JP4837230B2 - 半導体不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4837230B2
JP4837230B2 JP2002513018A JP2002513018A JP4837230B2 JP 4837230 B2 JP4837230 B2 JP 4837230B2 JP 2002513018 A JP2002513018 A JP 2002513018A JP 2002513018 A JP2002513018 A JP 2002513018A JP 4837230 B2 JP4837230 B2 JP 4837230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
recess
drain region
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002513018A
Other languages
English (en)
Inventor
努 中井
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Application granted granted Critical
Publication of JP4837230B2 publication Critical patent/JP4837230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42352Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with the gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

技術分野
本発明は、半導体不揮発性メモリに関し、特に多値データが書き込み可能であり、且つ低電源電圧化が可能な半導体不揮発性メモリデバイスの新規な構造とその製造方法に関する。
背景技術
フローティングゲートを有するメモリセルからなる半導体不揮発性メモリは、フラッシュメモリとして或いは不揮発性メモリとして広く普及している。かかるメモリは、電源がオフになっても記録データが保持されるので、デジタルカメラ、情報携帯端末や携帯電話などに利用されている。かかる用途のため、不揮発性メモリに対しては、大容量で低電源電圧化が要求されている。
大容量の要求に対して、1つのメモリセルに1ビットのデータではなく、多ビットのデータを記録することが提案されている。一般にフローティングゲートを有するメモリセル構造における多値化は、メモリセルに複数の閾値電圧状態を保持させることで実現される。しかしながら、複数の閾値電圧状態を設定すると、低電源電圧下での動作が困難になる。
一方、多値化の手段として、例えばMONOS構造の不揮発性メモリが提案されている。このMONOS構造のメモリセルでは、ゲート酸化膜内に形成した窒化膜からなるトラップゲートに電荷をトラップさせて、閾値電圧を変化させ、データを記録する。トラップゲートが非導電性であるので、トラップゲートに局所的に電荷をトラップできる。従って、トラップゲートのソース側とドレイン側に電荷をトラップさせて、2値データの保存を可能にする。しかしながら、かかる構造のメモリセルにおいても、電荷の注入時の電圧を低減して、低電源電圧の要求に応えることが望まれている。
そこで、本発明の目的は、書き込み電圧を低減化し多値データの記憶ができる半導体不揮発性メモリデバイスとその製造方法を提供することにある。
発明の開示
上記の目的を達成するために、本発明の第1の側面は、多値データを記憶する半導体不揮発性メモリデバイスにおいて、メモリセルが、半導体基板の表面に形成されたソース領域及びドレイン領域と、それらに挟まれたチャネル領域上に形成されたゲート絶縁膜とコントロールゲートと、更に、ゲート絶縁膜内の非導電性のトラップゲートとを有する。そして、チャネル領域のドレイン領域近傍位置からドレイン領域にかけて、ゲート幅方向の一部の第1領域に第1の凹部が設けられ、チャネル領域のソース領域近傍位置からソース領域にかけて、第1領域と異なるゲート幅方向の一部の第2領域に第2の凹部が設けられていることを特徴とする。
第1の凹部上のトラップゲートに電荷を注入して第1ビットデータを記録し、第2の凹部上のトラップゲートに電荷を注入して第2ビットデータを記録することで、多値データの記録が可能になる。そして、第1及び第2の凹部で、チャネル電流方向にトラップゲートが設けられているので、電荷注入が効率的に行われる。
上記の第の側面において、より好ましい実施例では、ドレイン領域近傍のチャネル領域において、第1領域以外の領域での閾値電圧が、第1領域での電荷がトラップされていない場合の閾値電圧より高く形成され、更に、ソース領域近傍のチャネル領域において、第2領域以外の領域での閾値電圧が、第2領域での電荷がトラップされていない場合の閾値電圧より高く形成されていることを特徴とする。
上記の第の側面において、より好ましい実施例では、第1の凹部と第2の凹部とが、チャネル領域の対角線上に形成されていることを特徴とする。2つの凹部を、チャネル領域の対角線上に形成することで、それぞれの凹部上のトラップ領域に電荷をトラップした状態を、チャネル領域の2つの領域で個別に検出することができる。
更に、上記の第の側面において、より好ましい実施例では、複数のメモリセルが隣接して設けられ、隣接するメモリセルに対して、ソース領域またはドレイン領域が共通に設けられ、更に第1及び第2の凹部も共通に設けられることを特徴とする。隣接するメモリセルに対して第1及び第2の凹部が共通に設けられるので、凹部形成用のマスクのパターンサイズを、ゲート長と同程度の大きなものにすることができ、製造コストを下げることができる。
本発明の第の側面は、多値データを記憶する半導体不揮発性メモリデバイスの製造方法において、 第1導電型の半導体基板表面に、斜面を経て底面に到る凹部を形成する工程と、斜面を挟んで半導体基板表面から凹部の底面に到る表面上に、非導電性のトラップゲートを埋め込んだゲート絶縁膜と、コントロールゲートとを形成する工程と、コントロールゲートをマスクにして、半導体基板表面に第1導電型と反対の第2導電型のソース領域を、凹部の底面に第2導電型のドレイン領域をそれぞれ形成する工程とを有し、凹部は、ゲート幅における一部の領域に形成され、更に、コントロールゲートをマスクにして、当該コントロールゲートの両側の半導体基板内に第1導電型の不純物を注入する工程を有し、ソース領域とドレイン領域を形成する工程において、コントロールゲートの両側の側壁にサイドウオール層を形成し、凹部のサイドウオール層を除去し、コントロールゲートと残されたサイドウオール層とをマスクにして第2導電型の不純物を半導体基板内に注入して、ソース領域とドレイン領域とを形成することを特徴とする。
上記の製造方法によれば、非導電性トラップゲートを有する半導体不揮発性メモリデバイスに、ソース領域側に水平チャネルとドレイン領域側の斜面に垂直チャネルを形成することができ、垂直チャネル領域でチャネルを走行してきた高いエネルギーを持つ電荷をトラップゲートに効率的に注入できるメモリデバイスを、製造することができる。
最良の実施例
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施例を説明する。図1は、本実施例の半導体メモリデバイスのセル構造を示す断面図である。このメモリセルは、p型のシリコン半導体基板1の表面にn型のソース領域Sとドレイン領域Dとが形成され、それらに挟まれたチャネル領域CH上に、ゲート酸化膜・シリコン窒化膜・ゲート酸化膜からなる3層構造ONOが設けられ、更に、その上にポリシリコンからなるコントロールゲートCGが設けられる。三層構造ONOの真ん中のシリコン窒化膜は、ゲート酸化膜に囲まれて形成されるトラップゲートである。
また、本実施例の特徴的な構成は、チャネル領域CHのドレイン領域D近傍からドレイン領域Dに渡り、基板表面に凹部4が形成されていることである。従って、チャネルは、ソース領域S近傍の水平チャネル領域と、ドレイン領域D近傍の斜面10の領域の垂直チャネル領域とで構成され、ドレイン領域Dは、凹部4の底の部分に形成される。また、この凹部4に沿って、ドレイン領域Dからチャネル領域CHに延びるように、ドレイン領域Dより低濃度のn型ドープ領域3が設けられる。
このメモリセル構造において、ソース領域Sをグランドにし、ドレイン領域Dに正電圧を印加し、また、コントロールゲートCGに所定の正の電圧を印加すると、コントロールゲート電圧によりチャネル領域CHに電子が誘起されてチャネルが形成され、ソース領域Sから水平なチャネル領域CHにそって、矢印方向に電子が走行する。この電子は、基板1の表面とゲート酸化膜の界面に沿って流れドレイン近傍でホットエレクトロンになる。そして、ドレイン近傍に凹部4が設けられているために、凹部4の斜面10(垂直チャネル)の位置で、チャネル電子方向に対向するように三層構造ONOのトラップゲートが存在することになる。
つまり、水平チャネル領域を走行してきたホットエレクトロンが、ソース・ドレイン間の電界により、斜面10の位置からトラップゲート方向に加速され、注入されてトラップされる。従来のMONOS構造のセルでは、水平なチャネルを走行してきたホットエレクトロンは、ドレイン近傍でコントロールゲート電圧による垂直方向の電界により引き寄せられ、トラップされるだけである。それに対して、本実施例では、水平チャネルを走行してきたホットエレクトロンの進行方向にトラップゲートが設けられているので、トラップゲートへのホットエレクトロンの注入効率を高くすることができる。更に、ソース・ドレイン間の電界が、ホットエレクトロンの注入に寄与するので、プログラムに必要な電圧を低くすることが可能になる。或いは、より短時間で注入することが可能になる。
図1に示したセルトランジスタは、ドレイン領域Dのチャネル領域CH側により低濃度のn型領域3を有する。いわゆるLDD(Light Doped Drain)構造である。かかるLDD構造にすることで、凹部4の斜面10(垂直チャネル)に沿って低濃度領域3が形成される。その為、n型ドレイン領域Dとp型基板1との間に形成される空乏層を、凹部4の斜面からチャネル領域CHの方向(図1の左方向)に延びるように形成することができる。その結果、垂直チャネル近傍の低濃度領域3とチャネル領域CHとの間の空乏層に発生する電界が、矢印のチャネル電子の方向と同じ向きになり、コントロールゲートCGに印加されたゲート電圧による電界と共に、ホットエレクトロンのトラップゲートへの引き込みを助長する。従って、低濃度領域3を斜面10に設けることで、更にホットエレクトロンの注入効率を高めることができる。上記の空乏層の広がりは、図8にて後述する。
図2は、多値データを記憶可能なメモリセルの斜視図である。図2に示されたメモリセルは、矩形形状のチャネル領域の対角線の位置に、凹部4A,4Bが2カ所形成される。即ち、図2の手前側の凹部4Aは、チャネル領域CHのドレイン領域D近傍において、ゲート幅GWの手前側の一部の領域に設けられる。また、奥側の凹部4Bは、チャネル領域のソース領域S近傍において、ゲート幅GWの奥側の一部の領域に設けられる。そして、ドレイン領域Dとチャネル領域CHとの間には、凹部4A以外の領域に閾値電圧を高めるためのp型領域2Aが、ゲート幅GW方向に延びるように形成される。同様に、ソース領域Sとチャネル領域CHとの間にも、凹部4B以外の領域にp型領域2Bが形成される。
このp型領域2A,2Bを形成することにより、ゲート幅GWの手前側半分のチャネル領域は、第1の凹部4A上のトラップゲートに電荷をトラップし、そのトラップの有無を検出するために利用される。同様に、ゲート幅GWの奥側半分のチャネル領域は、第2の凹部4B上のトラップゲートに電荷をトラップし、そのトラップの有無を検出するために利用される。従って、ドレイン領域近傍のチャネル領域CHにおいて、第1領域4A以外の領域での閾値電圧が、第1領域4Aでの電荷がトラップされていない場合の閾値電圧より高く形成され、更に、ソース領域近傍のチャネル領域において、第2領域4B以外の領域での閾値電圧が、第2領域4Bでの電荷がトラップされていない場合の閾値電圧より高く形成されている。
凹部4Aには、水平チャネルを走行するホットエレクトロンI1が衝突して、凹部4A上のトラップゲートに注入される。また、凹部4Bには、それとは反対方向のホットエレクトロンI2が衝突して、凹部4B上のトラップゲートに注入される。従って、一つのメモリセルにおいて、2カ所に電荷をトラップする領域が形成され、2値データの記録が可能になる。
凹部4A,4B以外のドレイン領域Dとチャネル領域CHとの間と、ソース領域Sとチャネル領域CHとの間とに、p型領域2A、2Bが設けられて、そこでの閾値電圧が高くなっているので、読み出し動作時は、チャネル領域CHの手前側と、奥側に分けて行われる。例えば、チャネル領域CHの手前側を利用する場合は、ドレイン領域Dにグランド電位を、ソース領域Sに正電位を、コントロールゲートCGに所定の読み出し電圧を印加する。そして、凹部4Aのトラップゲート内に電子がトラップされていなければ、ソース領域Sからドレイン領域Dへ電流が流れる。逆にトラップされていれば、そのトラップ電子とp型領域2Aによって、ドレイン領域D近傍のチャネル領域が全て高い閾値電圧になるので、電流が流れない。
また、チャネル領域CHの奥側を利用する場合は、ソース領域Sにグランド電位を、ドレイン領域Dに正電位を、コントロールゲートCGに所定の読み出し電圧を印加する。その結果、凹部4Bのトラップゲート内に電子がトラップされているか否かにより、チャネル電流が発生しない又は発生する。
以上の様に、図2のメモリセルは、チャネル領域内に2カ所凹部4A,4Bを設けて、その凹部上に窒化膜からなるトラップゲートを形成する。かかる構成により、チャネル領域の手前側で矢印I1のホットエレクトロンを凹部4A上のトラップゲートに効率的に注入することができる。また、チャネル領域の奥側で矢印I2のホットエレクトロンを凹部4B上のトラップゲートに効率的に注入することができる。従って、低電圧電源で2値データを記憶するメモリセルが実現できる。
図3、4は、図2のメモリセルの製造方法を示す工程図である。図3(A)に示される通り、p型のシリコン半導体基板1の表面にシリコン酸化膜20及びシリコン窒化膜22を形成し、凹部4A,4Bが形成される領域を画定するマスク膜24が形成される。このマスク膜24を利用して、凹部が形成される領域のシリコン窒化膜22をエッチングする。図3(B)に示される通り、パターニングされたシリコン窒化膜22をマスクにして、リンなどのn型不純物をイオン注入して、基板1の表面に低濃度のn型領域26を形成する。
図3(C)に示される通り、シリコン窒化膜22をマスクにして、熱酸化雰囲気中で凹部形成領域に厚いシリコン酸化膜28を形成する。そして、図3(D)の如く、シリコン窒化膜22とシリコン酸化膜20,28を除去する。その結果、基板1の表面に凹部4が形成され、凹部4Aの斜面から底部にn型領域26が形成される。
次に、図4(A)に示される通り、基板表面上にシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の3層構造ONOを形成し、更に、その上にポリシリコン層30を形成する。そして、コントロールゲートCGを形成する領域を画定するマスク32を利用して、ポリシリコン層30と3層構造ONOをエッチングにより除去する。その結果、図4(B)に示される通り、3層構造ONOとコントロールゲートCGとが、基板1の水平表面から凹部4Aの斜面にかけて形成される。そして、コントロールゲートCGをマスクにして、フッ化ボロンBF2をイオン注入して、p型領域34を形成する。これが、閾値電圧を高くするp型領域2A,2Bになる。
そして、図4(C)に示されるように、コントロールゲートCGと3層構造ONOの両側にサイドウォール36,38を形成し、その後、マスク40により凹部4の領域(図示しないが4A,4Bの領域)のサイドウォール36をエッチングにより除去する。そして、図4(D)に示される通り、砒素などのn型不純物をコントロールゲートCGとサイドウォール38をマスクにして、イオン注入する。その結果、高濃度のn型ソース領域Sとドレイン領域Dとが形成される。サイドウォール38により、ソース領域S側のp型領域2Bが残り、凹部4A内のp型領域34はなくなる。但し、図2に示されるとおり、ドレイン領域Dの凹部4A以外の領域には、チャネル領域との間にp型領域2Aが残る。
以上の様に、本実施例のメモリセルは、一般的な半導体プロセスにより形成することができる。
図5は、1つのメモリセルの平面図である。コントロールゲートCGの両側にソース領域Sとドレイン領域Dとが形成される。そして、凹部4A,4Bを形成するために、2つのマスクパターンMA1,MA2が使用される。そして、ホットエレクトロンがそれぞれ矢印方向に走行して、垂直チャネル領域10のところで、コントロールゲートCGの下のトラップゲートに注入される。
図5の平面図から明らかな通り、凹部形成用のマスクパターンMA1,2は、コントロールゲートCGとソース、ドレイン領域S、Dとからなるセル領域の4分の1のサイズになる。しかし、そのような小さいサイズのマスクを利用することは、プロセス精度等の観点から好ましくない。
図6は、4つのメモリセルの平面図である。図6には、4つのメモリセルMC0〜MC3が隣接して設けられる。そして、メモリセルMC0,MC1はドレイン領域Dを共有し、メモリセルMC2,MC3もドレイン領域Dを共有する。また、図示しない別の4つのメモリセルとは、それぞれソース領域を共有することができる。そして、4つのメモリセルを隣接することにより、隣接するメモリセルMC0とMC1との間で凹部形成用のマスクパターンMA1を共用することができる。同様に隣接するメモリセルMC0とMC2との間でマスクパターンMA2を共用することができる。更に、マスクパターンMA3,MA4も同様に隣接するメモリセルで共用される。
この共用されるマスクパターンMA1−MA4は、図5の場合に比較すると、大きなサイズになっている。従って、製造プロセスにおける精度の問題を回避することができる。図6に示される通り、マスクパターンMA1−MA4のサイズは、1つのメモリセルのサイズとほぼ同様になっている。図6に示されるようにすることで、複数のメモリセルを効率的に配置させることができ、そのメモリセルに対して、比較的大きなサイズのマスクを利用して、凹部を形成することができる。
図7は、図2に示した実施例を改良したメモリセルを示す断面図である。図7のメモリセルは、ドレイン領域の凹部の斜面(垂直チャネル領域)に形成した低濃度n型領域3とチャネル領域CHとの間に、比較的高濃度のp型領域6を設けている。このp型領域6を設けることにより、垂直チャネル領域での空乏層の幅が狭くなり、電界がより集中し、矢印方向のホットエレクトロンがより加速されて、垂直チャネル領域上のトラップゲートにより効率的に注入される。
図8は、図2と図7のメモリセルの空乏層の広がりを示す図である。図8(A)は、図2のメモリセルの空乏層8の広がりを示す。ドレイン領域D側の凹部が形成された垂直チャネル領域にn型低濃度領域3が形成されているので、空乏層8は、垂直チャネル領域10では、横方向に拡がる。その結果、垂直チャネル領域10では、空乏層8による電界方向が、垂直チャネル領域から3層構造ONOのトラップゲート方向になっている。
図8(B)は、垂直チャネル領域10のところに、p型領域6を設けた場合の空乏層8を示す。p型領域6を設けたことで、空乏層8の広がりは少なくなり、垂直チャネル領域10での電界の集中が大きくなる。その為、垂直チャネル領域10から3層構造ONOのトラップゲート方向の電界が大きくなり、ホットエレクトロンの注入効率がより高くなる。
以上の通り、本実施例の不揮発性メモリは、MONOS構造であって、チャネル領域のドレイン領域近傍を垂直チャネル構造にしている。従って、水平チャネル領域を走行してきたホットエレクトロンが、垂直チャネル領域上のシリコン窒化膜からなるトラップゲートにより効率的に注入され、トラップされる。従って、プログラムに必要な電圧を低くすることが可能になり、低電源電圧化された多値不揮発性メモリデバイスを提供することができる。
産業上の利用可能性
以上説明したとおり、本発明によれば、チャネル領域のドレイン領域近傍を垂直チャネル構造にして、トラップゲートへのホットエレクトロンの注入効率を高くすることができる。その結果、多値データを記録することができ、低電源電圧化された半導体不揮発性メモリデバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の半導体メモリデバイスのセル構造を示す断面図である。
【図2】実施例における多値データを記憶可能なメモリセルの斜視図である。
【図3】図2のメモリセルの製造方法を示す工程図である。
【図4】図2のメモリセルの製造方法を示す工程図である。
【図5】1つのメモリセルの平面図である。
【図6】4つのメモリセルの平面図である。
【図7】改良した実施例のメモリセルを示す断面図である。
【図8】図2と図7のメモリセルの空乏層の広がりを示す図である。

Claims (7)

  1. 多値データを記憶する半導体不揮発性メモリデバイスにおいて、
    半導体基板の表面に形成されたソース領域及びドレイン領域と、それらに挟まれたチャネル領域上に形成されたゲート絶縁膜とコントロールゲートと、更に、ゲート絶縁膜内の非導電性のトラップゲートとを有するメモリセルを有し、
    前記メモリセルにおいて、前記チャネル領域の前記ドレイン領域近傍位置からドレイン領域にかけて、ゲート幅方向の一部の第1領域に第1の凹部が設けられ、前記チャネル領域の前記ソース領域近傍位置からソース領域にかけて、前記第1領域と異なるゲート幅方向の一部の第2領域に第2の凹部が設けられ、
    前記第1の凹部上のトラップゲートと前記第2の凹部上のトラップゲートにそれぞれ個別に電荷がトラップされることを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイス。
  2. 請求の範囲第項において、
    前記ドレイン領域近傍のチャネル領域において、前記ゲート幅方向における前記第1領域以外の領域での閾値電圧が、第1領域での電荷がトラップされていない場合の閾値電圧より高く形成され、更に、前記ソース領域近傍のチャネル領域において、前記ゲート幅方向における前記第2領域以外の領域での閾値電圧が、第2領域での電荷がトラップされていない場合の閾値電圧より高く形成されていることを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイス。
  3. 請求の範囲第項において、
    前記第1の凹部と第2の凹部とが、チャネル領域の対角線上に形成されていることを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイス。
  4. 請求の範囲第項において、
    複数のメモリセルが隣接して設けられ、隣接するメモリセルに対して、ソース領域またはドレイン領域が共通に設けられ、更に前記第1及び第2の凹部も共通に設けられることを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイス。
  5. 請求の範囲第1項において、
    前記ドレイン領域から前記凹部のチャネル領域に延びて、前記ドレイン領域と同じ導電型であって、当該ドレイン領域よりも低濃度のライト・ドープ・ドレイン領域が設けられていることを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイス。
  6. 請求の範囲第項において、
    前記ライト・ドープ・ドレイン領域とチャネル領域との間に、前記チャネル領域と同じ導電型であって当該チャネル領域よりも高濃度の領域が設けられていることを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイス。
  7. 多値データを記憶する半導体不揮発性メモリデバイスの製造方法において、第1導電型の半導体基板表面に、斜面を経て底面に到る凹部を形成する工程と、
    前記斜面を挟んで前記半導体基板表面から前記凹部の底面に到る表面上に、非導電性のトラップゲートを埋め込んだゲート絶縁膜と、コントロールゲートとを形成する工程と、
    前記コントロールゲートをマスクにして、前記半導体基板表面に前記第1導電型と反対の第2導電型のソース領域を、前記凹部の底面に前記第2導電型のドレイン領域をそれぞれ形成する工程とを有し、
    前記凹部は、ゲート幅における一部の領域に形成され、
    更に、前記コントロールゲートをマスクにして、当該コントロールゲートの両側の半導体基板内に第1導電型の不純物を注入する工程を有し、
    前記ソース領域とドレイン領域を形成する工程において、前記コントロールゲートの両側の側壁にサイドウオール層を形成し、前記凹部のサイドウオール層を除去し、前記コントロールゲートと残された前記サイドウオール層とをマスクにして第2導電型の不純物を半導体基板内に注入して、前記ソース領域とドレイン領域とを形成することを特徴とする半導体不揮発性メモリデバイスの製造方法。
JP2002513018A 2000-07-17 2000-07-17 半導体不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4837230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/004801 WO2002007215A1 (fr) 2000-07-17 2000-07-17 Dispositif de memoire non volatile et procede de fabrication associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4837230B2 true JP4837230B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=11736271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513018A Expired - Fee Related JP4837230B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 半導体不揮発性メモリデバイスおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7057229B2 (ja)
EP (1) EP1310994B1 (ja)
JP (1) JP4837230B2 (ja)
KR (1) KR100706849B1 (ja)
WO (1) WO2002007215A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100528466B1 (ko) * 2003-02-12 2005-11-15 삼성전자주식회사 비휘발성 소노스 메모리 소자 및 그 제조방법
US7241654B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-10 Micron Technology, Inc. Vertical NROM NAND flash memory array
KR100598106B1 (ko) * 2004-08-27 2006-07-07 삼성전자주식회사 소노스 기억 셀 및 그 형성 방법
US20060067122A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Martin Verhoeven Charge-trapping memory cell
KR100663008B1 (ko) 2005-07-21 2006-12-28 동부일렉트로닉스 주식회사 드레인 확장형 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100644070B1 (ko) * 2005-12-09 2006-11-10 동부일렉트로닉스 주식회사 멀티 비트 플래시 메모리 셀 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH118325A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Nippon Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法、その書き込み方法、その読み出し方法、記録媒体並びに半導体記憶装置
JPH11238815A (ja) * 1997-12-09 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11260942A (ja) * 1997-12-30 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびに半導体集積回路装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159850B2 (ja) * 1993-11-08 2001-04-23 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5780341A (en) * 1996-12-06 1998-07-14 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Low voltage EEPROM/NVRAM transistors and making method
US6051860A (en) * 1998-01-16 2000-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same and semiconductor integrated circuit
US6215148B1 (en) * 1998-05-20 2001-04-10 Saifun Semiconductors Ltd. NROM cell with improved programming, erasing and cycling
EP1172861A3 (en) * 2000-07-12 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH118325A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Nippon Steel Corp 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法、その書き込み方法、その読み出し方法、記録媒体並びに半導体記憶装置
JPH11238815A (ja) * 1997-12-09 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11260942A (ja) * 1997-12-30 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法ならびに半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1310994A1 (en) 2003-05-14
WO2002007215A1 (fr) 2002-01-24
US7462529B2 (en) 2008-12-09
US7057229B2 (en) 2006-06-06
KR100706849B1 (ko) 2007-04-13
KR20030019576A (ko) 2003-03-06
US20030104665A1 (en) 2003-06-05
EP1310994B1 (en) 2013-02-13
EP1310994A4 (en) 2006-01-25
US20060166449A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437470B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6740927B1 (en) Nonvolatile memory capable of storing multibits binary information and the method of forming the same
JP4116428B2 (ja) マルチビットメモリセルを作製する方法
US6903408B2 (en) Flash memory cell with high programming efficiency by coupling from floating gate to sidewall
KR100634266B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치, 이를 제조하는 방법 및 이를동작시키는 방법
JP2008141173A (ja) メモリ素子
US20050189582A1 (en) Charge trapping memory cell and fabrication method
KR100650369B1 (ko) 폴리실리콘부유측벽을 갖는 비휘발성메모리장치 및 그제조 방법
US6794711B2 (en) Non-volatile memory device having select transistor structure and SONOS cell structure and method for fabricating the device
KR20020094913A (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US20060180847A1 (en) Two-bit non-volatile memory devices including independently-controllable gate electrodes and methods for fabricating the same
CN100377335C (zh) 制造闪存器件的方法
US7462529B2 (en) Nonvolatile memory device for storing multi-bit data
US7619278B2 (en) Semiconductor memory device
CN114335186A (zh) 具有设置在字线栅上方的擦除栅的分裂栅非易失性存储器单元及其制备方法
US10777688B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005142354A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法及びその製造方法
KR20230031334A (ko) 워드 라인 게이트 위에 배치된 소거 게이트를 갖는 스플릿 게이트, 2-비트 비휘발성 메모리 셀, 및 그 제조 방법
JP3249811B1 (ja) 半導体記憶装置、その製造方法及び半導体記憶装置の駆動方法
US20070085132A1 (en) Semiconductor memory device and method for producing same
KR100467816B1 (ko) 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법
JP2007149721A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100660022B1 (ko) 2-비트 불휘발성 메모리 장치 및 이를 제조하는 방법
JP2004538662A (ja) メモリーセル
JP2005012137A (ja) 二重ゲート型不揮発性メモリ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees