JP4837170B2 - レーザアニール方法及び装置 - Google Patents

レーザアニール方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4837170B2
JP4837170B2 JP2001005579A JP2001005579A JP4837170B2 JP 4837170 B2 JP4837170 B2 JP 4837170B2 JP 2001005579 A JP2001005579 A JP 2001005579A JP 2001005579 A JP2001005579 A JP 2001005579A JP 4837170 B2 JP4837170 B2 JP 4837170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser
optical axis
light source
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217126A (ja
Inventor
紀仁 河口
健一郎 西田
幹人 石井
武人 八木
みゆき 正木
淳 芳之内
幸一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
IHI Corp
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd, IHI Corp filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2001005579A priority Critical patent/JP4837170B2/ja
Priority to TW091100312A priority patent/TWI221314B/zh
Priority to US10/257,460 priority patent/US6890839B2/en
Priority to KR1020027011776A priority patent/KR100834468B1/ko
Priority to PCT/JP2002/000189 priority patent/WO2002056355A1/ja
Publication of JP2002217126A publication Critical patent/JP2002217126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837170B2 publication Critical patent/JP4837170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • H01S3/1003Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors tunable optical elements, e.g. acousto-optic filters, tunable gratings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0732Shaping the laser spot into a rectangular shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザアニール方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、エキシマレーザやYAGレーザ等のハイパワーのレーザは、研究用途だけではなく産業用途にも広く普及している。その利用分野も一般的な材料加工だけでなく、医療分野や半導体分野にも広く利用されている。
【0003】
エキシマレーザ等のビームを用いて材料加工を行う際には光学系により線状断面形状に変形させてその短手方向(幅方向)にスキャニングしている。
【0004】
ここで、レーザビームを線状断面形状に変形させるとき、ビームパターンの長手方向及び短手方向に高い均一性を得るために、シリンドリカルレンズでビーム断面の長手方向及び短手方向をそれぞれ複数に分割することが行われている。
【0005】
図7は従来のレーザアニール方法を適用した装置の概念図である(特開平8−195357号公報参照)。
【0006】
同図に示す装置1は、図示しないYAGレーザからのビーム2を4個のシリンドリカルレンズ3a〜3dからなるレンズ群3で鉛直方向に4分割し、7個のシリンドリカルレンズ4a〜4gからなるレンズ群4で水平方向に7分割した後、母線が直交するように配置された一対のシリンドリカルレンズ7a、7bからなるレンズ対7で混合し、ビームパターンの長手方向及び短手方向の光強度が均一になるようにしている(レンズ群3、7でホモジナイザ15を構成している。)。光強度が均一化されたビーム8は反射ミラー9で試料10側に折曲げられ、シリンドリカルレンズ11で集束されて矢印12方向に移動する移動台13上に載置された試料10に線状のビーム14が照射されるようになっている。
【0007】
ここで、YAGレーザを用いると、横方向成長が発生するため、短軸方向の形状はガウスビームでよい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図8(a)はレーザ光源としてのパルスYAGレーザ(以下「YAGレーザ」という。)のブロック図であり、図8(b)は図8(a)に示したYAGレーザの出力側のレーザ増幅器の矢印A方向の矢視図である。図9(a)はYAGレーザのビームパターンを示す図であり、図9(b)は図9(a)に示したビームパターンのB−B線上の強度分布図であり、図9(c)は図9(a)に示したビームパターンのC−C線上の強度分布図である。図9(b)、(c)において、横軸が距離を示し、縦軸が光強度を示している。
【0009】
図9(b)よりYAGレーザのビーム24はガウシアン分布24aを有しており、図9(c)より両端(図9(a)では上下端)に大きなピーク36、37を有する強度分布を示していることが分かる。
【0010】
これは、励起用のフラッシュランプ32、35がNdYAGロッド31、34の両側に配置されているためである。
【0011】
ここで図8に示すYAGレーザについて説明する。
【0012】
YAGレーザ20は、パルス状のYAGレーザを発振する出力レーザ発振器21と、二つのレーザ増幅器22、23と、出力レーザ発振器1からのビーム24の光路を折曲げて前段のレーザ増幅器22に入力する反射ミラー25、26とで構成されている。
【0013】
出力レーザ発振器21は、全反射ミラー27及び半透過(出力)ミラー28からなる共振器と、共振器間の中心軸上に配置されたNdYAGロッド29と、NdYAGロッド29と平行かつ(y軸上の)下側に配置され励起光としてのパルス状のフラッシュ光を発生するフラッシュランプ30とで構成されている。
【0014】
前段のレーザ増幅器22は、反射ミラー26からのビーム24の光軸上に配置されたNdYAGロッド31と、NdYAGロッド31と平行、かつ(y軸上の)下側に配置されたフラッシュランプ32とで構成されている。
【0015】
後段のレーザ増幅器23は、前段のレーザ増幅器22からのビーム33の光軸上に配置されたNdYAGロッド34と、NdYAGロッド34と平行かつ、(y軸上の)上側に配置されたフラッシュランプ35とで構成されている。
【0016】
このため、YAGレーザ20から出射されるガウシアン分布24aを有するビーム(破線で示す)24の両端にフラッシュランプ32、35の励起光による光強度の強い部分が重畳されて図9(a)に示すような大きなピーク36、37がビームパターン38の上下端(y軸上)に発生するのである。
【0017】
このような大きなピーク36、37を有するビーム24をそのまま図7に示すようなシリンドリカルレンズ群3〜6やレンズ対7を用いて線形断面形状に変形すると、図10に示すような線形ビームの短手方向(矢印12方向)の両端に大きな筋状のピークを有するビームが試料10に照射される。その結果、試料10にアブレーション(試料10のビーム14が照射された部分のうち筋状のピーク部が照射された部分、すなわち、長い方の端部が飛散し表面が荒れてしまう現象)が発生するという問題があった。尚、図10は図7に示したレーザアニール装置から試料に照射された線形断面形状のビームのD−D線上の光強度を示す図であり、横軸は距離を示し、縦軸が光強度を示している。
【0018】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、均一なビーム照射を行うことができるレーザアニール方法及び装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のレーザアニール方法は、線形断面形状のビームにしたときに、前記線形断面形状のビームの短手方向の両端に大きな筋状のピークを形成させるパルスYAGレーザを発振するレーザ光源からのビームの断面形状を光学系により線形に変形し、かつ、前記線形のビームの長手方向の光強度を均一にし、得られた線形断面形状のビームを試料に照射してアニールするレーザアニール方法であって前記レーザ光源からのビームを回転手段により90度だけ回転させた後で前記光学系により線形断面形状に変形するものである。
【0020】
本発明のレーザアニール装置は、線形断面形状のビームにしたときに、前記線形断面形状のビームの短手方向の両端に大きな筋状のピークを形成させるパルスYAGレーザを発振するレーザ光源と、前記レーザ光源からのビームの断面形状を線形に変形し、かつ、前記線形のビームの長手方向の光強度を均一にし、得られた線形ビームを試料に照射してアニールする光学系とを備えたレーザアニール装置であって前記レーザ光源からのビームを90度だけ回転させる回転手段を前記レーザ光源と前記光学系との間に設けたものである。
【0021】
上記構成に加え本発明のレーザアニール装置の光学系は、ビームの光軸と直交するように並列配置され前記ビームを配置方向に分割する複数のシリンドリカルレンズ群と、前記シリンドリカルレンズ群の透過側に配置され分割されたビームを混合するレンズとで構成されていてもよい。
【0022】
上記構成に加え本発明のレーザアニール装置の回転手段は、前記レーザ光源からのビームを前記ビームの光軸に対して直角に折曲げる第一のミラーと、前記第一のミラーからの反射ビームを前記レーザ光源からのビームの光軸と前記第一のミラーからの反射ビームの光軸とを含む第一の平面に対して直角に折曲げる第二のミラーと、前記第二のミラーからの反射ビームを前記第一のミラーからの反射ビームの光軸と前記第二のミラーからの反射ビームの光軸とを含む第二の平面と同一平面内で直角に折曲げる第三のミラーと、前記第三のミラーからの反射ビームを前記第二の平面内で直角に折曲げる第四のミラーとで構成されていてもよい。
【0023】
上記構成に加え本発明のレーザアニール装置の第四のミラーは、前記第三のミラーからの反射ビームの光軸方向に沿って移動させる移動手段に設けられていてもよい。
【0024】
上記構成に加え本発明のレーザアニール装置の回転手段は、前記レーザ光源からのビームを前記ビームの光軸に対して直角に折曲げる第一のミラーと、前記第一のミラーからの反射ビームを前記レーザ光源からのビームの光軸と前記第一のミラーからの反射ビームの光軸とを含む第一の平面に対して直角に折曲げる第二のミラーとで構成されていてもよい。
【0025】
上記構成に加え本発明のレーザアニール装置の第二のミラーは、前記第一のミラーからの反射ビームの光軸方向に沿って移動自在な移動手段に設けられていてもよい。
【0026】
本発明によれば、レーザ光源からのビームのビームパターンに不均一な強度分布があってもレーザ光源からのビームを回転手段により所定の角度だけ回転させることにより、ガウシアン分布を有するビームを利用して光学系で線形断面形状にすることができるので、均一なビーム照射を行うことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0028】
図1は本発明のレーザアニール方法を適用したレーザアニール装置の一実施の形態を示す概念図である。本実施の形態ではレーザ光源としてNear FieldパルスYAGレーザを用いた場合で説明する。
【0029】
同図に示すレーザアニール装置40は、図には示されていないレーザ光源としてのNear FieldパルスYAGレーザ(以下「YAGレーザ」という。)20と、YAGレーザ20からのビーム41を所定の角度だけ回転する回転手段42と、回転手段42からのビーム43を水平方向に4分割(分割数は限定されない。)するシリンドリカルレンズ44a〜44dからなるレンズ群44と、母線が直交するように配置され、レンズ群44からのビームを混合することにより線形断面形状に変形するシリンドリカルレンズ46と、シリンドリカルレンズ46からのビーム49を試料50側に折曲げる全反射ミラー51と、全反射ミラー51からのビーム52を集光して試料50に照射してレーザアニールするシリンドリカルレンズ53と、試料50を集光された線形断面形状のビーム54の短手方向(矢印55方向)に移動する移動台56とで構成されている。尚、レンズ群44とシリンドリカルレンズ46とで光学系としてのホモジナイザ57を構成している。
【0030】
図2(a)は図1に示したレーザアニール装置に用いられる回転手段の側面図であり、図2(b)は図2(a)の平面図である。図3(a)は図2(a)に示した回転手段に入射されるビームの断面図であり、図3(b)は図2(a)に示した回転手段から出射されるビームの断面図である。
【0031】
回転手段42は、例えばYAGレーザからのビーム41をビーム41の光軸に対して直角上方に折曲げる第一のミラー60と、第一のミラー60で反射したビーム61をビーム41の光軸と第一のミラー60で反射したビーム61の光軸とを含む第一の平面に対して直角に折曲げる第二のミラー62と、第二のミラー62で反射したビーム63を第一のミラー60で反射したビーム61の光軸と第二のミラー62で反射したビーム63の光軸とを含む第二の平面と同一平面内で直角下側に折曲げる第三のミラー64と、第三のミラー64で反射したビーム65を第二の平面内で直角に折曲げる第四のミラー66と、第四のミラー66を第三のミラー64で反射したビーム65の光軸方向に沿って上下に移動させる移動手段67とで構成されている。
【0032】
移動手段67は、回転手段42のブレッドボード68に沿って取付けられたレール69と、第四のミラー66を支持すると共にレール69に摺動自在に取付けられた支持具70とで構成されており、ビーム43の高さを調整するものである。尚、破線で示す71はカバーである。
【0033】
図1に示したレーザアニール装置40が作動すると、YAGレーザ(図8参照)20からのビーム(図3(a)参照。)41は回転手段42の第一のミラー60に入射して鉛直上側に反射され第二のミラー62に入射する。第二のミラー62に入射したビーム61はブレッドボード68に沿って水平に反射されることにより90度回転される(図3(b)参照。)。回転されたビームは第三のミラー64に入射する。第三のミラー64に入射したビーム63は鉛直下側に反射され第四のミラー66に入射する。第四のミラー66に入射したビーム65はブレッドボード68に沿って水平に反射され、ビーム43としてレンズ群44に入射する。
【0034】
レンズ群44に入射したビーム43は4つに分割された後、シリンドリカルレンズ46に入射する。シリンドリカルレンズ46に入射したビームはビームパターンが長手方向に光強度が均一な線状となる(図5参照。)。
【0035】
ここで、ホモジナイザ57の原理について説明する。
【0036】
図4はホモジナイザの原理図である。ここではガウシアン状の強度分布を有するビームが入射した場合を考えている。図4(a)は入射光の強度分布を示す図であり、図4(b)はホモジナイザを通過するビームの光路を示す図であり、図4(c)はホモジナイザを通過した後のB−B線上のビームの強度分布を示す図である。図4(a)、(c)において横軸は光強度を示し、縦軸は距離を示す。
【0037】
図4(a)に示すようなガウシアン分布を有するビームが、図4(b)に示す3枚のシリンドリカルレンズ80a〜80cからなるレンズ群80及びレンズ81を通過する際に光路L1a、L1b、L2a、L2b、L3a、L3bを通ってB−B線上に集束する。B−B線上では光路L1a、L1bを通過したビームB1と、光路L2a、L2bを通過したビームB2と、光路L3a、L3bを通過したビームB3とが重畳して略平坦な光強度を有するビームB4となる。
【0038】
このようにホモジナイザは、ビームをシリンドリカルレンズ群80で分割して、さらに組み合わせることにより、異なる強度分布を有するビームを形成することができる。また、分割後の光路を調整することによって、B−B線上のビームの強度分布を自由に調整することができる。
【0039】
図7のホモジナイザ15では、ビームのx軸方向、y軸方向をそれぞれ分割して、略平坦な特性ビームを得ている。
【0040】
ここで、図1のようにx軸方向のみを分割するホモジナイザ57を用いた時を考える。このホモジナイザに、図3(a)に示すようなビームパターン38を上下端に光強度の大きなピーク36、37を有するビームを入射すると、y軸方向には分割されないので、前述したように短手方向の両側に強い光強度を有する線形断面形状のビームが得られる。しかし、ホモジナイザに図3(b)に示すような90度回転したビームが入射すると、y軸方向の光強度がガウシアン分布になるので、短手方向はそのままガウシアン分布の光強度を有する特性のビームが得られる。また、x軸方向の両端に光強度の大きなピークを持つことになるが、ホモジナイザによって分割されるので、最終的に図5に示すような略平坦な特性のビームが得られる。
【0041】
図1に示すレンズ群44及びシリンドリカル46からのビーム49は反射ミラー51で試料50側(図では下側)に反射され、シリンドリカルレンズ53で集束されて試料50に照射される。試料50には光強度が均一な線形断面形状のビームが照射されるのでアブレーションが生じることがない。また、図7に示した従来のレーザアニール装置に比べてレンズの数が少なくてすむのでその分だけ小型化できる。
【0042】
図6(a)、(b)は図2(a)、(b)に示した回転手段の他の実施の形態を示す概念図である。
【0043】
図2(a)、(b)に示した回転手段との相違点は、二つのミラーだけで構成されている点である。
【0044】
すなわち、この回転手段90は、レーザ光源からのビーム41をビーム41の光軸に対して直角に折曲げる第一のミラー91と、第一のミラー91で反射したビーム92をレーザ光源からのビーム41の光軸と第一のミラー91で反射したビーム92の光軸とを含む第一の平面に対して直角に折曲げる第二のミラー93とで構成されている。第二のミラー93は、第一のミラー91で反射したビーム92の光軸方向に沿って移動自在な移動手段94に設けられている。移動手段94は、図2(a)、(b)に示したものと同様に回転手段90のブレッドボード95に沿って取付けられたレール96と、第2のミラー93を支持すると共にレール96に摺動自在に取付けられた支持具97とで構成されており、ビーム43の高さを調整するものである。尚、破線で示す98はカバーである。
【0045】
このような回転手段90を用いても図2(a)、(b)に示した回転手段42と同様の効果が得られるだけでなく、ミラーの数が2枚ですむのでその分だけ小型化することができる。
【0046】
以上において本発明によれば、
(1) YAGレーザのビームパターンに見られる、両端の強度の強い領域が引き起こす線状ビームの不均一な分布状態を改善することができる。
(2) ビームパターンの強度分布の方向を回転できるため、元のビームが有するガウシアン分布の方向を、分割、加工することなくそのまま利用することができる。
【0047】
尚、本実施の形態では回転角度が90度の場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ビームの強度分布の偏りを補正できるような回転角度が得られればよい。また、本実施の形態では、レーザ光源としてNear FieldパルスYAGレーザを用いた場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、NdガラスレーザやQスイッチ固体レーザ等のようにビームパターンに不均一な強度分布を有するレーザ光源に適用してもよい。
【0048】
【発明の効果】
以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を発揮する。
【0049】
均一なビーム照射を行うことができるレーザアニール方法及び装置の提供を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザアニール方法を適用したレーザアニール装置の一実施の形態を示す概念図である。
【図2】(a)は図1に示したレーザアニール装置に用いられる回転手段の側面図であり、(b)は(a)の平面図である。
【図3】(a)は図2(a)に示した回転手段に入射されるビームの断面図であり、(b)は図2(a)に示した回転手段から出射されるビームの断面図である。
【図4】ホモジナイザの原理図であり、(a)は回転手段からのビームの強度分布を示す図であり、(b)はホモジナイザを通過するビームの光路を示す図であり、(c)はホモジナイザを通過した後のB−B線上のビームの強度分布を示す図である。
【図5】図1に示したレーザアニール装置から試料に照射された線形断面形状のビームのE−E線上の光強度を示す図である。
【図6】(a)、(b)は図2(a)、(b)に示した回転手段の他の実施の形態を示す概念図である。
【図7】従来のレーザアニール方法を適用した装置の概念図である。
【図8】(a)はレーザ光源としてのパルスYAGレーザ(以下「YAGレーザ」という。)のブロック図であり、(b)は(a)に示したYAGレーザの出力側のレーザ増幅器の矢印A方向の矢視図である。
【図9】(a)はYAGレーザのビームパターンを示す図であり、(b)は(a)に示したビームパターンのB−B線上の強度分布図であり、(c)は(a)に示したビームパターンのC−C線上の強度分布図である。
【図10】図7に示したレーザアニール装置から試料に照射された線形断面形状のビームのD−D線上の光強度を示す図である。
【符号の説明】
41 ビーム
42 回転手段
44 レンズ群
46 シリンドリカルレンズ
50 試料
51 反射ミラー
53 シリンドリカルレンズ
56 移動台
57 ホモジナイザ(光学系)

Claims (7)

  1. 線形断面形状のビームにしたときに、前記線形断面形状のビームの短手方向の両端に大きな筋状のピークを形成させるパルスYAGレーザを発振するレーザ光源からのビームの断面形状を光学系により線形に変形し、かつ、前記線形のビームの長手方向の光強度を均一にし、得られた線形断面形状のビームを試料に照射してアニールするレーザアニール方法であって前記レーザ光源からのビームを回転手段により90度だけ回転させた後で前記光学系により線形断面形状に変形することを特徴とするレーザアニール方法。
  2. 線形断面形状のビームにしたときに、前記線形断面形状のビームの短手方向の両端に大きな筋状のピークを形成させるパルスYAGレーザを発振するレーザ光源と、前記レーザ光源からのビームの断面形状を線形に変形し、かつ、前記線形のビームの長手方向の光強度を均一にし、得られた線形ビームを試料に照射してアニールする光学系とを備えたレーザアニール装置であって前記レーザ光源からのビームを90度だけ回転させる回転手段を前記レーザ光源と前記光学系との間に設けたことを特徴とするレーザアニール装置。
  3. 前記光学系は、ビームの光軸と直交するように並列配置され前記ビームを配置方向に分割する複数のシリンドリカルレンズ群と、前記シリンドリカルレンズ群の透過側に配置され分割されたビームを混合するレンズとで構成されている請求項2に記載のレーザアニール装置。
  4. 前記回転手段は、前記レーザ光源からのビームを前記ビームの光軸に対して直角に折曲げる第一のミラーと、前記第一のミラーからの反射ビームを前記レーザ光源からのビームの光軸と前記第一のミラーからの反射ビームの光軸とを含む第一の平面に対して直角に折曲げる第二のミラーと、前記第二のミラーからの反射ビームを前記第一のミラーからの反射ビームの光軸と前記第二のミラーからの反射ビームの光軸とを含む第二の平面と同一平面内で直角に折曲げる第三のミラーと、前記第三のミラーからの反射ビームを前記第二の平面内で直角に折曲げる第四のミラーとで構成されている請求項2又は3に記載のレーザアニール装置。
  5. 前記第四のミラーは、前記第三のミラーからの反射ビームの光軸方向に沿って移動させる移動手段に設けられている請求項4に記載のレーザアニール装置。
  6. 前記回転手段は、前記レーザ光源からのビームを前記ビームの光軸に対して直角に折曲げる第一のミラーと、前記第一のミラーからの反射ビームを前記レーザ光源からのビームの光軸と前記第一のミラーからの反射ビームの光軸とを含む第一の平面に対して直角に折曲げる第二のミラーとで構成されている請求項2又は3に記載のレーザアニール装置。
  7. 前記第二のミラーは、前記第一のミラーからの反射ビームの光軸方向に沿って移動自在な移動手段に設けられている請求項6に記載のレーザアニール装置。
JP2001005579A 2001-01-12 2001-01-12 レーザアニール方法及び装置 Expired - Fee Related JP4837170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005579A JP4837170B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 レーザアニール方法及び装置
TW091100312A TWI221314B (en) 2001-01-12 2002-01-11 Method and device for laser annealing
US10/257,460 US6890839B2 (en) 2001-01-12 2002-01-15 Method and apparatus for laser annealing configurations of a beam
KR1020027011776A KR100834468B1 (ko) 2001-01-12 2002-01-15 레이저 열처리 방법 및 장치
PCT/JP2002/000189 WO2002056355A1 (en) 2001-01-12 2002-01-15 Method and device for laser annealing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005579A JP4837170B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 レーザアニール方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217126A JP2002217126A (ja) 2002-08-02
JP4837170B2 true JP4837170B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=18873610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005579A Expired - Fee Related JP4837170B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 レーザアニール方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6890839B2 (ja)
JP (1) JP4837170B2 (ja)
KR (1) KR100834468B1 (ja)
TW (1) TWI221314B (ja)
WO (1) WO2002056355A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPS313802A0 (en) * 2002-06-25 2002-07-18 Riancorp Pty Ltd Laser beam homogenisers in medical applications
JP2004103628A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd レーザアニール装置及びtft基板のレーザアニール方法
US7450307B2 (en) * 2003-09-09 2008-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
US7169630B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
JP4293098B2 (ja) * 2004-09-15 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法、レーザー加工装置、電子機器
TW200720001A (en) * 2005-08-10 2007-06-01 Rohm & Haas Elect Mat Method of forming grooves in a chemical mechanical polishing pad utilizing laser ablation
JP2007110064A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール方法及び装置
US8927898B2 (en) * 2006-05-01 2015-01-06 Tcz, Llc Systems and method for optimization of laser beam spatial intensity profile
US8173977B2 (en) * 2006-10-03 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and laser irradiation method
JP5152933B2 (ja) * 2010-02-25 2013-02-27 日本電信電話株式会社 光ファイバの端面封止方法およびその装置
KR102516162B1 (ko) 2013-12-02 2023-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 제조방법
US10016843B2 (en) * 2015-03-20 2018-07-10 Ultratech, Inc. Systems and methods for reducing pulsed laser beam profile non-uniformities for laser annealing
KR20200120827A (ko) 2019-04-12 2020-10-22 삼성디스플레이 주식회사 레이저 장치 및 이를 이용한 표지 장치의 제조 방법
WO2021133597A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser head configurations and techniques for materials processing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755349B2 (ja) * 1987-09-17 1998-05-20 オリンパス光学工業株式会社 半導体露光装置の照明光学系
JP3326654B2 (ja) * 1994-05-02 2002-09-24 ソニー株式会社 表示用半導体チップの製造方法
US6190949B1 (en) * 1996-05-22 2001-02-20 Sony Corporation Silicon thin film, group of silicon single crystal grains and formation process thereof, and semiconductor device, flash memory cell and fabrication process thereof
JPH10335256A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 液晶基板のレーザアニーリング装置
JP3642546B2 (ja) * 1997-08-12 2005-04-27 株式会社東芝 多結晶半導体薄膜の製造方法
WO1999031719A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche mince de semi-conducteur, son procede et son dispositif de fabrication, composant a semi-conducteur et son procede de fabrication
TW495631B (en) * 1998-02-06 2002-07-21 Toshiba Corp Method and system for inspecting polycrystalline semiconductor film
JPH11352420A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd ビーム回転機能付ホモジナイザ装置及びこれを用いたレーザ加工装置
JP2000066133A (ja) * 1998-06-08 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd レ―ザ―光照射装置
US6071796A (en) * 1998-10-30 2000-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of controlling oxygen incorporation during crystallization of silicon film by excimer laser anneal in air ambient
TW444247B (en) * 1999-01-29 2001-07-01 Toshiba Corp Laser beam irradiating device, manufacture of non-single crystal semiconductor film, and manufacture of liquid crystal display device
US6567219B1 (en) * 1999-08-13 2003-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
JP4073592B2 (ja) * 1999-11-24 2008-04-09 株式会社日本製鋼所 レーザ光ビームの整形方法および整形装置ならびにレーザ光薄膜結晶化装置
US6580053B1 (en) * 2000-08-31 2003-06-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Apparatus to control the amount of oxygen incorporated into polycrystalline silicon film during excimer laser processing of silicon films
JP2002239773A (ja) * 2000-12-11 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザー加工装置および半導体レーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030132209A1 (en) 2003-07-17
JP2002217126A (ja) 2002-08-02
TWI221314B (en) 2004-09-21
WO2002056355A1 (en) 2002-07-18
KR20020081416A (ko) 2002-10-26
US6890839B2 (en) 2005-05-10
KR100834468B1 (ko) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837170B2 (ja) レーザアニール方法及び装置
KR930004999B1 (ko) 레이저 가공장치
CA1188553A (en) Optical beam homogenizer
JP5548127B2 (ja) 線状のビーム断面を有するレーザビームを生成するための方法及び構成
KR20210043009A (ko) 레이저 빔 위치결정 시스템용의 위상 어레이 조향
US7005605B2 (en) Laser irradiation apparatus and method
US20020134765A1 (en) Laser irradiating apparatus
JP4610201B2 (ja) レーザ照射装置
JP2009032780A (ja) 光軸入れ替え装置、ビーム照射装置、及び、ビーム照射方法
JP3309046B2 (ja) レーザ加工機
JP3955587B2 (ja) レーザ照射装置
JPH10314970A (ja) レーザービーム照射の均一性を向上する方法
JP2002346775A (ja) レーザ加工装置及び方法
KR102100821B1 (ko) 두 개의 빔을 이용하는 레이저 가공 방법 및 이를 수행하는 레이저빔 조사 장치
JP2005109359A (ja) レーザ装置及び液晶表示装置の製造方法
JP4925101B2 (ja) ビーム照射方法、及び、ビーム照射装置
US20060243714A1 (en) Selective processing of laminated target by laser
JP3524855B2 (ja) レーザ照射装置及びレーザ加工方法
KR20210131510A (ko) 라인 빔 형성 장치
JP3818580B2 (ja) レーザ加工方法
JPH03184687A (ja) レーザ加工装置
KR101928264B1 (ko) 레이저빔 성형 장치
JP2008060314A (ja) レーザアニール装置、レーザアニール方法、及び半導体装置の製造方法
JP2001257174A (ja) レーザアニール装置及びレーザアニール方法
US20240042555A1 (en) Method for controlling a distribution of energy introduced into a substrate by a line focus of a laser beam, and substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371