にリング軸受8を圧入等により固定する。軸受支持体6の凹部は、可動鉄芯3の外径より少々内径が大きく、可動鉄芯3は、通電時、接触せず図5の状態まで移動することが出来る。
ケースB(ヨークB)2の中心部には可動鉄芯3の外径(図10−C φi)より、少々大きい貫通穴があいており、ケースA(ヨークA)1に適当な方法で固定されている。
軸受7の構造は、図9−A、図9−B、図9−Cで示している。貫通穴aは軸受部であり穴bは出力軸4が移動時、接触しないように少々穴を大きくしてある。軸受7の凸部の外径cは可動鉄芯3の凹部が接触しないように少々小さくしてある。溝径eは可動鉄芯3の外径より大きく、可動鉄芯3が接触しない大きさとなっている。この軸受7は4箇所の穴fを利用し、ケースB(ヨークB)2の中心にビス等により固定されている。
可動鉄芯3と出力軸4が固定された図は、図10−A、図10−B、図10−Cで示している。可動鉄芯3の凹穴hの深さgは、軸受7の凸部dより長く、軸受7の溝の底部まで可動鉄芯3が戻る構造となっている。
復帰用コイルスプリング5を可動鉄芯3の先端と軸受支持体間に必要に応じて設けることにより、励磁コイル10に通電移動後に通電を切った際に元の位置に戻すことが出来る。
コイルボビン9にはマグネットワイヤーが巻回され、励磁コイル10を成している。コイルボビン9の中心は円柱形状の中空を有し、この中を可動鉄芯3、出力軸4が移動する構造である。
動作は励磁コイル10に通電すると可動鉄芯3は軸受支持体6に向かって移動し軸受支持体6に当たり停止する。(図5参照)通電を切ると、復帰用コイルスプリングにより図4の元の位置に戻る。
図6、図7、図8の構造と図3、図4、図5で示した実施例の構造と異なる所は、磁極用の軸受支持体6を円錐台形状の凹部のある固定鉄芯11に換え、かつ可動鉄芯3は固定鉄芯11の凹部に合わせ、先端を円錐台形状に加工したのみである。この動作、作用は実施例で説明した内容と同等なため説明を省略する。
本発明は一般的なプッシュ式プランジャー型直流ソレノイド装置と比べ、出力軸のスピードを必要とする機器に最適なソレノイド装置であり、例えば、パチンコ玉の発射装置、メダル及びコインの送り装置等の産業用機器に広く使われる可能性を有している。工業的には、量産することが可能であり、安価に作れるため産業上利用する可能性を有する。
出力軸のプッシュスピードを必要とする、従来のプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイド装置の断面図 出力軸のプッシュスピードを必要とする、従来のプッシュ方式プランジャー型直流ソレノイド装置の断面図 本発明装置の磁極が軸受支持体の場合の外観平面図 図3の無通電時の断面図 図3の通電時の断面図 本発明装置の磁極が固定鉄芯の場合の外観平面図 図6の無通電時の断面図 図3の通電時の断面図 本発明装置の軸受の側面図 図9−Aの平面図 図9−Aの断面図 本発明装置の可動鉄芯と出力軸が固定された状態の平面図 図10−Aの側面図 図10−Aの断面図
符号の説明
1. ケースA(ヨークA)
2. ケースB(ヨークB)
3. 可動鉄芯
4. 出力軸
5. 復帰用コイルスプリング
6. 軸受支持体
7. 軸受
8. リング軸受
9. コイルボビン
10. 励磁コイル
11. 固定鉄芯
12. 可動鉄芯、元位置復帰用ストッパー
13. スプリング受
a〜g 説明用の寸法記号

Claims (1)

  1. ケースAに固定されたケースBの内にはコイルボビンに環状に巻回された励磁コイルが固定配置され、前記ケースBと対向配置された前記ケースAの面の中心部には軸受支持体が固定配置され、かつ前記軸受支持体の中心部にはリング軸受が挿入固定され、前記ケースBの中心部には軸受が固定配置され、前記励磁コイル内には円柱形状の可動鉄芯が前記軸受支持体に対向配置されかつ、前記可動鉄芯の中心部には出力軸が挿入固定され、当該出力軸は前記リング軸受と前記軸受の中心部貫通穴に挿入されかつ、前記軸受支持体と前記可動鉄芯との間には復帰用コイルスプリングが配置され、前記励磁コイルの通電を切った状態では、当該復帰用コイルスプリングの反撥力により前記可動鉄芯は前記軸受に当たり止まり、前記励磁コイルに通電すると前記可動鉄芯は前記軸受支持体に向け移動吸着し、前記励磁コイルの通電を入、切することにより前記可動鉄芯が往復動するように構成され、前記可動鉄芯が前記軸受と対向する側の前記可動鉄芯の中心部には前記出力軸の移動ストロークに適合する深さの円柱形状の凹部が設けられ、前記可動鉄芯と対向する側の前記軸受の中心部には、前記出力軸の移動ストロークに適合する長さの円柱形状の凸部が設けられ、当該凸部の中心部には前記出力軸用の貫通穴が設けられ、前記励磁コイルの通電を切り、前記復帰スプリングの反撥力により、前記可動鉄芯を前記軸受に向かって移動させた時、前記軸受の凸部が前記可動鉄芯の凹部に入り、前記軸受に当たって止まるよう構成された、プッシュ方式プランジャー型直流ソレノイド装置。
JP2005315374A 2005-09-30 2005-09-30 プランジャー型ソレノイド Expired - Fee Related JP4840683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315374A JP4840683B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 プランジャー型ソレノイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315374A JP4840683B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 プランジャー型ソレノイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103887A JP2007103887A (ja) 2007-04-19
JP4840683B2 true JP4840683B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38030489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315374A Expired - Fee Related JP4840683B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 プランジャー型ソレノイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840683B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239802B2 (ja) * 2008-12-08 2013-07-17 株式会社三洋物産 遊技機
JP5413927B2 (ja) * 2012-05-02 2014-02-12 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 有人無人兼用フォークリフト
JP5413928B2 (ja) * 2012-05-02 2014-02-12 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 有人無人兼用フォークリフト
JP5692273B2 (ja) * 2013-04-03 2015-04-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014226005A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420211A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Maruzen Kogyo Kk 植生構成体とその生育方法
JPH09115726A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Nok Corp ソレノイド
JP2003007528A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Keihin Corp 電磁装置
JP2004253418A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Shindengen Mechatronics Co Ltd 電磁ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007103887A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467035B2 (en) Vibration actuator
JP4840683B2 (ja) プランジャー型ソレノイド
JP4823554B2 (ja) 電磁アクチュエータ
EP1826394A3 (en) Electromagnetic actuator performing quick response
JP2009044924A (ja) 扁平型電磁アクチュエータ
JP4188207B2 (ja) ポンプ
JP6009427B2 (ja) ブレーキ付き電動機
JP2008154303A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2009273224A (ja) リニアアクチュエータ
JP2008135590A (ja) ソレノイド
US9343217B2 (en) Electromagnetic positioning device
JP4237114B2 (ja) 電磁弁
JP7351517B2 (ja) ソレノイド
JP6587472B2 (ja) アクチュエータ
JP4872053B2 (ja) ソレノイド
JP2016076604A (ja) クラッチ機構付きモータユニット
JP6972483B2 (ja) ソレノイド
JP2011099534A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキの動作音低減構造
JP2009130943A (ja) リニアアクチュエータ
JP2003007528A (ja) 電磁装置
RU2012116509A (ru) Блок расцепителя
JPH08223861A (ja) 電磁制動装置
JP2005286280A (ja) 3ストローク変換直流ソレノイド装置
JP5205009B2 (ja) 扁平型電磁アクチュエータ
JP2898240B2 (ja) 軸回転型直流電磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4840683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees