JPS60172890A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60172890A
JPS60172890A JP59028877A JP2887784A JPS60172890A JP S60172890 A JPS60172890 A JP S60172890A JP 59028877 A JP59028877 A JP 59028877A JP 2887784 A JP2887784 A JP 2887784A JP S60172890 A JPS60172890 A JP S60172890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
signal
pixel
readout
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028877A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Watanabe
恭志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59028877A priority Critical patent/JPS60172890A/ja
Publication of JPS60172890A publication Critical patent/JPS60172890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電荷転送型の2次元面体撮像装置に関するもの
である。
〈従来技術〉 バケツリレー素子(BBD)や電荷結合素子(CCD 
)などの軍票転送素子を用いた2次元固体撮像装置には
、第1図(a)に示すフレーム転送方式と第1図(b)
に示すインターライン転送方式が知られている。いずれ
の転送方式でも通常は画素密度を高めるため2画素で垂
直転送1ビツトに対応させているが、信号電荷を転送す
るには1ビツト当シ1信号である。従って1読み出し周
期(1)、f−ルド)で読み出し得る画素数は全画素の
hとなる。
即ちフレーム転送方式では必然的に、インターライン転
送方式では駆動の仕方によシ、毎フィールド全画素信号
を取り出してから垂直に隣接する2画素を加算して出力
する手法となシ、第2図(a)。
(b)に示す如く奇数フ、f−ルド(a)と偶数フ、イ
ールド(b)で加算する画素の組合せを変えることによ
如インターレースが可能である。この場合の光信号電荷
蓄積期間は各画素とも1フイールドであシフ、f−ルド
蓄積モードとなる。
一方、インターライン転送方式の場合には、さらに奇数
フィールドにおいて垂直方向に1画素おきで取り出して
出力し、偶数フィールドで残シの画素を数多出して出力
する手法が可能であり、必然的にインターレースとなっ
ている。この場合の光信号電荷蓄積期間は各画素につき
1フレーム(2)、イールド)であシフレーム蓄積モー
ドとなる。
このようにいずれの転送方式及び蓄積モードの場合にも
、得られる情報は1フ、f−ルド当シ全画素数の匙であ
シ、フィ−ルド蓄積モードでは垂直の解像度が、フレー
ム蓄積モードでは時間分解能がそれぞれ劣化する。こと
に固体撮像素子を1枚用いてカラー信号を得る単板カラ
ー化方式の場合には、得られる情報密度が少ないことは
強い制約条件となり解、像度の劣化が大きくなる。
即ち、単板カラー化方式においては同時に3信号(3原
色信号ないし輝度信号と2種の色信号)を得る必要があ
るが、従来の方式では3種すべての信号の高解像度化を
計ることは困難である。例えばフィールド蓄積モードで
考えるとフレーム転送方式、インタ−ライン転送方式い
ずれであっても、垂直方向に隣接する2画素信号を加算
して読み出す必要があり、4#!I素からは2信号しか
得られない。
ところで一般に垂直よシ水平の解像度が重視されるから
、水平方向は2画素単位とするのが望ましい。従って第
2図に示すように水平2画素垂直4画素の計8画素が単
位となる。インターレースを考慮すると原色フィルりで
は蘇ストライプ型しか適用できないがこの場合水平3画
素単位となって好ましくない。補′色フィルりでは一般
に輝度信号と2種の色信号の形で出力信号を得るが、輝
度信号は水平・垂直とも高い解像度がめられるから、水
平・垂直各2画素の計4画素から1信号を得、色信号は
水平2画素・垂直4画素の計8円素から各1信号を得る
。即ち上記8画素単位からは計4信号を得る。このよう
に各信号の解像度は演算の範囲に対応して劣化すること
になる。また補色フィルりの場合、色信号を得るために
は信号間で加減算を行なう必要があるが、上述のように
演算の範囲が空間的に広がっていると偽信号を生じやす
い。
〈発明の目的〉 本発明は以上の問題点に鑑みて考案されたものであり、
上記従来手法に比べ一得られる情報量が1.5倍に高め
られることにより、特に単板カラー化を行なう場合きわ
めて高い解像度の画像が得られる固体撮像装置を提供す
る。
〈実施例〉 以下では電荷転送素子内の信号電荷が電子の場合につい
て議論するが、正孔の場合にも極性を変えるのみで全く
同様KM論することが可能である。
電荷転送素子の転送密度を上げる手法として1電極/ビ
ツト法(E/B法)が知られている。これは第3図(a
)に示すように、転送の方向付けのための電位障壁を備
えた電極がn(3以上の整数)相単位の縁返しで並べて
設けられた構造をもち、n個の電位の井戸中1個のみ空
き領域、Jlのn−1個を信号領域とし、空き領域を転
送と逆の方向へ移動させることによシ順次信号電荷を転
送する手法である。第3図(b)は各電極に与えられる
パルス信号を示す。これにより転送密度は従来手法に比
べ2(n−1)/n倍高められる。一方n相E/B法を
駆動するためのパルス数は1周期当りn(n−1)とな
る。即ちnの増大によシ転送密度の向上率は鈍化し駆動
は急徴に繁雑となる。従ってnの最適値は比較的小さい
値である。
本発明はきわめて有効なE/B法を適用し得る2次元固
体撮像素子である。まずフィールド蓄積モードとし全画
素信号をフィ−ルド内に各電極下に蓄積する。次に垂直
方向n画素を組としてその組に1個の空領域を設けるた
め、垂直n画素周期で2画素の信号を加算する。尚上記
nは、加算領域の空間周期をフィールド内で水平走査の
垂直方向周期の整数倍とするため偶数とする。次に加算
を施こしていない(n−2)画素部分は従来の読み出し
方式に比べ2倍の信号密度であるから、水平読み出し領
域は2列とする。該2列水平読み出し領域を同時に駆動
することにより、1水平走査期間(IH)のn/2倍を
周期とし、うちIHの間のみ加算信号と空の信号が読み
出され、残シの(n/2−f)Hの間は単独の画素信号
が同時に2画素ずつ読み出される。
次にn=4とした場合の撮像装置を挙げて画素信号読み
出し動作をよシ詳細に説明する。まず駆動の容易さにつ
いて述べる。第4図はn=4としてインターライン転送
型固体撮像素子に適用した場合の模式図である。この場
合の転送指令信号φTG及び駆動波形を第5図(a)及
び(b)に示す。
またこのときの信号パケットの転送の様子を第5図(c
)に示す。垂直転送の最終段では最下段のゲートφV3
1 φ9.に信号パケットが蓄積され、次に2水平列へ
移されて、IH毎に読み出される。第5図より明らかな
ように、駆動波形は12パルヌで1周期となるがIH内
では6パルヌでよい。従って通常の4相駆動の場合と大
差ない駆動条件によシ容易に動作が可能と々る。
なお、信号パケットを最下段φV3+ φv4ゲート下
から2水平列へ移す場合の一手法を第6図に示す。第6
図(a)は素子パターンの模式図、同図(b)は駆動波
形を示し、同図(c)は駆動の様子をポテンシャルで示
したものである。これによシIH毎の水平転送の始まシ
において、φV31 φv4ゲート下で隣接する2倍号
は2水平列上において同一のゲート下に蓄積され、従っ
て同一のタイミングで読み出されることになる。第6図
(a)において一点鎖線は活性領域A、実線で囲む領域
は1層目ゲートB1大破線で囲む領域は2層目ゲートC
1及び細破線で囲む領域は3層目ゲー)Dを示す。
次に撮像装置が単板カラー化の構成をとる場合には、第
7図(a)奇数フィ−ルド内ド7図(b)偶数フィ−ル
ド内ドすように、垂直2画素加算信号(al+a2)又
は(a2+a3)と垂直2画素部々を分廟した2倍号a
3+ C4又はal+a4とがIH毎に交互に得られる
。従って第2図の場合に比べ得られる情報密度は1,5
倍となるから、水平2画素・垂直4画素の8画素組から
は6倍号を得ることができる。
1例として上記8画素組al−a4及びb1〜b4から
輝度信号4種、色信号2神を得る場合を説明する。まず
画素加算信号はそのままで輝度信号とする。次に画素単
独信号は垂直2画素部号の加算で輝度信号とし、4画素
間の演算で2種の色信号を得る。この場合、輝度信号は
水平方向画素単位で得られるから、従来手法に比べ垂直
解像度は同じのまま、水平解像度を大幅に高められる。
また色信号を得るための演算の範囲が狭い領域に限られ
るため、偽色信号の発生が抑えられる。
上述の利点が得られる単板カラー撮像装置における色フ
4 )vり配列の例を第8図(a)及び(b)に示す。
ここでR(赤色)、G(緑色)、B(青色)、Ye(黄
色)、Cy(シアン色)、W(透明)をそれぞれ表わす
垂直2山素加算信号は第8図(a)ではG+W−Ye+
Cy=R+2G+B、第8図(b)ではB十Ye=R+
CY=R+G+Bとなり、それぞれ近似的に輝度信号と
なる。一方画素単独4信号からは、第8図(a)の場合
 2 R= (W + Ye ) −(Cy十G)、2
B= (W+Cy ) (Ye+G )にょシ、また第
8図(b)の場合 2R=(R+B )+(Ye −C
y )。
2]3−(R十B )+(Cy −Ye )により、そ
れぞれ2種の色信号が得られる。
第9図は第8図(a)ないしくb)の配列の色フィルタ
に対して本発明の一実施例を示す回路ブロック図である
。第8図(a)ないしくb)の配列の色フィルりを備え
た固体撮像素子1からの2出力信号2及び3は各々増幅
され分岐される。そのうちの各1分岐信号はそのまま加
算されて信号4となる。
信号4は常に垂直2画素加算信号であるから広帯域実時
間輝度信号となり、γ補正等を行なうプロセス回路14
を介すことにより輝度信号出力Yとなる。信号2及び3
を増幅した後の他の分岐信号は、それぞれ一方は直接、
他方はIH遅延回路5.6を介して、スイッチ同浴7へ
導かれる。スイッチ回路7はIH毎に交互し、常に画素
単独信号のみを出力する。スイッチ回路7の出力はさら
にスイッチ回路8へ導かれる。スイッチ回路8はフィー
ルド毎に交互し、常に2種の色信号のみが画素毎に交互
する信号を各々2組出力する。スイッチ回路8の出力は
サンプルホールド回路9.1.0゜11及び12へ導か
れる。サンプルホールド回路9.10は両者間で1画素
分周期がずれ各々2画素周期で動作し、回路11は回路
9と、回路12は回路10と夫々同一のタイミングで動
作する。
従ってサンプルホールド回路9,10,11.12は各
々単一の色信号のみをサンプルホールドする。
即ち第8図(a)の色7.OL’llの場合は、G、Y
e。
W、Cyの各(1、第8図(b)の色フィルりの場合1
ti、B、Cy、Ye、Rの各信号がサンプルホールド
される。スイッチ回路9.10,11.12の出力はマ
トリクス回路13へ導かれ、4種の信号の線型結合によ
り、色差信号用輝度信号Y′。
赤色信号R1青色信号Bが形成される。即ち第8図(a
)の色フィルタの場合は次式により形成される。
Y’ −all W+a12 G +a13 Ye 十
at4CyR=a21W 822 G+a23 Ye 
a2< CyB =a31W a3□G a33 Ye
十a34 Cyまた、第8図(b)の色フィルりの場合
は次式により形成される。
Y’ −b++ R+ b+2 B +b+3.Y e
 + bn CyR””b2t R+b22 B+b2
3 Ye b24 CyB =b31 R+b32 B
 bs3Ye+b34 C)’こうして得′られたY’
、R,B各信号はそれぞれプロセス回路15.16.1
7へ導かれる。プロセス回路16及び17の出力からは
上記プロセス回路15の出力がそれぞれ減算され、色差
信号出力R−Y’ 及びB−Y’ となる。こうして得
られた色差信号は同一時間の色信号と輝度信号の差であ
るから、垂直方向に輝度灰化の大きい光像に対しても偽
色信号を生じない。なぜならば輝度信号Yは実時間信号
であるから、受像側で再生する場合次式のようになる。
色信号が実時間信号・・・C=(C−Y)。+Yo−c
色信号がIH遅延信号・=C=(CY)++Yo=C+
+(Yo Y+)ここでCはRないしB信号である。上
式よシ色信号CがIH遅延信号の場合垂直輪郭信号Y。
−Ylで補正され、偽信号となら々い。
上記実施例は第8図(a)の色フ、イルり配列の場合に
ついて説明したが本発明が有用となる色フィルり配列は
他にも種々存在する。例えば輝度信号として水平・垂直
各2画素の4画素単位から低域成分を得、水平1画素・
垂直4画素の4画素単位から高域成分を得る信号処理も
可能であり、その場合の色フ、fルタ配列の例を第10
図(a)、 (b)に示す。これによる輝度信号の解像
度は第8図の場合とほぼ同じである。また色信号は第8
図におけるとほぼ同様の処理によシ得られる。
また、固体撮像素子としては第4図に示すようにインタ
ーライン転送方式の場合について説明を行なったが、フ
レーム転送方式においても本発明は適用可能である。こ
の場合インターライン転送方式の場合と比較すると素子
駆動法は変わるが素子出力の信号処理法は同じであり、
得られる画質も同じである。
〈効 果〉 以上説明してきたように、本発明によれば電荷転送型固
体撮像素子から得られる情報密度が1.5倍に高められ
、特に単板カラー化した場合には、理想的な毎フィール
ド全画素信号を独立して読み出す場合(電荷転送素子で
は通常実現不可能゛ )と比べてもほとんど差のない、
高解像度のカラー映像信号を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は電荷転送型固体撮像素子にお
ける転送方式を説明するだめの図、第2図は従来の電荷
転送型固体撮像素子においてフ、f−ルド蓄積モードに
よる駆動を行なった場合の読み出し得る画素領域を示す
図、第3図(a)、(b)は一般的な1電極/ビツト法
における動作を説明する図、第4図は本発明をインター
ライン転送構成で実現した場合の撮像素子模式図、第5
図(a)、(b)は第4図に示した撮像素子の駆動波形
を示す図、第5図(c)は同駆動における信号の転送の
様子を示す図、第6図は垂直転送部と水平転送部の関係
の一例を示す図で、(a)はパターン図、(b)は駆動
波形図、(c)はポテンシャ11図、第7図は本発明に
よる固体撮像素子において読み出し得る信号の画素領域
を示オ図、第8図(a)及び(b)は本発明が適用可能
な色フ、fルタ配列の例を示す図、第9図は第8図に示
す配列の色フ、Cルタを用いて本発明を実施した場合の
信号処理の回路ブロック図、第10図(a)及び(b)
図は本発明が適用可能な色フィルり配列の他の例を示す
図である。 1:固体撮像素子、 5,6:IH遅延回路、7.8:
スイッチ回路、9,10,11.12=サンプルホ一ル
ド回路、13:マトリクス回路、 、14.15.16
,17:プロセス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電荷転送型撮像素子を備えた固体撮像装置において
    、垂直読み出し領域は、画素信号の読み出しを制御する
    信号を与えるだめの画素釜々に対応した電位障壁付き電
    極が形成され、上記垂直読み出し領域の各出力端側には
    2列の水平読み出し領域が設けられてなり、上記画素信
    号の読み出し制御信号は、読み出しのフ、f−ルドごと
    に全画素信号を各画素信号独立で前記垂直読み出し領域
    に蓄え、該蓄えられた画素信号を垂直方向4画素毎に1
    画素の信号を転送方向に隣接する画素側へ移して加算す
    ると共に空き領域を形成し、該空き領域を介して各画素
    信号を垂直読み出し方向に転送し、前記2列の水平読み
    出し領域へ前記加算信号と空信号の組及び加算されない
    残りの2画素の信号の組を1水平走査期間毎に交互に順
    次導入し、2水平読み出し領域は導入された上記信号を
    1水平走査期間毎に同時に読み出して、2信号よりなる
    撮像信号を形成することを特徴とする固体撮像装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置において
    、前記読み出し制御信号は、垂直方向4画素毎に加算さ
    れる画素領域を読み出しのフ、f−ルドごとに垂直方向
    に1画素分ずらして与えられることを特徴とする固体撮
    像装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の固体撮像装
    置において、前記撮像素子は各画素に対応して色フ、イ
    ルりが配列され、該撮像素子から加算信号と空の信号が
    同時に読み出される水平走査期間と、加算されない2画
    素の信号が同時′に読み出される水平走査期間とを、1
    水平走査期間遅延回路を用いて同時化することにより、
    常に輝度信号と2種の色信号を得るこχを特徴とするカ
    ラー用固体撮像装置。
JP59028877A 1984-02-17 1984-02-17 固体撮像装置 Pending JPS60172890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028877A JPS60172890A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028877A JPS60172890A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172890A true JPS60172890A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12260610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028877A Pending JPS60172890A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104077A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 電荷結合素子の駆動方法
JP4837050B2 (ja) * 2006-02-22 2011-12-14 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104077A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 電荷結合素子の駆動方法
JP4837050B2 (ja) * 2006-02-22 2011-12-14 アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ ガイドスタッドを備えた入れ子式フィーダ用第一及び第二ビーム、削岩用の掘削装置用入れ子式フィーダ、及び削岩装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551571B2 (ja) カラーccd固体撮像素子
US20040046884A1 (en) Electric camera
EP1465434A2 (en) Solid-state color imaging apparatus
JPS6115475A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JPH0628450B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001085664A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
WO2006009721A1 (en) Image sensor for still or video photography
US4516154A (en) Solid state color imaging system
JPH09331538A (ja) 撮像装置
JPH09186818A (ja) カラー線形ccd映像デバイス及びその駆動方法
US7701498B2 (en) Solid-state image pickup device, drive method therefor and camera
JP2000184385A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US6760069B2 (en) Method and apparatus for processing image signals
JPS60172890A (ja) 固体撮像装置
JP2000023046A (ja) 撮像装置
JP2000138943A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2000308076A (ja) 撮像装置
JPS6351437B2 (ja)
JP3925479B2 (ja) 撮像装置
JP2004215249A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP2658443B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2005191943A (ja) 固体撮像装置およびこれを備えたカメラ
JP3535623B2 (ja) カラー撮像装置
JP2000308075A (ja) 撮像素子および撮像素子の駆動方法
JP2506758B2 (ja) 固体撮像装置