JP4837949B2 - グリコールの分離方法 - Google Patents
グリコールの分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4837949B2 JP4837949B2 JP2005182099A JP2005182099A JP4837949B2 JP 4837949 B2 JP4837949 B2 JP 4837949B2 JP 2005182099 A JP2005182099 A JP 2005182099A JP 2005182099 A JP2005182099 A JP 2005182099A JP 4837949 B2 JP4837949 B2 JP 4837949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- unsaturated polyester
- aqueous solution
- polyester resin
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
ールの分離方法は、不飽和ポリエステル部と架橋部とからなる不飽和ポリエステル樹脂を含むプラスチックを、前記不飽和ポリエステル樹脂の熱分解温度未満とした亜臨界水を用いて加水分解して得られたグリコールを含むグリコール水溶液中に、沸点が150℃以下である疎水性溶媒を投入して混合を行い、前記疎水性溶媒にグリコールを溶解した溶液と水溶液との二層に分離してグリコールを分離することを要旨とする。
ステンレス製の筒状の耐熱容器(内径150mm、深さ350mm、耐圧7MPa)内に、繊維強化不飽和ポリエステル樹脂(プロピレングリコール−無水マレイン酸−スチレン共重合物34wt%とガラス繊維と充填材の炭酸カルシウム66wt%とを含む)を1.7mmアンダーで粉砕したものを600g、純水1800g、水酸化カリウム(KOH、ナカライテスク(株)社製)100gを投入して、蓋をして230℃で120分間加熱して、亜臨界水により分解した。室温まで冷却した後、溶液をガラスフィルタ(アドバンテック東洋(株)社製、GC-25)を用いて固液分離をして、ガラス繊維及び炭酸カルシウムの無機物を含む固形分を除去してろ液とした。ろ液中に含まれるプロピレングリコールの濃度は、1.6%であった。
比較例1では、試験水であるろ液中に、表1に示すように、沸点が150℃未満の溶媒を投入して混合した以外は、実施例1と同様の方法を用いて溶液を抽出した。抽出した溶液からグリコールの回収率を求め、その結果を表1に示した。
比較例2では、試験水であるろ液中に、親水性溶媒であるメタノールとアセトンとを投入して混合した以外は、実施例1と同様の方法を用いて溶液を抽出した。抽出した溶液からグリコールの回収率を求め、その結果を表1に示した。
実施例2では、実施例1において、繊維強化不飽和ポリエステル樹脂を亜臨界水処理し、固液分離した後のろ液をそのまま用いて、スチレンフマレートを除去せずに、ろ液100mlを試験水として用いた。それ以外は、実施例1と同様とした。
比較例3では、試験水のろ液に、表2に示すように、沸点が150℃を超える溶媒を投入して混合した以外は、実施例2と同様の方法を用いて溶液を抽出した。抽出した溶液からグリコールの回収率を求め、その結果を表2に示した。
比較例4では、試験水であるろ液に、親水性溶媒であるメタノールとアセトンを投入して混合した以外は、実施例2と同様の方法を用いて、溶液を抽出した。抽出した溶液からグリコールの回収率を求め、その結果を表2に示した。
従来例では、図2に示す手順により、ろ液1Lを処理した。図2に示すように、まず、実施例1と同様に、繊維強化不飽和ポリエステル樹脂(プロピレングリコール−無水マレイン酸−スチレン共重合物34wt%とガラス繊維と充填材の炭酸カルシウム66wt%とを含む)を亜臨界水により分解処理した後、得られた溶液を固液分離して、固形分を除去したろ液とした。その後、ろ液をpH3.5以下に調整し、析出したスチレンフマレート(スチレン−フマレート共重合体)を濾過して、スチレンフマレートを除去したろ液を用いて、そのろ液中の水を90%以上蒸発させた後、濃縮して水を除去し(工程10)、その後、不揮発性物質が生じるまで水分を除去した(工程11)。その後、メタノール200mlを加えて(工程12)、濾過した(工程13)。さらに、メタノールを加えて溶媒抽出(工程12)と濾過(工程13)の各工程を合計3回繰り返し、得られたろ液を回収グリコール溶液とした。回収したグリコール溶液の総量は550mlであり、プロピレングリコールの濃度は1.26%、回収率は43%であった。
2…沸点150℃以下の疎水性溶媒,
3…溶液(疎水性溶媒、グリコール、フマル酸),
4…水溶液(スチレンフマレート),
Claims (6)
- 不飽和ポリエステル部と架橋部とからなる不飽和ポリエステル樹脂を含むプラスチックを、前記不飽和ポリエステル樹脂の熱分解温度未満とした亜臨界水を用いて加水分解して得られたグリコールを含むグリコール水溶液中に、沸点が150℃以下である疎水性溶媒を投入して混合を行い、前記疎水性溶媒にグリコールを溶解した溶液と水溶液との二層に分離してグリコールを分離することを特徴とするグリコールの分離方法。
- 前記疎水性溶媒は、20℃における蒸気圧が4hPa以上であることを特徴とする請求項1記載のグリコールの分離方法。
- 前記疎水性溶媒は、エーテル類、エステル類、ケトン類及び炭化水素類の中から選択される溶媒であることを特徴とする請求項1又は2記載のグリコールの分離方法。
- 前記グリコールを含む水溶液は、さらに分子中に親水基と疎水基とを有する化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のグリコールの分離方法。
- 前記分子中に親水基と疎水基とを有する化合物は、不飽和ポリエステル樹脂を亜臨界水により分解して得られるスチレンフマレートであることを特徴とする請求項4記載のグリコールの分離方法。
- 前記グリコール水溶液は、前記不飽和ポリエステル樹脂の原料モノマである多価アルコ
ールとしての前記グリコール及び有機酸と、前記不飽和ポリエステル樹脂中の前記架橋部と前記有機酸の化合物とが少なくとも含まれることを特徴とする請求項1記載のグリコールの分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182099A JP4837949B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | グリコールの分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182099A JP4837949B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | グリコールの分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001896A JP2007001896A (ja) | 2007-01-11 |
JP4837949B2 true JP4837949B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=37687821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005182099A Expired - Fee Related JP4837949B2 (ja) | 2005-06-22 | 2005-06-22 | グリコールの分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4837949B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4806758B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2011-11-02 | パナソニック電工株式会社 | 熱硬化性樹脂の分解・回収方法 |
JP2009013094A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Teijin Fibers Ltd | グリコールの製造方法 |
EP2226353A1 (en) * | 2007-12-25 | 2010-09-08 | Panasonic Electric Works Co., Ltd | Method of decomposing thermoset resin and recovering product of decomposition |
CN115337671A (zh) * | 2022-07-14 | 2022-11-15 | 陕西榆能化学材料有限公司 | 一种提高煤制乙二醇产品品质的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5325504A (en) * | 1976-08-20 | 1978-03-09 | Teijin Ltd | Isolation of glycols |
JPS5422305A (en) * | 1977-07-19 | 1979-02-20 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Isolation of glycols |
JPS5640625A (en) * | 1979-09-12 | 1981-04-16 | Marutani Kakoki Kk | Extraction of polyol from aqueous polyol solution |
JP2004155964A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Works Ltd | プラスチックの分解方法 |
US7056439B2 (en) * | 2003-05-06 | 2006-06-06 | Tate & Lyle Ingredidents Americas, Inc. | Process for producing 1, 3-propanediol |
US7601760B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-10-13 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Method of decomposing plastic |
-
2005
- 2005-06-22 JP JP2005182099A patent/JP4837949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007001896A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8466257B2 (en) | Process and apparatus for purifying solid salt compositions | |
JP4837949B2 (ja) | グリコールの分離方法 | |
JP4754237B2 (ja) | プラスチックの分解方法 | |
WO2004041917A1 (ja) | ポリマーの分解方法 | |
JP4848506B2 (ja) | プラスチックの分解方法 | |
JP4979753B2 (ja) | 熱硬化性樹脂の分解および分解生成物の回収方法 | |
JP2006241380A (ja) | プラスチックの分解方法 | |
JP4806758B2 (ja) | 熱硬化性樹脂の分解・回収方法 | |
JP4648213B2 (ja) | 可塑剤の回収方法 | |
JPH11347536A (ja) | フェノール類含有廃水の処理方法 | |
CN106698783B (zh) | 一种环氧油脂增塑剂生产废水的处理工艺 | |
JP6270100B2 (ja) | 不飽和ポリエステルの解重合方法、およびその解重合方法を用いた不飽和ポリエステルの原料の回収方法 | |
EP0356854A2 (en) | Treatment of inorganic salts contaminated with organic compounds | |
JP2007224081A (ja) | スチレンマレイン酸共重合体の回収方法 | |
JP4971124B2 (ja) | 熱硬化性樹脂の分解・回収方法 | |
JP4806757B2 (ja) | 熱硬化性樹脂の分解・回収方法 | |
JP4979568B2 (ja) | 熱硬化性樹脂の分解・回収方法 | |
EP3315485B1 (en) | Crude glycerol purification process | |
JP4889256B2 (ja) | グリコールの分離方法 | |
JP4720739B2 (ja) | プラスチックからの水酸化アルミニウムの回収・再利用方法 | |
KR101105015B1 (ko) | 폴리올 폐기물의 재생 방법 | |
JP5243464B2 (ja) | プラスチックの分解・回収方法 | |
JP4735474B2 (ja) | プラスチックの亜臨界水分解液からの固形物分離洗浄方法 | |
JP2007169524A (ja) | プラスチックの亜臨界水分解物の分離方法 | |
WO2023032483A1 (ja) | イオン液体のカチオン成分の回収方法およびイオン液体の再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |