JP4835968B2 - 両面研磨機 - Google Patents

両面研磨機 Download PDF

Info

Publication number
JP4835968B2
JP4835968B2 JP2005083844A JP2005083844A JP4835968B2 JP 4835968 B2 JP4835968 B2 JP 4835968B2 JP 2005083844 A JP2005083844 A JP 2005083844A JP 2005083844 A JP2005083844 A JP 2005083844A JP 4835968 B2 JP4835968 B2 JP 4835968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
plate
temperature
double
polishing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005083844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006055984A (ja
Inventor
イジング ウルリッヒ
Original Assignee
ピーター ウォルターズ サーファス テクノロジーズ ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーター ウォルターズ サーファス テクノロジーズ ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー filed Critical ピーター ウォルターズ サーファス テクノロジーズ ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー
Publication of JP2006055984A publication Critical patent/JP2006055984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835968B2 publication Critical patent/JP4835968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/015Temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、例えばウエハなどの平坦面を有する被加工物の研磨に用いられる両面研磨機に関する。
両面研磨機(例えば、特許文献1参照)は、例えばウエハなどの平坦面を有する被加工物を研磨するために役立つ。面の平行度が、品質上不可欠な基準である。
通常、両面研磨機は、軸によって回転駆動される2つの定盤を有しており、これら定盤が、好ましくは互いに反対向きに回転する。軸は同軸である。各定盤は、研磨板および保持板をそれぞれ備えている。通常は、研磨板が鋼製の円盤を有しており、この鋼製の円盤が保持板へと堅固に固定される。研磨板の対向面は、研磨パッドで覆われている。平坦な被加工物が、いわゆるランナー板の穴に収容され、これらランナー板は、それぞれ歯付きリングまたはピン付きリングによって回転駆動可能となっている。被加工物は、定盤の間すなわち研磨間隙をサイクロイド軌道に沿ってそれぞれ移動する。したがって、上側および下側の定盤の有効な研磨面は環状の表面である。
通常は、研磨媒体が、懸濁液の形態で研磨間隙に導入される。研磨媒体を、一方で保持板と研磨板との間の通路を通し、他方で研磨板の軸に平行する穴を通して研磨間隙へと流し、冷却目的で使用することが知られている。さらに、保持板と研磨板の間に冷却用の通路(ラビリンス)を設け、例えば水などの冷却用媒体を導入することも知られている。冷却用媒体は、駆動軸内に軸方向に設けられた通路を通して供給され、これら通路は、回転継手を介して外部に設置された冷却源に接続されている。
特開平10−235556号公報
前記被加工物は、上側および下側の研磨板間の研磨間隙を移動するため、その形状(表面の平行度)は、研磨板の形状によって、すなわち上側および下側の研磨板の形状の相違によって、つまりは研磨間隙によって、大きく左右される。
すでに述べたように、研磨の実行に必要な温度は、適切な冷却用媒体によって制御することができる。その温度は、例えば研磨工程の開始時では40℃である。研磨のプロセスではかなりの加工熱が発生し、この加工熱によって研磨板が変形する。前述のように保持板と研磨板とは堅固に相互接続されており、両方の板の伸びが異なることによって、当該研磨板の作業面が凸状に変形する。研磨板の温度が低下すると、研磨間隙が再び均一となる。
本発明は、研磨面の半径方向全体にわたって、研磨間隙を常時ほぼ均一に保つことが可能な両面研磨機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1記載の両面研磨機は、研磨板及び保持板をそれぞれ具備してなる上側定盤と下側定盤が同軸廻りに相対的に回転駆動されるとともに、前記各定盤の間に平坦な被加工物の両面を加工するための研磨間隙が設けられてなる両面研磨機において、少なくとも前記上側定盤の前記保持板内に設けられ、温度流体を通す流体通路と、前記研磨板の温度を測定する温度測定装置と、該温度測定装置によって測定された温度に応じて前記流体通路に接続される前記温度流体の供給源の温度を制御することにより前記保持板の温度を変化させる制御手段と、前記各定盤に組み合わされ前記研磨間隙の半径方向に離間した少なくとも2点において前記研磨間隙の間隙幅を測定する間隔測定装置と、を備え、前記供給源は、温度制御流体の貯蔵室を有するとともに、該貯蔵室の体積が前記流体通路の体積と略同じであって、前記貯蔵室が加熱および冷却装置を備えたものである。
請求項記載の両面研磨機は、前記上側研磨板の半径方向内側に少なくとも第1のセンサが配置され、半径方向外側に少なくとも第2のセンサが配置されたものである。
請求項記載の両面研磨機は、前記間隔測定装置が、渦電流センサであることを特徴とするものである。
請求項記載の両面研磨機は、前記上側定盤が軸によって駆動され、前記各センサが、前記軸内の経路及び集電リング機構を通じて前記間隔測定装置へ接続されたものである。
請求項記載の両面研磨機は、前記上側定盤が軸によって駆動され、温度流体の前記供給源が、回転継手および前記軸内に該軸方向に沿って設けられた通路を介して前記保持板内の温度制御通路に接続されたものである。
請求項記載の両面研磨機は、第1のコントローラが、前記間隙幅の適切値Δμsollと実際の測定値Δμistの差から適切な温度値Tsollを決定し、第2のコントローラが、測定した研磨板の実際の温度と研磨板の適切な温度値Tsollから制御手段のための制御値を算出するものである。
請求項記載の両面研磨機は、前記研磨板内に冷却経路を具備してなる前記定盤に、別個独立の冷却回路が組み合わされたものである。
本発明による両面研磨機によれば、定盤に間隔測定装置が組み合わされ、研磨間隙の半径方向に離れた少なくとも2つの地点において研磨板間の間隔(間隙幅)を測定する。測定された間隔が少なくとも2つの地点において等しい場合、研磨板の作業面が平行度を備えていると確認することができる。一方、間隔が異なっている場合、少なくとも以前の測定で平行度が得られていたならば、研磨板に不適切な変形が生じていると確認することができる。尚、研磨板の作業面における機械加工上の誤差は考慮に入れていない。
研磨パッド間の間隔を測定することも可能であるが、通常は鋼材からなる研磨板の対向する作業面間の間隔を測定する方が、より容易且つより正確である。
本発明の実施例によれば、好ましくは、研磨間隙の半径方向内側および半径方向外側で間隔が測定される。これにより、研磨板が温度に起因して変形したか否かを、正確に判断することができる。
間隔の測定には種々のセンサを用いることができる。本発明の実施例では、渦電流センサを用いている。渦電流センサは、センサの交番磁界を利用して向かい側の研磨板に渦電流を生じさせ、この渦電流によってもたらされる電界をセンサの測定手段によって測定するという原理に拠るものである。受信した磁界の強度が間隔の測定値である。このような間隔の測定は、センサの測定領域に被加工物やランナー板が存在しない場合にのみ実行可能であり、そうでない場合には誤った測定結果が得られる。渦電流センサにおいては、送信磁界の生成のためのコイル、ならびに渦電流によって生成された磁界を受信するための受信コイルが必要とされる。
研磨間隙の間隔を測定して研磨板の変形を検知することにより、この変形の影響を補償し、あるいはこの変形を打ち消すための手段を提供することができる。
本発明の実施例によれば、少なくとも上側定盤の保持板内に、温度制御流体を貫流させるための流体通路が設けられる。この流体通路が、温度制御流体を供給する制御可能な供給源へと接続される。例えば、容器内に貯蔵した制御用液体が使用される。貯蔵室は、回転継手および上側定盤の軸に設けられた軸方向の通路を介して、保持板の温度制御通路へと接続することができる。温度制御流体用の貯蔵室は、その体積を比較的小さくすることが可能であり、例えば温度制御通路の体積と同じ、または温度制御通路の体積よりわずかに大きくすることができる。これにより、保持板の温度を迅速に変化させるため、流体の温度を迅速に変化させることができる。
さらに、研磨板の温度を測定するため、温度測定装置が設けられている。部分的にあるいは追加的に、研磨パッドの温度を測定することも可能である。測定した温度に応じ、温度制御流体の温度または保持板の温度をそれぞれ変化させる。
前述のように、保持板と研磨板の温度差によって研磨板が変形し、その結果として研磨板の半径にわたって研磨間隙が変化する。保持板の温度を研磨板の温度とほぼ同じにした場合、この不適切な研磨板の変形を回避できる。したがって、本発明の両面研磨機によれば、研磨プロセスの間、間隙の形状を、加工熱および所定の熱の原因となる研磨圧力とは無関係に、常に一定に保つことができる。
本発明による装置は、研磨間隙を一定に保つため、制御手段を備えている。この制御手段は、適切な研磨間隙の値と研磨間隙の実際の測定値との差から適切な温度値を決定する第1のコントローラを備えている。また、第2のコントローラが、測定した研磨板の実際の温度値および前記第1のコントローラによって決定された前記適切な温度値から、温度制御手段を制御する制御手段に対する調整値を算出する。所望の温度を速やかに達成するためには、温度制御媒体の貯蔵室に、加熱および冷却装置がさらに組み合わされていることが好ましい。
尚、本発明は、プロセス温度を最大値まで制限するための冷却装置が定盤に組み合わされているか否かは無関係である。前述した冷却手段はこのような研磨機において公知である。
研磨板の不適切な変形を打ち消し、あるいは補償する他の対策または手段としては、例えば機械的または磁気的手段によって例えば保持板を変形させることも可能である。
図1は、両面研磨機の上側定盤10および下側定盤12を示す図である。この両面研磨機における他の全ての部品は図示を省略している。上側および下側定盤10,12は、それぞれ軸によって反対方向に回転駆動されている。上側定盤10は、下側定盤12に対して持ち上げ可能となっており、さらに、ランナー板およびランナー板内の被加工物を下側定盤12に載せるため、あるいはこれらを取り出すため、横方向へも移動可能となっている。ランナー板、被加工物(例えば、ウエハ)、及びランナー板の駆動手段は、従来公知のものであって図示を省略している。
上側定盤10は、保持板14および研磨板16を有し、下側定盤12は、下側保持板18および下側研磨板20を有している。この研磨板16,20間に研磨間隙22が形成されている。各研磨板16,20の相対向する作業面は、研磨布または研磨パッド(不図示)でそれぞれ覆われている。上側定盤10を被加工物へと作用させるための圧力は、上側定盤10の重量によって生じ、おそらくは上側定盤10の軸に作用する追加の圧力によって生じる。そのような圧力は、研磨プロセスについてあらかじめ定められている。一方、研磨間隙22を平行とするため、上側定盤10を自在継手を介して駆動軸に吊り下げることが知られている。これは、被加工物の外側面を平坦とする上で不可欠である。
図2は、保持板32および研磨板34を有する上側定盤30を示す図である。この図2においても、図1と同様、保持板32と研磨板34は互いに堅固に取り付けられている。さらに、図2に示す冷却装置36は、上側定盤30を回転駆動する軸(不図示)内の通路38を介して、定盤30内のラビリンスすなわち通路系統に接続されている。このような冷却機構は従来公知のものである。研磨プロセスの際に、通常は鋼からなる研磨板34が、保持板32と異なる温度で加熱されると、研磨板34の作業面が例えば凸状に変形する。研磨板34の半径方向の伸びは、保持板32のそれよりも大きい。そのような影響は、図1の手段によって回避できる。研磨板34は、その半径方向の伸びが保持板32より大きいが、図1に示す両面研磨機は、この伸びの違いによる影響を受けないものとなっている。
図1に示すように、2つのセンサ40,42が間隔測定装置44に接続されている。センサ40,42は、例えば渦電流センサであるが、研磨板16,20の作業面間の間隔を、半径方向の異なる地点で測定する。図に示すように、センサ42が環状の研磨面の半径方向内側に位置し、センサ40が半径方向外側に位置している。測定によって得られた間隔(間隙幅)が等しい場合、研磨板16の作業面は完全に平坦である。一方、測定点によって間隔が異なる場合、保持板14と研磨板16の温度の相違によって、研磨板16の作業面に変形が生じている。
さらに、図1に示すように、研磨板16の内部には温度センサ46が設けられ、該温度センサ46は温度測定装置48に接続されている。各装置44,48は、上側定盤10を回転駆動する中空軸(不図示)内の管路50,52を通じ、つまりは集電用組立体(不図示)を通じて、上側定盤10に接続されている。このような信号伝送手段は公知である。
さらに、図1に示すように、保持板14の内部には温度制御通路54が設けられ、該温度制御通路54は、供給通路56および流出通路58を通じて制御用流体の貯蔵室60に接続されている。この通路56,58もまた、上側定盤10を回転駆動する軸(不図示)内に設けられ、通路56,58と貯蔵室60との接続は、回転継手(不図示)を通じて行なわれている。
前記温度制御用流体の貯蔵室60の内部には、温度制御コイル62が配置されており、この温度制御コイル62は、冷却および/または加熱装置64によって給電されている。この装置64によって、貯蔵室60内の流体の温度を速やかに調節することができ、したがって保持板14の温度を操作することができる。研磨プロセスの間、保持板14の温度は研磨板16の温度とほぼ同じ温度とするのが好適である。
研磨間隙22の形状(図1)は、図3の制御回路によって制御することができる。すなわち、間隙の形状が制御すべき制御パス70である。また、符号72は、例えばセンサ40,42(図1)に代表される間隔測定装置を示している。ブロック74から、間隔または間隙幅の均一度についての適切値がそれぞれ出力される。間隙幅は差がなく均一であることが好適である。間隙幅についての前記適切値と、間隙幅の差についての測定値から、第1のコントローラ76によって適切な温度値Tsollが算出される。この適切な温度値Tsollが、実際の温度値Tistと比較される。第1の温度は、例えばセンサ46によって測定される。図3では、温度測定装置が符号78で示されている。温度差は、第2のコントローラ(温度コントローラ)80に入力され、該第2のコントローラによって冷却または加熱装置に対する制御信号または調節信号が生成される。ここで、図1において装置64のコイル62に相当する冷却または加熱装置は、図3では符号82で示されている。尚、冷却装置と加熱装置を別個独立に設けることも可能である。加熱は、例えば抵抗加熱(すなわち電気的な加熱)によって発生させることができ、一方、冷却を別な方法で実行することもできる。尚、図3では、センサ40,42の測定値の差がΔμistで示されている。さらに、加工熱によって必ず生じる可変外乱値が、図3では符号Z(ブロック84)で示されている。
さらに、例えば保持板14の内部に電気加熱装置を設けて、加熱または冷却装置を保持板14と一体化する等、保持板14の温度を別の方法で変化させることも可能である。
本発明は、平坦面を有する被加工物の研磨に用いられる両面研磨機に適用することができる。
本発明の実施例に係る両面研磨機の定盤を示す概略図。 従来例に係る両面研磨機の上側定盤を示す図。 図1に示す上側定盤の保持板の温度を制御するための制御手段の回路を示す図。
符号の説明
10,12 定盤
14 保持板
16 研磨板
22 研磨間隙
36 冷却装置
40,42 センサ
48 温度測定装置
54 温度制御通路
60 貯蔵室
64 測定装置
76,80 コントローラ

Claims (7)

  1. 研磨板及び保持板をそれぞれ具備してなる上側定盤と下側定盤が同軸廻りに相対的に回転駆動されるとともに、前記各定盤の間に平坦な被加工物の両面を加工するための研磨間隙が設けられてなる両面研磨機において、
    少なくとも前記上側定盤の前記保持板内に設けられ、温度流体を通す流体通路と、前記研磨板の温度を測定する温度測定装置と、該温度測定装置によって測定された温度に応じて前記流体通路に接続される前記温度流体の供給源の温度を制御することにより前記保持板の温度を変化させる制御手段と、前記各定盤に組み合わされ前記研磨間隙の半径方向に離間した少なくとも2点において前記研磨間隙の間隙幅を測定する間隔測定装置と、を備え、
    前記供給源は、温度制御流体の貯蔵室を有するとともに、該貯蔵室の体積が前記流体通路の体積と略同じであって、前記貯蔵室が加熱および冷却装置を備えたことを特徴とする両面研磨機。
  2. 前記上側研磨板の半径方向内側に少なくとも第1のセンサが配置され、半径方向外側に少なくとも第2のセンサが配置されたことを特徴とする請求項に記載の両面研磨機。
  3. 前記間隔測定装置が、渦電流センサであることを特徴とする請求項1記載の両面研磨機。
  4. 前記上側定盤が軸によって駆動され、前記各センサが、前記軸内の経路及び集電リング機構を通じて前記間隔測定装置へ接続されたことを特徴とする請求項またはに記載の両面研磨機器。
  5. 前記上側定盤が軸によって駆動され、温度流体の前記供給源が、回転継手および前記軸内に該軸方向に沿って設けられた通路を介して前記保持板内の温度制御通路に接続されたことを特徴とする請求項またはに記載の両面研磨機。
  6. 第1のコントローラが、前記間隙幅の適切値Δμsollと実際の測定値Δμistの差から適切な温度値Tsollを決定し、第2のコントローラが、測定した研磨板の実際の温度と研磨板の適切な温度値Tsollから制御手段のための制御値を算出することを特徴とする請求項記載の両面研磨機。
  7. 前記研磨板内に冷却経路を具備してなる前記定盤に、別個独立の冷却回路が組み合わされたことを特徴とする請求項1記載の両面研磨機。
JP2005083844A 2004-08-20 2005-03-23 両面研磨機 Expired - Fee Related JP4835968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004040429.1 2004-08-20
DE102004040429A DE102004040429B4 (de) 2004-08-20 2004-08-20 Doppelseiten-Poliermaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055984A JP2006055984A (ja) 2006-03-02
JP4835968B2 true JP4835968B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=35721533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083844A Expired - Fee Related JP4835968B2 (ja) 2004-08-20 2005-03-23 両面研磨機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7101258B2 (ja)
JP (1) JP4835968B2 (ja)
DE (1) DE102004040429B4 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597607B2 (en) * 2006-04-12 2009-10-06 Imation Corp. Magnetic recording tape edge processing
DE102006032455A1 (de) * 2006-07-13 2008-04-10 Siltronic Ag Verfahren zum gleichzeitigen beidseitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben sowie Halbleierscheibe mit hervorragender Ebenheit
DE102006037490B4 (de) * 2006-08-10 2011-04-07 Peter Wolters Gmbh Doppelseiten-Bearbeitungsmaschine
DE102007011513B3 (de) * 2007-03-09 2008-10-23 Peter Wolters Gmbh Verfahren zum Profilieren des Umfangsrands einer Halbleiterscheibe
DE102007011880A1 (de) 2007-03-13 2008-09-18 Peter Wolters Gmbh Bearbeitungsmaschine mit Mitteln zur Erfassung von Bearbeitungsparametern
DE102007013058B4 (de) 2007-03-19 2024-01-11 Lapmaster Wolters Gmbh Verfahren zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
DE102007056627B4 (de) * 2007-03-19 2023-12-21 Lapmaster Wolters Gmbh Verfahren zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
DE102007029907A1 (de) 2007-06-28 2009-01-02 Peter Wolters Gmbh Läuerscheibe zum materialabtragenden Bearbeiten eines Werkstücks in einer Bearbeitungsmaschine sowie Doppelseiten-Bearbeitungsmaschine
DE102007031299B4 (de) 2007-07-05 2013-02-28 Peter Wolters Gmbh Doppelseitenbearbeitungsmaschine zum Bearbeiten eines Werkstücks
JP5245319B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-24 富士通株式会社 研磨装置及び研磨方法、基板及び電子機器の製造方法
DE102009024125B4 (de) 2009-06-06 2023-07-27 Lapmaster Wolters Gmbh Verfahren zum Bearbeiten von flachen Werkstücken
DE102010005032B4 (de) * 2010-01-15 2012-03-29 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Position einer Arbeitsfläche einer Arbeitsscheibe
DE102010024040A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Siltronic Ag Verfahren zur Politur einer Halbleiterscheibe
DE102010032501B4 (de) 2010-07-28 2019-03-28 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abrichten der Arbeitsschichten einer Doppelseiten-Schleifvorrichtung
JP5659813B2 (ja) * 2011-01-19 2015-01-28 旭硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
DE102011003006B4 (de) 2011-01-21 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur Bereitstellung jeweils einer ebenen Arbeitsschicht auf jeder der zwei Arbeitsscheiben einer Doppelseiten-Bearbeitungsvorrichtung
US8545289B2 (en) * 2011-04-13 2013-10-01 Nanya Technology Corporation Distance monitoring device
JP5385348B2 (ja) * 2011-08-02 2014-01-08 日本電信電話株式会社 結晶材料の研磨方法及び研磨装置
DE112013006059B4 (de) * 2012-12-18 2023-02-23 Globalwafers Co., Ltd. Doppelseiten-Poliermaschine mit einer Trägerplattenparallelitätssteuerung
DE102013200072A1 (de) 2013-01-04 2014-07-10 Siltronic Ag Läuferscheibe und Verfahren zur gleichzeitig beidseitigen Politur von Halbleiterscheiben
DE102013204839A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Scheibe aus Halbleitermaterial
US9308622B2 (en) * 2013-10-18 2016-04-12 Seagate Technology Llc Lapping head with a sensor device on the rotating lapping head
DE102014220888B4 (de) 2014-10-15 2019-02-14 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zum doppelseitigen Polieren von scheibenförmigen Werkstücken
DE102016102223A1 (de) 2016-02-09 2017-08-10 Lapmaster Wolters Gmbh Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine
CN106312718B (zh) * 2016-10-30 2018-07-31 云南蓝晶科技有限公司 四驱双面晶片磨光机
DE102018202059A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe
CN110802503A (zh) * 2019-11-06 2020-02-18 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种研磨装置
DE102020125246A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-31 Lapmaster Wolters Gmbh Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine
DE102021103709A1 (de) 2021-02-17 2022-08-18 Lapmaster Wolters Gmbh Doppel- oder Einseiten-Bearbeitungsmaschine
DE102021113131A1 (de) * 2021-05-20 2022-11-24 Lapmaster Wolters Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Doppelseitenbearbeitungsmaschine sowie Doppelseitenbearbeitungsmaschine
CN114083419B (zh) * 2021-11-08 2023-09-05 浙江晶盛机电股份有限公司 盘形可调的抛光盘和抛光装置以及调控方法
JP7296161B1 (ja) * 2022-06-27 2023-06-22 不二越機械工業株式会社 両面研磨装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442081C3 (de) * 1974-09-03 1979-11-15 Jmj-Werkzeugmaschinen Gmbh Fuer Feinbearbeitung, 4020 Mettmann Läppmaschine
US4315383A (en) * 1980-05-13 1982-02-16 Spitfire Tool & Machine, Co. Inc. Inner gear drive for abrading machines
DE3128880A1 (de) * 1981-07-22 1983-02-10 Fa. Peter Wolters, 2370 Rendsburg Maschine zum laeppen oder polieren
US4450652A (en) * 1981-09-04 1984-05-29 Monsanto Company Temperature control for wafer polishing
JPH066259B2 (ja) * 1986-08-13 1994-01-26 株式会社日立製作所 両面研削装置の砥石形状検出方法および砥石形状検出手段を備えた両面研削装置
JP3311116B2 (ja) * 1993-10-28 2002-08-05 株式会社東芝 半導体製造装置
US5595529A (en) * 1994-03-28 1997-01-21 Speedfam Corporation Dual column abrading machine
JP3693483B2 (ja) * 1998-01-30 2005-09-07 株式会社荏原製作所 研磨装置
DE10007390B4 (de) * 1999-03-13 2008-11-13 Peter Wolters Gmbh Zweischeiben-Poliermaschine, insbesondere zur Bearbeitung von Halbleiterwafern
JP2000271857A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Super Silicon Kenkyusho:Kk 大口径ウェーハの両面加工方法及び装置
JP2002254302A (ja) * 2001-02-23 2002-09-10 Mitsubishi Materials Silicon Corp 厚さ測定装置付き平面研磨装置
JP3935757B2 (ja) * 2002-03-28 2007-06-27 信越半導体株式会社 ウエーハの両面研磨装置及び両面研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060040589A1 (en) 2006-02-23
US7101258B2 (en) 2006-09-05
DE102004040429A1 (de) 2006-02-23
DE102004040429B4 (de) 2009-12-17
JP2006055984A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835968B2 (ja) 両面研磨機
US7156277B2 (en) Friction stir welding method and apparatus
TWI747872B (zh) 雙面-或單面-加工工具以及用於操作一雙面-或單面-加工工具的方法
JP5215613B2 (ja) 2面加工機械
JP6337125B2 (ja) ロール研削装置およびロールを研削する方法
JP2022055316A (ja) 両面または片面機械加工機
JP2530958B2 (ja) リング、特にロ―ラベアリングレ―スの精密研磨方法及び装置
JP6321820B2 (ja) 摩擦攪拌接合中の溶接ピンチップにかかる機械力を検出するための方法及び装置
JP2005507788A (ja) 温度補整されたワークスピンドルを有する機械
US4514934A (en) Method and apparatus for abrasively machining a workpiece
JP2530959B2 (ja) リング外面又はリング内面におけるリングの精密研磨方法及び装置
JP5571776B2 (ja) 平坦なワークの機械加工方法
KR101972868B1 (ko) 다중 센서를 구비한 양면 랩그라인딩 장치의 연마량 제어 장치
JP2002307303A (ja) 薄板円板状ワークの両面研削方法および装置
CN105829021B (zh) 用于加工轴止推轴承的精加工装置和方法
JPH0317621B2 (ja)
JP2008166447A (ja) Cmp装置のウェハ温度制御方法及びウェハ温度制御機構
JPH09193003A (ja) 研磨装置
KR101537074B1 (ko) 복수의 가공부를 구비한 베어링 가공장치
JPH11114791A (ja) 球面形状の加工方法およびその装置
JP2007175792A (ja) 研削装置
JP2023168239A (ja) 両面または片面加工機を構成する方法、および両面または片面加工機
JPH10118925A (ja) 工作機械の状態検出装置
KR20160063557A (ko) 단조품 교정 장치
JP2022179370A (ja) 両面加工機械の運転方法および両面加工機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees