JP4839387B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4839387B2
JP4839387B2 JP2009081042A JP2009081042A JP4839387B2 JP 4839387 B2 JP4839387 B2 JP 4839387B2 JP 2009081042 A JP2009081042 A JP 2009081042A JP 2009081042 A JP2009081042 A JP 2009081042A JP 4839387 B2 JP4839387 B2 JP 4839387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead
sealing body
chip
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009081042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009177197A (ja
JP2009177197A5 (ja
Inventor
忠敏 団野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009081042A priority Critical patent/JP4839387B2/ja
Publication of JP2009177197A publication Critical patent/JP2009177197A/ja
Publication of JP2009177197A5 publication Critical patent/JP2009177197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839387B2 publication Critical patent/JP4839387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、封止体の裏面にリードが露出した構造の半導体装置に適用して有効な技術に関する。
従来の半導体装置は、多数の入出力パッドが具備された半導体チップと、半導体チップと接着材で接着されたチップ搭載板と、チップ搭載板から最も遠い端には上向きのバリが形成される内部リードと、半導体チップの入出力パッドと内部リードを電気的に接続する導電性ワイヤとからなり、チップ搭載板および内部リードの下面が外部に露出するように形成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−77278号公報(図1)
QFN(Quad Flat Non-leaded Package) などの半導体装置では、各リードの一部が封止体の裏面の周縁部に露出して配置され、これらが外部端子となっている。このようなQFNにおいて、更なる小型化の要求により、GNDピンや電源ピンの共通化を図って入出力ピンの数を減らして半導体装置の小型化を図る構造が考案されている。
すなわち、半導体チップを支持するタブ(チップ搭載部)を封止体の裏面に露出させて共通のグランド端子として使用するものであり、半導体チップのグランド用の複数のパッドそれぞれとタブの半導体チップの外側に迫り出した箇所とをワイヤで接続して(このようなワイヤボンディングを、以降、ダウンボンディングという)共通のグランド端子とする。さらに、QFNの基板実装時にタブと基板のグランド端子とを直接半田接続するものである。
ところが、このような構造のQFNでは、レジン(封止用樹脂)から吸湿し易く、はんだボール搭載時やQFNの基板実装時などの高温リフロー処理により、タブとレジンの間や、リードとレジンの間で剥離が起こり、さらに、この状態で温度サイクル試験を実施すると、タブにおけるワイヤ接続部まで応力が伸展し、ワイヤ接続部での応力が増加する。その繰り返し応力によってワイヤ接続部付近でのワイヤの断線に至る。
したがって、QFNの品質が低下することが問題となる。
本発明の目的は、半導体装置の品質の向上を図ることができる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置の低コスト化を図ることができる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置の耐リフロー性の向上を図ることができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、本発明は、半導体素子、および複数の電極が形成された表面と、前記表面とは反対側にある裏面と、を有する半導体チップと、前記半導体チップの前記表面が同一方向を向くように前記半導体チップがダイボンド材を介して搭載された第1上面と、前記第1上面とは反対側にある第1下面と、を有するチップ搭載部と、第2上面と、前記第2上面とは反対側にある第2下面と、を有し、前記チップ搭載部の角部に連結された複数の吊りリードと、第3上面と、前記第3上面とは反対側にある第3下面と、を有し、前記チップ搭載部の周囲に配置され、その両端が前記複数の吊りリードの一部と連結された共通リードと、第4上面と、前記第4上面とは反対側にある第4下面と、を有し、前記共通リードの周囲に配置された複数のリードと、前記半導体チップの前記複数の電極のうち、前記複数のリードに対応した複数の第1電極と前記複数のリードの前記第4上面とをそれぞれ電気的に接続する複数の第1ワイヤと、前記半導体チップの前記複数の電極のうち、前記共通リードに対応した複数の第2電極と前記共通リードの前記第3上面とをそれぞれ電気的に接続する複数の第2ワイヤと、前記半導体チップの前記表面よりも上方にある第5上面と、前記第5上面とは反対側にある第5下面と、を有する封止体と、を備え、前記封止体は、前記半導体チップ、前記チップ搭載部の一部、前記吊りリードの一部、前記共通リードの一部、前記リードの一部、前記第1ワイヤ、及び前記第2ワイヤを樹脂封止し、前記吊りリードは、前記チップ搭載部と前記共通リードとの間に位置する第1部分と、前記第1部分よりも外側に位置する第2部分と、を有し、前記チップ搭載部の前記第1下面、前記吊りリードの前記第1部分の前記第2下面、前記共通リードの前記第3下面、及び前記リードの前記第4下面は前記封止体の前記第5下面から露出し、前記吊りリードの前記第2部分の第2下面は前記封止体内に配置され、前記チップ搭載部と前記共通リードとの間には、スリットが設けられ、前記半導体チップの外周部は、前記スリット上に配置され、前記封止体の一部は前記半導体チップの前記裏面の一部と密着しているものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
半導体装置における封止体が、半導体チップの側面から裏面さらにチップ搭載部の側面に亘って繋がる連続部を有していることにより、半導体チップとチップ搭載部と樹脂の密着度を高めることができ、高温処理時のチップ搭載部と樹脂の剥離を防止することができる。これにより、温度サイクル試験時に共通リードに掛かる応力を低減することができ、共通リードにおけるワイヤ接続部でのワイヤの断線を防ぐことができる。したがって、半導体装置の品質の向上を図ることができる。
本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す平面図である。 図1に示す半導体装置の構造の一例を示す裏面図である。 図1に示す半導体装置におけるタブと共通リードと半導体チップの位置関係を示す部分平面図である。 図1に示す半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の実装構造の一例を示す部分断面図である。 図1に示す半導体装置のワイヤリング構造の一例を封止体を透過して示す部分平面図である。 本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の共通リードにおけるハーフエッチング領域を示す部分平面図である。 本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 図9に示す半導体装置の構造を示す裏面図である。 本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置における吊りリードの構造を示す部分平面図である。 図11に示すA−A線に沿って切断した断面の構造を示す部分断面図である。 図12に示す吊りリード構造を採用した際の樹脂モールディング時の金型クランプ状態の構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法における防湿梱包の手順の一例を示すプロセスフロー図である。 本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法における非防湿梱包の手順の一例を示すプロセスフロー図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置におけるタブと共通リードと半導体チップの位置関係を示す部分平面図である。 本発明の実施の形態2の半導体装置のワイヤリング構造の一例を封止体を透過して示す部分平面図である。 本発明の実施の形態2の変形例の半導体装置におけるタブと共通リードと半導体チップの位置関係を示す部分平面図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置の構造の一例を示す平面図、図2は図1に示す半導体装置の構造の一例を示す裏面図、図3は図1に示す半導体装置におけるタブと共通リードと半導体チップの位置関係を示す部分平面図、図4は図1に示す半導体装置の構造の一例を示す断面図、図5は図1に示す半導体装置の実装構造の一例を示す部分断面図、図6は図1に示す半導体装置のワイヤリング構造の一例を封止体を透過して示す部分平面図、図7は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の構造を示す断面図、図8は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の共通リードにおけるハーフエッチング領域を示す部分平面図、図9は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置の構造を示す断面図、図10は図9に示す半導体装置の構造を示す裏面図、図11は本発明の実施の形態1の変形例の半導体装置における吊りリードの構造を示す部分平面図、図12は図11に示すA−A線に沿って切断した断面の構造を示す部分断面図、図13は図12に示す吊りリード構造を採用した際の樹脂モールディング時の金型クランプ状態の構造の一例を示す断面図、図14は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法における防湿梱包の手順の一例を示すプロセスフロー図、図15は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法における非防湿梱包の手順の一例を示すプロセスフロー図である。
図1〜図4に示す本実施の形態1の半導体装置は、封止体3の裏面3aの周縁部に複数のリード1aそれぞれの一部が露出して並べて配置された小型のノンリード型のものであり、本実施の形態1では、前記半導体装置の一例として、QFN5を取り上げて説明する。
QFN5の構成について説明すると、図4に示すようにその主面2bに半導体素子および図6に示す複数のパッド(電極)2aを有する半導体チップ2と、半導体チップ2と接続するチップ搭載部であるタブ1bと、半導体チップ2の外側に配置されており、かつタブ1bに連結する共通リードであるバスバー1iと、半導体チップ2を樹脂封止する封止体3と、それぞれの被接続面(一部)1gが封止体3の裏面3aの周縁部に露出するように半導体チップ2の周囲に並んで配置された複数のリード1aと、封止体3の4つの角部に対応した箇所それぞれに配置されており、かつタブ1bと連結する吊りリード1eと、半導体チップ2の複数のパッド2aとこれに対応する複数のリード1aとをそれぞれ接続する複数の第1のワイヤ4aと、半導体チップ2の所定のパッド2aとバスバー1iとを接続する複数の第2のワイヤ4bとからなり、封止体3は、半導体チップ2の側面2dから裏面2cさらにタブ1bの側面1hに亘って一体で繋がる連続部3bを有している。
すなわち、本実施の形態1のQFN5は、半導体チップ2の周囲にバスバー1iを配置して、このバスバー1iにグランド(GND)または電源などの所定の複数のパッド2aをそれぞれ第2のワイヤ4bでダウンボンディングして接続することにより、リード1aの共通化を図って入出力ピンの数を減らして更なる小型化を図る構造のものである。また共通リードであるバスバー1iの製造方法は、例えばエッチングによりリード1aと吊りリード1eと、同時工程で形成される。
さらに、QFN5におけるタブ1bは、その主面1cの面積が、半導体チップ2の主面2bの面積より小さく形成されており、QFN5は、所謂小タブ構造のものである。なお、QFN5において、小タブ構造としては少なくとも封止体3の一部が、図4に示すように半導体チップ2の側面2dから裏面2cさらにタブ1bの側面1hに亘って一体で繋がる連続部3bを有するような構造を備えていなければならない。
そこで、図3に示すように、タブ1bの周囲にスリット1mを設け、このスリット1mを介してバスバー1iが配置されているとともに、バスバー1iはその両端が吊りリード1eに連結されている。各バスバー1iは半導体チップ2とワイヤボンディングされるため、半導体チップ2の外側に配置されていなければならず、さらに小タブ構造であるため、タブ1bは半導体チップ2より小さい。したがって、半導体チップ2の外周部は、スリット1m上に配置され、これにより、樹脂封止により、封止体3の一部に、図4に示すように半導体チップ2の側面2dから裏面2cさらにタブ1bの側面1hに亘って一体で繋がる連続部3bが形成される。
また、小タブ構造により、封止体3の一部と、半導体チップ2の裏面2cの一部とが密着した構造となっている。さらに、タブ1bにおいて、ダイボンド材6を配置可能な領域は、半導体チップ2の主面2bより狭い方が好ましい。これは、ダイボンド材6は吸湿性が高く、高温リフロー時において剥離が生じやすい。また封止体3とリードフレーム1との接着強度は封止体3と半導体チップ2の接着強度よりも低いため、タブ1bが半導体チップ2の主面2bの面積よりも大きいと、半導体チップ2の裏面2cと封止体3が接着できる面が確保できないため、半導体チップ2の剥離を抑制することが困難である。これに対し、封止体3と半導体チップ2との接着強度は高く、半導体チップ2の主面2bより狭い面積のタブ1bを用いる場合、半導体チップ2の裏面2cと封止体3の接着面を確保できる。封止体3と半導体チップ2の接着強度は、封止体3とリードフレーム1との接着強度よりも高いため、たとえダイボンド材6の剥離が生じたとしても、半導体チップ2の裏面2cと封止体3が接着する面を確保しているため、半導体チップ2の剥離を抑制できる。
なお、第2のワイヤ4bを介してバスバー1iに接続される半導体チップ2のパッド2aは、共通ピンとなり得るグランド電極や電源電極であることが好ましく、例えば、グランドのパッド2aと接続する場合、バスバー1iには、グランド電位が印加される。
さらに、図2、図4に示すように、QFN5では、タブ1bの裏面1dが封止体3の裏面3aに露出しており、これにより、図5に示すように、QFN5を実装基板7に実装する際には、各リード1aとタブ1bを実装基板7の電極であるランド7aに半田接続することができる。
また、QFN5では、図3に示すように、バスバー1iは、その両端のみが吊りリード1eに連結されており、吊りリード間の領域では他の部材と連結していない。したがって、バスバー1iは、吊りリード1eの一部を介してタブ1bと連結しており、図2、図4に示すように、封止体3の裏面3aには、タブ1bの裏面1dと、バスバー1iの裏面1jと、吊りリード1eの一部の裏面1fとが繋がった同一面として露出している。
なお、図4に示すように、半導体チップ2は、タブ1bの主面1c上にダイボンド材(例えば、銀ペーストなど)6によって固定されており、半導体チップ2の裏面2cとタブ1bの主面1cとがダイボンド材6を介して接続されている。
さらに、QFN5の封止体3の裏面3aの周縁部に並んで配置された各リード1aは、それぞれの一部が被接続面1gとして封止体3の裏面3aに露出している。この被接続面1gには、外装メッキとして、例えば半田メッキまたはパラジウムメッキなどが形成されている。
また、タブ1b、吊りリード1eおよび各リード1aは、例えば、銅合金などの薄板材によって形成されている。
さらに、半導体チップ2のパッド2aとこれに対応するリード1aとを接続する第1のワイヤ4a、および半導体チップ2のグランドのパッド2aとバスバー1iとを接続する第2のワイヤ4bは、例えば、金線などである。
また、封止体3は、モールディング方法による樹脂封止によって形成され、その際用いられる封止用樹脂は、例えば、熱硬化性のエポキシ樹脂などである。
本実施の形態1のQFN5によれば、封止体3が、半導体チップ2の側面2dから裏面2cおよびタブ1bの側面1hに亘って繋がる連続部3bを有していることにより、半導体チップ2とタブ1bと封止体3の密着度を高めることができる。
すなわち、バスバー1iを有したQFN5において、半導体チップ2よりこれを支持するタブ1bを小さくした小タブ構造を採用することにより、リフローなどの高温処理時のタブ1bと封止体3の剥離を防止することができる。これにより、温度サイクル試験時にバスバー1iに掛かる応力を低減することができ、バスバー1iにおけるワイヤ接続部での第2のワイヤ4bの断線を防ぐことができる。
その結果、QFN5の耐リフロー性の向上を図ることができ、QFN5の品質の向上を図ることができる。
また、QFN5の耐リフロー性の向上を図ることができるため、260℃の高温リフロー処理を行うことができ、したがって、Pbフリー実装を行うことが可能になる。
すなわち、図5に示すように、実装基板7上にQFN5を実装する際に、Pbフリー半田10を用いて実装することが可能になる。なお、その際に用いるPbフリー半田10は、例えば、錫−銀−銅の合金からなる半田である。
ただし、QFN5を実装基板7に実装する際には、Pb半田を用いてもよい。
また、QFN5では、バスバー1iは、その両端のみが吊りリード1eに連結されており、吊りリード間の領域では他の部材と連結していない。すなわち、バスバー1iは、吊りリード1eのみと連結しているため、タブ1bにおいて、仮に封止体3との剥離が発生したとしてもこの剥離がバスバー1iに進展することを阻止することができ、バスバー1iにおける第2のワイヤ4bの断線を防ぐことができる。
また、QFN5では、吊りリード1eは、リード1aにおける封止体3の裏面3aに露出する箇所(被接続面1gを有する部分)の厚さと同じ厚さで形成されていることが好ましい。すなわち、吊りリード1eは、ハーフエッチングなどの加工を行わず薄く形成しないことが好ましい。これにより、吊りリード1eの剛性が低くなることを防げるため、タブ1bを封止体3の裏面3aに露出させる構造においては、その樹脂封止時に、図13に示すように樹脂成形金型9の下型9bの金型面9d上に配置されたフィルムシート(封止用シート)8に対してタブ1bを強く押し付けることができるため、タブ1bとフィルムシート8とが密着した状態で樹脂封止(トランスファモールディング)が行われ、その結果、タブ1bの裏面1dに樹脂バリが形成されることを防止できる。
なお、樹脂モールディングの際には、複数のデバイス領域を一括して樹脂モールディングする方法で樹脂封止を行ってもよい。
次に、本実施の形態1の変形例について説明する。
図7は、小タブ構造であるが、タブ1bおよびバスバー1iを封止体3から露出させずに埋め込む構造を採用したものである。この場合、図5に示すようなQFN5を実装する実装基板7において、封止体3の裏面3a側のタブ1bやバスバー1iに対応した領域に配線を引き回すことができ、QFN5の実装性の向上を図ることができる。
また、図8〜図10に示す変形例は、バスバー1iのチップ搭載側と反対側の裏面1jをハーフエッチング加工するものである。すなわち、バスバー1iの裏面1j側(図8に示すハッチング領域)を、ハーフエッチング加工などにより、例えば、リード1aの封止体3の裏面3aに露出する箇所(リード1aの被接続面1gを有する部分)の厚さより薄く形成するものであり、これにより、樹脂封止時に封止用樹脂がバスバー1iの裏面1j側に回り込むため、図9に示すようにバスバー1iの裏面1j側に封止体3の一部が配置される。
バスバー1iを薄く形成することにより、バスバー1iの剛性が低くなるため、封止体3が反った場合などの封止体3の変形に応じてバスバー1iを追従させることができる。加えて、封止体3の一部がバスバー1iの裏面1j側に配置されることにより、封止体3とバスバー1iの密着度(レジンロック効果)を高めることができる。
これらにより、バスバー1iで発生する応力を低減することができ、バスバー1iと封止体3の剥離を防止することができる。その結果、バスバー1iにおける第2のワイヤ4bの断線を防ぐことができ、QFN5の品質の向上を図ることができる。
なお、バスバー1iの裏面1j側をハーフエッチング加工したQFN5の構造では、図10に示すように、封止体3の裏面3aにバスバー1iは露出せず封止体3内に埋め込まれた構造となる。
図11および図12に示す変形例は、タブ1bの裏面1dを、吊りリード1eの樹脂封止時に樹脂成形金型9によってクランプされる面よりタブ1bの裏面方向に、図12に示す長さ(P)程度を突出させたものである。例えば、吊りリード1eのバスバー1iとの連結箇所より外側領域において、吊りリード1eのチップ搭載側(表面方向)への曲げ部1nとその反対方向(裏面方向)への曲げ部1oとが形成されており、その際、それぞれの曲げ部1nによって形成される段差量を、タブ側を金型クランプ側より(P)だけ大きくすることにより、タブ1bの裏面1dを、吊りリード1eの樹脂成形金型9によってクランプされる面(裏面1f)より裏面方向に(P)だけ突出させることができる。
これにより、図13に示すように、樹脂封止時に樹脂成形金型9によって吊りリード1eをクランプした際に、吊りリード1eに形成された曲げ部1nの段差量の差によるバネ力が発生し、タブ1bにその裏面方向に押し付けられる力(F)が作用するため、樹脂成形金型9の金型面9d上に配置されたフィルムシート8に、タブ1bの裏面1dを密着させた状態で樹脂封止を行うことができる。
また、単に曲げ部1nによって形成される段差量を設けるのではなく、図12に示すように、曲げ部1nの数を多くすることで、吊りリード1eの保持力を更に向上できる。
また、単に段差量を(P)だけしか設けないと、封止体3の裏面3aに露出する可能性がある。タブ1bの近傍で吊りリード1eが露出すると、実装基板7への半田実装時におけるリード1aとのショート不良の原因となる可能性がある。このため、図12に示すように、タブ1b近傍では、曲げ部1nの段差量を大きく取ることで、吊りリード1eを封止体3の裏面3aから露出させない。この結果、半田実装時におけるリード1aとのショート不良を抑制することができる。
その結果、タブ1bの裏面1dに樹脂バリが形成されることを防止できる。
また、バスバー1iによってグランド共通化が図られており、かつこのバスバー1iと連結するタブ1bを、QFN5の実装基板7への実装時に、基板側の大きな面積のグランドのランド7aと直接半田接続できるため、グランド電位の強化すなわち安定化を図ることができ、高周波のQFN5などに適用した場合、さらに効果的である。
次に、本実施の形態1のQFN5(半導体装置)の製造方法について説明する。
まず、半導体チップ2を搭載可能なタブ1bと、タブ1bをその角部で支持する吊りリード1eと、吊りリード1eの一部を介してタブ1bと連結しており、かつタブ1bの外側に配置されたバスバー1iと、タブ1bの周囲に配置された複数のリード1aとを有した図6に示すリードフレーム1を準備する。リードフレーム1では、四角形に配置された4つの枠部1p(1つのデバイス領域)内に各リード1aと吊りリード1eとタブ1bとバスバー1iとが設けられている。
その後、ダイボンディングを行う。ここでは、リードフレーム1のチップ搭載部であるタブ1bの主面1c上にダイボンド材6を介して半導体チップ2を固着する。
その後、ワイヤボンディングを行う。ここでは、図6に示すように、半導体チップ2のパッド2aとこれに対応するリード1aとを金線などの第1のワイヤ4aで接続する。さらに、半導体チップ2のグランド用(電源用でもよい)のパッド2aとバスバー1iとを同じく金線などの第2のワイヤ4bで接続する。
その後、樹脂封止(樹脂モールディング)を行う。その際、図4に示すように、半導体チップ2の側面2dから裏面2cさらにタブ1bの側面1hに亘って繋がる封止用樹脂による連続部3bが形成され、かつ図2に示すように、封止体3の裏面3aの周縁部に前記複数のリード1aの一部が露出するように半導体チップ2、第1のワイヤ4aおよび第2のワイヤ4bを樹脂封止して封止体3を形成する。
なお、吊りリード1eに図12に示すような曲げ部1nが形成されている場合、図13に示すように、樹脂成形金型9の上型9aと下型9bによって吊りリード1eをクランプした際に、吊りリード1eに形成された曲げ部1nの段差量の差によるバネ力が発生し、タブ1bにその裏面方向に押し付けられる力(F)が作用する。これにより、樹脂成形金型9の下型9bの金型面9d上に配置されたフィルムシート8に、タブ1bの裏面1dおよび各リード1aの被接続面1gを密着させる。
この状態で樹脂成形金型9のキャビティ9cに封止用樹脂を供給して樹脂モールディングを行う。その際、各リード1aの被接続面1gやタブ1bの裏面1dがフィルムシート8に密着しているため、各リード1aの被接続面1gやタブ1bの裏面1dに樹脂バリが形成されることを防止できる。
樹脂封止終了後、リード切断を行う。ここでは、図6に示すリードフレーム1の枠部1pから各リード1aや吊りリード1eを切断・分離して個片化を行う。
次に、本実施の形態1の半導体装置の製造方法における出荷形態について説明する。
本実施の形態1のQFN5では、その耐リフロー性の向上を図ることができるため、高温リフロー処理を行うことができるとともに、出荷形態として非防湿梱包を実現することが可能になる。すなわち、耐リフロー性の向上により、多少吸湿が行われたとしても、封止体3とタブ1bやリード1a(バスバー1iも含む)との剥離の発生を抑えることができるため、非防湿梱包を行って出荷することができる。ただし、防湿梱包を行って出荷してもよい。
まず、図14に示す防湿梱包の手順を説明する。
QFN5の組み立て完了後、ステップS1に示す選別を行い所定のトレイ11にQFN5を収容する。
前記選別後、ステップS2に示すベークを行う。ここでは、この段階でのQFN5内の水分を排除するため、QFN5のベーク処理を行う。
前記ベーク後、ステップS3に示す外観検査を行う。ここでは、QFN5の外観検査を行う。
前記外観検査後、ステップS4に示すテーピングを行う。ここでは、QFN5を収容物であるキャリアテープ12に収容し、カバーテープ13によってテーピングするとともに、これをリール14に巻き取る。
前記テーピング後、ステップS5に示す真空引き/シールを行う。ここでは、QFN5が収容されたキャリアテープ12をシリカゲル(乾燥剤)15とともに防湿袋16に一緒に入れ、その後、防湿袋16内を真空排気し、真空排気後、熱シールして密閉する。
前記熱シール後、ステップS6に示す箱詰めを行う。すなわち、QFN5が収容された防湿袋16を内装箱/外装箱17に箱詰めする。
その後、ステップS7に示す出荷を行う。すなわち、箱詰めされたQFN5を出荷する。
次に、図15に示す非防湿梱包の手順を説明する。
非防湿梱包では、図14に示す防湿梱包のうち、ステップS2のベークもしくはステップS5の真空引き/シールのうちのいずれか一方、またはその両工程を省略するものであり、その他の選別(ステップS11)、外観検査(ステップS12)、テーピング(ステップS13)、箱詰め(ステップS14)および出荷(ステップS15)については図14に示す防湿梱包と同様である。
このように本実施の形態1のQFN5は、耐リフロー性の向上を図ることができるため、防湿梱包または非防湿梱包のどちらの出荷形態あっても出荷可能であるが、図15に示す非防湿梱包の方が、ベークと真空引き/シールの2つの工程を省くことができ、低製造コスト化を図ることができるとともに、製造の手間も省くことができる。
また、QFN5はPbフリー実装も可能になるため、非防湿梱包によって出荷した後、客先で開梱後、QFN5を取り出してPbフリー実装を行うこともでき、したがって、低コスト化および使い勝手の向上を図ることができる。
(実施の形態2)
図16は本発明の実施の形態2の半導体装置におけるタブと共通リードと半導体チップの位置関係を示す部分平面図、図17は本発明の実施の形態2の半導体装置のワイヤリング構造の一例を封止体を透過して示す部分平面図、図18は本発明の実施の形態2の変形例の半導体装置におけるタブと共通リードと半導体チップの位置関係を示す部分平面図である。
本実施の形態2の半導体装置は、実施の形態1のQFN5と同様の半導体装置であるが、共通リードであるバスバー1iとタブ1bとの連結形態を実施の形態1のQFN5と変えたものである。
図16および図17に示す形態では、バスバー1iがその両端で吊りリード1eと連結するとともに、バスバー1iの吊りリード1e間の領域においてもバスバー1iとタブ1bとが1つもしくは複数の連結部1kによって直接連結されているものである。
このような構造では、図17に示すように、バスバー1iにおいて、連結部1kおよび吊りリード1eとの連結箇所(ハッチング箇所)を除いた領域に第2のワイヤ4bを接続する。
これにより、仮にタブ1bと封止体3との間で剥離が発生して、この剥離が連結部1kを介してバスバー1iに進展したとしても、バスバー1iの連結部1kや吊りリード1eとの前記連結箇所に対して第2のワイヤ4bの接続を行っていないため、バスバー1iにおける第2のワイヤ4bの断線の発生を防ぐことができる。
図18に示す変形例の形態は、バスバー1iとタブ1bとを連結部1kのみによって連結したものであり、タブ1bは、吊りリード1eとは直接連結しておらず、バスバー1iのみによって支持されている。
図16〜図18に示す本実施の形態2の形態であっても、図1に示すQFN5と、ほぼ同様の効果を得ることができる。すなわち、連結部1kを介してタブ1bからバスバー1iへの剥離の進展が行われた場合でも、連結箇所にワイヤ接続を行わないことでワイヤの断線を防止できるため、実施の形態1のQFN5と同様に、耐リフロー性の向上を図ることができる。
また、バスバー1iが連結部1kを介してタブ1bに連結しているため、各組み立て工程におけるバスバー1iのロケーションの安定化を図ることができ、半導体装置の組み立て性を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態1,2では、半導体装置の一例としてQFN5を取り上げて説明したが、前記半導体装置は、バスバー1iを有しており、かつこのバスバー1iにダウンボンディングを行う構造のノンリード型のものであれば、QFN以外の他の半導体装置であってもよい。
また、実施の形態1の変形例で説明したバスバー1iを薄くする加工方法としては、ハーフエッチング加工に限らず、プレス加工やコイニング加工などのハーフエッチング以外の加工方法を採用してもよい。前記実施の形態1のQFN5では、バスバー1iは、リードフレーム1の製造段階で、その裏面1j側がハーフエッチング加工されて形成されたものである。
本発明は、樹脂封止型の電子装置に好適である。
1 リードフレーム
1a リード
1b タブ(チップ搭載部)
1c 主面
1d 裏面
1e 吊りリード
1f 裏面
1g 被接続面(一部)
1h 側面
1i バスバー(共通リード)
1j 裏面
1k 連結部
1m スリット
1n 曲げ部(表面方向)
1o 曲げ部(裏面方向)
1p 枠部
2 半導体チップ
2a パッド(電極)
2b 主面
2c 裏面
2d 側面
3 封止体
3a 裏面
3b 連続部
4a 第1のワイヤ
4b 第2のワイヤ
5 QFN(半導体装置)
6 ダイボンド材
7 実装基板
7a ランド
8 フィルムシート(封止用シート)
9 樹脂成形金型
9a 上型
9b 下型
9c キャビティ
9d 金型面
10 Pbフリー半田
11 トレイ
12 キャリアテープ(収容物)
13 カバーテープ
14 リール
15 シリカゲル(乾燥剤)
16 防湿袋
17 内装箱/外装箱

Claims (12)

  1. 半導体素子、および複数の電極が形成された表面と、前記表面とは反対側にある裏面と、を有する半導体チップと、
    前記半導体チップの前記表面が同一方向を向くように前記半導体チップがダイボンド材を介して搭載された第1上面と、前記第1上面とは反対側にある第1下面と、を有するチップ搭載部と、
    第2上面と、前記第2上面とは反対側にある第2下面と、を有し、前記チップ搭載部の角部に連結された複数の吊りリードと、
    第3上面と、前記第3上面とは反対側にある第3下面と、を有し、前記チップ搭載部の周囲に配置され、その両端が前記複数の吊りリードの一部と連結された共通リードと、
    第4上面と、前記第4上面とは反対側にある第4下面と、を有し、前記共通リードの周囲に配置された複数のリードと、
    前記半導体チップの前記複数の電極のうち、前記複数のリードに対応した複数の第1電極と前記複数のリードの前記第4上面とをそれぞれ電気的に接続する複数の第1ワイヤと、
    前記半導体チップの前記複数の電極のうち、前記共通リードに対応した複数の第2電極と前記共通リードの前記第3上面とをそれぞれ電気的に接続する複数の第2ワイヤと、
    前記半導体チップの前記表面よりも上方にある第5上面と、前記第5上面とは反対側にある第5下面と、を有する封止体と、を備え、
    前記封止体は、前記半導体チップ、前記チップ搭載部の一部、前記吊りリードの一部、前記共通リードの一部、前記リードの一部、前記第1ワイヤ、及び前記第2ワイヤを樹脂封止し、
    前記吊りリードは、前記チップ搭載部と前記共通リードとの間に位置する第1部分と、前記第1部分よりも外側に位置する第2部分と、を有し、
    前記チップ搭載部の前記第1下面、前記吊りリードの前記第1部分の前記第2下面、前記共通リードの前記第3下面、及び前記リードの前記第4下面は前記封止体の前記第5下面から露出し、前記吊りリードの前記第2部分の第2下面は前記封止体内に配置され、
    前記チップ搭載部と前記共通リードとの間には、スリットが設けられ、
    前記半導体チップの外周部は、前記スリット上に配置され、
    前記封止体の一部は前記半導体チップの前記裏面の一部と密着していることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記半導体チップは、前記表面と前記裏面との間に第1側面をさらに有し、
    前記チップ搭載部は、前記第1上面と前記第1下面との間に第2側面をさらに有し、
    前記封止体は、前記半導体チップの前記第1側面から前記裏面、および前記チップ搭載部の前記第2側面に亘って一体で繋がる連続部を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1上面の面積は、前記半導体チップの表面の面積よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1下面、前記吊りリードの前記第1部分の前記第2下面、および前記共通リードの前記第3下面は、繋がった同一面で前記封止体の第5下面から露出していることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記吊りリードの前記第2部分は、曲げ部を有することを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記曲げ部は、第1曲げ部と第2曲げ部とを有し、
    前記第1曲げ部は、前記第2下面から前記第2上面の方向に曲げられ、
    前記第2曲げ部は、前記第2上面から前記第2下面の方向に曲げられていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記吊りリードの前記第1部分の厚さと前記第2部分の厚さは同一であることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記封止体は四角形状であって、前記封止体の4つの角部に対応した箇所に前記チップ搭載部と連結する前記吊りリードが配置され、前記共通リードは前記吊りリードに連結されていることにより、前記共通リードは、前記吊りリードの一部を介して前記チップ搭載部と連結されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1下面は、前記半導体装置が実装基板に半田実装される際、前記実装基板のランドに半田接続される面であることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記チップ搭載部の前記第1下面はグランド電位が印加される面であることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10に記載の半導体装置において、
    前記共通リードは、前記チップ搭載部からグランド電位が印加されるリードであることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ダイボンド材は銀ペーストであることを特徴とする半導体装置。
JP2009081042A 2009-03-30 2009-03-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP4839387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081042A JP4839387B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081042A JP4839387B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431915A Division JP2005191342A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009177197A JP2009177197A (ja) 2009-08-06
JP2009177197A5 JP2009177197A5 (ja) 2009-09-17
JP4839387B2 true JP4839387B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=41031889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081042A Expired - Fee Related JP4839387B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839387B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168169A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JP3285815B2 (ja) * 1998-03-12 2002-05-27 松下電器産業株式会社 リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001077278A (ja) * 1999-10-15 2001-03-23 Amkor Technology Korea Inc 半導体パッケージと、このためのリードフレーム及び、半導体パッケージの製造方法とそのモールド
JP2001313363A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Rohm Co Ltd 樹脂封止型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009177197A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709937B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6437429B1 (en) Semiconductor package with metal pads
US9385072B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US7554179B2 (en) Multi-leadframe semiconductor package and method of manufacture
JPH1093001A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
US8698294B2 (en) Integrated circuit package system including wide flange leadframe
WO2001003186A9 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, and structure for mounting semiconductor device
JP2015176907A (ja) 半導体装置
US6849952B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2001250833A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4839387B2 (ja) 半導体装置
KR20020085102A (ko) 칩 적층형 반도체 패키지
KR100422608B1 (ko) 적층칩패키지
TWI556359B (zh) 四方扁平無引腳封裝結構與四方扁平無引腳封裝導線架結構
JP6437406B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、およびリードフレーム
JP2001267484A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100639700B1 (ko) 칩 스케일 적층 칩 패키지
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03163858A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4109995B2 (ja) 半導体装置
JP4892418B2 (ja) 半導体装置
KR200235610Y1 (ko) 적층형반도체패키지
CN110838482A (zh) 一种柔性线路板弯折式封装方法
KR20120043867A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
KR20010060875A (ko) 듀얼 다이 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees