JP4837724B2 - アクチュエータの速度変動抑制方法 - Google Patents

アクチュエータの速度変動抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4837724B2
JP4837724B2 JP2008502621A JP2008502621A JP4837724B2 JP 4837724 B2 JP4837724 B2 JP 4837724B2 JP 2008502621 A JP2008502621 A JP 2008502621A JP 2008502621 A JP2008502621 A JP 2008502621A JP 4837724 B2 JP4837724 B2 JP 4837724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
error correction
actuator
rotation
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007099635A1 (ja
Inventor
浩三 佐々木
邦夫 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Publication of JPWO2007099635A1 publication Critical patent/JPWO2007099635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837724B2 publication Critical patent/JP4837724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41215Lookup table for speed as function of actual position error

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、波動歯車減速機を備えたアクチュエータにおける波動歯車減速機の角度伝達誤差に起因するアクチュエータ出力軸の回転速度の変動を抑制するためのアクチュエータの速度変動抑制方法に関するものである。また、当該速度変動抑制方法を採用したアクチュエータの駆動制御装置に関するものである。
アクチュエータとしては、モータの出力回転を波動歯車減速機で減速して負荷側の部材を目標位置に位置決めする構成のものが知られている。波動歯車減速機は、環状の剛性内歯歯車と環状の可撓性外歯歯車と波動発生器とを備えている。典型的な波動歯車減速機では、波動発生器によって可撓性外歯歯車が楕円形に撓まされて、その楕円形の長軸方向の両端に位置する外歯部分が剛性内歯歯車の対応する内歯部分に噛み合わされた状態が形成されている。波動発生器がモータによって回転させられると、両歯車の噛み合い位置が円周方向に移動し、両歯車の歯数差2n枚(nは正の整数)に応じた相対回転が当該両歯車に発生する。
一般に、両歯車の歯数差は2枚であり、剛性内歯歯車が固定され、可撓性外歯歯車が減速回転出力要素として回転し、当該可撓性外歯歯車に連結されている負荷側の部材が低速で回転駆動される。この場合の減速比iは次式で表される。
i=1/R=(Zc−Zf)/Zf
但し、R:速比
Zf:可撓性外歯歯車の歯数
Zc:剛性内歯歯車の歯数
例えば、Zf=100、Zc=102の場合、減速比iは1/50であり、モータ回転方向に対して出力回転が逆向きになる。
この構成のアクチュエータの駆動制御装置は、一般的にはフィードバック制御によりアクチュエータの位置決め制御を行っている。この場合、波動歯車減速機には角度伝達誤差があり、この誤差によってアクチュエータ出力軸(波動歯車減速機の出力軸)による実際の位置決め位置と、目標とする位置決め位置との間に誤差が発生する。この誤差を補償できれば、波動歯車減速機を備えたアクチュエータの位置決め精度を向上させることができる。
特許文献1、2には、波動歯車減速機の角度伝達誤差に起因する位置決め誤差を補正して精度良く位置決めを行うアクチュエータの位置決め誤差補正方法が提案されている。特許文献1では位置フィードバックに補正量を加えることにより、また、特許文献2では位置指令に補正量を加えることにより、位置決め精度の向上を図っている。
しかしながら、波動歯車減速機を備えたアクチュエータでは、波動歯車減速機の誤差成分の影響によりアクチュエータ出力軸の回転速度に変動が生ずる。従来の位置決め誤差補正方法では、このような回転速度の変動を抑制することができない。
特開2002−175120号公報 特開2003―223225号公報
本発明の課題は、この点に鑑みて、波動歯車減速機の角度伝達誤差に起因するアクチュエータ出力軸の回転変動を効果的に抑制することのできるアクチュエータの速度変動抑制方法を提案することにある。また、当該方法を採用したアクチュエータの駆動制御装置を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明では、波動歯車減速機を備えたアクチュエータにおいて波動歯車減速機の角度伝達誤差に起因するアクチュエータ出力軸の位置決め誤差を予め測定しておき、その速度制御のフィードバックループにおいては、検出されたアクチュエータ出力軸の位置情報を位置決め誤差により補正した後のものを用いて、当該アクチュエータ出力軸の速度を演算し、これを速度フィードバック値として用いるようにしている。あるいは、検出された位置情報から演算した速度を、位置決め誤差に基づき補正したものを、速度フィードバック値として用いるようにしている。
すなわち、本発明のアクチュエータの速度変動抑制方法では、モータ回転軸の一回転の絶対位置を基準にして、アクチュエータ出力軸の各回転角度位置における位置決め誤差を測定して、前記モータ回転軸の各回転位置に対する前記アクチュエータ出力軸の誤差補正データを作成しておく。また、駆動制御時には、前記モータ回転軸の回転位置を検出し、前記誤差補正データから、検出された回転位置に対して割り当てられている誤差補正値を求め、当該誤差補正値を用いて前記回転位置を補正して得られた値から前記モータ回転軸の速度を演算し、または、前記回転位置から演算した前記モータ回転軸の速度を前記誤差補正値に基づき補正し、求まった速度を、前記アクチュエータ出力軸のフィードバック制御用の速度フィードバック値として使用している。
ここで、本発明では、前記アクチュエータ出力軸の位置決め誤差を、前記モータ回転軸の一回転の絶対位置を基準にして、前記アクチュエータ出力軸の少なくとも一回転分測定して前記誤差補正データを作成している。
この場合、測定した各回転位置における位置決め誤差を平均して、前記モータ回転軸一回転分の各回転位置に対する誤差補正値を表す誤差補正データを作成することができる。
また、前記誤差補正データは、前記モータ回転軸一回転分の各回転位置における誤差補正情報としての補正パルスのデータ列、あるいは、前記モータ回転軸一回転分の各回転位置における誤差を表す近似式の係数列とすることができる。
次に、本発明は、上記の方法により速度変動を抑制するアクチュエータの駆動制御装置において、前記誤差補正データが記憶されている誤差補正データ記憶部と、前記モータ回転軸に取り付けた位置検出器と、前記位置検出器により検出される前記モータ回転軸の検出位置、および、前記誤差補正データに基づき、前記モータ回転軸の速度を演算し、当該速度を、速度フィードバック値として用いて、前記アクチュエータ出力軸を位置指令情報によって示される目標位置となるようにフィードバック制御するフィードバック制御部とを有していることを特徴としている。
ここで、前記フィードバック制御部は、前記アクチュエータ出力軸を速度指令情報によって示される目標速度となるようにフィードバック制御するものであってもよい。
本発明では、アクチュエータのフィードバック制御に用いる速度フィードバック値は、モータ回転軸の検出位置から演算された速度に、波動歯車減速機の角度伝達誤差による速度成分が加えられたものである。したがって、当該速度をフィードバックさせて速度制御を行うことにより、波動歯車減速機の角度伝達誤差に起因するアクチュエータ出力軸の回転速度の変動を効果的に抑制することができる。
本発明を適用したアクチュエータの駆動制御装置の一例を示す概略ブロック図である。 図1の駆動制御装置における補正データの作成方法を説明するための表である。 作成された補正データの対応テーブルを示す表である。 本発明を適用したアクチュエータの駆動制御装置の別の例を示す概略ブロック図である。
符号の説明
1、1A 駆動制御装置
2 アクチュエータ
3 モータ
4 モータ回転軸
5 波動歯車減速機
6 位置検出器
7 アクチュエータ出力軸
8 回転位置情報
11 フィードバック制御部
12 補正データ記憶部
13 位置制御部
14 速度制御部
15 速度演算部
16 電流アンプ部
C 誤差補正データ
θf 位置フィードバック値
ωf 速度フィードバック値
θr 位置指令
ωr 速度指令
Ir 電流指令
以下に、図面を参照して、本発明の方法を適用したアクチュエータの駆動制御装置の一例を説明する。
図1は本例のアクチュエータの駆動制御装置を示す概略構成図である。この駆動制御装置1によって駆動される本例のアクチュエータ2は、モータ3と、モータ回転軸4に連結された波動歯車減速機5と、モータ回転軸4の回転位置を検出可能な位置検出器6を備えている。波動歯車減速機5の出力軸すなわちアクチュエータ出力軸7が負荷(図示せず)に連結されている。位置検出器6はロータリエンコーダ、ポテンショメータ等の絶対位置を検出可能な位置検出器である。
アクチュエータ2の駆動を制御する駆動制御装置1は、アクチュエータ2を、上位機器の側からの位置指令θrによって示される目標位置となるようにフィードバック制御するフィードバック制御部11と、波動歯車減速機5の角度伝達誤差に起因する位置決め誤差を表す補正データCが記憶されている誤差補正データ記憶部12を有している。フィードバック制御部11では、位置制御部13において、位置指令θrと位置検出器6からの位置フィードバック値θfの差に基づき速度指令ωrを演算して速度制御部14に供給する。速度制御部14では、速度指令ωrと、速度演算部15から供給される速度フィードバック値ωfとの差に基づき電流指令Irを演算して、電流アンプ部16に供給する。電流アンプ部16を介してモータ駆動電流がモータ3に供給される。
ここで、速度演算部15では、補正データCに基づき、位置検出器6から供給される位置フィードバック値θfを補正し、補正後の値から速度フィードバック値ωfを演算している。例えば、位置フィードバック値θfに対して補正データCを減算あるいは加算して補正値を求め、補正値から速度フィードバック値ωfを演算している。この場合の速度演算式は次の通りである。なお、Δtはサンプリング周期である。
ωf=((θf(t)+C(t))−(θf(t−1)+C(t−1)))/Δt
(補正データ)
本例の補正データCは次のようにして作成されたものである。まず、アクチュエータ2におけるモータ回転軸4の位置決め誤差は、これが連結されている波動歯車減速機5の減速によって、当該減速機5の減速比分の一に圧縮される。例えば、波動歯車減速機5の速比が50あるいは100の場合には、モータ自体の位置決め誤差は1/50、あるいは1/100に圧縮される。従って、アクチュエータ2の位置決め誤差は、主として波動歯車減速機5の角度伝達誤差に起因するので、当該アクチュエータ2の一方向位置決め精度は波動歯車減速機5の角度伝達誤差によって決まることになる。
一方向位置決め精度とは、一定方向の回転方向で次々に位置決めを行い、それぞれの位置で、基準位置から実際に回転した角度と回転すべき角度との差を求め、これらの値の1回転中における最大値を表わすものである。
本例では、アクチュエータ2の一方向位置決め精度、すなわちアクチュエータ2の位置決め誤差を、モータ回転軸4の絶対位置を基にして、アクチュエータ出力軸7の一回転分測定する。例えば、波動歯車減速機5の速比が1/50の場合には、モータ回転軸4が50回転すると出力軸7が一回転することになる。
この位置決め誤差を、例えば図2に示すように、位置検出器6の出力に基づき、モータ回転軸4が3°回転する毎に測定する。この場合には、測定ポイントはモータ回転軸4については120ポイント(360°/3°)であり、アクチュエータ出力軸7では、120ポイント×(速比)分になる。
なお、測定するデータは、一方向位置決め精度の代わりに、波動歯車減速機の角度伝達精度を用いても実質的に同様である。また、測定は出力軸7の一回転分だけでなく、一回転以上に亘って測定してもよいことは勿論である。
次に、図2の表における最下行に示すように、各測定ポイントの誤差データ、例えば120箇所の誤差データをそれぞれ平均化して、モータ回転軸4の一回転分の補正データCを作成する。
作成した補正データCの形式は、モータ回転軸4の一回転分における各回転角度位置に対する誤差補正用の補正パルス数とすることができる。例えば、図3に示すように、上記のように3°毎に測定された補正パルス数を、モータ回転軸4の3°毎の回転位置に割り当てた対応テーブルとすることができる。
この代わりに、モータ回転軸4の一回転分の補正データをフーリエ級数展開して近似曲線を求め、当該近似曲線を表わすフーリエ級数の各係数を補正データCとして記憶保持するようにしてもよい。この場合には、駆動制御装置1の駆動電源をオンした後の初期化処理において、記憶保持している係数を近似式に当てはめて補正データを算出して、図3に示すような補正パルスのデータ列を作成すればよい。
以上説明したように、本例のアクチュエータの駆動制御装置1においては、予め、波動歯車減速機5の角度伝達誤差に起因する位置決め誤差を測定し、モータ回転軸4の各回転位置における位置決め誤差を表す補正データCを作成しておき、モータ制御用のフィードバック制御ループにおいては、モータ回転軸4の絶対位置に基づき、補正データCから該当する回転位置の誤差補正値を求め、この誤差補正値を加味して、速度フィードバック値ωfを演算し、当該速度フィードバック値ωfを用いてモータ駆動制御用の電流指令Irを演算するようにしている。したがって、演算された速度フィードバック値には、モータ回転軸4の回転速度に波動歯車減速機5の角度伝達誤差に起因する速度成分が加えられており、当該速度をフィードバックとして速度制御を行うことにより、波動歯車減速機5の角度伝達誤差に起因するアクチュエータ出力軸7の回転速度の変動を効果的に抑制できる。
ここで、本例では、上位機器からの位置指令θrに基づきフィードバック制御を行っているが、上位機器からの速度指令ωrに基づきフィードバック制御を行うようにしてもよい。
図4は、この場合のアクチュエータの駆動制御装置の例を示す概略構成図である。この図に示すように、この駆動制御装置1Aは、位置制御部13が省略されており、それ以外の構成は駆動制御装置1と同一である。したがって、図においては対応する部位に同一の符号を付してある。この構成によっても、上記の駆動制御装置1と同様な作用効果が得られる。

Claims (6)

  1. モータと波動歯車減速機を備えたアクチュエータにおける出力軸の回転速度の変動を抑制する方法であって、
    モータ回転軸の一回転の絶対位置を基準にして、アクチュエータ出力軸の各回転角度位置における位置決め誤差を測定して、前記モータ回転軸の各回転位置に対する前記アクチュエータ出力軸の誤差補正データを作成しておき、
    前記モータ回転軸の回転位置を検出し、
    前記誤差補正データから、検出された回転位置に対して割り当てられている誤差補正値を求め、
    当該誤差補正値を用いて前記回転位置を補正して得られた値から前記モータ回転軸の速度を演算し、または、前記回転位置から演算した前記モータ回転軸の速度を前記誤差補正値に基づき補正し、
    求まった速度を、前記アクチュエータ出力軸のフィードバック制御用の速度フィードバック値として使用することを特徴とするアクチュエータの速度変動抑制方法。
  2. 請求項1において、
    前記アクチュエータ出力軸の位置決め誤差を、前記モータ回転軸の一回転の絶対位置を基準にして、前記アクチュエータ出力軸の少なくとも一回転分測定して前記誤差補正データを作成することを特徴とするアクチュエータの速度変動抑制方法。
  3. 請求項2において、
    測定した各回転位置における位置決め誤差を平均して、前記モータ回転軸一回転分の各回転位置に対する誤差補正値を表す誤差補正データを作成することを特徴とするアクチュエータの速度変動抑制方法。
  4. 請求項3において、
    前記誤差補正データは、前記モータ回転軸一回転分の各回転位置における誤差補正情報としての補正パルスのデータ列、あるいは、前記モータ回転軸一回転分の各回転位置における誤差を表す近似式の係数列であることを特徴とするアクチュエータの速度変動抑制方法。
  5. 請求項1ないし4のうちのいずれかの項に記載の方法により速度変動を抑制するアクチュエータの駆動制御装置であって、
    前記誤差補正データが記憶されている誤差補正データ記憶部と、
    前記モータ回転軸に取り付けた位置検出器と、
    前記位置検出器により検出される前記モータ回転軸の検出位置、および、前記誤差補正データに基づき、前記モータ回転軸の速度を演算し、当該速度を、速度フィードバック値として用いて、前記アクチュエータ出力軸を位置指令情報によって示される目標位置となるようにフィードバック制御するフィードバック制御部とを有していることを特徴とするアクチュエータの駆動制御装置。
  6. 請求項1ないし4のうちのいずれかの項に記載の方法により速度変動を抑制するアクチュエータの駆動制御装置であって、
    前記誤差補正データが記憶されている誤差補正データ記憶部と、
    前記モータ回転軸に取り付けた位置検出器と、
    前記位置検出器により検出される前記モータ回転軸の検出位置、および、前記誤差補正データに基づき、前記モータ回転軸の速度を演算し、当該速度を、速度フィードバック値として用いて、前記アクチュエータ出力軸を速度指令情報によって示される目標速度となるようにフィードバック制御するフィードバック制御部とを有していることを特徴とするアクチュエータの駆動制御装置。
JP2008502621A 2006-03-02 2006-03-02 アクチュエータの速度変動抑制方法 Active JP4837724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303984 WO2007099635A1 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 アクチュエータの速度変動抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099635A1 JPWO2007099635A1 (ja) 2009-07-16
JP4837724B2 true JP4837724B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38458760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502621A Active JP4837724B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 アクチュエータの速度変動抑制方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090015188A1 (ja)
JP (1) JP4837724B2 (ja)
DE (1) DE112006003785T5 (ja)
WO (1) WO2007099635A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8332071B2 (en) 2007-08-20 2012-12-11 David Zeltzer System and method enabling sensorless actuator
JP6374274B2 (ja) * 2014-09-04 2018-08-15 国立大学法人長岡技術科学大学 制御装置及び減速機システム
CN107065583B (zh) * 2017-04-27 2021-06-25 台州市吉吉知识产权运营有限公司 一种中程通讯连接系统和实现方法
JP7117827B2 (ja) 2017-05-18 2022-08-15 川崎重工業株式会社 モータ制御システム、モータ制御システムの制御方法、及びロボットシステム
WO2019043883A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 三菱電機株式会社 アクチュエータの制御装置および制御方法
US10895866B1 (en) * 2018-03-08 2021-01-19 Apple Inc. Position error correction for electric motors
JP7107007B2 (ja) 2018-06-13 2022-07-27 株式会社リコー 駆動装置、駆動方法、及びプログラム
CN109188962B (zh) * 2018-08-23 2021-08-10 惠州海卓科赛医疗有限公司 一种控制系统的双闭环控制算法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193209A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置の紙送り制御方法
JP2001339972A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 回転体の駆動制御装置と駆動制御方法及び画像形成装置
JP2002175120A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アクチュエータの位置決め誤差補正方法
JP2004064833A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd 電動機制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792737A (en) * 1987-06-15 1988-12-20 Performance Controls, Inc. Circuit for controlling the motion of a moving object
JP2627530B2 (ja) * 1987-09-15 1997-07-09 株式会社エスジー 位置決め制御装置
JP4459463B2 (ja) * 2001-02-19 2010-04-28 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ アクチュエータの位置決め誤差補正方法
JP2003223225A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 位置決めシステム
KR100608656B1 (ko) * 2003-09-20 2006-08-04 엘지전자 주식회사 모터의 속도제어장치
JP4301913B2 (ja) * 2003-09-29 2009-07-22 オークマ株式会社 モータ制御装置
ATE414343T1 (de) * 2004-05-15 2008-11-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum messen der drehzahl eines ec-motors
US7068001B2 (en) * 2004-07-29 2006-06-27 Japan Servo Co., Ltd. Motor control system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193209A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置の紙送り制御方法
JP2001339972A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 回転体の駆動制御装置と駆動制御方法及び画像形成装置
JP2002175120A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アクチュエータの位置決め誤差補正方法
JP2004064833A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd 電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006003785T5 (de) 2009-02-12
US20090015188A1 (en) 2009-01-15
WO2007099635A1 (ja) 2007-09-07
JPWO2007099635A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837724B2 (ja) アクチュエータの速度変動抑制方法
JP4459463B2 (ja) アクチュエータの位置決め誤差補正方法
US8482242B2 (en) Rotary drive device
EP2492057B1 (en) Robot, robot system, and rotating electrical machine
US7795834B2 (en) Servo motor controller
US10919150B2 (en) Motor control system, control method for motor control system, and robot system
JP4827678B2 (ja) アクチュエータの位置変動抑制方法
JP2010269412A (ja) ロボット装置
WO2018212307A1 (ja) 減速機角度伝達誤差同定システム及び減速機角度伝達誤差同定方法
JP5667147B2 (ja) ボールねじの伸縮量に基づいて補正処理を実行するサーボ制御装置
JP2008299590A (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及びロボット
JP6377506B2 (ja) モータ制御装置および同装置における補正データ作成方法
JP2002175120A (ja) アクチュエータの位置決め誤差補正方法
JP4940411B2 (ja) アナログ角度センサ精度補正プログラム、補正方法、記録媒体およびサーボドライバ
JP4295119B2 (ja) 閉ループ位相補償コントローラ
JP2003223225A (ja) 位置決めシステム
JP5560068B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP2008041011A (ja) 工作機械における位置補正方法
JP2010148248A (ja) 位置決め制御装置
JP2012117884A (ja) エンコーダ誤差補正装置
JP5381039B2 (ja) 多関節マニピュレータの先端位置制御方法および多関節マニピュレータ
JP3654475B2 (ja) 減速機付きサーボモータの制御装置
JP6349093B2 (ja) モータ制御装置および同装置における補正データ作成方法
JP2013110874A (ja) 回転駆動装置及びロボット装置
KR102010673B1 (ko) 차량 구동 중 각도센서가 적용된 모터시스템의 모터 축 위치신호의 왜곡 보정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250