JP4837050B2 - ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置 - Google Patents

ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4837050B2
JP4837050B2 JP2008556274A JP2008556274A JP4837050B2 JP 4837050 B2 JP4837050 B2 JP 4837050B2 JP 2008556274 A JP2008556274 A JP 2008556274A JP 2008556274 A JP2008556274 A JP 2008556274A JP 4837050 B2 JP4837050 B2 JP 4837050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescopic
recess
feeder
rock drilling
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008556274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527671A5 (ja
JP2009527671A (ja
Inventor
フォリン,リカルド
サフ,フレドリック
Original Assignee
アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ filed Critical アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Publication of JP2009527671A publication Critical patent/JP2009527671A/ja
Publication of JP2009527671A5 publication Critical patent/JP2009527671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837050B2 publication Critical patent/JP4837050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/08Apparatus for feeding the rods or cables; Apparatus for increasing or decreasing the pressure on the drilling tool; Apparatus for counterbalancing the weight of the rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

本発明は、削岩機用の入れ子式フィーダで、スライド中に第二ビームと連動させて用いるように構成された第一ビームに関する。また、本発明は、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、削岩装置及びガイドスタッドの使用方法にも関する。
鉱山における狭い坑道でのボルト締めでは、発破孔掘削毎の要求前進と、ボルト掘削における供給長との間でしばしば対立が生じる。発破に必要な長さが掘削されると、フィーダが非常に長くなり、坑道中に横に配置することができなくなる。この問題を解決する一つの方法は、移動可能な掘削支持部材を備えたフィーダを使用することであり、他の解決方法は、入れ子式フィーダを使用することである。入れ子式フィーダは、第一ビームと、第一ビームに摺動可能に設けられた第二ビームとを備えている。入れ子式フィーダの長さは変更することができ、掘削中に必要な長さに伸ばすことができ、かつ、必要な時に坑道中に横方向に入れることができるように縮めることができる。
入れ子式フィーダの例は、国際公開WO9518912号に開示されている。この入れ子式フィーダは、第一ビームと、第一ビームに摺動可能に配置された第二ビームとを備えている。しかし、この入れ子式フィーダの設計上の欠点は、入れ子式フィーダの様々な可動部材間に多数の摺動ブロックがあることにある。摺動ブロックは、それらが摩耗すると調整する必要があるので、標準的なフィーダに比べて入れ子式フィーダの保守作業が大変になる。特に、二つのビーム間の摺動ブロックの調整は難しく、正確に調整するのに時間を要する。
国際公開WO9518912号
従って、本発明の目的は、容易に取り扱うことができる入れ子式フィーダを提供することにある。
本発明によれば、この目的は、削岩装置用の入れ子式フィーダにおいて第二ビームと協働して摺動するために用いられるように構成された第一ビームによって達成される。第一ビームは、第二ビームと第一ビームとがエンドポジションまで縮められた時に、第二ビームに設けられた凹所内に案内されるように構成された少なくとも一つのガイドスタッドを有する。
また、本発明によれば、この目的は、削岩用の削岩機用入れ子式フィーダによっても達成される。この入れ子式フィーダは、第二ビームと、本発明による第一ビームとを備えている。
さらに、本発明によれば、この目的は、削岩用の掘削装置によっても達成される。この削岩装置は、削岩機と、本発明による入れ子式フィーダとを備えている。
さらにまた、本発明によれば、この目的は、削岩機用の入れ子式フィーダの第二ビームに摺動可能に配置された第一ビームに設けたガイドスタッドを使用する方法によっても達成される。ガイドスタッドは、入れ子式フィーダを完全にエンドポジションまで縮めた時に、定位置で第二ビームに対して第一ビームをロックするために、第二ビームに設けられた凹所に案内されるように使用される。
第一ビームが、入れ子式フィーダの第一ビームと第二ビームとがエンドポジションまで縮められた時に、第二ビームの凹所内に案内されるように調整されたガイドスタッドを備えているので、第一ビームは、第二ビームに案内されるようになり、これらのビームが、簡単な方法で、相互間のそれらの初期位置における定位置を検出して、そこに配置されるようになる。これは、エンドポジションにおいて、摺動構造体が簡単に調整できるようになることを意味している。
本発明の利点は、摺動構造体の摺動ブロックを、入れ子式フィーダを分解することなく、簡単に取り替えることができることにある。
本発明の別の利点は、これらのビームが、エンドポジションで、完全に相互に固定され、例えば、ボルト掘削中や掘削リグの移動や動作中の入れ子式フィーダの安定性が増大することにある。
図1は、削岩用の掘削装置10を示している。掘削装置10は、削岩機20及び入れ子式フィーダ30を備え、入れ子式フィーダ30は第一ビーム40及び第二ビーム50を備えている。第一ビーム40は、第二ビーム50上に摺動可能に設けられており、これらのビーム40及び50は両方共、それらの長手方向軸線に沿って摺動する。第一ビーム40及び第二ビーム50は、相互に平行に配置されており、従って、相互に平行に摺動する。この構成は、例えば、スライドレール52及びスライドブロック54のような摺動装置を用いる従来の方法で得られる。入れ子式フィーダ30は、第一ビーム40と第二ビーム50とが完全に重なった関係になるエンドポジションを有し、このエンドポジションは図2に示されている。入れ子式フィーダ30の長さは、第一ビーム40と第二ビーム50とを、最大伸張位置まで、重なりが次第に少なくなるように動かして、それを伸ばすように変更することができる。図1における入れ子式フィーダ30は、そのエンドポジションから少しの長さ伸ばされている。第一ビーム40は、前端部60及び後端部65を有し、前記前端部60は、掘削されるべき対象物、例えば、岩石に面する端部として定義され、前記後端部65は、掘削されるべき対象物から離れて位置する端部として定義される。同様に、第二ビーム50は、前端部70と後端部75とを有し、前記前端部70は、掘削されるべき対象物、例えば、岩石に面する端部として定義され、前記後端部75は、掘削されるべき対象物から離れて位置する端部として定義される。削岩機20は、入れ子式フィーダ30に沿って移動できるように、入れ子式フィーダ30上に摺動可能に設けられている。このため、削岩機20は、入れ子式フィーダ30の長手方向軸線に沿って前後に移動可能である。図2には、削岩機20に設けられたボーリング工具80及びボーリングビット90が示されている。
図3は、第一ビーム40の後端部の斜視図を示している。この実施例では、第一ビーム40は入れ子式フィーダ30の下側ビームを構成しているが、第一ビーム40は、入れ子式フィーダ30における上側ビームを構成していてもよい。第一ビーム40は、一つ又は複数のガイドスタッド100を備えている。各ガイドスタッド100は、第二ビーム50に設けられた凹所110の中に案内されることを目的とするものである。この構成は、入れ子式フィーダ30がエンドポジションまで完全に縮められた時に、定位置で、第一ビーム40を第二ビーム50に対してロックするためにある。図4は、どのようにして、第一ビーム40の後端部65を、第二ビーム50の後端部75と相互作用させるかを示している。一つ又は複数のガイドスタッド100は、第一ビーム40の前端部60に配置することができ、従って、第二ビーム50前端部70の凹所110の中に案内されることを目的としている。選択的に、図5に示すように、一つ又は複数のガイドスタッド100を、第一ビーム40の前端部60に設けてもよく、この場合、前記ガイドスタッド100は、図6に示された第二ビーム50の前端部70の凹所110に案内され得る。さらにまた、一つ又は複数のガイドスタッド100を第一ビーム40の前端部60及び後端部65の両方に配置してもよく、その場合、ガイドスタッド100は、第二ビーム50の前端部70及び後端部75の両方の凹所110に案内され得る。図3の実施例では、第一ビーム40は、二つのガイドスタッド100を備え、これらのガイドスタッド100は両方共、第一ビームの後端部65に配置されている。ガイドスタッド100は、例えば、鋼のような良好な磨耗性及び硬度特性を持った適当な材料で形成されている。ガイドスタッド100は、個別の後部(図示せず)、前部120及び中間部130を有する。ガイドスタッド100は、適当な方法で第一ビームに設けられる。例えば、ガイドスタッド100は、第一ビーム40の端部60及び65の一方又は両方に、若しくは、第一ビーム40の端部60及び65の一方又は両方に配置された端部プレート140に、その後部をねじ込むか、溶接するか、又は圧締することによって、第一ビーム40に設けられる。ガイドスタッド100は、第一ビーム40の端部60及び65の何れか一方又は両方から、第一ビーム40の長手方向軸線と平行に伸びるように配置されている。前部120及び中間部130は、好ましくは、円筒状断面を有する円筒形状である。円筒状断面の大きさは、ガイドスタッドが凹所110に嵌り得るように適合される。ガイドスタッド100を、より簡単に凹所110内に案内するために、前部120はテーパー状にされている。円筒状の中間部130は、入れ子式フィーダ30がその完全に縮められたエンドポジションに留まるように凹所110に堅固にロックされることを可能にするのに十分な長さを有する。凹所110は、例えば、第二ビーム50の端部70及び75の一方又は両方に、若しくは、例えば、第二ビーム50の端部70及び75の一方又は両方に配置された端部プレート145に形成された円筒状又はテーパー状開口の形状であり得る。この実施例では、凹所110は、第二ビーム50の後端部75に配置されている(図4参照)。入れ子式フィーダ30を、完全に縮められたエンドポジションで、可能な限り良好にロックするためには、入れ子式フィーダ30の両端部にロックポイントがあることが有利である(図1参照)。ここでは、ロックポイントは、凹所110に係合するガイドスタッド100として定義される。第一ビーム40及び第二ビーム50の両端部に、ガイドスタッド100及び凹所110を各々設けることは必須ではない。この構成は、先に示したように、複数の方法で達成され得る。例えば、上側ビームが、その両端部にガイドスタッドを備えているが凹所は一つも備えてなく、下側ビームが、その両端部に凹所を備えているがガイドスタッドは一つも備えていないようにされ得る。他の選択肢では、下側ビームが、その両端部にガイドスタッドを備えているが凹所は一つも備えてなく、上側ビームが、その両端部に凹所を備えているがガイドスタッドは一つも備えていない。さらに別の選択肢としては、上側ビームが、その前端部にガイドスタッドを備え、かつ、その後端部に凹所を備え、下側ビームが、その前端部に凹所を備え、かつ、その後端部にガイドスタッドを備える。さらに別の選択肢としては、上側ビームが、その後端部にガイドスタッドを備え、かつ、その前端部に凹所を備え、下側ビームが、その後端部に凹所を備え、かつ、その前端部にガイドスタッドを備える。先に説明したように、第一ビーム40は、入れ子式フィーダ30の下側ビーム、又は入れ子式フィーダ30の上側ビームの何れか一方を構成し得る。
図7は、第一ビーム40の前端部60の一実施例の斜視図を示している。第一ビーム40は、凹所150を備えていないか、又は、第二ビーム50のガイドスタッド160と相互作用するための少なくとも一つの凹所150を備えている。第一ビーム40の前端部60と第二ビーム50の前端部70とがどのようにして相互作用するかは、図8に示されている。図7及び図8の実施例では、第一ビーム40は、二つの凹所150を備えている。凹所150は両方共、第一ビーム40の前端部60に配置されているが、一つ又は複数の凹所150を、第一ビームの後端部65(図示せず)に配置するのも適当であり得る。第二ビーム50のガイドスタッド160は、第二ビーム50の何れか一方の端部70及び75から、第二ビーム50の長手方向軸線に平行に伸びるように配置されている。第二ビーム50の長手方向軸線は、第一ビーム40の長手方向軸線とも平行である。各凹所150は、ガイドスタッド160を受け入れられるように設計されている。凹所150は、例えば、第一ビーム40の前端部にある円筒状又はテーパー状の円形開口の形状であり得、若しくは、この実施例において第一ビーム40の前端部60に配置された端部プレート170にある円筒状又はテーパー状の円形開口の形状であり得る。凹所150を構成する円形開口は、第一ビーム40の長手方向軸線に垂直に配置される。各凹所150は、入れ子式フィーダ30が、そのエンドポジションまで送られた時に、相互作用ガイドスタッド160の前端部の先端が、凹所150のほぼ前に位置し、その後、凹所150内に案内されるようになるように配置される。入れ子式フィーダの第一ビーム40及び第二ビーム50は、平行に、かつ、相互に一定の間隔をあけて配置されるべきであり、即ち、安定した方法で掘削を実行するための、所謂、初期位置と言われる相互関係を持った一定の方法で配置されるべきである。入れ子式フィーダ30を使用するにつれて、摺動構造体、即ち、この実施例では、摺動ブロック54が摩耗してきて、第一ビーム40と第二ビーム50とが、相互間の初期位置から外れるようになり、その結果、第一ビーム40と第二ビーム50とが再び相互間の初期位置をとるように、摺動ブロック54を調整しなければならなくなる。ガイドスタッド100及び160並びに凹所110及び150の目的は、第一ビーム40及び第二ビーム50の初期位置を簡単に見つけ出して、それらがエンドポジションまで縮められた時に、相互間の初期位置における定位置に第一ビーム40及び第二ビーム50がくるように、第一ビーム40及び第二ビーム50を現実に案内することにある。エンドポジションにおいて、摺動構造体、即ち、この場合には、摺動レール52は、摺動ブロックが再び摩耗し始めるまで、入れ子式フィーダ30が実質的に再度のばされた時に、第一ビーム40及び第二ビーム50が、それらの初期位置を維持するように簡単に調整することができる。従って、有利には、ガイドスタッド160は、それらの前端部がテーパー状に尖らせられ、かつ、有利には、凹所150を構成する開口は、ガイドスタッドが凹所150に捕捉され得るように十分に大きくされる。凹所150を構成する開口を大きくすればする程、入れ子式フィーダ30が、そのエンドポジションまで縮められた時に、ガイドスタッド160が凹所150の開口に係合しなくなり、その代わりに凹所150の開口の周囲に係合するようになるような程度まで、ガイドスタッド160が動いてしまう前に、摺動ブロック54の摩耗がより大きくなり得る。従って、スライドレールの調整は、ガイドスタッド160が凹所150の開口と係合しなくなるような限界までそれらが摩耗する前に、行われるべきである。
第一ビーム40が下側ビームを構成する場合、第二ビーム50が上側ビームを構成し得るが、その逆も同様である。第一ビームは、上述したように、一つ又は複数のガイドスタッド100と、0個、一つ又はそれ以上の凹所150を備える。第二ビーム50は、0個、一つ又はそれ以上のガイドスタッド160と、一つ又はそれ以上の凹所110を備える。入れ子式フィーダ30が、上述したように、その両端部にロック位置を有するのが最も有利であり、これは、例えば、以下の組合せによって達成され得る。
(1)第一ビーム40が、その前端部60に一つ又はそれ以上のガイドスタッド110を有し、その後端部65に一つ又はそれ以上の凹所150を有し、第二ビーム50が、その前端部70に一つ又はそれ以上の凹所110を有し、その後端部75に一つ又はそれ以上のガイドスタッド160を有する。
(2)第一ビーム40が、その前端部60に、一つ又はそれ以上の凹所150を有し、その後端部65に一つ又はそれ以上のガイドスタッド110を有し、第二ビーム50が、その前端部70に、一つ又はそれ以上のガイドスタッド160を有し、その後端部75に一つ又はそれ以上の凹所110を有する。
(3)第一ビーム40が、その前端部60に、一つ又はそれ以上のガイドスタッド110を有し、その後端部65に、一つ又は複数のガイドスタッド110を有し、第二ビーム50が、その前端部70に一つ又はそれ以上の凹所110を有し、その後端部75に一つ又はそれ以上の凹所110を有する。
本発明は、上述した実施例に制限されるものではない。様々な変更、均等物及び改良が用いられ得る。従って、実施例は、添付した特許請求の範囲によって範囲が確定された本発明の範囲を制限するものではない。
本発明による削岩用の削岩構造体の概略側面図である。 本発明による削岩用の削岩構造体の概略側面図である。 本発明による第一ビームの後端部の概略斜視図である。 本発明による入れ子式フィーダの後端部の概略斜視図である。 本発明による第一ビームの前端部の変形実施例の概略斜視図である。 本発明による入れ子式フィーダの前端部の変形実施例の概略斜視図である。 本発明による第一ビームの前端部の概略斜視図である。 本発明による入れ子式フィーダの前端部の概略斜視図である。

Claims (10)

  1. 削岩機用の入れ子式フィーダ(30)において第二ビーム(50)と協働して摺動するために用いられるように構成された第一ビーム(40)において、
    第一ビーム(40)が、第二ビーム(50)及び第一ビーム(40)がエンドポジションまで縮められた時に、第二ビーム(50)に設けられた凹所(110)内に案内されるように構成された少なくとも一つのガイドスタッド(100)を有する
    ことを特徴とする第一ビーム。
  2. 第一ビーム(40)が長手方向軸線に沿ってのび、
    ガイドスタッドが、第一ビーム(40)の長手方向軸線と同じ方向にのびる
    ことを特徴とする請求項1に記載の第一ビーム。
  3. ガイドスタッド(100)が、テーパー状に形成された前部(120)を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の第一ビーム。
  4. 第一ビーム(40)が、
    掘削時に掘削されるべき対象物に面する端部である前端部(60)と、
    掘削時に掘削されるべき対象物から離れて位置する端部である後端部(65)と
    を備え、
    ガイドスタッド(100)が、第一ビーム(40)の前端部(60)及び/又は後端部(65)に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の第一ビーム。
  5. ガイドスタッド(100)が、端部プレート(140)によって第一ビーム(40)に設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の第一ビーム。
  6. 第一ビーム(40)が、第二ビーム(50)のガイドスタッド(160)と協働するように構成された少なくとも一つの凹所(150)を備えている
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の第一ビーム。
  7. 凹所(150)が、第一ビーム(40)の前端部(60)又は後端部(65)に設けられている
    ことを特徴とする請求項6に記載の第一ビーム。
  8. 第二ビーム(50)を備えた削岩用の削岩機(20)用入れ子式フィーダ(30)において、
    前記入れ子式フィーダ(30)が、請求項1〜7の何れか一項に記載の第一ビーム(40)を備えている
    ことを特徴とする入れ子式フィーダ。
  9. 第二ビーム(50)が、第一ビーム(40)上に摺動可能に設けられ、
    第二ビーム(50)が、少なくとも一つの凹所(110)を有し、
    第二ビーム(50)と第一ビーム(40)とをエンドポジションまで完全に縮めた時に、前記凹所(110)内に第一ビーム(40)のガイドスタッド(100)が案内されるようにした
    ことを特徴とする請求項8に記載の入れ子式フィーダ。
  10. 削岩機(20)を備えた削岩用の掘削装置(10)において、
    削岩装置(10)が、請求項8〜9の何れか一項に記載の入れ子式フィーダ(30)を備えている
    ことを特徴とする削岩装置。
JP2008556274A 2006-02-22 2007-01-22 ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置 Expired - Fee Related JP4837050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0600385-9 2006-02-22
SE0600385A SE529619C2 (sv) 2006-02-22 2006-02-22 Anordning vid bergborrning
PCT/SE2007/000057 WO2007097676A1 (en) 2006-02-22 2007-01-22 First and second beam for a telescopic feeder, incorporating guiding studs, telescopic feeder, drilling device for rock drilling and a way of using a guiding stud

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527671A JP2009527671A (ja) 2009-07-30
JP2009527671A5 JP2009527671A5 (ja) 2010-03-04
JP4837050B2 true JP4837050B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38437633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556274A Expired - Fee Related JP4837050B2 (ja) 2006-02-22 2007-01-22 ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8056647B2 (ja)
EP (1) EP1987224A1 (ja)
JP (1) JP4837050B2 (ja)
CN (1) CN101389825B (ja)
AU (1) AU2007218186B2 (ja)
CA (1) CA2640118C (ja)
PE (1) PE20071128A1 (ja)
SE (1) SE529619C2 (ja)
WO (1) WO2007097676A1 (ja)
ZA (1) ZA200807584B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE532413C2 (sv) * 2008-05-09 2010-01-12 Atlas Copco Rock Drills Ab Mataranordning
CN102777137A (zh) * 2012-08-14 2012-11-14 连云港黄海机械股份有限公司 定心导正夹持一体式动力头
SE538718C2 (sv) * 2013-08-02 2016-10-25 Atlas Copco Rock Drills Ab Anordning för hantering av borrsträngskomponenter vid en bergborrigg och bergborrigg
CN106639874B (zh) * 2016-12-24 2018-08-31 河北宏远液压机械有限公司 掘进钻车伸缩推进梁
PL443730A1 (pl) * 2023-02-10 2024-08-12 Mine Master Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Rama organu roboczego górniczej maszyny wiercącej

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130898A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 株式会社村田製作所 テ−ピング電子部品連
JPS60172890A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH0313387A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Pilot Corp:The 昇華型熱転写記録用シート
JPH05340181A (ja) * 1992-06-06 1993-12-21 Oohori:Kk リーダマストを有する掘削装置
JPH07139285A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Masatoshi Uchihashi 穿孔機
JPH0959978A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Sato Kensetsu Kogyo Kk 分解・組立て可能な作業装置
JPH10110586A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Jiyuuwa Koki:Kk 掘削装置
JPH10121474A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機
JP2000017979A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Toa Grout Kogyo Co Ltd ドリルマシンおよび穿孔方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150723A (en) * 1962-04-02 1964-09-29 Joy Mfg Co Rotary coal drill
US3627436A (en) * 1970-03-24 1971-12-14 Omark Winslow Co Tool feeding apparatus
US3612190A (en) * 1970-04-24 1971-10-12 Mac Gordon Wills Rock drill supporting vehicles for cut-and-fill stopping operations
US3896885A (en) * 1970-12-11 1975-07-29 Skanska Cementgjuteriet Ab System for automatically aligning and/or moving in a parallel movement path a guide seating structure adapted for guiding the movement of a tool mounted thereon
US3692124A (en) * 1971-03-29 1972-09-19 Erich Voldemar Kimber Feed device for a rock drill
US3721471A (en) * 1971-10-28 1973-03-20 Du Pont Drill-and-blast module
SE388453B (sv) * 1973-05-08 1976-10-04 Atlas Copco Ab Anordning for forflyttning av stenger fran ett magasinerat lege till centrumaxeln for ett borrhal
SE391769B (sv) * 1973-12-21 1977-02-28 Atlas Copco Ab Forfarande vid bergborrning medelst en streng av skarvade borrstenger som fores genom ett borrstod under bortsugning av kax ur detta och anordning for genomforande av forfarandet
US3980144A (en) * 1974-06-17 1976-09-14 Gardner-Denver Company Rock drill feed mechanism
SE394721B (sv) * 1974-07-11 1977-07-04 Atlas Copco Ab Anordning vid en borrbom
US4050526A (en) * 1975-05-07 1977-09-27 Foresight Industries Post driving machine
US4251046A (en) 1978-01-17 1981-02-17 Coal Industry (Patents) Limited Extensible beam arrangement
JPS5842351B2 (ja) * 1978-04-05 1983-09-19 マツダ株式会社 自動さく孔装置
US4290491A (en) * 1978-08-31 1981-09-22 Cooper Industries, Inc. Rock drill positioning mechanism
US4401930A (en) * 1980-12-30 1983-08-30 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of sensing position of movable body and apparatus therefor
US5273124A (en) * 1991-01-07 1993-12-28 Rock Star Technology, Inc. Earth drilling apparatus
ZA932781B (en) * 1993-04-21 1994-09-30 Drilling arrangement and drilling feed mechanism
CN2205846Y (zh) * 1993-11-02 1995-08-23 黄石市桩机制造厂 步履式钻孔灌注桩机
FI97253C (fi) * 1994-01-05 1996-11-11 Tamrock Oy Syöttöpalkki kallioporakonetta varten
FI97420C (fi) * 1995-03-17 1996-12-10 Tamrock Oy Sovitelma kallioporakoneen syöttöpalkissa
FI99043C (fi) * 1995-06-20 1997-09-25 Tamrock Oy Sovitelma kallioporakoneen teleskooppisyöttölaitteessa
FR2744489A1 (fr) * 1996-02-06 1997-08-08 Sannassee Cyril Mat de forage de longueur variable
US20030136571A1 (en) * 2000-05-24 2003-07-24 Terje Linberg Piovoting support for power tool
FI20045196A (fi) * 2004-05-31 2005-12-22 Sandvik Tamrock Oy Teleskooppinen syöttöpalkki kallioporakonetta varten
DE102004042369A1 (de) * 2004-09-01 2006-07-13 Eurodrill Gmbh Bodenbearbeitungsgerät und Verfahren zum Einbringen eines Arbeitselementes in den Boden
PL1945910T3 (pl) * 2005-06-30 2017-02-28 Rme Underground Pty Limited Suwak wiertarki do aparatu do wiercenia skał

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130898A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 株式会社村田製作所 テ−ピング電子部品連
JPS60172890A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH0313387A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Pilot Corp:The 昇華型熱転写記録用シート
JPH05340181A (ja) * 1992-06-06 1993-12-21 Oohori:Kk リーダマストを有する掘削装置
JPH07139285A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Masatoshi Uchihashi 穿孔機
JPH0959978A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Sato Kensetsu Kogyo Kk 分解・組立て可能な作業装置
JPH10110586A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Jiyuuwa Koki:Kk 掘削装置
JPH10121474A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機
JP2000017979A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Toa Grout Kogyo Co Ltd ドリルマシンおよび穿孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE529619C2 (sv) 2007-10-09
CA2640118A1 (en) 2007-09-30
CN101389825B (zh) 2012-09-05
AU2007218186B2 (en) 2012-04-26
AU2007218186A1 (en) 2007-08-30
EP1987224A1 (en) 2008-11-05
ZA200807584B (en) 2009-12-30
SE0600385L (sv) 2007-08-23
WO2007097676A1 (en) 2007-08-30
US20100155092A1 (en) 2010-06-24
PE20071128A1 (es) 2007-11-22
JP2009527671A (ja) 2009-07-30
US8056647B2 (en) 2011-11-15
CA2640118C (en) 2014-05-06
CN101389825A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837050B2 (ja) ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置
US7617884B2 (en) Drill slide for rock drilling apparatus
JP2008014007A5 (ja)
JP4307504B2 (ja) 削岩機用の伸縮式送りビーム
EP3271232B1 (en) Rail vehicle
CN102066691A (zh) 钻头仓、钻头保持器及用于更换钻岩单元中的钻头的方法
KR102126601B1 (ko) 드릴 스트링 요소 취급장치용 그리퍼, 그리퍼를 조종하는 방법, 드릴 스트링 요소 장치 및 암반 드릴 리그
KR20090054192A (ko) 굴착 해머용 비트
JP5347036B2 (ja) ロッド状部品の操作方法、セントラライザおよび削岩ユニット
KR20160099530A (ko) 드릴 장치
CN113250701B (zh) 一种竖井掘进机及其刀盘
JP2009527671A5 (ja)
CA2638009C (en) Upper beam for a telescopic feeder, telescopic feeder and drilling device for rock drilling
US10745981B2 (en) Structural support guiding system for a hydraulic bar lift of a directional drilling machine
KR20170003393U (ko) 드릴 깊이 조절장치
JP2008019661A (ja) 支保工キャッチャー
JP2006219867A (ja) 拡幅掘削装置及び杭坑拡幅方法
JP6908437B2 (ja) 地盤処理装置
KR20060012840A (ko) 채널바가 부착된 강관
CN106925813B (zh) 一种新型板材钻孔装置
JP2010001661A (ja) ビットホルダおよび切削刃ならびにオーガヘッド
JP2007262677A (ja) 全旋回機自走装置
KR101642141B1 (ko) 락드릴용 슬리브 및 이를 이용한 로드 유닛
CN113482652A (zh) 用于连续钻孔成槽的钻头定位装置及钻机、连续钻孔方法
JP2004332240A (ja) さく孔機のガイドシェル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees