JP4839507B2 - Ptcインク組成物の製造法 - Google Patents

Ptcインク組成物の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4839507B2
JP4839507B2 JP2000348001A JP2000348001A JP4839507B2 JP 4839507 B2 JP4839507 B2 JP 4839507B2 JP 2000348001 A JP2000348001 A JP 2000348001A JP 2000348001 A JP2000348001 A JP 2000348001A JP 4839507 B2 JP4839507 B2 JP 4839507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc
ink composition
acrylic acid
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000348001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002146251A (ja
Inventor
直樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2000348001A priority Critical patent/JP4839507B2/ja
Publication of JP2002146251A publication Critical patent/JP2002146251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839507B2 publication Critical patent/JP4839507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PTCインク組成物に関する。さらに詳しくは、PTC特性(正の温度特性)および耐久性を向上せしめたPTCインク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
PTCインク材料のマトリックスとしては、種々のものが提案されているが、広く一般に用いられているのはエチレン-酢酸ビニル共重合体である。この共重合体をインク化するために、溶剤に可溶の酢酸ビニル含量が多く、結晶化度の低いものが用いられているのが実情である。しかしながら、結晶化度の低い共重合体を用いると、PTC特性が小さくなり、また過昇防止機能が小さくなる。
【0003】
結晶性ポリマーを用いたPTC材料の例は、特開昭54-16697号公報、同55-78405号公報等に記載されており、またエチレン-アクリル酸共重合体を用いたPTC材料の例は、特開昭55-159587号公報、同55-160006号公報等に記載されているが、それらはすべて固体の状態で用いられており、インクとしての用途には向けられていない。
【0004】
エチレン-アクリル酸共重合体と導電性粒子とからなるPTC材料は、従来熱プレスで成形して用いられており、過昇防止スイッチやPTCヒータ等にその例をみることができる。プレス成形の場合、実際に使用する大きさに対し、バリ等の量や形状因子を見越して、大き目に成形したり、打ち抜いたりして必要な大きさを確保している。
【0005】
この場合、PTC材料の歩留りが悪い、プレス等の設備費、ランニングコストが高いなどの改善すべき点があり、それ以外にもプレス成形は温度、圧力、時間、型精度などの管理項目が多く、それが品質の安定性に大きく影響するのを避けることができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、エチレン-アクリル酸共重合体をマトリックスとする導電性粒子含有PTC材料であって、インク化を可能とし、PTC特性および耐久性を向上せしめ、面状発熱体、回路保護などとして用い得るものの製造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、アクリル酸含量が2〜10重量%のエチレン-アクリル酸共重合体を5〜20重量%の濃度でデカリン、テトラリンまたはこれらの混合物中に70〜150℃の温度で加熱溶解させた後カーボンブラックを添加し、基質上に適用されるPTCインク組成物を製造することによって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
マトリックスとして用いられるエチレン-アクリル酸共重合体(EAA)は、アクリル酸をエチレンに共重合させることで結晶化度は低下するが、顕著なPTC特性を得るためには、結晶化度の高い共重合体であることが好ましい。一方、接着強度や通電時の抵抗変化に対しては、アクリル酸の共重合が必須となる。かかる観点からアクリル酸含量が2〜10重量%のものが用いられる。EAAを溶解させる溶剤としては、デカリン、テトラリンまたはこれらの混合物が用いられ、EAA濃度が約5〜20重量%となるような割合で用いられる。このような濃度の溶液の調製は、約70〜150℃、好ましくは約90〜140℃に加熱することによって行われる。
【0009】
EAA溶液中には、さらにカーボンブラックエチレン−アクリル酸共重合体と合わせた量に対して約5〜80重量%となる割合で添加されて用いられる。カーボンブラックとしては、GPF、SRF、FT等の比較的粒径が大きく、ストラクチャーの小さいものが好んで用いられる。導電性粒子のEAA溶液中への分散は、3本ロール等の湿式分散機を用いて行われる。
【0010】
このようにして調製されたPTCインク組成物(粘度約100〜10000ポアズ)は、樹脂、金属、セラミックス、ガラス等の基質上にスクリーン印刷法、メタルマスク印刷法、グラビアコータ、ナイフコータを用いる方法などによって適用される。
【0011】
【発明の効果】
本発明に係るPTCインク組成物に関しては、次のような効果を奏する。
【0012】
(1)PTC特性が向上する。例えば室温から100℃迄の抵抗値は大きく上昇し、また通電発熱サイクルでの抵抗値変化が小さい。
【0013】
(2)薄膜化が可能となる。
固体のPTC材料を圧縮成形でフイルム化にする場合には、機械や型の精度からその厚さを約100μm以下にすることが困難であるのに対し、インク組成物の場合には約100μm以下の薄膜化が可能であり、場合によっては10μm程度迄可能である。薄膜化は、全面ベタ塗り、パターン印刷、部分印刷などの任意の方法で行うことができる。このように薄膜化することにより、フレキシブルな成形物を得ることができる。
【0014】
(3)省エネルギー加工を可能とする。
インク組成物では、コーティング法や印刷法と乾燥工程の組合せが用いられ、押出成形機やプレス成形機を用いる場合と比べて、省エネルギーで製造コストを抑えることができる。
【0015】
(4)発熱体を形成させたとき、より均一に発熱する。
後記実施例に用いられた100mm角の試験片の場合、プレス成形で得た試験片は中心から1cm毎に抵抗を測定した場合、中心の抵抗値を1.0とすると4cm離れた部分では1.3となり、中心から外側に向って抵抗値が大きくなる傾向がみられる。これは、プレス成形では組成物を押し流してシート状にする際、中央部と外周部とでは導通路の形成に時間差を生ずるために、このような抵抗分布が生ずるのである。従って、面状発熱体などとして好適に用いられる。
【0016】
これに対し、インク組成物ではコーティング時や印刷時にプレス成形時のような大きな力が組成物にかからないので、導通路形成の際に時間差はなく、均一なシートが作製される。この場合の中央部と外周部の抵抗は、いずれもほぼ1で均一であり、そのバツキは中央部、外周部の場所による傾向は格別みられず、±0.03程度であった。
【0017】
Figure 0004839507
【0018】
(5)PTC面内の抵抗分布が均一なため、製造上の品質が安定する。
上記(4)項の内容から、製品間での抵抗バラツキも小さくなり、製造上の品質が安定して歩留りが良くなり、製造コストを抑えることができる。
【0019】
(6)極性基であるカルボキシル基を有するポリマーがマトリックスとして用いられているため、電極材料との接着性も向上し、耐久性も改善された。
【0020】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0021】
実施例
エチレン-アクリル酸共重合体(エクソンモービル化学製品エスコール5000;アクリル酸含量6重量%)100重量部およびデカリン900重量部を容器に入れ、130℃のオーブン中で加熱する。共重合体が完全に溶解したら、カーボンブラック(中部カーボン製品HTC#S)80重量部を加え、混合した後冷却する。これを3本ロールで分散処理し、PTCインク組成物(粘度約300ポアズ)を調製した。
【0022】
比較例1
エチレン-アクリル酸共重合体(エスコール5000)100重量部にカーボンブラック(HTC#S)70重量部を加え、ロールミルで混練してPTC組成物を調製した。
【0023】
比較例2
エチレン-酢酸ビニル共重合体(三井・デュポンポリケミカル製品EVAFLEX205W;酢酸ビニル含量28重量%)100重量部をジエチルベンゼン900重量部中に室温下で溶解させた後、カーボンブラック70重量部を加え、3本ロールで分散処理し、PTCインク組成物を調製した。
【0024】
以上の実施例および各比較例で調製されたPTC組成物を用い、100×100cmの大きさの面状発熱体を作製した。実施例および比較例2では、このような大きさのPETフィルム上全面に印刷法が適用され、比較例1ではプレス成形により半径80mmの円盤状成形物を得、そこから100×100mmの大きさのものを打ち抜いた。比較例1における有効部分の比率(プレス加硫物全体に対するヒーターとして使用される部分の比率)は、52%であった。
【0025】
PTC特性を測定すると、実施例および比較例1に関しては、共に室温から100℃迄で抵抗値が6桁上昇したが、比較例2では2桁強にすぎなかった。また、耐久性に関しては、通電発熱でON-OFFを3分間毎にくり返す操作を200サイクル行ったところ、実施例および比較例1では抵抗値変化が20%であったのに対し、比較例2では100%と2倍に上昇した。

Claims (3)

  1. アクリル酸含量が2〜10重量%のエチレン-アクリル酸共重合体を5〜20重量%の濃度でデカリン、テトラリンまたはこれらの混合物中に70〜150℃の温度で加熱溶解させた後カーボンブラックを添加することを特徴とする基質上に適用されるPTCインク組成物の製造法。
  2. 請求項1記載の方法で製造されたPTCインク組成物を用いて基質上に形成せしめた厚さ100μm以下のPTC材料。
  3. 請求項2記載のPTC材料よりなる面状発熱体。
JP2000348001A 2000-11-15 2000-11-15 Ptcインク組成物の製造法 Expired - Fee Related JP4839507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348001A JP4839507B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 Ptcインク組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000348001A JP4839507B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 Ptcインク組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146251A JP2002146251A (ja) 2002-05-22
JP4839507B2 true JP4839507B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=18821650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000348001A Expired - Fee Related JP4839507B2 (ja) 2000-11-15 2000-11-15 Ptcインク組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839507B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501336B2 (ja) * 2002-10-28 2010-07-14 Nok株式会社 Ptcインク組成物
DE60316592T2 (de) 2002-11-28 2008-07-03 Nok Corp. Türspiegelheizvorrichtung'
JP4827404B2 (ja) * 2004-12-15 2011-11-30 Nok株式会社 Ptcインク組成物、ptc材料及び面状発熱体
JP5433931B2 (ja) * 2007-05-11 2014-03-05 Nok株式会社 Ptcインク組成物の製造方法及びptcインク組成物
PL2960310T3 (pl) * 2014-06-27 2017-02-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Przezroczysta powłoka przewodząca do sztywnych i elastycznych podłoży

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272471A (en) * 1979-05-21 1981-06-09 Raychem Corporation Method for forming laminates comprising an electrode and a conductive polymer layer
JP2542233B2 (ja) * 1988-02-20 1996-10-09 エヌオーケー株式会社 面状発熱体およびその製造方法
JPH11310738A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Fujikura Ltd 導電性インキ組成物およびそれを用いた面状発熱体
JPH11310739A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Fujikura Ltd 導電性インキ組成物およびそれを用いた面状発熱体
JP3683113B2 (ja) * 1998-11-02 2005-08-17 Tdk株式会社 有機質正特性サーミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002146251A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6814795B2 (en) Hot melt conductor paste composition
CN102224190B (zh) 应用于rfid和其他应用的高导电性聚合物厚膜银导体组合物
EP0038718B1 (en) Conductive polymer compositions containing fillers
EP0272127A2 (en) Carbon black-graft polymer, its production and use
CN102522220A (zh) 电化学元件电极材料和复合颗粒
CN107112480A (zh) 非水系二次电池用间隔件及其制造方法以及非水系二次电池
JP4839507B2 (ja) Ptcインク組成物の製造法
CN103730262A (zh) 双电层电容器用电极、其材料及制造方法、双电层电容器
EP2097908B2 (en) Waterborne conductive compositions
EP1186704A1 (en) Asphalt-grade carbon fiber paper and process for making the same
KR102047011B1 (ko) 전극의 제조방법
JP3564758B2 (ja) ptc組成物
EP2151832B1 (en) Process for producing ptc ink composition and ptc ink composition
CN102355993A (zh) 聚合物部件的制造方法及聚合物部件
US3349055A (en) Manufacture of electroconductive inks containing polyvinyl methyl-maleic acid copolymers or salts thereof as adhesive
JP3525935B2 (ja) Ptc組成物の製造方法
JP3684867B2 (ja) Ptc組成物および面状発熱体
JPH07335378A (ja) Ptc発熱体の製造法
JPH11310738A (ja) 導電性インキ組成物およびそれを用いた面状発熱体
JPS6231114B2 (ja)
JP4827404B2 (ja) Ptcインク組成物、ptc材料及び面状発熱体
JP4501336B2 (ja) Ptcインク組成物
JPH11121148A (ja) 面状フレキシブルヒーター
WO2002035557A1 (fr) Polymère électro-conducteur, élément de protection anti-surintensité et procédés de production correspondants
CA1176452A (en) Conductive polymer compositions containing fillers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees