JP4832644B2 - 導波レーザ及び増幅器のための希土類含有量の最適化 - Google Patents

導波レーザ及び増幅器のための希土類含有量の最適化 Download PDF

Info

Publication number
JP4832644B2
JP4832644B2 JP2000596633A JP2000596633A JP4832644B2 JP 4832644 B2 JP4832644 B2 JP 4832644B2 JP 2000596633 A JP2000596633 A JP 2000596633A JP 2000596633 A JP2000596633 A JP 2000596633A JP 4832644 B2 JP4832644 B2 JP 4832644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
waveguide
glass
wavelength
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000596633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536821A5 (ja
JP2002536821A (ja
Inventor
ジョゼフ・エス・ヘイデン
デイビッド・エル・ビージー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott Glass Technologies Inc
Original Assignee
Schott Glass Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Glass Technologies Inc filed Critical Schott Glass Technologies Inc
Publication of JP2002536821A publication Critical patent/JP2002536821A/ja
Publication of JP2002536821A5 publication Critical patent/JP2002536821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832644B2 publication Critical patent/JP4832644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/134Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
    • G02B6/1345Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using ion exchange
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • H01S3/0635Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film provided with a periodic structure, e.g. using distributed feed-back, grating couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • H01S3/0637Integrated lateral waveguide, e.g. the active waveguide is integrated on a substrate made by Si on insulator technology (Si/SiO2)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/1215Splitter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12183Ion-exchange
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2302/00Amplification / lasing wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08086Multiple-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094084Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/175Solid materials amorphous, e.g. glass phosphate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/176Solid materials amorphous, e.g. glass silica or silicate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0654Single longitudinal mode emission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【0001】
連邦政府後援のリサーチ及び開発の下で成された発明に対する権利に関する陳述
これら発明の態様のいくつかはNIST(標準及び技術の国家制定)からの支持により開発されたものである。合衆国政府は、これら発明のうち、あるものについては権利を有することができる。
【0002】
発明の分野
本発明は、光学及びレーザの分野に関し、特に、ガラス基盤上に1つ以上の光学導波管を集積し、また、その中にレーザを形成する方法及び装置に関する。
【0003】
発明の背景
電気通信事業では、一般に、多量のデータを短時間に伝送するために光ファイバを使用している。光ファイバ通信システムの1つの一般的な光源は、エルビウムのドープ処理されたガラスを用いて形成されたレーザである。このようなシステムの1つは、エルビウムのドープ処理されたグラスファイバを用いて約1.536マイクロメータの波長で発光するレーザを形成し、約0.98マイクロメータの波長で動作する赤外線光源によってポンプ動作される。ガラス基盤内に導波管を形成する利用可能な方法は、ナジャフィ (Najafi) 等による1992年1月14日発行の米国特許 5,080,503 に開示されており、参照のためにここに記載する。レーザ用として便利な燐酸ガラスについては、ヘイデン (Hayden) による1994年8月2日発行の米国特許 5,334,559 に開示されており、参照のためにここに記載する。集積光レーザについては、マローン (Malone) 等による1996年2月13日発行の米国特許 5,491,708 に開示されており、参照のためにここに記載する。
【0004】
集積光学システムの技術では、安価に大量生産が可能なルーチンおよび他の構成要素とともに、1つ以上のハイパワーレーザを有することが必要である。システムは高度に再生可能、正確かつ安定性があらねばならない。
【0005】
発明の概要
本発明は、その実施例から、ガラス基盤上にハイパワーレーザを有する光学システムを形成するためのシステムと方法、及び、上記によるガラス基盤構成の光学システムと該光学システムを動作させる方法を提供する。本発明は更にガラス基盤上に光導波管を形成する方法に関し、該方法は多数の導波管を備え、異なる波長を有する少なくとも2個の導波管を有する基盤を形成することを含む。
【0006】
更に本発明の実施例は、レーザ素子でドープ処理され、基盤内の溝で規定された1つ以上、好ましくは多数の導波管を有するガラス基盤を含むレーザ要素を提供する。(ここで使用の「基盤内の溝」とは、他の構造または基盤の層で覆われたか否かにかかわらず、基盤上または基盤内に形成された任意の溝を含む広い意味である。)各基盤の導波管(または「溝」)は、基盤に関して屈折率の増加した領域として基盤内に形成されている。ガラス基盤は、光学的に注入可能なレーザ素子(好ましくはEr,Yb,Nd,Ho,Tm,Sm,Tb,DyまたはPrなどの希土類元素、またはこれら元素の組合せ、例えばErとYbとの組合せなど)でドープ処理され、複数の周波数でレーサ発光可能なレーザ媒体を形成する。フィードバック構成のためにミラーまたは分散ブラッグ(Bragg)反射格子を導波管の長さ方向に配置して、レーザ共振器空洞を形成してもよい。1つ以上のミラーまたは反射格子が、レーザ出力を提供するために部分的に反射状態とされる。
【0007】
レーザ要素は個々の導波管の単一体の配列構成をなし、配列導波管は異なる共振特性の(即ち、異なる波長で共振する)レーザ共振器空洞を形成する構成としてもよい。レーザ要素はこのように、複数の選択波長でレーザ光を出力するレーザシステムの一部として使用してもよい。本発明のいくつかの実施例では、導波管空洞の共振特性は、基盤内に形成された溝の幅を調整し、導波管の有効屈折率を変えることにより、変化される。有効屈折率は、以下に説明するように、導波管が形成される拡散条件を変えることにより、変化させることができる。従って、有効屈折率を変えることは、空洞により保持された長手モードの波長を決定する導波管空洞の有効長さを変えることになる。他の実施例では、導波管空洞の共振特性は、空洞を規定するために使用された反射格子のピッチを変えることにより、個々に選択され、伝達された光モードに対する有効屈折率を用いて、格子によって反射された光の波長を決定する。更に他の実施例では、所望の光波長を保持するレーザ共振器空洞の長さを選択するために、導波管上の格子の配置が変えられる。
【0008】
好ましい実施例では、1つまたは多数の導波管は、レーザ素子の一部であることは任意であり、ガラス基盤から構成され、該ガラス基盤はErまたはYb/Erなどの希土類元素でドープ処理された燐酸アルカリガラスである。Yb/Erでドープ処理されたガラスの場合は、最大のレーザ効率のためには、Yb/Erの比率は約1:1から8:1までであり、特に3:1から8:1までであることが好ましい。これは、希土類元素でドープ処理されたレーザガラスにおける最良のエルビウムとイッテルビウム希土類イオン濃度に関する調査の結果、特に、エルビウムとイッテルビウムの1.54ミクロンのレーザ源と電気通信及びデータ伝送の分野で採用されている増幅器として発見されたものである。
【0009】
この調査の前は、このような適用のエルビウム・イッテルビウムでドープ処理されたガラスは、典型的には、低濃度のエルビウム(通常1wt%Er成分よりはるかに低い)と対応する高濃度のイッテルビウム成分(典型的には、ガラスに入射された各1個のエルビウムイオンに対して10個以上のイッテルビウムイオンのイオン比率)とによって特徴付けられていたもので、このようなガラスは、例えば、米国特許 5,334,559 と米国特許 5,491,708 に開示されている。このような高レベルのYbは、最初は、珪酸と燐酸ガラスの形成による従来の経験に基づいて、高出力パワーと高スロープ効率をもたらすものと期待されていた、例えば、米国特許 4,962,067 参照。従来技術では、低レベルのエルビウムドーピング(高々0.15モル%Er)が自己冷却効果を避けるために必要であり、イッテルビウム成分は、レーザガラス内に吸収された光を注入する量を最適化するために、可能な限り高く(基本的には、入射Ybをガラスの溶解限度に近い、少なくとも6モル%Ybに)設定されるべきことが記載されていた。
【0010】
しかし、本発明によれば、Yb/Erの比率が1:1から8:1までの希土類成分のガラス(特に、NIST−1TまたはIOG−1と呼ばれるガラス、1.15wt%Erと4.73wt%Yb成分を有するナトリウム・アルミニウム・燐酸ガラス)は、より高い出力パワー(従来の16mWに比べて180mWまで)とより高いスロープ効率(従来の27%に比較して少なくとも28%)を表すことが発見された。
【0011】
本発明者等は、最初は、従来のガラスの低い特性はガラス内に残った少なくとも一部の残留水酸基群に起因するものと思った。ガラス内で励起したイオンは、ガラス内で水酸基周期振動の付帯事項としてエネルギー交換することが知られており、効果的に励起状態のイオンから蓄積エネルギーを奪うかまたは増幅レーザ発光を生成するのに使用される。この可能性を調査するために、異なる水酸基成分を用いて0.5wt%Erと8.94wt%Yb成分を有するナトリウム・アルミニウム・燐酸ガラスのグループが準備された。これらガラス内の残留水酸基成分は3.0umで測定された赤外吸収に比例し、その詳細を表1に示す。
表1−ナトリウム・アルミニウム・燐酸ガラスにおける水酸基成分調査
溶融ID 3.0um[cm−1]での吸収
NIST−1L 0.72
NIST−1H 1.77
NIST−1J 6.02
【0012】
この作業の結果、残留水酸基成分は確かにレーザ特性に有害であるが、それだけでは、これら3つのガラスに構成された装置の性能の低下にはつながらないことが示された。実際、溶融状態のNIST−1HとNIST−1Lは3.0umでの吸収で2.0cm−1によって特徴づけられ、そのレベルはレーザ特性に重大な影響を及ぼさないのに充分低いことが予想された。特に、溶融NIST−1Lにおける吸収レベルは1.0cm−1より低く、従来技術において示した閾値は所与のレーザガラスのレーザ性能を評価することの結果ではない。Cook, L.M. et al, Proc SPIE Vol. 505, 102-111ページ(1984年)参照。
【0013】
その結果、ErとYbについての選択ドーピングレベルは最善のレベルからほど遠いものであるのが判明した。特に、ガラス中のYbドーピング濃度とErドーピング濃度、それにYb/Erドーピング比の間にはトレードオフの関係が成り立っていた。例えば、最初に示したように、Ybドーピングを多くするほど、レーザ特性が良くなると普通考えられていた。しかし、本発明者は、それよりもEr量とYb/Er比とを最適化する別の研究を採った。この研究には、Yb−Er間の交差緩和効率(cross-relaxation efficiency)とレーザキャビティ(laser cavity)内に反転したErイオンの総数との間の相対特性(relative performance)上の妥協点を評価することを含んでいる。
【0014】
Yb−Erのエネルギー遷移機構による交差緩和係数を求めるためにNIST−1ガラスのスペクトル評価を行った。本発明者らは、ガラス中でのエルビウムイオンに対するイッテルビウムの交差緩和ηは下記のようなると推断した。
η=1−τYb−Er/τYb
ここで、τYb−Erは、試料中にErとともにドープされたYb3+5/2準位にある寿命(測定値は1.79×10−3秒)であり、τYbはエルビウムを含まない試料中にドープされたYb3+5/2準位にある寿命(測定値は1.37×10−3秒)である。また、ηは0.87と算出された。このモデル方法の詳細については、レーザ特性がはるかに劣るケイ酸ガラスへの応用に関してではあるが、本明細書の一部として添付した付帯書類における論文EとしてのSPIEの記事に記載されている。
【0015】
このドーピング選択モデル法によって以下のような結論が得られた。即ち、ガラス中のEr濃度を一定としてガラスに添加するYbを増加させると、ErイオンとYbイオンとの間の平均距離は減少し、その結果、Yb−Er間のエネルギー転移の交差緩和効率が増加する。ここでの問題点は、より多い励起エネルギー(pump energy)がより近い間隔に吸収されることにある。その結果、より少ないErイオンは所定範囲に反転し、そのため3準位のErイオンレーザにおける付加的な再吸収損失と同様に利用可能な利得はより少なくなる。このためレーザ性能は劣化する。この欠点のために閾値はより高くなり、スロープ効率(slope efficiency)はより低くなる。最適性能を得るためには、励起エネルギーの関数としてのYb−Erの交差緩和と反転イオン(inverted ions)の総数との両方を同時に最適化しなければならない。ある特定の装置の場合、励起波長(光励起波長980nmでの吸収断面積は14.5×10−21cm)でのイッテルビウムの吸収特性と意図したデバイス長さ(2.2cm)に基づき、モデル化の結果、ガラスは1.15重量%のErと4.73重量%のYbとがドープされ、Er濃度が1×1020イオン/cmとなっていた。6×1020イオン/cmまでのEr濃度を利用できるが、全体のドーピング濃度は、ガラス母材(glass host)への希土類イオンの溶解度により限られている。この溶解度のレベルは、米国特許5,077,240号と米国特許第5,039,631号に示されているように、1cm当たり10×1020希土類イオン程度である。高性能のレーザデバイスのためには、エルビウムのドーピングレベルは従来技術レベルにおける最大値の2倍、選択元素のイッテルビウム濃度は従来技術レベルの1/4から1/5であるという従来の知識に反して、これらの普通でないドーピングレベルが選択された。発見された最適ドーピングレベルによって達成された結果に基づいて得られるレーザによって、遠隔通信やデータ転送ハイエンドのダイオードレーザで現在利用できるものより大きなパワーを得ることができる。従来の一般的なダイオードレーザは2〜20mWの出力を有している。本発明のレーザは利用可能な励起パワーによってのみ限定される出力、即ち、20mWを超え、例えば25−180mWの出力を有している。このような高出力レベルを有するので、ネットワークでの不経済な光学的増幅を行う必要がなく、大都市エリアネットワークにガラス導波路レーザを利用することができる。この利点は、特に波長15mm以下のレーザに関して明らかである。
【0016】
好ましい実施の態様としては、ドーピングレベル、即ち、Erイオンの濃度は、0より多く、5×1020イオン/cmまたは6×1020イオン/cm以下であり、Er/Yb比はおよそ4:1である。しかし、およそ1:1、1.5:1、2:1、2.5:1、3:1、3.5:1、4:1、4.5:1、5:1、5.5:1、6:1、6.5:1、7:1、7.5:1、8:1のいずれかの比を利用してもよい。
【0017】
別の好ましい実施の態様としては、改良型イオン交換法を用いて、ガラス基板上の導波路を画定しているチャネルを形成している。一般的にガラス基板の表面は、一又は複数のチャネル(多重導波路の実施形態に関する)に対応する一以上のラインアパーチャを有するマスク層を介してイオン交換溶剤に対して露出している。
【0018】
製造手順には、通常のマイクロリソグラフィ法によって形成されたチャネルアパーチャを介するK+−Na+のイオン交換を用いたガラス基板への導波路形成が含まれている。例えば、硝酸カリウムKNO溶液をアルミナからなるマスク層を介して供給してK+−Na+のイオン交換をさせることができる。基板でのK+イオンからNa+イオンへの交換によって基板の他の部分より高い屈折係数の露出部分が形成され、導波路が画定される。さらに、導波路を形成するイオン交換のために硝酸リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ルビジウム、硝酸セシウム、硝酸銅、硝酸銀、硝酸タリウムの群から選ばれた少なくとも一種の硝酸塩の溶解物を用いてもよい。
【0019】
しかし、本発明者らは箱型炉の開放雰囲気においてアルミニウムるつぼ内でイオン交換させた場合、ガラスがかなりエッチングされることを見出した。そのため、本発明によって、例えばパイレックス(登録商標)製るつぼの如くのホウケイ酸ガラス製るつぼ内でイオン交換を行わせることで、アルミニウムるつぼによる場合と比較すると、硝酸カリウムKNOのイオン交換の溶解によって生じるリン酸ガラスの表面損傷や表面エッチングの量を劇的に減らすことができた。さらに、120℃以上、好ましくは約120℃で、不活性なアルゴン雰囲気中、24−48時間の間、硝酸カリウムKNOをベーキングすることによって溶解物の水分量の制御が行われる。さらに、スパッタ法又はCVD堆積法により形成されたSiOバッファ層被覆によって表面反射損失を減らすことができる。
【0020】
イオン交換プロセスの結果、僅かだけ埋没している導波管の屈折率が表面より僅か下方において最大となるようにすることができる。これによって、もう一つの利点として、散乱損失を減らすことができる。この利点をさらに強めて、電界を用いた電界イオン交換プロセス(field assisted ion-exchange process)を伝達して行われるレーザ発振のために最適化された形状とサイズを備えたチャネルを与えてもよい。ここで、上記電界は、特に、硝酸ナトリウム溶液電極または固体の銀電極を用いて印加され、時間の関数で変化する。また、導波路の屈折率プロファイルをより適応させるために時間の関数で温度を変化させてもよい。
【0021】
この実施の態様によって、イオン交換した導波路から出力されるレーザは、20mWを超え、特に25mW以上、180mW以下に達する高出力と、28%以上の高いスロープ効率(slope efficiency)(ディー・バービル(D. Barbier)らの「Conference on Optical Amplifiers and Applications」、1995によるリン酸ガラスでの先行技術では、16mWの出力と27%のスロープ効率である)を得ることができる。さらに、光ファイバからの励起光の高い結合効率(coupling efficiency)は、カリウム−ナトリウム間のイオン交換で生じる低い屈折率によって実現できる。また、光ファイバへの信号光の高い結合効率も、カリウム−ナトリウム間のイオン交換で生じる低い屈折率によって実現できる。
【0022】
上記イオン交換法に基板として用いられるガラスは、リン酸ナトリウム−アルミニウムの処方、例えば、前述した組成物や、米国特許第5,334,559号、米国特許第5,491,708号に記載されているガラスであっても良い。特別な応用例としては、希土類、特に上述のEr/Yb比でドープされたリン酸ナトリウム−アルミニウムのカテゴリに、上述のガラス調製材に見出される。希土類の選択は、エルビウムとイッテルビウムを含み、現在の商業的利用性や、安価かどうか、半導体励起レーザと1.5μm、特に1.54μmのテレコミュニケーションの波長領域での発振を比較して検討され、イッテルビウム単独では、標準化された時計用の1.0μmでのレーザ光源が得られ、ネオジミウムは、小さいローカル光ネットワーク用の波長1.06μmのレーザ光源や、ガス検知用等の光センサ用のレーザ光源が得られる。しかし、上述のイオン交換プロセス用の利用可能なデバイスの別の例として、他の希土類元素をドープされたガラスも含んでおり、例えば、Prレーザ、Hoレーザ、Tmレーザ、同様にDy、Sm、Eu、Tbレーザを得ることができる。下記の表4にはエメット(Emmett)らによる「高出力固体レーザシステムの今後の発展」、Physics of Laser Fusion、Vol.IV、ローレンスリバモア国立研究所、UCRL−53344、November、1982に記載されている波長を転載している。
【0023】
表4 希土類ドーパントを含む場合の概算波長
Er 1520−1610nm
Yb 985−1250nm
Pr 1300−1400nm
Ho 2000−2200nm
Tm 1600−2100nm
Nd 860− 900nm、1020−1100nm、1320−1390nm

【0024】
本発明のこの実施の態様によれば、高出力パワーをもたらし、また、従来技術に比べてレーザ照射に低い励起の閾値と高いスロープ効率(slope efficiency)とを示す微細な導波路を有するレーザ光源が作製できる。
【0025】
上述の方法や他の方法でイオン交換を実現するさらに好ましい態様において、発明者は、周囲の雰囲気を除去してイオン交換プロセスを実現することによって、周囲の空気中にある水蒸気を伴うガラス表面の反応によって生じる表面エッチングを減らすという利点がある。本発明のこの態様のプロセス条件によって、上述の導波路の状態や導波路特性に影響を与える化学的攻撃の形跡を基板に残すことなく、イオン交換法によってリン酸ガラス基板に導波路を形成することができる。
【0026】
本発明の実施の形態は、導波管レーザに関する。導波管レーザは、高出力動作が可能であり、低いポンプ閾値レベルおよび高い勾配効率(slope efficiency)を呈する。これらの導波管は、イオン交換技術を利用して、希土類ドープトリン酸塩レーザガラス内に設けられる。基本的な2つの技術が広く用いられている。まず、あるタイプのイオンが、ガラス表面の選択された領域内で別のタイプのイオンに交換される。イオンは、所望の導波管内での屈折率が、周辺の基板ガラス内の屈折率よりも高くなるよう選択される。ここで、イオン源は、しばしば塩浴(salt batch)としても説明される溶解電解漕から得られる。溶解電解漕へは、ガラスが沈められる。
【0027】
周知の塩浴は、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、および/または硝酸銀のような他の塩などのアルカリ塩を含む。導波管内でより高い屈折率が必要であることに加え、塩浴の同一性の選択(salt bath identity selection)における第2の基準は、ガラス構造内でより高い移動性を有し、許容可能な拡散率に見合った融点を有し、かつ利用された塩の融点を表すイオンを選択することである。
【0028】
第2の技術では、ガラス内に位置されるイオンは、まず1以上のガラス表面に固体として作用する。そして、ガラス表面上には電極が配置され、ガラスを通過する電界がイオン交換工程の進行を助ける。なお、場合によっては、イオン源は電極として作用することもある。例えば、銀イオン交換の場合である。
【0029】
加えて、両タイプのイオン交換技術は、所望の導波管を提供できる。
【0030】
本発明のレーザ用基板として使用されるガラスは、例えば、米国特許第5,334,559号に列挙されている合成物などの、リン酸ナトリウムアルミニウムからなる。リン酸ガラス内で導波管レーザを生成するための、導波管を製造する簡単な例が、米国特許第5,491,708号に開示されている。
【0031】
リン酸ガラスは、典型的には化学的な持続性に劣る点で特徴付けられ、特に、酸溶液による作用、および直接的な水の作用(direct water attack)を受けやすい。これは、周知の市販のリン酸ガラスでの化学抵抗テストの研究により証明できる。例えば、Scott Optical Glass Catalog を参照されたい。自然界においては強酸性ではないものの、水は、ガラス構造内でリン酸の部位に作用し、ガラス表面上に、残りのガラスへの酸の作用をもたらす、リン酸膜を形成する。
【0032】
リン酸ガラスはまた、耐アルカリ性に劣る。この現象の例は、Schott からのLaser Glass Brochure (レーザガラスパンフレット)で明らかにされている。パンフレットのすべてのリン酸レーザガラスは、同パンフレットに列挙されているシリカレーザガラスと比較すると、耐アルカリ性に劣る。塩浴内に存在する水酸化物イオン(OH)は、Kおよび/またはNaなどの存在するアルカリイオンと化合でき、イオン交換のために塩浴に沈められたリン酸ガラスの表面に作用するアルカリ溶液をなす。
【0033】
Schott Glass Technologies (SGT) とNational Institute of Standards and Technology (NIST) は共同研究活動の契約をし、希土類ドープトリン酸レーザガラスにおける小型レーザ導波管の製造を通じて、より進歩した導波レーザ源を開発する。これらの導波管は、周辺環境からのカリウムイオンまたは銀イオンによる基板ガラス内のナトリウムイオンの交換を含むイオン交換技術により、ガラス内に設けられる。イオン交換位置は、まず、典型的には50μmよりも小さい幅の、ガラス表面上の狭い縞である、導波管領域を規定するマスクの設置を行うことで規定される。
【0034】
この作業により現像されたリン酸ガラスは、良好な化学的持続性を呈するよう設計されており、従来の技術水準のリン酸光学ガラスよりも、化学的耐性が勝るという特徴を有しているが、更なる改良が要求されている。特に、得られた結果の導波管は、光学的な質が劣るという性質が観察される。より具体的には、ガラス表面には、肉眼で白い汚れが観察される。加えて、導波管のセクションは、何時でも以下の欠点を呈することがわかっている。すなわち、a)予期できない位置において、導波管の幅が狭くなっていること、b)(他の欠陥とは独立して)予期できない位置において、導波管の幅が広くなっていること、c)周辺の、非交換のガラス基板に対して、くぼんだ領域が存在すること、である。
【0035】
この理論によって束縛するつもりはないにしても、イオン交換の間のリン酸ガラスの化学的作用の支配的な仕組みは、塩浴内、または、電界の補助を受けたイオン交換の間に、ガラス/電極界面内で捕らえられた、残留水酸基イオンによるものであると考えられていた。その仕組みは以下のとおりである。周辺環境からのOH群がガラスに入り、ガラス構造を担う、中心的なリン/酸素塩基を壊す。すなわち、P-O-P-O-P-O-P + OH −> P-O-P-OH HO-P-O-P である。作用が適度な場合においては、中心的な構造を失ったことにより、ガラスの持続性はさらに低下する。作用がもっとも厳しい場合においては、リンはガラスを離れて表面に移動し、設けられた導波管内で多くの欠陥として観察される白濁を呈すると予想される。
【0036】
溶融した塩浴イオン交換工程での有力な水源は、開始時の塩内での残留水酸基であると考えられていた。その理由は、これらの化学薬品は本来的に水を含むからである。この水を制御する方法は、以下のように考えられた。すなわち、「結びつける(tie-up)」ための塩浴への化学変化を起こすものの添加である。これは、粉末アルミニウム、珪酸、無水酸化アルミニウム、珪藻土、遊離P2O5、OHと反応して揮発性ハロゲン化ガスをなす化学薬品を含むハロゲンなどを含む。そして、塩浴を通過する乾燥ガスの沸騰(bubbling)により、直接水を除去する(direct water removal)脱水を行う。
【0037】
第2の水源は、イオン交換炉内での周辺空気である。ここで、言及すべき効率的かつ調整的な 動作を、以下に説明する。すなわち、乾燥ガスの上昇した温度において、環境からの塩浴の分離の間、炉環境を取り除くことである(好ましくは塩浴の挿し込みに先立って、しかし塩浴の挿し込み中でもよい)。その理由は、炉を高温にした後に開放される非活動状態の期間に、炉の大部分中の空間が、水雰囲気に対してスポンジとして作用するからである。
【0038】
第3のOH群の源は、取り扱われるガラスの表面部分に現に吸着された水である。リン酸塩ガラスは、周辺雰囲気から、その表面に水を吸着することで知られている。同じ計測温度では、リン酸塩ガラスに入り込む水の拡散係数は、シリカガラスのそれよりも、5、6オーダほど大きいと評価されている。そのような表面に吸着された水は、水酸基を与え、後の処理の間に、例えば、電界の補助を受けたイオン交換の間に、ガラスとさらに再び反応する。
【0039】
導波管の欠点を理解し、制御し、除去するために、以下の多くの手段が講じられている。
【0040】
1)現在のアルミニウムイオン交換るつぼ炉は、ガラス基板の挿入前に、溶融物を通過して、乾燥した、反応する可能性のあるガスの沸騰を可能にするよう修正される。反応性ガスの役割は、会合の間も強調されてきた。通常の「乾燥」ガスは、さらに溶融物を乾燥させるガス沸騰をさせることなく、塩浴内の水分と素早く化学平衡に到達する。溶融物内での反応ガス(特に塩素の使用)は、溶融物と沸騰の間の化学勾配を効果的に維持し、かつさらなる乾燥作用を生じさせて、溶融物から沸騰へと拡散させながら水と反応する。
【0041】
2)イオン交換炉は、ガス除去ラインに設けられ、水分を取り除く目的で炉に圧力をかける。塩浴への挿入前に炉を除去するには注意が必要である。炉の空間は、熱せられると、水分を発する主要な源と考えられていたからである。
【0042】
3)代替のるつぼ炉の材料が考慮されている。特に、Schott は、化学的な調合の目的で行った、イオン交換リン酸塩ガラスについての試行から、溶解したシリカるつぼ炉が、処理されたガラスの化学的な破壊作用の観点から改善された性能が提示されるということを信じた理由があった。
【0043】
4)更なる乾燥、または、溶融物内で、水酸基群と「結びつく」ことができる他の化学薬品もまた、話題に上っているが、再検討会合の終了時には、明確な実現計画が明らかにされていない。
【0044】
5)イオン交換実験室内で、炉を周辺の大気に対して開けることなく、あらかじめ熱したガラス板を、あらかじめ熱した、おそらくは乾燥している塩浴に配置し、および/または、除去できるように、修正が予定された。このステップは、一連のすべてのイオン交換工程の間、ガラス/塩浴システムを、室内空気から隔離しておく機会を与える。
【0045】
6)溶融塩浴は、水酸基、または、周辺環境および処理されたガラス基板から時間を経て他の汚染を蓄積すると考えられているので、塩浴は、特に欠陥問題の目に見える証拠が最初に得られた場合には、より頻繁に代える必要がある。
【0046】
上記の訂正ステップは、リン酸ガラス基板の化学作用に関連した導波管欠陥を発生させずに導波管レーザ源の作製を可能とする。これにより、これらの導波管源の商業化がより容易になる。この発明を用いないと、大規模な製造環境において製造される素子において再生可能な性能レベルが、素子性能に影響を与える欠陥の生成に関連した残余水酸基からの予期できない化学作用による高い製造コストに関連した低い生産性及び不安定な性能のうちの少なくともいずれかを示すことが予想される。
【0047】
本発明のさらなる実施形態は、基板上に複数の導波管を有する光学的素子に対するものである。上記のプロセスは、単一の導波管やそれらに基くレーザを作製するのにも適しているが、さらに、複数の導波管とそれに基くレーザを有した基板を作製するのに適している。
【0048】
複数の導波管を含む基板は、写真平板技術及び前述のイオン交換方法により実現できる。双方とも、導波管を構成するチャネルを定義する基板上にマスクを適用する。基板上に複数のチャネルに対しマスクを適用することにより、その中に複数の導波管を有する基板が形成できる。さらに、異なる屈折率を有し、これにより、レーザ素子に組み入れられたときに異なる波長でのレージングを実現することが可能な複数の導波管は、異なる幅のチャネルを定義したマスクを適用することにより形成できる。結果として生ずる、写真平板技術またはイオン交換技術により形成される導波管は異なる幅を有し、これにより屈折率を異ならせ、これによって導波管がポンピングされることに依存して異なる波長で動作可能なレーザを提供するためにレーザ素子において使用できる。言いかえれば、導波管は、ポンピングされたときに選択された波長で個別のレージング動作を実現する個別の共振特性を持ったレーザ共振空洞を形成する。これらの導波管はまた、前述または後述の任意の方法でそれらの特性を変更するために修正可能である。複数の導波管素子を実現するために使用される基板は、好ましくは前述のガラスに基いている。
【0049】
本発明の他の実施形態は、一の基板内の一の導波管または複数の導波管の波長の修正またはチューニングに対してなされたものである。これは、基板の加熱により可能であり、それにより導波管の波長を変更する。少なくとも一の導波管を含む基板がレーザ素子の部分であるとき、その加熱により回折格子の周期の拡張によるレーザ波長が増加することが予想できる。しかしながら、発明者が発見したことは、前述のように、基板においてチャネルとして提供された固体導波管を含む基板に関し、加熱が導波管の波長の変更においてきめ細かいチューニング効果を有しているということである。これにより、例えば、半導体DFBレーザの波長が加熱時に増加する間、本発明の導波管を有するレーザ素子の加熱時の波長の増加は、温度の関数として非常に小さくなる。例えば、温度の関数としての波長の増加は、半導体DFBレーザに対するものよりもほぼ15倍低くなる。発明者は、波長を増加するガラスを加熱により膨張させている間、増加の拡大が、導波管を形成するガラスの温度で、屈折率を減少させる温度により相殺されるということを発見した。この背景にある理論およびそれを支持する実験は、補足(Appendix)の論文Eとして添付したJournal of Non-Crystalline solids(JNCS)の論文、特に、第14頁と図14に記載されている。それゆえ、本発明によれば、安定した波長を維持するための温度制御に必要な要件は本発明による導波管により緩和され、すなわち、温度変動がチューニング上の重要な効果を有さず、きま細かいチューニングを実現する。
【0050】
本発明の別の態様において、能動的ガラス部(例えば希土酸化物がドープされた)と、受動的ガラス部(例えば、ランタンがドープされた)の領域を持つ、1つまたは複数の導波管であって能動的な導波管を製造するために有利であり得る。これは好ましくは能動部と受動部が別々に用意して、ともに結合することによりなされる。ともに結合されるそれらの部分の例には、前述の単一または複数の導波管素子が含まれる。結合動作を完了することが可能な複数の技術があり、UVの利用や、市場において利用可能な熱硬化エポキシ接着剤(thermally curable epoxy adhesives)が含まれる。接着材料を必要としない他の技術があり、それには結合される部分が高温融解処理により結合される処理が含まれる。
【0051】
本発明によれば、そのように結合された部分は次の様にして形成され得る。結合されるガラスブロックは、最初に、1つ以上の素子を生産するのに適したサイズにカットされる。その後、結合される表面が研磨され、磨かれる。高品質の磨きは必須ではないが、有益である。しかしながら、600gritのエメリー研磨紙による単純な研磨が適当である。次に、サンプルは光学産業において周知の方法を用いて徹底的に磨かれる。そして、結合表面は直接コンタクトに配置され、複数積層構造を形成する。そして、ガラス片の融解は、アセンブリ全体を、ガラスの相変位点Tgより高い温度(一般に約100°Cより上)まで、融解が行なわれる期間の間、好ましくは0.5から2時間の間加熱することにより行なわれる。その後、融解した部分は、例えば、Tgより上の30°Cまで冷却され、熱的に均一になるよう例えば2−4時間保持され、例えば30°Cから50°Cのゆっくりとした冷却傾斜下降により室温まで冷却される。融解された結合部分はその後、切断され、研磨され、必要に応じて磨かれる。導波管は融解したブロック内に融解が起こる前に設けられ得る。その場合、融解したブロックは伝達において整列してなければならない。もしくは、導波管は融解の後に設けられ得る。
【0052】
上記のNIST−1Tのようなガラスについて膨張計によって測定されたガラス変位点Tgは474°Cである。その結果として、良好な融解温度は、約500°Cの制御された冷却開始点のとき、575°Cから590°Cである。NIST−1Tガラスの軟化点は560°Cから565°Cの範囲にあることに留意すべきである。このことから、それは、融解がガラスの軟化点より高い温度でなされると言うことと等しい。
【0053】
融解プロセスの一つの不利な点は、熱膨張、Tgにおいて、例えば、Tgに対して±30°Cの範囲及び熱膨張において±10から±10×10-7/Kの範囲で、接合部が非常に等しい必要があるということである。熱膨張における高い不一致は、結合されたアセンブリを室温まで冷却する間の不均一な熱的収縮によるガラス/ガラス境界点で高いレベルの残余ストレスを生ずる。この基準(criteria)は、NIST−1Tガラスにおける活性希土類イオンをランタンに置き換え、能動材料を作製することにより、すぐに満たされる。このような方法で、これらの特性の変化は、ナトリウム−アルミニウム−リン酸ベースのガラス組成を変更なしで最小化される。もし、必要であれば、基本的な組成もまたTgと熱膨張値とを近づけるために変更できる。しかし、これは、イオン交換特性を大きく変更することなく可能であり、それにより、作製されたアセンブリの受動及び能動部分の両方における導波管の製造が、イオン交換動作を変更する異なる融解特性を調整するために最小限の調整により行なわれる。
【0054】
前述の方法で作製された導波管は同一または異なる波長の複数または単一の導波管を有しており、格子パターンの導波管を設けることによって、レーザの作製において有益である。前述のタイプの導波管からレーザを生成する方法の例は、添付の補足における論文A、B、Cにおいて開示されており、それらは参照されることにより本文中に組み入れられる。これらの引例は、導波管の製造に一般的に適用できる方法についても論じており、それらの教示は参照することによりさらに本文中に組み入れられる。通常、レーザは導波管の両端に反射素子を設けることにより導波管から生成される。反射素子は当業者に周知である。実施形態として、両端において鏡が設けられ、光学的に端面が磨かれた導波管が含まれる。さらなる好ましい実施形態は、導波管の一端に回折格子を有する導波管を提供する。好ましい実施形態において、格子は導波管を含むガラス基板上のエッチングにより与えれる。格子の好ましい一つの種類は周知のDBR格子である。そのような格子は、せまい反射線を与えて、これにより、せまい波長を有するレーザを与えることから、有利である。
【0055】
一つの実施形態は、蒸発源ビームに対して60度傾斜した試料にクロムコーティングを蒸発させることにより、フォトレジスト格子を作製する。これにより、格子を構成するフォトレジストバーの上部に固い金属コーティングを施し、より多くの選択的な格子のスパッタエッチングを可能とし、そのエッチング処理に対しより高いDCバイアス電圧を利用可能とする。
【0056】
ある実施態様は、光学フェーズマスク(phase mask)を用いた標準的なフォトレジスト(photoresist)におけるDBR回折格子の露光を与えている。これに加えて、スパッタリング(sputtering)或いはCVD堆積による酸化珪素(SiO)バッファ層コーティング(buffer layer coating)を設けることは、表面散乱損失を減少せしめるであろう。標準的なフォトレジストを燐酸塩ガラスに対して適切に固着させることは難しいのであるが、燐酸塩ガラスの表面に、例えば1−2nmのスパッタ堆積されたSiOを適用すれば、処理中フォトレジストの固着性を大幅に向上させるであろう。
【0057】
ある実施態様は、フォトレジスト現像中フォトレジスト回折格子マスクの回折効率を積極的にモニタすることに備えたものである。このことは、フォトレジスト回折格子のコントラスト(contrast)を最も効果的にし、それにより、エッチング選択性を高める。
【0058】
ある実施態様は、標準的な反応−イオン−エッチング・システムにおけるAr−イオン・スパッタリングによる回折格子のエッチングを与えるものである。無水珪酸(シリカ:silica)ガラスの反応−イオン−エッチングでの場合と同様に、CFC(chlorinated fluoro-carbon:塩化フッ化炭素)の放出は何ら認められない。
【0059】
ある実施態様は、その上にプリントされた多重ピッチフェーズマスク(pitch phase mask)を有するシリカ板を用いた単一露光において、ウエハ(wafer)上の各単一ガラスチップ上に構成されたフォトレジストにおいて露光された数多くの回折格子を与えるものである。
【0060】
ある実施態様は、低圧下でのアルゴンガスのみを用いた改良された等方性のプラズマエッチングにより、過剰な損失を伴うことのない近似的に正弦曲線の回折格子を与える。
【0061】
ある実施態様は、より低い回折格子散乱損失をもたらす平滑な表面を残すアルゴンイオンプラズマにおける等方性のエッチングを与える。
【0062】
ある実施態様は、フォトレジストのフェーズマスク露光および単一基板上で1つ以上の周期を有するフェーズマスクを用いたディファレンシャルライン(differential line)幅の制御による精確なライン幅をもった各回折格子を与える。
【0063】
ある実施態様は、当該アレイ(array)における各導波管が異なる回折率を有する光学的導波管のアレイにわたって単一ピッチ回折格子をプリントすることにより選択されたレーザ波長を与える。
【0064】
ある実施態様は、各導波管が回折格子に変化に富んだ角度で交差する同一の光学的導波管のアレイ上に単一ピッチ回折格子を構成することによって選択されたレーザ波長を与える。
【0065】
ある実施態様は、電場が時間の関数として変化するフィールドアシスティド(field assisted)イオン−交換プロセスを用いたレーザ操作を最適化するモード場の形状およびサイズを与える。
【0066】
ある実施態様においては、本発明は、分光器的に優れた燐酸塩ガラスにおいて、例えば初期レーザライン幅が500kHzであった、モノリシック(monolithic)な単一周波数の導波管レーザをもたらし得る。
【0067】
本発明は、導波管の有効指数が既知であれば、予知することができる放出波長を与える。
本発明は、例えば80mWまでの高出力をもたらす(Erドープ(dope)処理されたDBRレーザに対する従前の技術の状態は、デンマーク・マイクロエレクトロニック・センタ(Denmark Microelectronic Centrc 工科大学による2mwであった。技術は、Erでドープ処理されスパッタ堆積されたシリカであった。)。
【0068】
本発明は、DBR表面解放回折格子を用いYb/Erドープ処理された燐酸塩ガラスレーザを明示している。1997年4月29日にIEEE フォトニクス・テクノロジ・レター(Photonics Technology Letter:光通信学技術レター)におけるリーハイ大学アンド・ルーセント(Lehigh University & Lucent)のA.イェニエイ(A. Yeniay)等により、このような種類の従来の最善のデバイス(device)は、外部繊維の回折格子を用いており、70mWの組み合わされたポンプ出力で2.2mWを創成していた。このイェニエイ(Yeniay)のデモンストレーションは、単一周波数のレーザとして働くものではなかった。
【0069】
本発明は、26パーセントという高いスロープ(slope)効率を与える(同様のデバイスに対する従前の技術の状態は、リーハイ大学アンド・ルーセント(Lehigh University & Lucent)のA.イェニエイ(A. Yeniay)等による約11パーセントであった。)。
【0070】
以上で論議した特徴の幾つかの特定の実施態様を以下に与えるが、本発明はそれらに限定されるものでは決してない。
【0071】
本発明は、ガラス基板の表面上に(或いは表面内に)導波管を形成するプロセスを与える。ある一つの実施態様においては、基板の表面に形成された導波管チャンネル(channel)の回折率を変えることにより、写真石版技術が導波管を規定する。ある一つのかかる実施態様においては、米国デュイア(Duryea), PAのスコットガラステクノロジ社(Schott Glass Technologies, Inc.,)から入手できるIOG−1レーザガラスのスラブ(slab)から、約10cm×10cm×1mmのガラスウエハが切り出される。”トップ(top)”主面を含む重要な表面(ここに、”トップ”は、操作において用いられるときは、方位を指称し、必ずしもデバイスの配置を指称するものではない)は、光学的な平滑さまで研磨される。本発明のある実施態様によれば、ガラスウエハは、複数のセグメント(segment)を有している。
【0072】
ある実施態様では、さいの目形に切り離され個々に包装される多数の(例えば、ある実施態様では、100個のデバイスの)独立したセグメント(各々が1つの光学システムを形成している)を形成するように、ウエハのトップ表面が処理される。例えば、ある実施態様では、各セグメントは約1.5cm×0.5cmにさいの目形にされたウエハの一部分である。
【0073】
今一つの実施態様は、8つのセット(set:組)に編成された40のレーザ導波管を有するセグメントに注力している。このセグメントは、例えば、アペンディックス(Appendix)のペーパ(paper)A,ペーパB,及び/又はペーパCに記載された方法の一つに従って処理することができる(例えば、ある実施態様では、各セットが5つの導波管を有し;今一つの実施態様では、1つの導波管が使用され、他の4つの導波管は一つ若しくはそれ以上の導波管が適正に機能しない場合における冗長構成を付与するように、1つの組が使用される)。この実施態様では、各セットは、レーザ光のミラー(mirror:鏡)を形成する回折ブラッグ(Bragg)反射面(DBR)で上張りされており、各DBRは、異なる出力波長で共振するように設計された異なる間隔に製作される。ある実施態様では、40の導波管のうちの8つだけが、それぞれのレーザ光に対して使用され;他のものは冗長構成用に設けられている。このように、1つのセットに対するDBRは、当該セットの5つの導波管全てが同一の波長でレーザ光を発し、これら導波管のどれでもが、当該セットの所望の波長のためのレーザとして用いることができるように設定されている。しかしながら、DBRの各々は、異なる出力波長用に設計されている。このように、8つのDBRによって調整される8つの所定の波長の1つで各々光線を出力する8つのレーザ光を発する導波管を設けるように、セグメントが設計される。ある実施態様では、1つの入力ミラー(例えば、多層誘電性のミラー)が、DBRに対向するセグメントの端面に配置されている。他の実施態様では、レーザ発光のために望ましいフィードバック(feedback)機能およびpump-light-launching機能を付与するために、当該面に対して外部ミラーが設置されている。入力ミラーは、ポンプ波長(ある実施態様では、0.98マイクロメータ)でできるだけ多くの光を伝送するように、一方、出力波長(ある実施態様では、DBRに対応することにより調整された結果として選択された波長約1.54マイクロメータ)。ある実施態様では、稠密波長分割多重送信(DWDM)を用いた通信システムにセグメントが用いられ、そこでは、例えば、40の異なる波長が異なるチャンネルの情報を搬送するように各々変調され、そして、40のチャンネル全てが単一の光ファイバを通過する。ある一つのかかる実施態様では、各チャンネルの波長は、隣り合うチャンネルの波長と0.8ナノメータだけ異なっている。従って、セグメントは、例えば、1.5360,1.5368,1.5376,1.5384,1.5400,1.5408及び1.5416マイクロメータの波長でレーザ光を出力するように設計し得るであろう。システムの他のセグメントは、他の8つの波長でレーザ光を発するように設計し得るであろう。従って、40チャンネルのシステムでも、従来のアプローチ(approach)における場合のように40の異なる部品数ではなく、5つのかかる異なる部品数(つまり、独自の部品設計)を要するだけである。
【0074】
今一つの実施態様では、セグメントが多重波長レーザ源の要素として使用される。この実施態様では、ポンプ光源(例えば、約0.98マイクロメータでレーザ光を発する半導体レーザダイオード;この光源は、ことによると0.96マイクロメータ程度の低い、また、1.00マイクロメータ程度の高い帯域の周波数を発する、非常に「ノイズィ(noisy)」なものであっても、例えば1.5360マイクロメータでレーザ光を放射するための好適な光源を与えるものである。)は、導波管セットの中の選択された導波管の端末に突き合わせることにより、好適なランチ−エンドミラー(launch-end mirror)を介して結合される。ある一つのかかる実施態様では、8つのポンプレーザダイオードが用いられる。セグメントの他端側では、各ファイバそれぞれが8つの各セットのトップつまり最初の導波管の放射端末に光学的に結合されるように、8つの光学ファイバがアライメントブロック(alignment block)によって保持されている。最初の導波管の何れか一つでも不作動の場合には、上記アライメントブロックは8セットの次の導波管に結合すべく移動させられることができる。
【0075】
今一つの実施態様では、各導波管セットの中間の導波管に接続された出力ファイバを備えた今一つの多重波長レーザ源の要素として、セグメントが使用される。異なるポンピング機構が使用可能であり、そこでは、各ポンプは、ポンプから導波管への光の集中を助勢するレンズ(従来の凸型レンズ又は回折若しくはホログラフィックレンズであっても良い)を介して結合される。
【0076】
今一つの実施態様では、単一波長のレーザ源の要素として使用される。この実施態様は、8つの利用可能なものの中から選択された一つの出力波長を与える。この実施態様は、また、ポンプレーザダイオードから所望の導波管への光線を結合するための光学ファイバを与えるものである。上述のポンプ結合方法及び装置の如何なるものも、他の論議された実施態様においても利用可能であることが理解されるべきである。
【0077】
別の実施の形態では、導波管、DBRミラー及び任意の入力ミラーを備えたレーザを有するセグメントが設けられている。単一ミラーは外部発射ミラーを持つ。他の実施の形態では、単一波長ですべてが動作する冗長導波管や、特定波長に調整されるDBRを各々が有する他の導波管や、両方共設けられたものがあり、これらはすべて単一セグメントに一体的に取り付けられている。
【0078】
別の実施の形態では、本発明の他の実施の形態の一つにかかるセグメントを有するパッケージ装置が設けられている。この装置は、密封パッケージを持ち、この実施の形態では、ファイバにより供給され、出力ファイバに接続されている。この実施の形態には上述したレーザが設けられているが、これは別の状況では受動装置である。このような装置は、上述したようにノイズを含むポンプ光入力を取り、異なる周波数で「きれいな」レーザ出力光を出力する。出力は安定し、非常に狭い波長スペクトルを持つ。
【0079】
別の実施の形態では、本発明の他の実施の形態の一つにかかるセグメントを有する集積装置が設けられている。装置には、ポンプレーザダイオード、光検出器(例えば、光感知ダイオード)、サーミスタのような能動素子が設けられており、これらの素子は電気的に接続されている。幾つかの実施の形態には、一定温度を維持するために、(装置を加熱及び/又は冷却するための抵抗や熱電装置のような)温度維持装置が設けられている。幾つかの実施の形態にはまた、出力光についての情報を符号化する出力変調器が設けられている。そのような幾つかの実施の形態にはまた、変調された光を単一ファイバに結合する出力結合器が設けられている。
【0080】
別の実施の形態では、ポンプレーザダイオードを他の実施の形態で記載したセグメントに直接(突き合せ)接続したレーザが記載されている。
【0081】
別の実施の形態では、ポンプレーザダイオードを本発明の実施の形態の一つにかかるセグメントにレンズ結合したトップレーザが設けられている。
【0082】
主として燐酸塩ガラスにおけるErレーザマニホルドは高位状態の寿命が長いので、本発明にかかる導波管を組み込んだレーザは、現在の高級技術水準の半導体レーザよりも狭いライン幅を潜在的に持っている。シャロウ−タウネス(Schallow-Townes)関係により、ダイオードレーザの約10〜100kHzに比べて、固体レーザには1Hz以下の究極の限界が与えられる。本発明のレーザは、今日使用されている標準的WDMレーザ源の典型的な1MHZのレーザライン幅よりもはるかに優れた500kHz以下あるいはこれに等しいライン幅を持っていることが立証された。
【0083】
固体導波管レーザの相対強度ノイズ(RIN)は、アナログファイバ電気通信用半導体レーザに勝る格別の利点である。これは、近い将来公になることが予想されているアナログ変調周波数のマルチGHz伝送レートへの増大に共ない、正に真実である。ショットノイズ光子統計を超えて過剰なのは、500kHz近辺に発生する緩和発振ピークである。500kHzを超えると、導波管レーザではRINは急速に落ちる。高ガラス飽和出力と組み合わせると、これは、ノイズが非常に低いレーザが達成できることを意味している。逆に、半導体レーザは通常3〜10GHzの間に緩和発振を持ち、これは光アナログ通信においては潜在的に重要な周波数域である。
【0084】
レーザ導波管を含む活性ガラスに取り付けられたガラスの受動部内にDBR格子を取り付けることは利点がある。これは、ポンプライトがDBR格子に到達すると、反射される代わりに鋭角で導波管の外部で結合されるので、ポンプライト強度はDBR格子内を横断するにつれて非常に早く減少する。DBR格子がエルビウムがドープされたガラスに形成されると、DBR格子内部の活性ガラス内の励起エルビウムイオンの数は、自然発生ノイズを増大させる。また、効率を減少させるレーザキャビティ内のロスを生じさせる。
【0085】
本発明の別の実施の形態は、図2に示されるように、Laがドープされたガラスに融解したNdドープ燐酸塩ガラスに単一周波数の1.32〜1.4μmのレーザを作ることである。本発明においては、上述したイオン交換プロセスを使用して、Nd−Laが融解した基板に導波管が作製される。DBR格子が基板のLa部に書き込まれる。Ndは1.3μmに近い3レベルレーザシステムとして作用するので、DBR格子を基板の受動部に書き込むことは重要である。このデザインは、上述したように、ロスとノイズを最小にするので、レーザ効率が増大する。格子の周期は、1.32〜1.4μmの範囲の単一波長を反射して、この範囲の単一周波数レーザを生成するように、作製される。多くの吸水ピークが光スペクトラムのこの範囲に発生するので、このようなレーザは、高純度ガスにおける低レベルの水の濃度を検出する高パワーレーザ源として使用することができる。
【0086】
最後に、ここに説明したガラス導波管レーザは、半導体レーザのように、波長ドリフトを全く受けることがない。半導体レーザは古くなるにつれて、レーザキャビティ内の光強度が高いと、半導体材料の屈折率が変化し、その結果、レーザキャビティ光学特性が変化するので、レーザの波長が時間とともにドリフトする。幾つかの点で、半導体レーザの縦モードは周波数間隔が大きいので、材料変化は、大きい波長シフトを引き起こす縦モードホップが発生するほど厳しいものである。WDMネットワークでこのような事象が発生すると、その作用は普通破局的で、問題の根源を切り離している短時間に、ネットワーク全体がダメージを受ける可能性がある。この作用は燐酸塩ガラスでは十分に研究されていないが、我々の直感では、効果はさほど大きくはない。縦モードはまた非常に近い(WDMチャネル交差内)ので、エージングが燐酸塩ガラスに起これば、モードホッピングはさほど厳しいものではない。
【0087】
従って、ここに記載した装置は、現在の半導体ベースのレーザ源に代わって、1.5μmの電気通信帯における電気通信やデータ伝送に適用することができる。出力パワーは、今日市販されている安価な980nmクラスのポンプレーザで供給するときに必要なパワー(20mW)を超えている。
【0088】
ここに記載した装置はまた、エルビウムやネオジムの希土類をそれぞれ使用して、1.5μmかあるいは約1.0μmで動作するローカル光ネットワーク用の小さくてコンパクトなレーザ源を提供することができる。特に、発明者らは、個々の航空機、自動車、船舶等の内部のローカルネットワークで使用される1.0μmの安価でコンパクトで効率的なレーザ源の必要性を予見している。ここで、光伝送の距離が短いと、拡散作用による歪が蓄積することなく、従来の光ファイバ(1.3μmと1.5μmで最適化されているが、1.0μmで拡散の問題がある)を使用することができるとともに、1.3μmや1.5μmでの検知器より安価で操作しやすく維持しやすい1.0μmで敏感な検知器を採用できるという利点もある。
【0089】
様々な希土類種及びその組み合わせが、本発明のガラス形成においてサポートされている。本発明のレーザ構造と組み合わせると、多くのレーザ波長は、光技術を完備した診断及び分光分析用コヒーレント光源として有用である。
【0090】
本願が優先権を主張する1999年1月27日に出願された米国仮出願第60/117,477号及び1999年10月29日に出願された米国仮出願第60/162,458号と同様、既に引用した、あるいは、以下に引用するすべての出願、特許及び公開公報の内容のすべてはここに記載されているものとする。
【0091】
(実施例)
上述及び以下の実施例において、すべての温度は補正せずに℃で表しており、別段の記載がなければ、すべての部及び百分率は重量で表している。
【0092】
実施例1:Er/Yb比
1.15重量%のEr、4.73重量%のYbと表2に示されるNIST−1Tと命名した高燐含有物を有するErとYbがともにドープされたガラスが以下のように作製された。化合物を適当量計量し所望の組成を生成し、1200℃を超える温度でシリカるつぼ内で溶解させ、カレットと呼ばれる一定の光学特性のガラス状の材料を作製した。レーザ作製に使用される高光学特性のガラスを得るために、このカレットはプラチナるつぼ内で1200℃〜1300℃の温度で再溶解させた。この溶解が完了すると、スチール製のモールドに溶解したガラスを鋳込む前に、溶解したガラスを攪拌し、1400℃までの温度で3時間精製した。鋳造したガラスは、30℃/時の冷却率で室温まで冷却する前に、530℃で2時間焼鈍した。
【0093】
表2−NIST−1Tの構成例
酸化物 モル%
60
Al 13
NaO 24
La 1.1
Er 0.4
Yb 1.5
【0094】
製造されたガラスキャスティングは、第1に、次の特性結果を備えた特徴サンプルを生ずるべくカットされた。
表3−NIST−1Tの特性の特徴結果
Figure 0004832644
【0095】
これらの測定された特性に基づき、このガラス合成物の先の溶融物から知られる期待された結果と比較して、調製されたガラスの固有の化学的な同一性が確かめられた。それは、屈折率,nd,アッべ(Abbe)数,vd、及び、濃度,ρが、表3に示される許容範囲内の期待値と一致する場合に、その合成が意図されたものであるという高い信頼性を得るための、ガラス産業における一般的な実施事項である。ガラスへの希土類の記録された入力重量と組み合わされる、測定された光学特性及び測定された濃度値が、次の付加的な特性の算出を可能とした。
【0096】
表4−NIST−1Tの算出された特性結果
Figure 0004832644
【0097】
希土類の含有量の値は、このように照合された。38のガラスプレートが、製造されたキャスティングからの残りのガラスから調製された。各プレートは、厚さが50mm×50mm×2mmと特定され、50mm×50mmの面上で、ショット(Schott)の工業用フィルタガラスの製品ラインに標準的に適用される高品質の光沢剤で磨かれた。
【0098】
導波レーザは、NIST−1Tの燐酸塩ガラスにて組み立てられた。導波部は、3〜8μmの幅範囲を有するチャネルアパーチャを通じたK−Naの交換により形成された。アパーチャは、200nm厚のAlのマスクレイヤーにエッチングで作られた。標準的な金属析出及びマイクロリソグラフィー技術が、導波部マスクを形成するのに採用された。交換は、箱形炉において、4時間、375℃で、溶融されたKNOを含有する薄いアルミニウム製のるつぼ内で行なわれた。
【0099】
イオン交換された試料は、グリコサレート・ワックス(glycothalate wax)を用いる類似したガラスでブロックされ、リゾノイド・ブレード(resonoid blade)を採用した自動ウエハダイシングソーを用いてさいの目状に切られた。試料は、約2.2cm×1cmの寸法にカットされた。導波部端部の切子面は、平坦なガラスラッピングブロック上で、25μmサイズ及び9μmサイズのAlの粉末グリット(grit)を用いて、粗く磨かれた。粗磨き後、自動研磨機上のソフトラッピング材料上に分配されたセリウム酸化物と水の混合物を用いて、最終的な研磨が行なわれた。研磨の完了後、サンプルは、超音波のプロセスにより、アセトン(aceton)にてブロックを解かれた。
【0100】
イオン交換された導波部の特性を判断するために、幾つかの測定が行なわれた。サンプル内の位置のファンクションとしての屈折率は、屈折による近傍位置の走査の方法を用いて解析された。導波部の横方向の寸法は、光を導波部の一端部へ結合し、他端部から較正された赤外線カメラ上に放射される光をイメージ化することにより測定された。
【0101】
Yb/Erで共通にドープされるレーザをテストするために、我々は、典型的に、チューナブルなTi:Alレーザを用いて、導波部をポンピングした。図1は、レーザ測定装置の構成を概略的に示している。広帯域の誘電性のミラーを、研磨された導波部の端面に配置することによって、レーザキャビティが形成された。ミラーは、端面とミラーとの間に屈折率適合用のオイルを備えつつ、小さなバネクリップによって所定位置に保持された。ポンプレーザの光は、4Xの顕微鏡対物レンズとともに、ミラーの1つを通じて発せられた。レーザ出力および吸収されないポンプ光は、16Xの顕微鏡対物レンズと平行にされ、フィルタを用いて隔てられた。ポンプ光の出射時にそれが通過させられるミラーは、1540及び960nmでそれぞれ>99.9%及び15%の反射率を有した。出力カプラは、1540nmで80%,960nmで15%の反射率を有した。導波部の長さおよびキャビティ出力のカプリングはいずれも最適化されなかった。この例の付加的な情報が、添付された付録の用紙Dとして提供されるJNCSの論説にて見出され得る。
【0102】
溶融されたNIST−1Tにおける希土類含有物の独自の組が、従来技術で観察されるよりも、(僅か16mWの従来の高さと比べ、180mWまでの)高い出力パワー及び(27%の従来の高さと比べ、少なくとも28%の)高いスロープ効率を指示すべく採用された。バービャー,ディー(Barbier,D.)その他による、光学通信(会議,発行,第448)の、Vol.4の41−44頁における第11回国際会議及び第23回ヨーロッパ会議,集積光学及び光ファイバ通信を参照せよ。
【0103】
例2:イオン交換
導波レーザが、例1にて説明した、Yb/Erで共通にドープされる、また、Ybでドープされる(NIST−1T及びNIST−1Xに等しい)IOG−1の燐酸ガラスにおいて組み立てられた。Yb/Erガラスが、1.15重量%のEr(1.0×1020イオン/cm)及び4.73重量%のYb(4.0×1020イオン/cm)でドープされた。Ybでドープされたレーザに関し、ガラスが、4.73重量%のYb(4.0×1020イオン/cm)でドープされた。導波部が、3〜8μmの幅範囲を有するチャネルアパーチャを通じ、K−Na交換により形成された。アパーチャは、200nm厚のAlマスクレイヤーにエッチングで作られた。標準的な金属析出及びマイクロリソグラフィー技術が、導波部マスクを形成するために採用された。交換は、箱形炉において、4時間、375℃で、溶融されたKNOを含有する薄いアルミニウム製のるつぼ内で行なわれた。最初のイオン交換は、水蒸気又は酸素のイオン交換溶媒との相互作用を回避するためのステップをとらなかった。その後の実験は、この処理が、反復性及び導波レーザの産出力に関して、信頼し得るものでないことを明らかにした。イオン交換された試料は、グリコサレートワックスを用いる類似したガラスでブロックされ、リゾノイドブレードを採用した自動ウエハダイシングソーを用いてさいの目状に切られた。試料は、約2.2cm×1cmの寸法にカットされた。導波部は、2.2cm長の寸法に平行していた。導波部端部の切子面は、平坦なガラスラッピングブロック上で、25μmサイズ及び9μmサイズのAlの粉末グリットを用いて、粗く磨かれた。粗磨き後、自動研磨機上のソフトラッピング材料上に分配されたセリウム酸化物と水の混合物を用いて、最終的な研磨が行なわれた。研磨の完了後、サンプルは、超音波のプロセスにより、アセトンにてブロックを解かれた。
【0104】
イオン交換された導波部の特性を判断するために、幾つかの測定が行なわれた。サンプル内の位置のファンクションとしての屈折率は、屈折による近傍位置の走査の方法を用いて解析された。導波部の横方向の寸法は、光を導波部の一端部へ結合し、他端部から較正された赤外カメラ上に放射される光をイメージ化することにより測定された。
【0105】
Yb/Erで共通にドープされるファブリ−ぺロット・レーザ(Fabry−Perot laser:エッチングされた格子を備えないレーザ)をテストするために、我々は、典型的に、チューナブルなTi:Alレーザを用いて、導波部をポンピングした。図1は、レーザ測定装置の構成を概略的に示している。広帯域の誘電性のミラーを、研磨された導波部の端面に配置することによって、レーザキャビティが形成された。ミラーは、端面とミラーとの間に屈折率適合用のオイルを備えつつ、小さなバネクリップによって所定位置に保持された。ポンプレーザの光は、4Xの顕微鏡対物レンズとともに、ミラーの1つを通じて発せられた。レーザ出力および吸収されないポンプ光は、16Xの顕微鏡対物レンズと平行にされ、フィルタを用いて隔てられた。ポンプ光の出射時にそれが通過させられるミラーは、1540および960nmでそれぞれ>99.9%及び15%の反射率を有した。出力カプラは、1540nmで80%,960nmで15%の反射率を有した。導波部の長さおよびキャビティ出力のカプリングはいずれも最適化されなかった。
【0106】
Ybでドープされた導波レーザは、図1に示されるものと動揺の較正を用いてテストされた。Yb3+デバイスは、10mm長であった。ポンプ入力ミラーは、950nmで50%、また、1030nmで98%の反射率を有した。1020nmで7%及び21%の透過率を備えた2つの出力カプラが吟味された。これらの出力カプラは、950nmで、それぞれ、32%及び34%の反射率を有した。
【0107】
例3:周囲の環境から保護されたるつぼイオン交換
ウエハーの両面への液化硝酸塩触媒を用いたイオン交換で援護された電界の目的のために David Funk により設計された密閉Alるつぼを使用して、イオン交換後に欠陥のないガラスが観察された。ガラスシールへの研磨されたAlが漏れたエッジのまわりで腐食されたが、チャンバーへエアーが漏れなかった内部では欠陥および腐食は皆無であった。その結果、実験により、気密のグラファイトガスケット材料でるつぼをシールすることが導かれる。このことは、NIST-1(IOG-1) 無欠陥/無腐食の燐酸塩ガラスにおいて、イオン交換の繰返し可能なデモンストレーションに導かれる。
【0108】
導波管の領域内では処理は完全にガラスの腐食が排除されたが、残りの腐食は軽減され、そして一様であり、そして又、Alマスクをエッチングするために用いたエッチング材料はサンプルから洗い流された。
【0109】
例4:
モノリスティックで単一周波数の分配されたブラッジ リフレクタ(DBR)の導波管レーザは、波長1536nmの連続的にデモンストレートされる動作を持つ。そのレーザは、イオン交換により、Yb/Erの共にドープされた燐酸塩ガラス内で導波管を形成することにより組立てられた。各レーザに対するスロープの効率は、浮かべたポンプのパワーの機能として、26%であり、しきい値は浮かべたポンプパワーの50mWで起きる。80mWの出力は、350mWの結合されたポンプパワーで達成された。各レーザは、単一の縦モードで安定した動作を示し、そしてすべてが500kHz程度のライン幅を有する。効果的にインデックスを変える導波管のくしは、単一期間の格子付けを用いる波長の選択を可能にする。
【0110】
この記述は最初報告されたモノリスティック、単一周波数のDBR、Yb3+/Er2+の共にドープされた燐酸塩ガラス内の導波管レーザである。過去数年にわたって、新しい遠隔通信サービス、ケーブルテレビ(CATV)およびデータ通信により発生した遠隔通信のハンド幅に対する要求の成長が、同じ光ファイバチャンネル内でいくつかの異なる波長で情報が同時に送信される波長多重分割(WDM)の迅速な開発を進めさせた。WDMシステムの開発は、半導体の分配されたフィードバック(DFB)レーザのごとき既存の技術の使用を従うことが困難な半導体レーザソースに要求を置いた。このようなシステムに対する関心事は波長の選択性、レーザ寿命に対する波長の安定性、整合能力、プロセスの効率、パワー限界およびコストを含む。
【0111】
Er3+イオンを用いた、集積化単一周波数のソリッドステートレーザは、別のWDM遠隔通信システムの使用やCATVの使用に対し、極めて期待でき、かつ、負けない、DFBへの選択性を提供する。導波管のいくつかのデモンストレーションおよびファイバレーザ技術は、文献で議論されてきた。ソリッドステートのウェーブガイドレーザの重要な1つの利点は、シングルガラスチップ上で多くの波長で動作するレーザアレイに対する可能性を提供する。希土酸化物をドープした導波管レーザは、高い輝度、低ノイズ及び光ファイバとの結合容易性を備えたキロヘルツのライン幅をも提供できる。
【0112】
波長1535nmでの単一の横方向のモードの導波管は、0.99×1022イオン/cm3および3.97×1020Yb3+イオン目/cm3をドープした商業利用できる燐酸塩アルカリガラスで組立てられる。7.8燐酸塩ガラスは、感光効率が均一でかつ、濃度抑制のオンセット前に大きいドーピング濃度が可能なので、イッテルビウムおよびエルビウムイオンに対して極めて良好な主な材料である。200nm厚のアルミニゥムマスク層内で3から8μm幅のラインの隙間を用いて、そのガイドはNaのためにKのイオン交換によって形成された。の交換時間は、375℃で溶解したKNOを含むアルミニウムるつぼ内で4時間であった。イオン交換後に屈折の近接フィールド走査を用いサンプルの検査により、マスク開口部に対応するガラス表面の部分に、イオン交換の間により、ほぼ1μmのくぼみが表れた。その交換の間のガラスのエッチングの背後の機構は、現在、調査中であり、吸湿性の溶解硝酸塩内の残りの水分により生じたと考察されている。1000xのNomarski のコントラスト顕微鏡を用いて観察したとき、くぼみ領域ガラスの表面性質は、ガラスの元の表面と同一に見え、そして明らかに重大な拡散ロスを生じない。
【0113】
ウェーブガイドの端面は、チャンネルと垂直に研磨された。格子組立て前の導波管の長さは2.2cmであった。単一の横モードで示された導波管のモードフィールドの寸法の測定は、各導波管にてサポートされた。6.5μmのマスク開口で形成されたガイドのために、モード電界強度の1/eの全幅は、波長1.54μmで16μ幅、11μm深さであった。それは977nmのポンプ波長で複数の横モードをサポートした。しかしながら、デバイスがレーザを発光している時、ポンプエネルギーは、元来、13μm幅で9.5μm深さの1/e次の最低次元の横モード内で限定された。強度特性の全測定は、見積もられた実験値の±10%以内であった。
【0114】
DBR表面軽減の格子付けは、一直線のレーザビームを2つのビームに分離する90度の角をShipley 1805のフォトレジストによる0.5μm厚の層で写真的に組立てられた。2つのビーム角度を変化できるように、そのコーナーは回転ステージ上に装着された。コーナーの一方の面はミラーであり、他方の表面はサンプルの保持のために、真空チャックである。457.8nmのArイオン層からの光は、20Xの対物レンズを用い、15μmのピンホールを通じて合焦させることにより特別にフィルター処理された。そのビームは、焦点長350mmの直径76mmのレンズを用いて平行光にされた。露光角は、Λ=507.8nmのピッチで格子を書けるようにセットされた。1.515±0.003の見積もられた実効屈折率を有する導波管のために、このピッチは、λ=1538.6nm±3nmでのレーザ動作を備えるべきである。フォトレジストに対する露光時間は、露光領域0.44cm2(0.8cm長さ×0.55cm幅)の各アーム内で3.85nW入射で18秒であった。格子付けは、希釈されないShipley CD-30の現像液内で現像された。現像の間、632.8nmのHeNeレーザからの光の回折がモニターされた。第1次の回折パワーが到達した時、格子は除去され、リンスされそして乾燥される。
【0115】
Arイオンスパッタリングにより、フォトレジストパターンをガラスへ移すことにより、DBR格子付けが形成される前に、電子ビーム蒸着面に対し60°傾いた標本を有する、40nmのCrが表面に堆積された。このように標本を装着すると、Crを格子ラインのトップにのみ堆積させ、溝内には堆積せず、その結果、耐久性のあるエッチマスクが与えられる。格子付けは、6.67Pa(50mTorr)Arイオンプラズマの反応性イオンエッチングシステムを用い、20分間、ガラス内でエッチングされた。周波数13.5MHZで365Wで実効したとき、む低い圧力プラズマは、1700Vの大きい自己バイアス電圧を生じた。電極の間隔は3.2cmであった。エッチング後、サンプルは超音波によりフォトレジストが85℃で除去され清潔にされた。添付の図1のペーパーDは、完成したDBRレーザアレイを図示したものである。
【0116】
導波管レーザの空洞部は、薄く、高い反射性(1540nmでR=99.9%、997nmでR=15%)の誘電性ミラーをポンプ入力面に設置することにより形成される。そのミラーはスプリングのクリップにより設置され、インデックス整合用流体がミラーと導波管の面との間に使用される。DBR格子付けは、レーザ出力カプラーとして使用される。開口数0.1の4x対物レンズを用い、Ti-AlOiからの光を977nmの導波管に結合させることにより、レーザをテストした。発射効率は65から71%と見積もられた。発射効率を決定するために、入力ミラーのフレネル反射率、発射対象物のロスおよび超過結合ロスを測定した。添付の図10のペーパーDは、発射されたポンプパワーおよびレーザのスペクトラムの関数としてレーザ出力を示す。導波管に対する導波管拡散開口は8μmであった。結合ファクターを71%とした時、発射されたポンプパワーの関数としてのスロープ効率は、26%と計算される。
【0117】
Rigrodの理論から導いた単純化したレーザ公式を用い格子の反射率を概算した。
/P=(I−R)/(I−R)・R/R
は格子端での出力パワー、Pは格子と対向する端部での出力パワーである。Rは格子反射率、Rは取り付けたミラーの反射率である。Rのために、反射率が80および90%の2つのミラーを使用した。両ケースに対し、格子係数Rを65%と計算した。
【0118】
縦方向モードのレーザ構造を調査するために、レーザ出力を、フリースペクトラム範囲が124GHzの光ファイバ スキャニング Fabry-Perot 干渉計に結合した。添付の図11のペーパーDは、結合したポンプパワーが300mWを超過しないとき、レーザは単一の縦モードで動作したことを示している。レーザーはTH極性化を備えた強健に単一の周波数で、モードの転位は観察されなかった。図11における挿入図は、結合したポンプパワーが300mWを超過したとき、第2の縦モードが現れたことを示す。このポンプ状況では、レーザは、不安定でモードの転位、単一周波数動作および2重の周波数動作を示した。縦方向モード間の周波数間隔を測定することにより、レーザ空洞部の物理的長さは1.4cmと決定した。
【0119】
我々は、75MHZ周波数シフトを有する従来のオートダイン構造を用いてレーザの線幅を測定した。2個のアーム間の路長差は、ガウス線形用30kHzの線幅分解能限界に対応する10kmであった。光線幅がフィードバックにより狭くなるのを防止するために両方のアームに光アイソレーションを用いたけれども、レーザの出力端はベベリングされなかった。付録の論文Dの図12は、オートダインスペクトルを示す。この測定から我々が得たレーザ線幅は500kHzであった。
【0120】
最後に、我々は、0.1nmの分解能を有する自動スペクトル分析機を用いてチップ上の他の導波管のレーザ波長を測定した。チップ上の11個の導波管の内7個がレーザ発振を示した。より小さい伝搬モード数は、グレーティングの45%透過率損失に打ち勝つことができないようにゲインの減少を生じたので、より小さいアパーチャを介して形成される導波管は閾値を達成しなかった。付録の論文Aの図A5は、我々が導波管を走査した時の波長傾向の変化を示す。波長は拡散アパーチャ幅が増加するにつれて増加し、これは、アパーチャ幅が増加するにつれて増加する有効インデックスと整合する。
【0121】
この例は、1536nm波長の近傍で働く高パワーで、極めて単一の周波数で、且つ、集積されたDBR導波管レーザのアレイを表示した。レーザのスロープ効率は、生じた励起パワーに基づく26%であり、又、閾値は、977nmの波長で励起した時に50mW未満であった。レーザの線幅は500kHzと測定され、その出力はTEモードで線形に偏光させられた。我々は、現在、レーザの温度安定性と相対雑音強度(RIN)を研究している。我々は、ダイオードレーザ励起により、RINは、単一周波数ファイバレーザで提供された他の結果に類似していて、10MHZより上で約150db/Hzより下になると期待している。
【0122】
我々は、グレーティング反射率が増加する時、出力のパワーと効率は増加する一方、閾値パワーは減少すると予想している。これは、グレーティング製造工程にほんの僅かの調整をするだけで可能である。更なる改良は、導波管端面に高反射体を直接被覆することによっても実現されるだろう。我々は、いくつかの出力波長を有するレーザを単一のガラス基板上に集積できることを示した。この例は、国際電気通信連合(ITU)グリッドに合致する波長を有する、安定した、多波長のWDM源を、イオン交換によって形成されてYb/Erを共にドーピングしたガラス導波管に各種の周期のいくつかのグレーティングを書込むことによって実現できることを示す。
【0123】
例5
1.5μmEr3+遷移に基づくコンパクトな固体レーザは光ファイバ通信システム源として有望である。Yb2+は、Er3+よりもはるかに大きい980nm近くの吸収断面を有すると共に、その励起状態エネルギーをEr3+レーザの上方レベルまで効率的に伝達するから、Yb2+はEr3+レーザの感光剤として一般に使用されている。特に、Er3+/Yb3+ガラス導波管は、Er3+をドーピングした又はEr3+/Yb3+を共にドーピングしたガラスファイバーとバルク結晶質又はガラスホスト内のレーザに対していくつかの利点を有する。イオン交換した導波管を、装置をファイバレーザよりも大幅に短くする大きなイッテルビウム濃度(約5−15%)を有するガラス内に製造することができる。これは、熱的及び機械的な応力で引き起こされる複屈折によって生じるより低い偏光及び出力パワー雑音とより小さい装置体積に帰着する。
【0124】
短い(約1−2cm)レーザキャビティは、又、高パルス反復速度(GHz)の受動的にモードロックしたレーザを実現する可能性の点で重要である。バルク装置と異なり、導波管レーザは、動作パワー又は励起レーザ横モードプロファイルと独立した単一横モードで動作すると共に、バルクミラーの心合せを必要としないように設計し得る。更に、導波管内のモードフィールドサイズは、光ファイバ系と効率的に結合するように光ファイバのそれと厳密に合致するように設計し得る。現時点までのEr3+/Yb3+ガラス導波管レーザの欠点は、これらの装置から得られる相対的に低い出力パワー(数ミリワットまで)であった。増大した出力パワーはこれらの装置の有用性を大きく高めるだろう。本論文は、979nmにおける611mWの生じた励起パワーに対して約1540nmにおいて168mWの出力パワーを生じたEr3+/Yb3+を共にドーピングしたリン酸塩ガラス導波管レーザを記載する。
【0125】
導波管は市販されているリン酸塩ガラスで製造された。ガラスは、1.15重量%Er(0.99×1020イオン/cm)と4.73重量%Yb(3.97×1020イオン/cm)で共にドーピングされた。導波管は、幅が3〜8μmの範囲のチャネルアパーチャを有する200nm厚のAlマスク層を介したKとNaの交換によって形成された。その交換は、AlるつぼのKNOメルト内で375℃で4時間で起こった。ここで報告するレーザ結果は、6.5μm幅のマスクアパーチャに対するものである。イオン交換工程後のサンプルの検査により、マスク開口の位置に対応するガラス面の領域は、交換工程中に1又は2ミクロンだけへこんでいることが判明した。エッチングされたチャネルの幅は、マスクアパーチャの幅に近いと共に、幅及び深さにおいて一様であった。
【0126】
別の実施形態において、交換されたサンプル内の位置の関数としての屈折率が、屈折近視野掃引法を使用して分析された。付録の論文Bの図B1は、633nmの波長に対して6.5μmマスクアパーチャを形成した導波管の中心におけるインデックス深度プロファイルを示す。この方法は、相対位置と絶対インデックス値を、夫々、0.7μmと0.001の精度で決定できる。
【0127】
別の実施形態において、導波管の横モードは、問題の波長における光を導波管の一端に結合すると共に、他端から出る光を較正された赤外線カメラ上で結像することによって特徴付けられる。この方法を使用して決定されるモード寸法の不確実性は約10%である。その装置は、幅14.5μmで深さ7.5μm(1/e点において測定)の寸法を有する1.54μmにおいて単一の横モードを支持した。導波管は、980nmにおいて複数の横モードを支持した。しかしながら、装置が発振していた時、励起エネルギーは、幅6.4μmで深さ3.6μmの寸法を有する低次横モード内に主として閉じ込められた。
【0128】
別の実施形態において、装置はTi3+サファイアレーザで励起された。導波管レーザキャビティは、薄い誘電体ミラーを研磨した導波管端面によって形成された。ミラーが小型ばねクリップによって所定位置に保持され、又、屈折率整合油が、損失を減少するようにミラーと導波管の端面の間に使用された。励起レーザが、4X顕微鏡対物レンズでミラーの内の一つを介して発せられた。レーザ出力と非吸収励起が、16X顕微鏡対物レンズで平行にされると共に、フィルタを使用して分離された。レーザキャビティは長さが20mmであった。励起が発せられるミラーは、1536nmと980nmにおいて、夫々、>99.9%と15%の反射力を有していた。
【0129】
出力カプラーは、1536nmにおいて80%の反射力を有すると共に、入射励起パワーの85%を伝送した。導波管長もキャビティ出力カップリングも最適化されなかった。励振効率は、入力ミラーと励振対物レンズの伝送による損失を含めて≦71%であると推定された。2個の異なる励起波長に対するレーザ出力パワー特性が付録の論文Bの図2に図示されている。979nmで励起される時、発せられた励起パワー閾値は51mWであった。168mWの最大出力パワーが、発せられた979nm励起パワーの611mWに対して得られた。より低い閾値を、Yb3−吸収ピークの励起レーザの電源を切ることによって得ることができた。960nmの励起波長に対して、閾値は23mWであった。両励起波長に対するスロープ効率は約28%であった。
【0130】
上記のブロードバンドキャビティを使用して、Er3+/Yb3+レーザは、いつかの波長で同時に動作した。1536.0nm、1540.7nmと1544.8nmで同時動作を示す典型的なレーザスペクトルが付録の論文Bの図B3に図示されている。平行にされた1.5μmレーザ出力のいくらかをプリズムに通過させて、誘電体ミラーを使用してそのプリズムを介して導波管内に反射させることによって、動作波長を変移させることができた。これは、弱く結合された外部キャビティを形成した。そのプリズムを回転することによって、1536nmから1595nmに及ぶ波長を生成することができた。
【0131】
多くの3レベル希土類レーザの共通の特徴は、励起レーザパワーの小さい変動によって生じ得る持続し張振動である。約0.5MHZから1.5MHZに及ぶ周波数における出力パワーの変動がこのレーザにおいて観測された。変動の振幅は励起パワーと共に減少した。付録の論文Bの図B4は、閾値の真上及び閾値の9.4倍の励起パワーレベルに対して時間の関数としての出力パワーを示す。低励起パワーにおいて、平均パワーの約30%(ピークピーク)の出力パワー変動が観測された。高励起パワーにおいて、その変動は平均パワーの約5%(ピークピーク)に減少した。Ti3+サファイア励起レーザは、約2−3%の出力パワー変動を示した。励起源としてダイオードレーザを使用することは、Er3+レーザのはるかに静かな動作に帰着するはずである。
【0132】
ここで、1.5μmにおいて160mWを超過する出力パワーが、簡単な熱イオン交換処理を用いて製造されたガラス導波路レーザから得ることができる。キャビティーの長さ及び結合の調整とともに、(電界によって援助されたイオン交換と、製造された、埋め込まれた複数の導波路とを組み込むことのような)導波路の製造プロセスにおける導波路の幾何学的形状を最適化する改善は、これらのデバイスの性能を改善する。
【0133】
実施例6:
Er3+及びYb3−を共にドープされたガラス中の導波路レーザ及び増幅器は、1.5μmの近くで動作するコンパクトな多機能デバイスのための有望な候補である。不均一な広がりを持つようにされたガラスホストから結果的に生じる大きな利得の帯域幅は、これらのデバイスを、波長分割多重のアプリケーションにおいて有用な狭い輝線の光源のために理想的なものにする。それに加えて、短いキャビティーの長さのために、これらの導波路レーザは、半導体の飽和性吸収体を用いる、高い反復速度(GHz)のモード同期レーザの可能性を提供する。そのようなレーザは、ソリトン通信システムのための光源として理想的である。リモートセンシングや距離測定のような、目に安全な波長を必要とする他のアプリケーションは、これらの材料に基づく、コンパクトで高いパワーのcw又はQスイッチの導波路レーザ光源から利益を得ることができる。それに加えて、1530乃至1550nmの範囲で利得を提供する光増幅器を実現することができる。
【0134】
協働的なアップコンバージョンの有害な効果を減少させるために、これらのデバイスでは、Er3+の濃度を相対的に低く(〜1重量%)保持する必要があることが知られている。しかしながら、活性化するYb3+の濃度は、いかなるイオン間の相互作用によっても制限されず、デバイスの性能に対して有意な効果を有することが期待される。さまざまな著者が、この問題について理論的に研究している。この実施例は、3:1,5:1及び8:1のYb3+:Er3+の比を有するケイ酸塩ガラスにおいて、K−Naのイオン交換によって製造された導波路レーザに対する実験結果を報告している。それに加えて、本願出願人は、ホスト材料とイオン交換処理のパラメータとを最適に選択することを通じて、信号モード量を増大させることと、ポンプ信号のオーバーラップを最適化することとを可能にする方法を示す。その結果物は、974.5nmにおいて398mWの励振されたポンプパワーを用いて、1.54μmにおいて約19.6mWのレーザ光を発生させるEr3+/Yb3+導波路レーザである。
【0135】
デバイスは、商業的に利用可能なレーザガラスにおいて製造することができる。上記ガラスは、リンを含まない、混合されたアルカリの、ケイ酸亜鉛のガラスである。通常は、3つすべてのガラスには、1重量%のEr(0.85×1020cm−3)がドープされ、NIST10A,NIST10C,及びNIST10Eと指定されるガラスはそれぞれ、3:1(2.47×1020個のYb3−イオンcm−3)、5:1(4.16×1020cm−3)、及び8:1(6.83×1020cm−3)の比で、Er3+:Yb3+を含んでいる。報告された結果物は、150nmの厚さのAlマスク層における3μmの開口を通じてイオン交換することによって取得された。上記イオン交換は、400°Cで14時間の間、100%のKNOの溶融物の中で実行された。
【0136】
信号波長における導波路の光学モードは、出力が赤外線カメラ上に結像されたときに、導波路に1.5μmのLEDを結合することによって評価された。導波路は、信号波長において、(1/e個のポイントで測定された)20.5±2.1μmの幅と11.5±1.2μmの深さの寸法の単一の横モードをサポートした。ホストガラスは、カリウムを含む混合されたアルカリのガラスなので、イオン交換処理による付加的なカリウムの導入は、非常に小さな屈折率の変化をもたらす。結果として、光学モードはしっかりと閉じ込められていない。複数の導波路は、ポンプ波長において複数の横モードをサポートしたが、デバイスがレーザ光を発生しているときのポンプモードの試験は、最低次のモードのみが励起されたことを示した。その結果は、ポンプ及び信号のモードの間の非常に良好なオーバーラップを得る。ポンプモードは、15.2±1.5μmの幅と7.0±0.7μmの深さであると測定された。
【0137】
導波路損失は、Yb3+の広い吸収のピークから離れた860nmにおいて評価された。レーザサンプルと同様に準備された複数のサンプルに対して実行されたカットバック測定は、NIST10Aに対して0.25±0.11dB/cm、NIST10Cに対して0.32±0.08dB/cm、及び、NIST10Eに対して0.66±0.12dB/cmの平均の導波路損失を示した。ポンプ光に対する結合効率は、860nmにおいてポンプのスループットを測定することと、上に報告された損失の数値を用いて、導波路損失とともに入力及び出力の光学装置からの損失を補正することとによって決定された。典型的には、結合効率は50%と70%の間に低下した。結合効率は、860nmと975nmにおいて同一であることが仮定された。
【0138】
レーザの特性を決定するために、複数の誘電体の鏡が、屈折率整合剤(index matching fluid)を用いて導波路レーザサンプルの研磨された端面のファセットに設けられ、小さなクリップによって適切に保持された。入力鏡は、1536nmにおいて99.9%の反射率を有し、ポンプ波長において、90%よりも大きい透過率を有していた。60乃至98%の範囲の反射率を有するさまざまな出力結合器が用いられた。また、すべての出力結合器はポンプ波長において透過性であった。導波路のデバイスは、このガラスホストにおけるYb3+の吸収スペクトルのピークである974.5nmにおいて動作する、Ti:サファイアレーザによってポンピングされた。ポンプ光は、4倍(0.10NA)の顕微鏡の対物レンズを用いて導波路に結合され、出力信号の光は、20倍の対物レンズによって集光された。信号のパワーを測定するために、導波路からの出力光は、InGaAsパワーメータ上に焦点を合わされた。
【0139】
レーザの性能は、出力結合器の反射率とともに、デバイスの長さの関数として調査された。付録の書面Cにおける図C1は、Er3+イオンに対して5倍のYb3+イオンを有するガラスに製造された1.68cmの長さのデバイスについて、2つの異なる出力結合器に係る、励振されたポンプパワーに対するレーザ信号のパワーをプロットしたものを示す。スロープ効率とレーザのしきい値は、直線をレーザのデータに合わせることによって決定された。最低のしきい値は、出力結合器として98%の反射器を用いたときに達成された。このデバイスは、約59mWの励振されたポンプパワーのしきい値で、レーザ光を発生した。このデバイスのスロープ効率は、励振されたポンプパワーに関して2.0%であった。最高のスロープ効率は、出力結合器として用いられた70%の反射器によって実現された。この場合、86mWの励振されたポンプパワーのしきい値を用いて、6.5%のスロープ効率が達成された。398mWの励振されたポンプパワーに対して、このレーザは19.6mWの出力パワーを発生した。
【0140】
各ホストガラスについて、出力結合器の反射率に対するスロープ効率のプロットが、添付された付録の書面Cの図C2に表されている。最高のスロープ効率を与えるために実験的に決定された、各ガラスにおけるデバイスの長さのデータがプロットされている。また、各ホストにおける最高のスロープ効率の性能が、表1の中で比較されている。
【0141】
【表1】
Yb3+:Er3+の異なるドーパントの比を有してIOG10ケイ酸塩ガラスにおいて製造された最高のスロープ効率のデバイスに関する性能データ
Figure 0004832644
【0142】
実験結果は、光学的なドーパントの比が、各Er3+に対して5倍のYb3+に近いことを示している。ドーパントの比を3:1から5:1に増加させることは、スロープ効率における改善をもたらす。ドーパントの比をさらに8:1まで増大させることは、デバイスの効率を改善しないが、ポンプパワーの必要条件において実質的な不利益をもたらす。最近の研究は、精密なスカラーモデルを用いて、上記の結果を拡張することに向けられてきた。それに加えて、ホストガラスのカリウム含有物の代替物は、モデルの値を調整し、ポンプしきい値の必要条件を減少させるような方法で、調査されている。
【0143】
付録 − 文献 A−E
文献A
Yb/Er-co-ドープされた硫化物ガラス中の1536nmでの配分されたブラッグ反射器ウエーブガイドレーザーの列
アメリカ合衆国政府の寄稿。著作権の対象外。)
デビッド・エル・ヴェッセイ、デビッド・エス・ファンク、ノーマン・エイ・サンフォード
ナショナル・インステイチュート・オブ・スタンダーズ・アンド・テクノロジー、光電子部
MC815.04、325ブロードウエイ
ボールダー、CO 80303-3328、アメリカ合衆国
電話:(303)497-5952
E-メール:yeasev@boulder.nistpay afunk@boulder.nist.gav.
stanford@boulder.nist.eov
ジョセフ・エス・ハイデン
ショットグラステクノロジーズ、インコ
400ヨークアヴェニュー、デユリー、PA18642、アメリカ合衆国
電話:(717)457-7485 ext 351
E-メール:jhayden@sq23QL.attmall.com

【0144】
我々は、1536nm近辺で作動している、モノリシック、単一周波数の配分されたブラッグ反射器(DBR)ウエーブガイドレーザーの列を成功裡に論証した。レーザーはイオン交換によってYb/Er-co-ドープされた硫化物ガラス中にウエーブガイドを形成することによって作成した。動作を始めたポンプの動力の機能としての各レーザーの傾斜の能率は26%であり、敷居値は動作を始めたポンプの動力の50mWで起こる。連結したポンプ動力350mWで80mWの出力が達成された。各レーザーは単一の長いモードで安定した動作を表し、そして全ては500kHz未満のライン幅を持っている。変化する有効指標を持ったウエーブガイドの櫛によって単一期間のグレーテイングを用いて波長の選択ができるようになる。
【0145】
我々は、本状で、Yb3-/Hr3+の共ドープされた硫化物ガラス中にモノリシック、単一周波数の配分されたブラッグ反射器(DBR)ウエーブガイド・レーザーについて記述した。過去数年にわたって、新規遠隔通信サービス、ケーブルテレビジョン(CATV)、及びデータ通信によって生み出された波長に対する需要の伸張のために、情報が同一の光ファイバー・チャンネルの幾つかの異なった波長に同時に送信される、波長分割多重化(WDM)の急速な発展を進めた。WDMシステムの開発は、半導体配分されたフィードバック(DFB)レーザーのような既存の技術を用いて対応するのが困難なレーザー源泉に対する需要を齎した。そのようなシステムに対する関心の問題点としては、波長の選択性、レーザーの寿命期間中の波長の安定性、同調可能性、プロセス収率、動力限定、及びコストがある。
【0146】
Er3+イオンを用いた、集積された、単一周波数の、固体レーザーは、未来のWDM通信システムに用いるための、またCATV用の、DFBレーザーに対する極めて有望かつ競争力のある代替物を提供する。ウエーブガイド及びファイバーレーザー技術の幾つかの例示については文献1-5中で論じた。固体ウエーブガイドレーザーの一つの主要な利点は、それらが単一ノガラスチップ上で多くの波長で作動するレーザーの列を作る可能性を与えるということである。稀土ドープしたウエーブガイドレーザーはまた、高い発光、低いノイズ、及び光ファイバーに対する容易な結合を与えることが出来る。3,4,6
1535nmの波長を持った単一逆モードのウエーブガイドを、0.99 x 1020Er3+ions/cm3及び3.97 x 1020Yb5+ions/cm3を共ドープした商業的に利用可能な燐酸塩アルカリガラスに製作した。7,8燐酸塩ガラスは、感作能率がほぼ一定であって、濃度クエンチングの開始より前に大きいドーピング濃縮が可能であるので、イッテブラム及びエルビウムに対して極めて良好なホスト材料である。9 200nmの厚さノアルミニウムのマスク層にエッチした3乃至8μm幅のライン開口を用いてNa+に対するK+のイオン交換によってガイドを形成した。375℃で溶融したKNO3を含むアルミニウム坩堝での交換時間は4時間であった。イオン交換後に屈折近界走査を用いた試料の検査では、マスクの開口の位置に相当するガラス表面の地域は交換行程中約1μm窪んでいた。10交換中のガラスのエッチングの背後の機構は現在調査中であって、それは湿度計窒化物メルト中の残存水によって起こると我々は考える。9 1000Xのノムルスキのコントラスト顕微鏡を用いて観察した、窪んだ地帯のガラスの表面の質はガラスの最初の表面と同一のように見え、また明らかに大きな拡散ロスを生じてはいない。
【0147】
ウエーブガイドの端面をチャンネルに垂直に研磨した。格子製作の前のウエーブガイドの長さは2.2cmであった。ウエーブガイドのモードフィールドの寸法の測定では、ウエーブガイドの各々において単一の横断モードが支持されることが示された。6.5μmのマスクの開口をもって形成されたガイドに対しては、モードフィールドの強度の1/e全幅は1.54μmの波長で11μmの深さで16μmの幅であった。それは977nmのポンプ波長での多重横断モードを支持していた。しかし、装置がlasingのときは、ポンプのエネルギーは13μmの幅で9.5μmの深さの1/eの寸法を持った、最低度の横断モード内に主として留まった。強度の輪郭の全ての測定値は±10%の見積もり試験誤差内に入っていた。
【0148】
DBR表面レリーフ格子を、コリメートされたレーザービームを二つのビームに分割する90°コーナーを用いて、シップレイの1805xフォトレジストの0.5μmの厚さの層にホログラフィーにより製作した。11 二つのビームの角度を変えることができるようにコーナーを回転ステージの上に取り付けた。コーナーの一つの表面はミラーとし、もう一つの面は試料を保持するため真空チャックとした。20xの対物レンズを用いて15μmのピンホールを通して焦点を当てることにより、457.8nmのArイオンからの光を空間でろ過した。ビームを、350mmの焦点距離の直径76mmのレンズを用いてコリメートした。露出角度は、A=507.8nmのピッチで格子を書くように設定した。1.515±0.003の見積もり有効指数を持ったウエーブガイドに対しては、このピッチはλ=1538.6nm±3nmのレーザー作動を与えるものとなる。フォトレジストの露出時間は0.44cm2の露出地帯(長さ0.8cm幅0.55cm)の各アームに入射する3.85mWを持った18sであった。格子は非希釈のシップレイCD-308現像液で現像した。現像中に、632.8nmのHeNoレーザーからの光の屈折をモニターした。12 一次の屈折力がピークに達したとき、格子を取り除き、リンスし、そして乾燥した。
【0149】
Ar-イオンスパッタリングによってフォトレジストパターンをガラスに移す前に、我々は、試料をエレクトロンビーム蒸発源に対して60度傾けて表面に40nmのCrを載せた。このようにして資料を取り付けると、Crは溝の中ではなく、格子の線の上部だけに集積するので、ダブル・エッチ・マスクが出来る。我々は、6.67 Pa (50mTorr)のAr-イオン・プラズマの反応性イオンエッチングシステムを用いて20分間ガラスに格子をエッチした。低圧プラズマは13.5MHzの周波数を持ったカプルド・パワー365Wで作動させたとき1700Vの大きい自己バイアス電圧を作り出した。電極の間隔は3.2μmであった。エッチングの後に、試料をフォトレジストストリッパーで85℃で超音波で清浄化した。第1図は完成したDBRレーザーアレイの図示である。この型のりん酸塩ガラスでエッチした典型的な格子の原子力顕微鏡のマイクログラフを参考文献[II]に見出すことが出来る。
【0150】
薄い、反射率の高い、(14540nmでR=99.9%、977nmでR=15%)誘電体ミラーをポンプ入力ファセットに載せることによってウエーブガイド・レーザー窪みを形成した。ばねクリップによってミラーを所定位置に保持し、そしてミラーとウエーブガイド・ファセットとの間にインデックス・マッチング液を用いた。レーザー出力カプラーとしてDBR格子を用いた。我々は、0.1の数字上の開口を持った4X対物レンズを用いて977nmの波長に調整したTi:Al2O3レーザーからの光を結合することによってレーザーを試験した。開始効率は65乃至71パーセントと見積もった。開始効率を決定するために、我々は入力ミラーのフレネル反射率、開始対象物の損失、及び過剰結合損失を測定した。第2図は開始ポンプ力の関数としてのレーザー出力の力とレーザーのスペクトルを示す。このウエーブガイドに対するウエーブガイド拡散開口は8μmであった。開始したポンプ力の関数としての傾斜能率は、我々が結合係数を71パーセントと取った場合、26パーセントと計算される。
【0151】
我々は、リグロッドの定理から取った簡素化したレーザー式を用いて格子の反射率を見積もった。13
Figure 0004832644
(I)
式中、P1は格子端での出力であり、P2は格子と反対の端での出力である。R1は格子の反射率であり、R2は取り付けたミラーの反射率である。我々は、R2について80及び90パーセントの反射率を持った2つのミラーを用いた。両者の場合とも、我々は格子反射率、R1を65パーセントと計算した。
【0152】
レーザーの長手モード構造を調査するため、我々は124GHzの自由スペクトル範囲でレーザー出力を光学繊維走査ペブリー・ペロット干渉計に結合させた。第3図は、結合したポンプ力が300mWを超えなかった場合、レーザーは単一の長手モードで作動したことを示している。レーザーはTE偏光を持った強靭な単一周波数で、モードホッピングは見られなかった。第3図の挿図は、結合したポンプ力が300mWを超えたとき、第2の長手モードが現れたことを示している。このポンプレジームでは、レーザーは不安定で、モード・ホッピング、単一周波数作動、及び二重周波数作動を表した。長手モード間の周波数スページングを測定することによって、我々はレーザーの窪みの物理的な長さが1.4cmであると測定した。
我々は、75MHzの周波数シフトを持った通常の自己ヘテロダイン形状を用いてレーザーの線幅を測定した。14 二つの腕の間の路長の差はガウスの線型に対して30kHzの路幅解像力限度に相当する、10kmであった。15 両アームに光学隔離器を用いてフィードバックによる光学的線幅の狭窄を防止した、しかし、レーザーの出力端は斜面にならなかった。第4図は自己ヘテロダイン・スペクトルを示す。我々がこの測定から得たレーザーの線幅は500kHzであった。
【0153】
最後に、我々は0.1nmの解像力を持った自動スペクトル・アナライザーを用いてチップ上の他のウエーブガイドのレーザー波長を測定した。チップ上の11のウエーブガイドの内7つはレーザー振動を表した。より小さい開口を通して形成されたウエーブガイドは敷居値を達成しなかった、何故ならば、グレーテイングの45パーセントの転送損失が克服出来なかったように、より小さいモード量は利得の減少を起こしたからである。第5図は、我々がウエーブガイドを走査したときの波長傾向の変化を示す。拡散開口幅が増大するにつれて波長は増大し、これは開口幅が増大するにつれて増大する有効指標と一致している。
【0154】
結論として、我々は1536nmの波長で作動する、ハイパワーの、強い単一周波数の、統合した、DBRウエーブガイド・レーザーの配置を論証した。レーザーのスロープ効率は開始ポンプ力に基づいて26パーセントであり、そして敷居値は977nmの波長でポンプしたとき50mW未満である。レーザーの線幅は500kHzと測定され、そして出力はTBモードで直線的に偏光された。我々は現在、レーザーの温度安定性と関係強度ノイズ(RIN)とを調査している。我々は、ダイオード・レーザー・ポンピングでは、RINは単一周波数繊維レーザーについて出された他の結果と同様であって、10MHzより高く-150dB/Hz未満の間になると期待している。3,4 我々は、グレーテイング反射率が増大すれば出力及び効率が増大し、また敷居値の力が減少することを予測する。これは、グレーテイングの製作工程にほんの僅かの調整をしただけで可能である。高度の反射物をウエーブガイド端の小面(ファセット)に直接被覆することによって一層の改良を実現することも出来る。我々は数個の出力波長を持ったレーザーを単一のガラス基板に統合することが出来ることを示した。この論証は、国際遠隔通信連合(ITU)格子に該当する波長を持った、安定した、多重波長の、WDM源が、イオン交換によって形成されたYb/Er-co-ドープしたガラスのウエーブガイドに変化する期間の数個のグレーテイングを書くことによって実現することが出来ることを示している。
【0155】
参考文献
1 T.キタガワ、F.ビロドー、B.マロ、S.セリオールト、J.アルバート、D.C.ジンソン、K.O.ヒル、K.ハットリ、及びY.ヒビノ、エレクトロン、レット、30,1311(1994)
2 A.イエンレイ、J.-M.P.デラボー、J.トウールーズ、D.バービエ、T.A.ストラセル、及びJ.R.ポドラザンニ、IEEEBホトニクス・テクノル、レット9、1099(1997)
3 J.T.クリングルボトン、J.L.アルシャンボール、L.レクテイー、J.E.タウンセンド、G.G.ヴィエンヌ、及びD.N.ペイネ、ブレクトロン、レット,30,972(1994)
4 W.H.ロー、B.N.サムソン、L.ドング、G.J.コウイ、及びK.Hsu、J.ライトウエーブテクノル.16,114(1998)
5 G.J.ボスラー、C.J.ブルックス、及びK.A.ウイニック、エレクトロン、レット.31,1162(1995)
6 T.Y.ファン、R.L.ブイア、IEEE J.クワンタム・エレクトロン、24,895(1988)
7 IOG-1レーザーグラス、ショットグラステクノロジーズ、インコ、400ヨークアヴェニュー、デユリー、PA
8 特定の材料及びプロセス薬品が、プロセスを再生することが出来るようにするためだけに報告され、そして合衆国政府によって裏書されてはいない。他の材料及び薬品も同様に、又はより良く作用すると思われる。
9 P.フルニエ、P.メシュキンファム、M.A.ファルダッド、M.P.アンドリューズ、及びS.I.ナジャフィ、ブレオトロン、レット、33,293(1997)
10 B.グロエブリ、B.ギシン、N.ギシン及びH.ズビンデン、オプト.エンジニアリング、34,2309(1995)、N.H.フォンテーヌ及びM.ヤング、「ファイバー及びウエーブガイドの屈折した近界走査」、J.ライトウエーブ・テクノル.へ提出したもの。
11 D.L.ヴェッセイ、K.J.マロン、J.A.オースト、N.A.サンフォード、及びA.ロシュコ、プロク.7th Eur.Conf.on Int.Opt. p.579、デルフト、(1995)、J.E.ロマン及びK.A.ウイニック、アプル.フィス.レット.61,2744(1992)
12 L.Li,M.Xu,G.L.ステゲマン、C.T.シートン、SPIEプロク.835,72(1987)
13 W.W.リグロッド、J.アプル.フィス.36,2487(1965)
14 D.H.マクマホン、W.A.ダイス、J.ライトウエーブ・テクノル.6,1162(1988)
15 J.W.グッドマン、「統計光学」、ウイリーアンドサンズ、1985、p.168
Figure 0004832644
【0156】
文献B
エルビウム/イッテルビウム・コドープト・ガラス導波路レーザからの1540nmの170mW cw
D.S.ファンク、D.L.ヴィセイ、P.M.ピータース、N.A.サンフォード
国家標準技術協会、光電子工学部門
コロラド州ボールダー、ブロードウェイ325
電話:(303)497-3289 FAX:(303)497-3387
afunk@boulder.nist.gav
J.S.ヘイデン
ショット・グラス・テクノロジーズ社、R&D材料グループ
フロリダ州Duryes、ヨーク・アベニュー400
電話:(717)457-7485 FAX:(717)457-3438
jhayden@sq23QL.attmall.com

【0157】
1.5μmのEr3+遷移に基づく小型固体レーザは、光ファイバ通信システム用の光源として有望である。Yb3+は、980nm付近でEr3+よりずっと大きい吸収断面を持ち、かつその励起状態エネルギをEr3+レーザの上準位に効率的に移動するので、一般的にEr3+レーザで増感体として使用される。特にEr3+/Yb3+ガラス導波路レーザは、Er3+をドープまたはEr3+/Yb3+をコドープしたガラス・ファイバおよびバルク・クリスタルまたはガラス・ホスト内のレーザを超える幾つかの利点を有する。イオン交換導波路は、デバイスをファイバ・レーザより実質的に短くすることができる、イッテルビウム濃度の大きい(〜5-15%)ガラスに製造することができる。これは結果的に、熱応力および機械的応力に誘発される複屈折によって引き起こされる偏光および出力電力ノイズを低下し、デバイスの容積を縮小する。高いパルス繰返し数(OHz)の受動モード同期レーザを実現する潜在的可能性のため、短い(〜1-2cm)レーザ・キャビティも重要である。バルク・デバイスとは異なり、導波路レーザは、動作電力または励起レーザ横モード・プロファイルとは関係なく単一横モードで作動するように設計することができ、バルク・ミラーの整列を必要としない。加えて、光ファイバ系との効率的な結合のため、導波路のモード・フィールド・サイズを光ファイバのそれとぴったり一致するように設計することができる。現時点までのEr+/Yb3+ガラス導波路レーザの1つの欠点は、これらのデバイスから得られる出力電力(数ミリワット以下)が比較的低いことであった。出力電力が増加すると、これらのデバイスの有用性は大幅に拡大するであろう。この論文では、979nmで611mWの発射ポンプ電力に対し約1540nmで168mWの出力電力を発生してきたcw Er3+/Yb3+コドープト・リン酸塩ガラス導波路レーザについて述べる。
【0158】
導波管を商業的に入手できるリン酸塩ガラスで製造した。このガラスは、1.15wt%のEr3O3(0.99×1020イオン/cm3)および4.73wt%のYb2O3(3.97×1020イオン/cm3)をコドープされた。導波管は、幅3〜8μmの範囲のチャネル・アパーチャを持つ200nm厚さのAlマスク層を通して、K+-Na+交換によって形成した。交換は、Alるつぼで375℃で溶融したKNO3内で4時間行われた。ここで報告するレーザ結果は、6.5μm幅のマスク・アパーチャの場合である。イオン交換工程後の試料の検査から、マスク開口の位置に対応するガラス表面の領域が、イオン交換工程中に1〜2ミクロン凹んだことが明らかになった。エッチングされたチャネルの幅はマスク・アパーチャの幅に近く、幅および深さは均一であった。イオン交換工程中のガラスの明らかなエッチングの背後のメカニズムは現在調査中である。イオン交換後の試料内の位置の関数としての屈折率を、屈折近接場スキャニング法を用いて分析した。図1は、6.5μmのマスク・アパーチャで形成された導波管の中心の屈折率深さグラフを633mnの導波管について示す。この方法により、それぞれ0.7μmおよび0.001の精度で相対位置および絶対屈折率の値を決定することができる。
【0159】
関心のある波長の光を導波管の一端に結合し、他端から出てくる光を校正済み赤外カメラに結像させることによって、導波管の横モードを特徴付けた。この方法を用いて決定されるモード寸法の不確定性は〜10%である。このデバイスは、幅14.5μm×深さ7.5μmの寸法を有する1.54μmにおける単一横モードをサポートした(1/eの位置で測定した)。導波管は980nmで多横モードをサポートした。しかしデバイスがレーザを発生したときに、励起エネルギは主として、幅6.4μm×深さ3.6μmの寸法を持つ最も低い次数の横モード内に閉じ込められた。
【0160】
デバイスをTi3+サファイア・レーザで励起させた。研磨した導波管端面に薄い誘電ミラーを配置することにより、導波路レーザ・キャビティを形成した。ミラーを小さいばねクリップにより適位置に保持し、損失を減少するためにミラーと導波管端面との間に屈折率整合油を使用した。ミラーの1つと4倍顕微鏡対物レンズを通して励起レーザを発射した。レーザ出力および非吸収ポンプを16倍対物レンズで平行化し、フィルタを用いて分離した。レーザ・キャビティは長さ20mmであった。発射されたポンプが通過するミラーは、1536nmおよび980nmでそれぞれ>99.9%および>15%の反射率であった。出力カプラは1536nmで60%の反射率を持ち、入射ポンプ電力の85%を透過した。導波管の長さおよびキャビティ出力カップリングはどちらも最適化しなかった。発射効率は、入力ミラーおよび発射対物レンズの透過による損失を含めて、≦71%と推測された。2つの異なるポンプ波長のレーザ出力電力特性を、図2に示す。979nmでポンピングを行った場合、発射されるポンプ電力しきい値は51mWであった。611mWの979nm発射ポンプ電力に対して、168mWの最大出力電力が得られた。ポンプ・レーザをYb3-の吸収ピーク外に調整することによって、より低い閾値を得ることができた。960nmのポンプ波長の場合、閾値は23mWであった。両方のポンプ波長の場合の勾配効率は〜28%であった。
【0161】
上述した広帯域キャビティを使用して、ER3+/Yb3+レーザは通常、同時に幾つかの波長で作動する。1536.0、1540.7、および544.8mnでの同時作動を示す典型的なレーザ・スペクトルを図3に示す。作動の波長は、平行化された1.5μmのレーザ出力の一部をプリズムに通し、誘電ミラーを用いてプリズムを通してそれを反射させることによって、シフトさせることができる。これにより、弱く結合された外部キャビティを形成した。プリズムを回転することによって、1536から1595nmの範囲の波長を発生させることができた。
【0162】
多くの3準位希土類レーザの共通する特徴は、励起レーザ電力の小さい変動によって発生し得る持続緩和振動である。このレーザでは、〜0.5から1.5MHzの範囲の周波数で出力電力の変動が得られた。変動の振幅はポンプ電力と共に低下した。図4は、ポンプ電力レベルが閾値のすぐ上および閾値の9.4倍の場合の時間の関数としての出力電力を示す。低ポンプ電力では、平均電力の〜30%(ピークピーク)の出力電力変動が観察された。高ポンプ電力では、変動は平均電力の〜5%(ピークピーク)に低下した。Ti3-サファイア励起レーザは、〜2-3%の出力電力変動を示した。ダイオード・レーザをポンプ光源として使用することにより、結果的にEr3+レーザのずっと(qulater)・・・・な動作が達成されるはずである。
【0163】
簡単な熱イオン交換工程を使用して製造されるガラス導波路レーザから、今は1.5μmで160mWを超える出力電力を得ることができる。導波路の形状を最適化するために導波路製造工程を改善すると共に(電界イオン交換の組込みおよび埋込み導波路の製造など)、キャビティ長および出力カップリングを調整することにより、これらのデバイスの性能が改善されるはずである。
Figure 0004832644
【0164】
文献C
ケイ酸塩ガラス内のイオン交換Er3+/Yb3+ガラス導波路レーザ*
P.M.Peters,D.L.Veasey,D.S.FunkおよびN.A.Sanford
Optoelectronics Division,815.04,National Institute of Standards and Technology,325
Broadway,Boulder,CO 80303
S.N.Houde-Walter
The Institute of Optics,University of Rochester,Rochester,NY・14627
J.S.Hayden
R&D-Materials Group,Schott Glass Technologies,Inc.,400 York Avenue,Duryea,PA 18642

【0165】
Er3+/Yb3+を共添加したガラス内の導波路レーザおよび増幅器は、1.5μm近傍で動作する小型多機能デバイスの有望な候補である。不均一に広がったガラスホストから生じる大きな利得帯域幅によって、これらのデバイスは、波長分割多重用途で役立つ狭帯域光源にとって理想的なものとなる。さらに、短いキャビティ長によって、これらの導波路レーザは、半導体可飽和吸収体を用いて高反復率(GHz)モードロックレーザの可能性を提供する。このようなレーザは、ソリトン通信システムの光源として理想的なものとなるだろう。遠隔検知や距離測定といった目に安全な波長を必要とする他の用途は、これらの材料に基づく小型、高出力連続波またはQスイッチ導波路レーザ源から恩恵を受けるだろう。さらに、範囲1530〜1550nmで利得を提供する光学的増幅器を実現できるだろう。
協調アップコンバーションの悪影響を低減するために、これらのデバイス内ではEr3+濃度は比較的低く(〜1wt%)に保持しなければならない。しかし、感光するYb3+の濃度は、どんなイオン−イオン相互作用によっても制限されず、デバイス性能に著しく影響することが期待される。様々な著者が、この問題を理論的に研究している。この文献では、Yb3+:Er3+の比が3:1、5:1、8:1であるケイ酸塩ガラス内で、K+・Na+イオン交換によって製造した導波路レーザについての実験結果を報告する。さらに、信号モード容量をどうしたら増大させることができるかを示し、レーザホスト材料とイオン交換処理のパラメータの賢明な選択によって、ポンプ信号のオーバラップを最適化する。その結果、1.54μmで19.6mWほど出力し、974.5nmの始動ポンプ出力が398mWであるEr3+/Yb3+導波路レーザが得られた。
【0166】
デバイスは、市販のレーザガラスで製造した。そのガラスは、リンを含まない混合アルカリ亜鉛ケイ酸塩ガラスである。通常、三種類全てのガラスにEr2O3を1wt%(0.85×1020/cm3)添加し、NIST10A、NIST10C、およびNIST10Eに設計したガラスは、Er3+:Yb3+の比が3:1(2.47×1020Yb3+イオン/cm3)、5:1(4.16×1020/cm3)、および8:1(6.83×1020/cm3)となるように各々含有する。報告した結果は、膜厚150nmのAlマスク層内の3μmの開口部を介してイオン交換することによって得た。このイオン交換は、100%KNO3の溶融物内で400℃で14時間行った。
*米国政府の寄与は、著作権の対象とはならない。
【0167】
信号波長における導波路の光学モードは、1.5μmのLEDを導波路に接続することで評価し、その出力は赤外線カメラ上に結像させた。導波路は、信号波長で幅20.5±2.1μm×深さ11.5±1.2μm(1/eのポイントで測定)の大きさの単一横モードをサポートした。ホストガラスがカリウムを含む混合アルカリガラスであるので、イオン交換処理でさらにカリウムを導入すると、非常に小さな屈折率変化が生じる。その結果、光学モードは厳密には制限されない。導波路は、ポンプ波長で複数の横モードをサポートしていたが、デバイスがレーザ発振している間にポンプモードを調べたところ、最も低次のモードだけが励起されることがわかった。その結果、ポンプモードと信号モードの間に優れたオーバラップがあることになる。ポンプモードは、幅15.2±1.5μm×深さ7.0±0.7μmと測定された。
導波路の損失は、幅の広いYb3+吸収ピークから離れた860nmで評価した。レーザサンプルに対して等しく作成したサンプル上で行ったカットバック測定は、平均的な導波路の損失がNIST10Aの場合0.25±0.11dB/cm、NIST10Cの場合0.32±0.08dB/cm、NIST10Eの場合0.66±0.12dB/cmであることを示していた。ポンプ光のカップリング効率は、860nmでのポンプスループットを測定し、上記の損失の数字を用いて導波路の損失と同様に、入出力光学系からの損失について補正することで決定した。カップリング効率は、一般に50〜70%であった。このカップリング効率は、860nmと975nmで一致すると仮定した。
【0168】
レーザ特性については、屈折率整合流体を用いて、導波路レーザサンプルの研磨した端面に誘電体ミラーを接続し、小さなクリップで所定の位置に保持した。入力ミラーの反射率は1536nmで99.9%であり、ポンプ波長での透過率は90%を超えていた。反射率の範囲が60〜98%である様々な出力カプラを用いた。全ての出力カプラはさらに、ポンプ波長で透過型であった。導波路デバイスは、このガラスホストにおけるYb3+吸収スペクトルのピークである、974.5nmで動作するTi:サファイアレーザでポンピングした。ポンプ光は4倍(NA0.10)の顕微鏡の対物レンズで導波路に接続し、出力信号光は20倍の対物レンズで集束させた。信号出力測定のために、導波路からの出力はInGaAsパワーメータ上に集束させた。
【0169】
レーザ性能は、出力カプラの反射率と同様にデバイス長の関数として調べた。図1は、1個のEr3+イオンに対して5個のYb3+を備えたガラスで製造した長さ1.68cmのデバイスについて、異なる二つの出力カプラに対してレーザ信号出力と始動ポンプ出力の関係をプロットしたものである。スロープ効率とレーザ閾値は、レーザのデータに直線をフィッティングすることで決定した。最も低い閾値は、98%反射体を出力カプラとして用いることで達成した。このデバイスは、約59mWの始動ポンプ出力閾値でレーザ発振した。このデバイスのスロープ効率は、始動ポンプ出力に対して2.0%であった。最も高いスロープ効率は、70%反射体を出力カプラとして用いることで達成した。この場合、6.5%のスロープ効率を達成し、始動ポンプ出力閾値は86mWであった。始動ポンプ出力が398mWの場合、このレーザは19.6mWの出力を発生した。
【0170】
各ホストガラスについてスロープ効率と出力カプラ反射率の関係をプロットしたものが、図2に示されている。最も高いスロープ効率を与えるために実験的に決定した各ガラスのデバイス長に対するデータがプロットされている。各ホストにおける最も高いスロープ効率性能は、(表1)でも比較されている。
Figure 0004832644
【0171】
(表1)
異なるYb3+:Er3+添加率を備えたIOG10ケイ酸塩ガラスで製造した最も高いスロープ効率デバイスに対する性能データ
Figure 0004832644
【0172】
実験結果は、最適な添加率がEr3+ 1個に対してYb3+ 5個に近いことを示している。添加率が3:1から5:1に増大すると、スロープ効率が改善される。さらに、添加率が8:1まで増大してもデバイスの効率は改善されず、ポンプ出力要件に実質的な不利益をもたらす。最近の試みは、NISTで開発された厳密なスカラモデルを用いて、上記の結果を拡張する方向で行われた。さらに、ホストガラスのカリウム含有量の変更は、モード容量を調整しポンプ閾値要件を低減する方法として調べられた。
【0173】
1 D.Barbier,M.Rattay,F.Saint Andre,G.Class,M.Trouillon,A.Kevorkian,J.-M.P.Dalavaux and E.Murphy,IEEE Photon.Technol.Lett.9,315(1997)
2 F.Di Pasquale and M.Federighi,IEEE J.Quantum Electron.S0 2127(1994)
3 J.Nilsson,P.Scheer and B.Jaskorzynska,IEEE Photon.Technolo.Lett.6 383(1994)
4 IOG-10 laser glass,Schott Glass Technologies,Inc.,400 York Avenue,Duryea,P.A.IOGの商標は、読者が実験を再現できるようにするために使われ、National Institute of Standards and Technologyによる承認を意味するものではない。
5 D.L.Veasey,J.M.Gary and J.Amin,Proc.SPIE 2996 109(1997)

【0174】
文献D
りん酸ガラス中のYb/Erコ・ドープされ、かつ、Ybドープされた導波管レーザ
デイビットI.ヴェージイ、デイビッドS.フランク、フィリップM.ピーター、ノーマンA.サンフォード、グレゴリイE.オバースキィ、ノーマン・フォーンテーン、マット・ヤング、アデールP.ペスキン、ウエイ・チン・リュウ、S.N.ヒュード−ウオルタ、ジョセフS.ヘイデン
国立規格および技術研究所、光電子部、325ブロードウエィ、MC815.04バウルデール、CO80303-3328
Eメール: veasey@boulder.nist.gov
国立規格および技術研究所、高性能システムズ・アンド・サービス部、325
ブロードウエィ、MC890.02 バウルデール、CO80303-3328
Eメール: peskin@boulder.nist.gov
ロチェスタ・セオリ・センター
ロチェスタ大学、ロチェスタ、ニューヨーク州14627
Eメール: welin@pas.rochester.edu
光学研究所
ロチェスタ大学、ロチェスタ、ニューヨーク14627
Eメール: shw@optics.rochester.edu
ショット・グラス・テクノロジー・インコーポレイテッド
400ヨーク アベニュ、デュリア、ペンシルバニア州18642、USA
Eメール: jhayden@sg2301.attmail.com

【0175】
要約
希土類ドープりん酸ガラスを使用する導波管レーザの開発に関する最近の研究の実験的および理論的結果を提示する。一つの改良が市場から入手可能なYb/Erコ・ドープりん酸ガラス成分内でイオン交換処理を使用する前回報告された導波管レーザ結果通りに達成された。1540nmファブリ−ペロー導波管で200mWに近づく出力電力で30%に近いスロープ効果を証明した。これらのレーザはほぼ70nmで連続してチューニング(調整)可能である。加うるに、Ybドープされたファブリ−ペロー導波管レーザが製造され、試験された。これらのレーザは67%のスロープ効果を伴う1020nm波長の近くで作動する。さらにイオン交換導波管内で格子状にエッチングすることによって1.5μm近くで作動する単一周波数分布ブラッグ反射導波管レーザ列を実現させた。列内の各レーザは異なる波長で作動する。ランチ・ポンプ動力の関数としてのスロープ効果は26%であり、また閾値がランチ・ポンプ動力のほ50mWで発生する。波長の温度チューニングも証明される。
【0176】
1.序論
レーザと増幅器のための希土類ドープ材料内の導波管が、多数の異なる方法を使用して製造された。これらの方法には、バルク−ドープされたシリケート・ガラスおよびりん酸ガラス[1-8] 内の熱およびフィールド助長イオン交換、および光学チャネル導波管内に形成されたいくつかの希土類ドープ誘電体フィルムのフィルム蒸着が含まれる。フィルム蒸着または形成方法はrfスパッタリング[9-10]、プラズマ高揚化学蒸着[11]、フレーム加水分解[12]、イオン注入[13]、レーザ・アブレーション[14] およびゾル−ゲル蒸着[15]が含まれる。本文献においては、Yb/Erコ・ドープされた、またYbドープされたりん酸ガラス内のイオン交換によって形成された導波管レーザに対する検討に限定する。これらの測定には単一周波数分布ブラッグ反射器(DBR)導波管レーザのスロープ効率と閾値、波長チューニング、相対的に強いノイズおよびライン幅が含まれる。本文献では、実験的結果と理論的予想を総合したものを使用する導波管レーザの性能を最適化する方法を簡単に説明する。
【0177】
2.実験的プロシージャ
2.1 りん酸ガラスの改良
強力な導波管レーザ技術の改良における最も限界的なステップは、多分イオン交換を支持する適切なレーザ・ガラスの設計と実現化にある。ガラス内で処理されなければならないレーザ特性には、レーザ伝送の吸収および放射断面と光学ポンプ・エネルギー・レベルの吸収および放射断面が含まれる。自発的放射寿命は、相対的に長いレーザ伝送寿命とできる限り短いポンプ寿命を有するレーザとポンプの過渡期のために最適化されなければならない。レーザ動作は相互的アップコンバージョンの効果を減少ないし除去することによっても改善される。Yb/Erコ・ドープされたガラスのようなコ・ドープされたガラスにおいて、増感イオンからエネルギー転換効率が試験されなければならない。りん酸ガラス中でErでコ・ドープされるYbは均一に近い増感効率を提供することができる[16]
【0178】
希土類イオン分光特性を適正化することに付加して、ガラスはチャネル導波管の製造を許容する特性を有していなければならない。強固なガラス内で導波管を形成する最も共通の方法は、イオン交換の処理であり、これでガラス内のアルカリ・イオンが大きい分極率を伴うイオンと交換され、これによってガラス面に近い屈折率に増大せしめられる。このような処理は、開始ガラスがNa2OまたはK2Oのようなアルカリ酸化物要素を含んでいる必要がある。これと同時に、リソグラフィ技術による従来の導波管製造中に使用される化学処理は、ホスト・ガラスが化学的耐久性を提供し、これによって基板面がデバイスの処理中に減成されないことが要求される。
【0179】
導波管レーザ・ガラスのための最終的必要条件は、希土類ドーピング濃度がキャビティ長さとモード容積の縮小をできる限り大きくすることである。基本ガラス・マトリックスを大きく変化させることなく、有効な(active)希土類イオンのドーピング濃度を変更できることが重要である。この特徴がなければ、処理特性が基本ガラス特性中の変化に順応するように調節する必要がるので、各ドーピング・レベルはユニークな処理チャレンジ(問題)を提供することが多分可能である。
【0180】
上述した必要条件に基づいて、優れたレーザおよび分光特性、さらにイオン交換に対する優れた特性を有するガラスを開発した。得られるガラス成分(市場の名称IOG-1[17]による)は、表1の酸化物のモル%で与えられる。Al2O3が主として付加され耐久性が高められる。これは50モル%を超えるP2O5を含有するガラスを含んでいるりん酸が通常、溶融塩槽で反応され、また導波管調整(すなわち、イオン分布バリアを除去する)に使用される他の処理化学剤と反応されるからである。ランタニドの高い総合含有量(表1にR2O3で表わす)の併合も高められた化学的耐久性に寄与し、またガラス特性に対する最小衝撃で活性イオン濃度の変化を許容する。選択されるアルカリ酸化物はNa2Oである。これはナトリウム・イオンがガラス内で非常に移動性があり、またナトリウム・イオンが導波管の調整に対してカリウムまたは銀とも良く交換されるからである。
【0181】
全てのガラスが高純度の素材を使用して溶融される。ガラス中の遷移金属含有量は、20ppmのFeと全ての他の共通遷移金属に対して1ppm未満であると推定される。ランタン、エルビウムおよびイッテルビウム希土類化合物が選択され他のランタニド元素(合計1000ppm 未満)の導入を最少にする。溶融および精練温度は一般的に1250から1350℃であり、精練周期は2から3時間である。生成されたガラスはモールドに鋳造され、530℃で2時間焼きなましされ、30℃/時間で室温に冷却される。次に、鋳造ブロックが、屈折率、濃度および3.0μmと3.333 μmの残留水酸基含有量の特徴サンプルを調整するのに使用される。インデックスと濃度の測定が、レーザになる波長における推定インデックス値の計算と、標準技術を使用して希土類インプット濃度を許容する。[18]これらの波長における吸収率がモニターされ、またそれぞれ1.0cm-1と1.8cm-1未満のレベルに維持された。
【0182】
2.2 分光測定
Yb/Er コ・ドープされた、また、Yb ドープされたIOG-1ガラス・サンプルがスペクトル吸収の測定のために用意された。両ガラスは4 x 1020cm-3のYb の濃度でドープされ、また1 x 1020cm-3Er イオンを含有するコ・ドープされたサンプルである。特性サンプルの寸法は9mm厚、21mm高さ、10mm幅である。吸収スペクトルは自動分光光度計を使用して測定された。エルビウム・イオンのための放出断面スペクトルが、測定スペクトル吸収を使用するミニスカルコ・アンド・クインバイ[20]によって適用されたマックカンバー[19]の理論を使用して計算された。Yb放出断面は測定された瞬時放出スペクトルから得られ、また測定された放射線崩壊率を得ることによって計測される。放出スペクトルを測定することによって、サンプルが974nmの波長でポンプされ、またスペクトルが0.3mトリプル格子スペクトロメータを使用して記録される。
【0183】
コ・ドープされたガラス内の(4)I13/2Erレーザ・マニホルドの寿命が、音響光学モジュレータを使用して50Hzで974nmポンプ・レーザ・ビームをチョップすることで励起パワーの消滅の制限値が測定された。1550nmの波長に近い蛍光崩壊が観測され、1/eの寿命が決定された。(2) F5/2 Yb レベルの寿命が974nmに近い蛍光崩壊の観測によって同様に測定された。
【0184】
2.3 導波管レーザ製造工程
導波管レーザがYb/Er コ・ドープされた、また、Yb ドープされたIOG-1りん酸ガラス内で製造された。Yb/Er ガラスが1.15重量%のEr2O3(1.0 x 1020イオン/cm3)と4.73重量%のYb2O3(4.0 x 1020イオン/cm3)でドープされた。Ybドープされたレーザに対して、ガラスは4.73重量%のYb2O3(4.0 x 1020イオン/cm3)でドープされた。導波管が3から8μmの幅の範囲にあるチャネル・アパーチャを介してK+ -Na+ 変換によって形成される。このアパーチャは200nm厚のAl マスク層内にエッチングされた。交換が375℃で4時間溶融KNO3 を含有するるつぼ内で実行される。以下に報告されたYb /Ee レーザ結果は、6.5μmマスク・アパーチャを使用して形成された導波管と、Yb レーザの結果が3μmマスク・アパーチャである。
【0185】
分布ブラッグ反射器(DBR)表面リリーフがフォトレジストの0.5μm厚層内で分離コドープされた試料を使用して11個の導波管の櫛型を製造した。90°のコーナーをフォログラフィック(レーザ写真)露光[21]のために二つのビームに分割した。露光角度はΛ=507.8nm の周期の格子を描くようにセットされた。1.515±0.003 の推定有効指数を有する導波管に対して、この周期が計算されλ=1538.6nm±3 nmでレーザ操作を提供する。フォトレジストの現像中632.8nm HeNe レーザからの光の回折がモニターされた。[22]最初に回折されたパワーが最大に達し、格子が除去され、リンスされ、乾燥された。
【0186】
Ar イオンのスパッタリングによってフォトレジスト・パターンをガラスに転写する前に、試料を60°傾斜させてCr の40nmを表面上に蒸着し、電子ビーム蒸着源とした。この方式による試料の取り付けが、Cr をして格子線上のみに蓄積せしめ、溝には蓄積させず、従って、耐久性のあるエッチング・マスクが提供された。6.67Pa(50-mトル)Ar イオン・プラズマによる反応性イオン・エッチング・システムを使用して20分間ガラス内の格子をエッチングした。低圧プラズマが、周波数13.5MHz で365Wの結合電力で稼働されたときに、1700Vの大きい自己バイアス電圧を生成する。電極スペースは3.2cmである。エッチング後、85℃でフォトレジスト・ストリッパ内でサンプルが超音波的に洗浄される。図1は完全なDBRレーザ・アレイの概略を示す。
【0187】
2.4 導波管およびレーザ測定
いくつかの測定が、イオン交換導波管の特徴を決定するのに実行された。サンプル内位置の関数としての屈折率が、近接フィールド・スキャニング[23]の方法を使用して分析された。導波管の横断モードの寸法が、光を導波管の一端に結合され、他端から放出される光を、校正赤外線カメラ上に作像することによって測定された。
【0188】
Yb/Er コドープされたファブリ−ペロー・レーザ(エッチングされた格子のないレーザ)を試験するために、一般的にチューニング可能なTi:Al2O3 レーザを使用して導波管をポンプした。図2はレーザ測定セットアップの概略を示す。研磨された導波管端面上に広帯域誘電体ミラーを配置してレーザ・キャビティを形成した。このミラーは端面とミラー間にインデックス・マッチング・オイルを伴う小さいばねクリップによって正しい位置に保持される。ポンプ・レーザ光が4X顕微鏡対物レンズを伴うミラーの一つを介して放出された。レーザ出力と非吸収ポンプ光が16X顕微鏡対物レンズで視準され、フィルターを使用して分離された。放出されたミラーを通るポンプ(レーザ)光が、それぞれ1.54と0.96μmで>99.9%と15%の屈折率を有している。出力カップラは1.54μmで80%、また0.96μmで15%の屈折率を有している。導波管長さもキャビティ出力カップリングも適正化されていない。
【0189】
Yb ドープ導波管レーザが図2に示したものと同様のセットアップを使用して試験された。Yb3+ デバイスは10mm長さである。ポンプ入力ミラーが950nmで50%、また1030 nm で98%の屈折率を有している。1020 nm で7%と21%の二つの出力カップラが観察された。これらの出力カップラは、950nmでそれぞれ32%と34%の屈折率を有している。
【0190】
図2に示したような形態は、スロープ効率およびYb/Er コドープDBRレーザの閾値の評価にも使用された。DBR格子が端部取付ミラーの代わりに出力カップラとして使用された。レーザの長手方向モード構造を調べるために、レーザ出力を、124GHzのフリー・スペクトル範囲を有する光ファイバー走査ファブリ−ペロー干渉計に結合した。
【0191】
75MHz周波数シフト[24]を伴う従来の自己ヘテロダイン形態を使用するDBRレーザのライン幅を測定した。自己ヘテロダイン・システム内の二つのアーム間の経路長さの差は10kmで、これはガウスのライン形状[25]に対して30kHzのライン幅解像度制限に対応している。光学的アイソレータが両アームに使用され、帰還に起因する光学的ライン幅が狭くなることを阻止している。しかし、レーザの出力端は傾斜されていない。
【0192】
いくつかの他のレーザ・パラメータがDBRレーザのために測定された。0.1nmの解像度を有する自動スペクトル・アナライザを使用してチップ上の他の導波管のレーザ波長を測定し、波長中の変化を拡散アパーチャ幅の関数として決定する。0.1と1.1GHz間に8μm拡散アパーチャで形成されたDBRレーザの過剰な相対的強度なノイズ(RIN)が、rfスペクトル・アナライザを使用する短いノイズで校正されたRIN測定システムを使用して測定された。格子安定化974nmピッグテール・レーザ・ダイオードがポンプ・ソースとして機能する。ポンプからの光が非球面レンズを使用する導波管レーザに結合された。DBRレーザの出力パワーが測定のために2mWに設定された。DBRレーザの波長は、導波管取付部材と接触した抵抗性ヒーターを使用して30℃から80℃のレーザ・チップの温度を変化させることによって温度調整された。
【0193】
3.実験結果
3.1 分光器による結果および寿命
図3aはYb/Er コドープIOG-1内のエルビウム・イオンの吸収および放出断面のスペクトル依存関係を示す。この方法を使用するEr3+ のピーク放出断面が1542nmで6.6 x 10-21cm2 であることが分かった。(4) I13/2Er マニホルドの測定された上方状態寿命が、消滅励起パワーの限界で8.1msであることが測定された。図3bは4 x 1020cm-3のYb 濃度でドープされたIOG-1ガラスのための吸収および放出断面のスペクトル依存関係を示す。(2)F3/2 レーザ・マニホルドのピーク放出断面が1.27 x 10-20 cm2 であり、974nmの波長で発生する。(2) F5/2 レベルの発光寿命が1.4msであることが測定された。ピーク吸収断面が974nmであり、また1.28 x 10-20 cm2 であった。これらの報告された断面の不確定性は≦20%である。Yb/Er 相互緩和効率については検討セクションで述べる。
【0194】
3.2 導波管測定結果
イオン交換後、導波管サンプルの視覚検査で、マスク開口部のロケーションに対応するガラス面の領域が交換処理中に約1μmだけくぼんだことが分かった。くぼんだチャネルの幅はマスク・アパーチャの幅に近接しており、また幅と深さにおいて均一である。1000x ノーマスキー・コントラスト顕微鏡を使用して観察されたくぼんだ領域内のガラスの表面品質が、ガラスのオリジナル面と同様に見え、目立った拡散損失は生じていないことは明白である。導波管の端面はチャネルと直交して研磨された。最終サンプル長さは22mmである。
【0195】
図4は6.5μmマスク・アパーチャで形成された導波管の中央で屈折光線測定方法から得られた屈折率深さ形状を示す。データが635nmの波長を使用して取られた。空間解像度は〜1μmで、絶対インデックス値の不確定性は〜0.001である。インデックス形態は、カリウム−ナトリウム・イオン交換が代表である0.008の最大インデックス変化を示している。
【0196】
導波管は1540nmで16μm幅の11μm深さ(強度形態の1/eポイントで測定して)の寸法を有する単一横断モードを支持する。980nmの多重横断モードを支持する。しかし、デバイスがレーザ処理されるときに、ポンプ・エネルギが、13μm幅と9.5μm深さの寸法を有する最も低いオーダーの横断モード内に主として制限される。この方法を使用して決定されたモード寸法の不確定性は〜10%である。
【0197】
3.3 Yb/Er ファブリ−ペロー導波管レーザ測定結果
960nmでポンプされる22mmデバイスのための結合ポンプ・パワーの関数としてのレーザ出力パワーを図5に示す。65と71%間である入射ポンプ・パワーの結合効率を推定した。これには入射ミラーと照射対物レンズの伝送のために損失が含まれている。図5のx軸上に示した結合ポンプ・パワーは71%結合効率を基準にして計算された。パワー測定の不確定性は5%になると推定される。閾値ポンプ・パワーは23mWであり、スロープ効率は28%であった。導波管の一端は実験中に偶発的に削られ、端面を再研磨することが必要になった。797nmでポンプされたときに、得られた20mm長さの導波管レーザの結合ポンプ・パワーの関数としての出力も図5に示す。照射ポンプパワー閾値は51mWであり、170mWの最大出力パワーが照射ポンプ・パワーの610mWに対して得られた。これらのパワー・レベルにおいて、ポンプ・パワーの関数としてスロープ効率内の変化はなく、Yb イオンはYb/Er コドープされたシリカ・ファイバー・レーザ内で実行されるようには飽和されないことが示唆される。[26]
【0198】
Yb/Er レーザがいくつかの波長で同時に操作されるのが普通である。1.536、1.541 および1.545 μmにおける同時操作を示す一般的なレーザ・スペクトルを図6に描く。レーザ・スペクトルは、コリメートされた(光線を平行にする)1.5μmレーザ出力をプリズム中を通過させ、これをプリズムを通って戻るように反射させ、さらに誘電体ミラーを使用して導波管に通すことによって波長をシフトすることができる。キャビティを図7aに示す。出力カップラ・ミラーの回転により1536から1595 nm の範囲の波長を生成した。
【0199】
レーザの調整は、また図7bに示した長尺キャビティ形状を使用することによって達成される。レーザ出力カップラに対して0.6の屈折率を示す第1オーダーの格子を使用した。格子を回転させ、結合ポンプ・パワーが980nmの波長で280mWであるとき、レーザを1525nmから1564nmまで調整した。波長の関数としてのレーザ出力パワーを図8aに示す。レーザの三つの代表的なスペクトルを図8bに示す。
【0200】
3.4 Yb ドープ導波管レーザ測定結果
照射ポンプ・パワーの関数としてのレーザ出力パワーを図9に示す。これらの測定結果に対するポンプの照射効率は45%であった。7%の出力カップラに対して、949nmでポンプされたときの閾値は、結合ポンプ・パワーの18mWであった。21%の出力カップラに対して、閾値ポンプ・パワーは25mWであり、120mWまでの出力パワーが得られた。カップル・ポンプ・パワーに基づくとき、スロープ効率は67%である。
【0201】
Yb/Er レーザと同様に、Yb レーザは一般的に同時にいくつかの波長で操作される。低ポンプ・パワーにおいて、より短い波長でより大きい基底状態再吸収損失のためにより長い波長の変換が支配している。導波管内のポンピング強度が増大するにつれて、Yb イオンの基底状態母集団、従って、基底状態再吸収損失が低減し、Yb3+ 放出断面のピークに接近しているより短い波長の変換が好まし。
【0202】
Yb ドープ導波管レーザが、1200溝/mmを有する回折格子から第1オーダーの反射を使用する導波管に戻されるコリメートされたレーザ出力パワーのある部分を反射することによって調整された。キャビティは図7bと同様であった。格子の回転が連続的に986nmから1050nmまでレーザを調整した。
【0203】
3.4 単一周波数Yb/Er コドープ化DBRレーザ
図10は照射ポンプ・パワー、レーザ・スペクトルの関数としてのDBRレーザ出力パワーを示す。この導波管のための導波管拡散アパーチャは8μmであった。照射ポンプ・パワーの関数としてのスロープ効率は、ポンプ結合係数を71%としたとき、26%である。
リグロード[27]の理論から導出された簡略レーザ式を使用する格子の反射率の推定は:
Figure 0004832644
(2)
であり、ここにPl は格子端における出力パワーであり、またP2 は格子の他方端における出力パワーである。R1 は格子反射率であり、またR2 は固定ミラーの反射率である。R2 に対して80および90パーセントの反射率を有する二つのミラーを使用した。両方の場合において、格子反射率R1 を65パーセントとして計算した。
【0204】
図11は、結合ポンプ・パワーが300mWを超えないときに、単一長手方向モード上で作動するレーザを示す。このレーザはTE偏光を伴う強固な単一周波数であり、またモード・ホッピングを観測しない。図11中の挿入図は、結合ポンプ・パワーが300mWを超えたときに、現れる第2長手方向モードを示す。このポンプ形態において、レーザは不安定であり、モード・ホッピング、単一周波数操作および二重周波数操作を呈する。長手方向モード間の空間で周波数を測定することによって、レーザ・キャビティの有効な物理的長さが1.4cmであることを決定した。
【0205】
図12は自己ヘテロダイン・スペクトルを示す。この測定から得られたレーザのライン幅は、500kHzである。チップ上の11個の導波管の内7個がレーザ発振を呈した。小さいアパーチャによって形成された導波管は、閾値を達成しなかった。これは小さいモードの容積が、格子の35%透過損失を克服できないような利得の縮小を生ぜしめるためである。表3は5から8μmの範囲の拡散アパーチャ幅を有する導波管の櫛状部を走査したレーザ操作波長を示す。概して、波長は、拡散アパーチャ幅が広くなるにつれて長くなり、アパーチャ幅が広くなるにつれて有効インデックスが増加することに一致している。目に見える欠陥が導波管4番に明白であり、これは傾向からずれていることによる。
【0206】
RIN測定の結果を図13に示す。図13aはRINが〜0.5GHz以上の周波数に対して-150dB/Hz未満に降下することを示している。データは洗練されていない。RIN中の不確実性は2dB/Hzであると推定される。100kHzと10MHz間の相対的振幅ノイズを(ノイズ・フロアに関して)測定することにより、緩和発振ピークが図13bに示したように350kHz近くに位置することが分かった。これらのノイズ測定はEr ドープされたファイバー・レーザと一致しており、レーザがさらに上方の閾値[26]で操作されるときにより低いRINが期待される。
【0207】
温度の関数としての波長を図14に示す。試験レーザの調整範囲は0.8nmの波長△λ内での変化に対して1536nmから1536.8nmまで直線的に変化する。この調整範囲は50℃を越える0.6nmのレーザの予測される調整能力とうまく一致している。この予測はガラスの熱膨張係数と温度の変化の関数としての屈折率に基づいており、また次式によって近似される:
Figure 0004832644
(3)
ここに、△は格子周期、またnはガラスの屈折率である。温度の関数としての波長安定性は、典型的な半導体DFBレーザ[28]のものより概して15倍小さい。従って、安定波長を維持するための温度制御条件が緩和される。
【0208】
4. 検討
22mmと20mmの長さがこれらのYb/Er コドープ導波管レーザの最適長さでないことに注意するのが重要である。導波管レーザ・シミュレーション・ツールを使用することにより、長さの関数としてのレーザ出力特性と導波管モード−フィールド・サイズを予測した。シミュレーションは、三次元グリッドに対するYb/Er レーザ・レート式と合同する現象学モデル、前後方向伝搬レーザ信号および前方伝搬ポンプ信号[29]に基づいている。伝搬強度態様は、測定横断レーザ・モード寸法と基本的ポンプ・モード寸法を近似されただ円関数(elliptical functions)によって近似された。モデル中で使用したガラスおよびレーザ・パラメータを表2にリストする。Yb/Er 断面緩和係数(Ccr) および共動するアップコンバージョン係数(Cup) はフィッティング(fitting) パラメータである。実際の測定と分析に基づいた他のレーザと導波管パラメータの妥当な概算(近似値)は他の数値に使用される。図5はレーザ・シミュレーションの結果と比較した実際のレーザ・データを示す。Cer-3.5 x 10-16 cm3/s とCup=2.5 x 10-18 cm3/s を使用して、ベスト・フィットを得た。Ccrと参照文献6からの断面緩和量的効率
Figure 0004832644
(I)
のための近似値を使用して、断面緩和量的効率と97%として計算し、りん酸ガラス(17)のための一般的な効率とした。この式において、寿命τ32が約2.8μsと推定した。
【0209】
1から2cmの範囲の異なる導波管レーザ長さを同時に使用することが実行された。図15はいかに出力パワーが、80から95%までの範囲の反射率と結合するいくつかの出力と、500mWの一定レーザ・ポンプ・パワーのためのキャビティ長さの関数として変化するかを示している。図16はモード幅、モード深さおよび最適化導波管レーザの出力ミラー反射率の関数としての出力パワーを示す。最高の解決策が赤でカラーコード化される。すなわち、公称キャビティ長さを1cmとし、また放射974nmポンプ・パワーを500mWと仮定して175から185mWの範囲の連続波出力である。最適解決策は82.9%の出力ミラー反射率と、6μm x 12μmの寸法を有するレーザ・モードと、1.54μmで184mWの連続波出力パワーを有する。最適化(方法)が、導波管ソルバー[31]とレーザ率公式モデル[29]によって駆動される適用性のあるシミュレートされた焼きなましアルゴリズム[30]を使用した。最適化方法の詳細は後の文献で提示する。
【0210】
5.結論
要約すると、導波管レーザの製造のためのりん酸をベースにしたレーザ・ガラスの開発への導入を提示した。IOG-1をベースにしたガラス内でイオン交換することにより形成されたYb/Er コドープ導波管レーザに対して得られた最近の結果は、以前に証明された導波管レーザへの劇的な改善を示す。本文献に提示されたレーザは、飽和することなく200mWに近い1500nmの電気通信ウインドウ内で出力パワーを生成した。28%の傾斜効率が達成された。波長調整が外部キャビティを使用して70nmを超えて実行された。Yb/Er ドープ導波管レーザのシミュレーションは、レーザ性能のさらなる改良が出力結合、キャビティ長さおよびドーピング濃度を適正にすることによって可能であることを示している。1536nmで単一長手方向モード上で作動する低ノイズDBRレーザが、製造され試験された。製造工程は、波長−分割−マルチプレックス電気通信のためのITUグリッド(通信網)と一致する波長を伴うモノリシック(単一の)レーザ列に適用することができる。これらの結果に付加して、986から1050nmの波長範囲に渡って動作するりん酸ガラス内のYb ドープ導波管レーザを実演した。効果を一体化した光学レーザのこれらの実演は、導波管レーザがこれまで半導体レーザ源の領域にあった多数の適用例に使用可能な期待できる新しい技術であることを明白に示した。
【0211】
認証
著者はロチェスタ大学の努力を支持するためにナショナル・サイエンス・ファウンデーション(PHY-94-15583)と、U.S.アーミィ・リサーチ・オフィス(DAAH04-95-0300)を認証する。
Figure 0004832644
【0212】
表2 モデルであるYb/Erコドープ導波管レーザに使用されるパラメータ
Figure 0004832644
【0213】
表3 導波管、マスク・アパーチャ幅および対応するDBRレーザ出力波長のリスト
Figure 0004832644
【0214】
Figure 0004832644
【0215】
Figure 0004832644
【0216】
Figure 0004832644
【0217】
Figure 0004832644
【0218】
Figure 0004832644
【0219】
Figure 0004832644
【0220】
Figure 0004832644
【0221】
Figure 0004832644
【0222】
Figure 0004832644
【0223】
Figure 0004832644
【0224】
Figure 0004832644
【0225】
Figure 0004832644
【0226】
Figure 0004832644
【0227】
Figure 0004832644
【0228】
Figure 0004832644
【0229】
Figure 0004832644
【0230】
Figure 0004832644
【0231】
Figure 0004832644
【0232】
参考文献
[1] M.サルワタリおよびT.イザワ、Appl.Phys. Lett. 24,603(1974)
[2] K.J. Malone, N.A.Sanford, and J.S.Hayden, 電子、 Lett. 29, 691(1993).
[3] T.Feuchter, E.K.Mwarnania, J.Wang, L.Reckle, J.S.Wilkinnson, JEEE,光電子、 Technol, Lett. 4, 542, (1992).
[4] D.Barbeier, J.Hubner, J.M.Jouanno, A.Kevorkian, A. Lupascu, 総合光学に関するヨーロッパ会議、期日後会議のダイジェスト(1993)
[5] G.I.Vossier, C.J.Brooks, and K.A.Winik, 電子、 Lett. 31, 1162 (1995)
[6] J.E.Roman, M.Hempstead, W.S.Brocklesby, S.Nouh, and J.S. Wilkinson, P.Camy, C.Lerminiaux, and A.Beguin, 総合光学に関するヨーロッパ会議、期日後会議のダイジェスト(1995).
[7] P.Fournier, P.Meshkinfan, M.A.Fardad, M.P.Andrews, and S.I.Najafi,電子、 Lett, 33,293 (1997).
[8] F.D.Patcl, E.C.IIonea, D.Krol, S.A.Payne, J.S.Hayden, OSA 進行固体レーザ会議、p.338(1999).
[9] J.Shnulovich, A.Wong, Y.H.Wong, P.C.Becker, A.J.Bruce, and R.Adar, 電子、Lett.28, 1181 (1992).
[10] Y.C.Yan, A.J.Faber, II.de Waal, P.G.Kik, and A.Polman, Appl.Phys, Lett, 71, 2922(1997).
[11] S.Guldberg-Kjacr.J.Hubner, M.Kristensen, C.Laurent-Lund, M.Rysholt Poulsen,and M.W.Sckerl, 電子、Lett. 35, 302(1992).
[12] T. キタガワ、K.ハットリ、M.シミズ、Y.オオモリ、M.コバヤシ、電子、 Lett. 27,334 (1991).
[13] G.N.van den Hoven, R.J.I.M.Koper, A.Polman, C.van Dam, J.W.M.van Uffelen, and M.K.Smit, Appl. Phys. Lett. 68, 1886 (1996).
[14] R.Serna, J.M.Ballesteros, M.Jimenez de Castro, J.Solis, and C>N. Afonso,J.Appl.Phys,84,2352 (1998).
[15] M.Benatsou, B.Capoen, M.Bouazaoui, W.Tchana, and J.P.Vilcot. Appl. Phys, Lett. 71,428(1997).
[16] A.F.Obalon, J.Bernard, C.Parent, G.LeFlem, J.M.Fernandez-Navarro, J.L.Adam, M.J.Myers, G.Boulon, OSA 進行固体レーザ会議、会議ダイジェストp.335(1999).
[17] IOG-1レーザ・ガラス、ショット・ガラス・テクノロジィ・インコーポレーテッド、400 York Avenue, Duryea, PA, IOG-1の商標名はリーダーに実験の再現を許容するのに使用され、また国家規格、技術研究所(National Institute of Stanndards and Technology) による裏書きを意味しない。
[18] レーザ・ガラス: Nd-ドープ・ガラスの分光特性および物理特性、Lawrence Livenmore National Laboratory, M-095, Rev. 2, 1981 年11月
[19] D.E.McCumber, Phys, Rev. 134,A299, (1991).
[20] W.J.Minisclo and R.S.Quimby, Optics, Lett. 16, 258 (1991).
[21] D.I.Veasey, K.J.Malone, J.A.Aust, N.A. Sanford, and A.Roshko, 総合光学に関するヨーロッパ会議、期日後会議のダイジェスト Proc. 7th p.579, Delft, (1995), J.E.Roman and K.A.Winick, Appl. Phys. Lett. 61, 2744(1992).
[22] L.Li,M.Xu, G.I.Stegeman, C.T.Seaton, SPIM Proc. 835,72(1987).
[23] N.H.Fontaine and M.Young, Appl.Optics.に提出された「ファイバーおよび導波管の屈折近フィールド走査」
[24] D.H.McMahon, W.A.Dyes, J. 「光波技術」 6, 1162 (1988).
[25] J.W.Goodman, 「統計的光学」、Wiley&Sons, 1985, p.168.
[26] W.H.Loh,B.N.Samson, I.Dong, G.J.Cowle, and K.Hsu, J.「光波技術」16、114(1998).
[27] W.W.Rigrod, J.Appl.Phys. 36, 2487 (1965).
[28] E.Hiskovic, フォトニックス・スペクトル 33, 105 2月(1999).
[29] D.L.Vcasey, J.M.Gray,and Amin, SPIE Proc. 2996,109(1997).
[30] I.Ingber, 「適用可能シミュレートされた焼きなまし(ASA)法」、グローバル・オプティマイゼーションC−コード、レーザ・イングバー・リサーチ、シカゴ、II (1993). URL http://www.ingber.com/#ASA-CODE
[31] R.F.Smith, S.N.Houde-Walter and G,.W.Forbes, J.Quan.Electron QE-28, 1520(1992).
【0233】
図の説明
図1:単一ピッチ格子を使用して実現された分布ブラッグ反射器導波管レーザ列と有効インデックスが変化する拡散導波管。
図2:ファブリ−ペロー導波管の試験ベッドの概略。
図3:a)IOG-1りん酸ガラス内のEr3+ イオンのための波長の関数としての放出および吸収断面。スペクトル放出がマックカンバーの方法を使用して、計算された。b)IOG-1内のYb3+ イオンのための波長の関数としての放出および吸収断面。
Figure 0004832644
によって規定されたスペクトル幅を指示。
図4:反射近フィールド走査方法を使用して得られたEr3+/Yb3+りん酸ガラス導波管の635nmにおいて測定された屈折率深さ形態。
図5:20mmと22mm長さのEr3+/Yb3+導波管レーザのためのポンプ・パワーの関数として1540nm出力パワー。20mm長さデバイスを979nmでポンプされ、また22mmデバイスを960nmでポンプされた。さらに、導波管レーザ・モデルを使用するデータに対する理論的フィットを示す。
図6:ファブリ−ペロー導波管レーザのための典型的な多重波長出力。
図7:導波管レーザの調整のために使用された拡張キャビティ設計。a)プリズム調整された弱結合キャビティ、b)格子調整拡張キャビティ。
図8:a)格子調整ファブリ−ペロー(F-P)導波管レーザから得られた調整曲線、b)F-P導波管レーザの典型的な多重波形出力スペクトル。
図9:1.02μmの波長で作動するYb ドープ導波管レーザのための結合ポンプ・パワーの関数としての出力パワー。実線はスロープ効率がここから導出されるデータに対する最高の直線フィットを示す。
図10:照射977nmポンプ・パワーの関数としての1536.3nmで単一周波数レーザ出力パワー。破線はここから導出されるデータに対する最高の直線フィットを示す。挿入図は直線スケール上のDBRレーザのスペクトルを示す。
図11:単一周波数操作を示すDBRレーザ出力のファブリ−ペロー(FP)インターフェローメータ。挿入図は300mW を超えるポンプ・パワー(Pp)のための二重周波数操作を示す。長手方向モード・スペーシングは7.2GHzであり、1.4cmの光学キャビティ長さに対応。
図12:75MHzにおける自己ヘテロダイン・ビート・スペクトル。全幅、最大ライン幅の半分がほぼ500kHzである。
図13:a)0.1から1.1GHzの周波数帯域内で相対的強度ノイズ(RIN)がショット・ノイズ構成RINシステムを使用、b)300kHz近くの緩和発振ノイズ・ピークを示す校正されていない振幅ノイズ・スペクトル。下方の曲線は、測定システムのノイズ・フロワを表わす。
図14:温度関数としてのDBR導波管レーザの波長。破線は波長傾向に従った目の助けをするためのものである。
図15:出力カップラ反射率のいくつかの値のためのレーザ長さの関数としてシミュレートされた出力パワー、b)1cm長さのレーザ・キャビティのためのモード−フィールド直径の関数としてのシミュレートされた出力パワー。
図16:最適化導波管レーザのための1.54μmにおける導波管のモード幅と高さの関数としての出力パワーと、最適化導波管レーザのための出力ミラー反射率。mWにおける出力パワーの範囲がカラー・バーによって指示される。
【0234】
文献E
Er及びEr/Yb注入導波路レーザの厳密スカラー設計
デビット エル ビーセイ、ジョン エム ガリー、及びジェイミン アミン国立規格技術研究所、ボールダー、コロラド州80303−3328
:合衆国政府の貢献、著作権の支配下にない。
@電子メールアドレス:veasey@boulder.nist.gov

【0235】
要約
希土類元素注入導波路レーザの特性を予測する厳密スカラーモデルが開発された。そのモデルは2つの非同次波動方程式からなり、1つの方程式は前方伝搬レーザ信号出力に関し、他方の方程式は後方伝搬レーザ信号に関するものである。これらの方程式は1つの前方伝搬、ポンピング信号を表す非同次波動方程式と一緒になる。これらの3つの波動方程式は空間依存レーザ速度方程式と一緒になって時間依存微分方程式のシステムを作る。この大きなシステムの方程式は適切な初期及び境界条件を用いて、空間近似値のコロケーションを用いる線の方法によって解決される。このシステムの解決によって時間及び位置依存レーザ信号出力、ポンピング出力、及び任意の導波モードに対応する導波路レーザ共振器内の分布密度を予測するデータを生成する。この新しいモデルで立てた仮説は、レーザ共振器内の横方向領域が長手方向位置の機能と同じ形状を維持し、空間ホールバーニングと定在波の効果を無視することである。我々はこのモデルをEr及びEr/Yb注入レーザの連続波及びQ切換えレーザ性能を予測するのに使用していた。我々は実際に研究室で連続波のYb/Er注入導波路レーザを作動させて良好な比較結果が得られた。Er注入及び注入Yb/Er注入Q切換えレーザのシミュレーションの結果は500Wオーダの高い最高出力と1nsのパルス幅を達成できることを示すことが紹介された。
キーワード:導波路、レーザ、Q切換え、エルビウム、イッテルビウム、設計、イオン交換、光源
【0236】
2.序論
過去何年にもわたってバルクガラス1 6、誘電体膜7並びにLiNbO3及びLiTaO3 8 10といった電子光学ホストなどの誘電性の材料における半導体導波路レーザ光源の開発にかなり興味を持たれていた。このような光源の興味は、1.55μm帯で作動する光学的通信システムでエルビウム注入ファイバーアンプの開発が成功することによって最初に起こさせた。希土類元素注入ガラス導波路レーザは半導体レーザの対応物よりいくつかの利点がある。利点の中には半導体レーザより緩やかな製造公差のため、製造コストを低くされ、広い波長領域で調節可能で、本質的に低い相対強度ノイズ(RIN)、及び細いレーザ線幅を含む。加えて、ビームの外形及び開口数は光学ファイバーにほとんどぴったり一致させることができる。更にビームの外形及び開口数は高出力パルス作動に必要な高エネルギー保持能力も示す。プレーナー導波路装置の基本的な制限の1つは共振器長さが短いことが求められていることである。これは、光学的なポンピングされる閾値が長さが任意に延ばすことができるファイバーレーザより幾分高いことである。この問題を解決するために、いくつかの異なった提案が実行された。1つは活動イオンの注入濃度を上げることである。このことは材質の単位長さ当りの利得を上げ、そのため閾値を下げる。しかし、注入濃度が上げられた時、ほとんどの主材料に濃度クエンチのリスクが存在する。このことは上げられた共同の準位上昇変換11によって性能劣化にダメージを与えることになる。導波路レーザ光源の最適化をする他の解決策としては、主材料の最適化、(共振器長及び出力カプラーの反射率の賢明な選択による)共振器設計の最適化、ポンピングのカップリングの最適化、及び(イッテリビウム(Yb)にエルビウム(Er)といった共通ドーパントの投入による)ポンピング率の最適化といったものが含まれる。導波路の指数特性を注意深く設計することも非常に大切で、その特性は理想的なモード領域や信号波とポンピング波の重なりを生成する。理想的な性能を達成するために、上記の全てを同時に行うための注意をしなければならない。この課題は多数のパラメータ、極めて非線形のシステムを取り扱うので明らかに平凡でない。これらの理由により、我々は連続波モード及びパルス作動モードのための導波路レーザ性能を正確に予測するためのレーザモデルを開発した。この予測設計ツールは有用であり、かつ確実に製造可能な製品となる理想的な導波路レーザ設計を決定させることができる。
【0237】
3.モデルの形成
我々のモデルでは、できるだけ少ない条件にすると同時にシミュレーションのために現実的なコンピュータのランタイムを維持して現実的な導波路レーザのモデルを試みた。典型的な導波路レーザ及び共振器の図は図1に示す。
Figure 0004832644
我々は導波路レーザ共振器で正確に伝搬を表す波動方程式を導き出すために幾分古典的なやり方を用いて基本的な微分の計算から始めた。同様の波動方程式の導出は、ミリオニ及びエバリ12により発表された。我々もまた伝搬信号がレーザ共振器内で結合される幾分古典的なレーザ率方程式を用いた。多重周波数及び複数のエネルギー準位を有するシステムのために我々が開発したモデルは本項で述べる。
【0238】
モデルは2つの特定のタイプの方程式にグループ分けされる。これらは時間依存スカラー波動方程式と時間/空間依存レーザ率方程式である。波動方程式はレーザ共振器内の光学振動数の前方及び後方伝搬を数学的に示している。簡単にするため、我々はこの論文で発表されたモデルでは2個の光学振動数のみを含めた。これらの光学振動数はλ=1542nmにおけるレーザ信号周波数とλ=980nmにおけるポンピング信号である。この簡略化で3個の1次波動方程式が生成される。1つは前方伝搬レーザ信号であり、1つは後方伝搬レーザ信号であり、1つは前方伝搬ポンピング信号である。コンピュータ・コードは、各波長及び伝搬方向に関する追加の波動方程式を加えることにより、簡単に他の振動数を適応させることができる。
【0239】
これらの波動方程式は
Figure 0004832644
(1)
Figure 0004832644
(2)
Figure 0004832644
(3)
【0240】
これらの式は時間依存レーザ率方程式のセットと結合される。式中のエネルギ準位分布密度Ni=Ni(t,z,r,θ)は時間と位置の関数である。
率方程式は、
Figure 0004832644
(4)
である。
【0241】
これらの方程式は材料内の希土類イオンエネルギー準位が吸収、誘導放出並びに長手方向及び横方向寸法の関数としての自然放出によって構成され、かつ劣化される比率を示している。このセットの方程式はパスカル13によって発表された。セット内の多くのレート方程式はシミュレーション内で追跡したいと思う多くのエネルギー準位によって決定される。本論文のEr/Ybが共に注入されたシステムに関して、セット中に6度の従属方程式が存在し、そのことは6個のエネルギー準位を追跡することを意味する。このシステムでは2度の従属不変方程式が存在する。他の興味あるエネルギー準位の遷移を把握するレート方程式のセットを変更することは簡単である。このことは、多くの希土類元素注入レーザ及びアンプを設計するのに大きな自由度が得られる。伝搬モード領域の横方向依存性は、横方向領域の解又は2つの横方向寸法の機能とする導波路に関する測定された横方向領域をサンプリングすることにより、把握される。レーザシート方程式のセットの各サンプル点は、主材料に静止イオンを有する横方向領域の相互作用を把握するためにモデルに挿入される。
【0242】
P及びPはレーザ共振器内の長手方向位置の関数としての前方及び後方伝搬レーザ出力である。Ppはレーザ共振器内の前方伝搬ポンピング出力である。この場合におけるポンピング出力は反射率R2を有する出力カプラと対向する端部から発射されると想定される。レーザ信号の光学出力(W/cm2)はP±(z,t)|Es(r,θ)|2であり、ここで|Es|2は正規化強度分布でありcm 2の単位を有する。ポンピング信号PPは同様のやり方で処理される。NiはEr/Ybが共に注入された材料の種々のエネルギー準位の分布密度である。NiはErの4I15 2の基底状態であり、N2はErの4I13 2レーザ準位であり、N3はErの980nmにおける4I11 2ポンピング準位であり、N4はErの800nmにおける4I9 2ポンピング準位及び準位上昇変換準位であり、N5はYbの2F7 2の基底状態であり、N6はYbの2F5 2ポンピング準位である。図2はEr/Ybが共に注入されたシステムのエネルギー準位図を示す。Ybポンピング準位は非常に広いエネルギー幅を有することを示すために分割して示す。
Figure 0004832644
CupはEr4I13 2レーザ準位からの共通準位上昇変換係数であり、Cup3は980nmにおけるEr4I11 2ポンピング準位からの共通準位上昇変換係数であり、CcrはYb2F5 2レベルからEr4I11 2レベルへの横断緩和係数又は綱前方結合であり、C14は共通準位下降変換係数又は共通準位上昇変換係数の逆の係数である。Aは第1の添え字付エネルギー準位から第2の添え字付エネルギー準位までの非放射自然放出率である。Cは真空中の光速であり、ngはレーザモードの有効指数であり、npはポンピングモードの有効指数であり、αsはレーザ共振器の内側の長手方向位置及び時間の関数としての利得係数である。
【0243】
方程式(1−3)の右辺の第2の項は各ポイントZ及び時間tにおける誘導放出又は吸収及び過剰な導波路損失によるレーザ線幅内の出力の寄与あるいは損失を示す。n0xm0は横方向寸法及び2次元グリッド内のノード数を示しており、そこでの強度はサンプリングされ、そこでNiは算出される。
利得あるいは損失係数αsは正規化された伝搬出力分布の重複積分及び分布密度を算出し、それから放出又は吸収断面を乗ずることによりブジャレクレブ14にならって計算される。
Figure 0004832644
(5)
σ21及びσ12はレーザ波長における主材料の放出断面及び吸収断面である。導波路中の正規化強度伝搬はZとは無関係と考え、以下の(6)式の要求によって正規化される。
Figure 0004832644
(6)
Zの機能としての利得係数とtは(7)式で与えられる。
Figure 0004832644
(7)
αisは導波路損失係数であり、それは希土類元素イオンによらない散乱及び吸収からの過剰な導波路損失を把握するために除かれる。この期間では他の位置依存損失を加えることも可能であり、その損失は製造パラメータ又は共振器形状の関数である。例えば、位置及び時間依存期間は、導波路装填材料からの鏡体損失又は局部集中損失又は共振器内カプラーを把握するために追加することができる。
【0244】
ポンピング吸収係数αpは、以下の式で与えられるようにErイオン及びYbイオンに関する基底状態分布の重複積分と正規化ポンピング強度|Ep|2を演算し、更にポンピング吸収断面を乗ずることにより同様に算出される。
Figure 0004832644
(8)
αipは980nmポンピング波長における過剰な吸収及び散乱損失である。ポンピング強度|Ep|2は信号領域として同じ方法で正規化される。それは(9)式に記載される。
Figure 0004832644
(9)

【0245】
方程式(1)及び(2)の右辺の第3項は、伝搬光学出力τ21への自然出力の寄与を示している。τ21はレーザ準位の自然放出寿命である。係数Bspは(10)式で与えられる。
Figure 0004832644
(10)
ここでηはレーザ線幅内の自然放出効率で、導波路開口数の立体角に対する方程式自然放出スペクトルの周波数を超える積分の時期を決める球面の立体角の比によって近似される。hνは単一レーザ光子のエネルギーである。この自然放出の近似値はブジャクレグ14により述べられた方程式バンド幅近似値と同じである。
W21、W12、W13、W56及びW65は長手方向及び横方向寸法の関数としての誘導放出率及び吸収率であり、式(11)で与えられる。
Figure 0004832644
(11)

【0246】
我々はErモデルに対して(デサブァイバ15によって概説された)ような他の準位を加える計画がまだないモデルでは他のエネルギー準位を含めていない。このことは装置性能上の励起状態吸収(ESA)及びその効果の考察を可能にする。各追加のエネルギー準位は各横方向領域のサンプル点に関するレート方程式に対する追加の方程式を加える。
方程式(1)−(4)は適切な初期条件と境界条件で同時に解かなければならない。これらの条件は、システムが作動するレーザ又はアンプ状態を決定する。レーザモデルに関して、初期条件は以下の形態をとる。
Figure 0004832644
(12)

【0247】
これらの条件は、レーザシステムが当初静止しており、ポンピング波がサンプルにおいて著しい影響を及ぼす分布密度のない伝搬された単一共振器長を有することを想定している。このことはポンピングに関して初期条件におけるはっきりした断絶を回避することを完了する。
境界条件はP、P及びPの値に以下のように課す。
Figure 0004832644
(13)
R1はレーザのポンピング入力端における高反射ミラーの反射率であり、R2はレーザの出力カプラーの反射率であり、αsatは出力カップリングミラーのすぐ内側のレーザ共振器内にある薄肉の任意の吸収スイッチの時間変化吸収係数である。Lsatはexp(−αsatLsat)の減衰を有するスイッチを設ける薄肉アブソーバの有効長である。Ppoはサンプルの入力端において送り出され、時間0から一定に保持されるポンピング出力である。Lは共振器長である。連続波作動に関してαsatは0に設定され、Q切換え作動に関してαsatは時間通りに吸収係数の依存性を示す関数に設定される。これは実際のQ切換の概略説明である。我々は強度の関数を切換えする吸収係数を簡単に生成することができ、従って可飽和アブソーバを有し、モデルに更に何の複雑性も取り入れることなしに受動Q−切換えを設計することが簡単にできる。
【0248】
4.解決法
ここで、我々のモデルは初期値問題の形態の多くのセットの結合微積分方程式からなる。解決手順の第1のステップは積分を変換して法則化されたガウス−ラゲール求項式16で計算できる。以下に示す式に与えられる楕円状の電子領域を表すために円柱座標を用いる。
Figure 0004832644
(14)
方程式(5)及び(8)の積分は以下の形態を有する。
Figure 0004832644
(15)
S=2β□θ□r2でφ=θの変換における積分は以下のようになる。
Figure 0004832644
(16)
これは積分変数S中のガウム−ラゲール求積式の使用が要求されている形態である。一旦、s内の概略積分が使われているポイントのn0が選択されると、それからポイントの位置と求積法の対応する重みがライブラリ、ルーチン16によって決定される。それからSを越える積分は以下の式に近づく。
Figure 0004832644
(17)
Wjは求積法ルーチンによって生成された重みである。台形法則はφをこえる積分を近似するのに使われる。しかし、問題は双曲線初期値の問題となる横方向(S、φ)面にわたって打ち切られる。
Figure 0004832644
(18)
ベクトルU(z、t)は離散ポイント(Zi、Sj、φk)における解の値を含む。1≦I≦I0、1≦j≦n0、1≦k≦m0に対してU(t)=(Pi、Pi、Pip、N1j、j、k...N4ijk)である。
【0249】
次に3次エルミート配列17による近似値はこれらの方程式をZ−方向に離散させていた。まず装置の長さを含むZ1<Zi+1を有する節点Ziのセットが選択される。解は各節点における解ベクトルU及びその空間導関数Uzの値によって表される。これらの値は各部分区間(Zi、Zi+1)で3次多項式を決定する。これらの多項式は解を近似するのに使用されていた各区間内の空間導関数はこれらの多項式を微分することにより決定される。各節点におけるUの値及びその導関数により表されたU(Z)の代わりに、各部分区間内の2つのガウス求積点におけるU(Z)の値によって3次多項式を決定することが便利である。更にU(0)及び端点におけるU(L)の値が必要である。ガウス求積点と端点は配置点であり、そこで部分微分方程式の右辺の値が求められる。このことは通常の微分方程式(ODE)のシステムとなる。それは線近似方法18である。最後にODEのシステム内の不明のベクトルはW(t)=((Pv, Pv, Pv,N1vjk...N4vjk)であり、ここでPは次の配置点Zvでの近似値である。ここで1≦n≦2I0である。従って全体の不明関数は(3+n0m0)2I0である。我々が使用している一般的な計算はI0=10、n0=16及びm0=1であるが、我々はm0を12まで使用した。このODEシステムはペッツゾイド19による3次ドメイン・ソフトウェア・パッケージを用いて解決された。
【0250】
5.連続波レーザの成果
我々は今回連続波モード及びQ−切換えモードで作動するEr/Ybを共に注入した導波路レーザの性能を予測するために従属モデルを用いた。両方の場合において、全てのイオンが基底状態にあると見なされ、共振器内のレーザ信号出力が0である時に静止状態にあると当初想定される。ポンピングはt〜0の時に作動し、分布が逆に作用することになしにレーザ共振器の他端に瞬時に伝搬するように想定される。この2cm導波路レーザの手順で約0.1nsを必要とする。この時点で解法を開始し、レーザ共振器出力とエネルギーレベル分布は位置と時間の関数として軌跡を描く。
【0251】
定常状態の解決に関して、レーザ共振器からの出力が定常状態に達するまでコードか作動する。解決策が我々が求めている全てであるなら、明らかに定常状態のレーザ性能を解決するのに計算上最も効果的な方法ではない。我々の主目的は時間応答を予測することであるので、我々は更に効果的な定常状態計算コードを導入していない。閾値以下及び閾値以上の作動期間中に、我々はレーザ共振器内の時間依存出力と反転分布内の変量を解く。
【0252】
図3はYb濃度が3:1から10:1に上昇すると同時にEr濃度の一定が保たれない時の結合されたポンピング出力の関数としての導波路レーザの予測された定常状態出力を示している。これらのシミュレーションの全てはS内の16の横方向節点を使って行われた。S寸法を7節点だけ使用しても同様の結果が得られた。楕円形領域に関する解決策は一般的にそれらの使用円形領域の数パーセント内であるので、我々は計算時間を一定にするためφ内の1つの節点だけを使用した。
Figure 0004832644
図3:Yb濃度が上昇すると同時にEr濃度が1×1020ions/cm3で一定である時の結合されたポンピング出力の関数としての予測された出力のプロットである。
図4:Yb/Er共注入レーザの理論データと実験データの比較である。表1はレーザ装置の設計に用いたパラメータの束を示した。そこには可変パラメータとしてエネルギー準位上昇変換率(Cup)とYb−Er交差軽減係数(Ccr)を有する。フィット1に関してCup=1×10 18cm3/sでCcr=0.75×10 17cm3/sである。フィット2に関して、Cup=1×10 18cm3/sでCcr=1×10 17cm3/sである。フィット3ではCup=0でCcr=0.75×10 17cm3/sを示す。表1はこれらのシミュレーションに使用されたパラメータの値が示されている。これらのパラメータは我々がNIST−10と呼ぶリンが入っていないアルカリケイ酸塩ガラスに近いものである。Er/Yb共注入材料の誘導放出断面のような我々には不正確なバラメータはNIST−102,3,11,13,20を構成するのと同様のYb/Er及びEr注入ガラス上の文字を調べることにより得られる。導波路近視野像吸収断面、及び寿命といった他のパラメータは、モデルに組み込まれ、測定される。
【0253】
交差軽減係数が左側が一定の時、Ybの変量に関する図3のような曲線を生成するのは有益でない。この係数 CcrはYb濃度の有力な関数であり、Yb濃度が上昇している時に上昇する。この上昇の主目的は平均のYbイオンがErイオンに近づき、従って転送効率が上昇する。Er/Yb共注入ガラス内のエネルギー転移の議論はローマン、他2,21により発表されている。彼らは交差軽減係数を決定するのに用いることができる式を発表している。この幾分近似的な式を用いて、ローマンの装置に関してCcr係数が約0.5×10 17cm3/sであることが分かった。この計算は2Fn 2Yb準位では2.0msの寿命であり、4In 2Er準位では10μsの寿命であると想定されている。ローマンはまたYb濃度の関数として効率が上昇することを示していた。図3で生成されたデータに関して、Yb濃度が2.47×1020ions/cm3から8.5×1020ions/cm3まで変化している時に交差軽減係数は0.75×10 17cm3/sから5×10 17cm3/sに連続的に増加すると想定される。これらの数は同様のガラスの組成の基準2及び21から推論されたものと近い。我々は非常に近い将来NIST−10ガラス内のYbの色々な濃度に関するパラメータの測定をするつもりである。Yb濃度が上昇したときに転送効率が一定である場合、レーザの性能は同じ長さのサンプルで、低下したポンピング効率により、実際に少し低下する。レーザ閾値は更に高Yb濃度では上昇する。これはYb濃度が上昇した時に、ほとんどのポンピングはレーザの前端で吸収され、従って装置の出力端のポンピングが減少するという事実によるものである。これは出力端に向けてのレーザ共振器内の吸収損失を上昇させる効果を有し、従って閾値は上昇する。ドープした濃度やサンプル長さは同時に最適化されることがシミュレーションから明らかである。出力曲線の曲率は、ファーマン、他22に報告されたようにポンピング出力が上昇した時に上方のYb準位の緩やかな飽和になる。
【0254】
我々はEr及びEr/Ybが注入されたいくつかのNIST−10導波路サンプルのレーザ作動を実証した。導波路は溶融塩イオン変換によって作られた。手順の詳細は以下の出版物に続く。図4は研究室データとシミュレーションから得られた予測値とを比較したものを示す。これらの理論的曲線を生成するために、我々のガラスに関する系統的な方法でこれらの分光のパラメータが決定されていないので適切なパラメータとして我々はYb−Er交差軽減係数Ccrと不変の準位上昇変換係数Cupを用いた。フィットに用いた値は図4に示してあり、典型的な値はNIST−10ケイ酸塩ガラス102,3,11,13,20に用いられた注入濃度のための文献に引用されている。全てのフィットのために、導波路の1542nm信号波長での過剰損失は0.15dB/cmに設定されており、それは1300nmにおける0.2dB/cmの測定値より幾分低い。ポンピング波長における過剰損失は0.3dB/cmに設定されている。我々が考えるこれらの値はポンピング及び信号領域の現実的な損失値であり、1300nmにおいて削減方法によって測定された値が与えられる。実線で示されたフィット1は傾斜効率と閾値に対して3つのフィットの中で最も低く、我々はそれが我々の実験的なエラーとなると考えている。しかし、我々の出力測定のエラーは完全に特徴づけたわけではない。フィット2は交差軽減係数がわずかに0.75×10 17cm3/sから1.0×10 17cm3/sに上昇し、準位上昇変換率が一定に保持される効果を示している。この少しの変化はポンピング効率を上昇させるためのレーザの出力を上昇させる効果を有するが、閾値は少しも変化しない。このことは導波路中の低い伝搬損失により最もありそうなことである。フィット3はシミュレーションからの一定の準位上昇変換効率を除くと共に0.75×10 17cm3/sの元の値における交差軽減係数を保持する効果を示している。この効果は少しの量によってレーザ出力を上昇させ、従ってモデルに使用された低い準位下降変換率が少しの性能悪化もしないことを示している。図5はいかにして傾斜効率とこのレーザの閾値が出力カプラ反射率の関数として変化するかを示したプロットである。図4に示された実験的なレーザ特性は、98%の出力カプラ反射率で使われている。この作動ポイントは丸印がついたダイヤモンドのマークでマークされている。この作動ポイントは低閾値作動には良いが、高出力用には不十分である。なお、これは高出力が望まれたときは不十分な作動ポイントであるが、低レーザ閾値のポイントである。出力及び閾値間の良き妥協点は98%反射率から75%反射率へ出力カプラを調整することである。このことは傾斜効率をほぼ4倍上昇させると共に閾値を2倍にだけするものである。このことは正確なレーザモデルの必要性の優れた実測であり、これで最適化された希土類元素注入導波路レーザの早い設計の収束を可能とする。図5のプロットはレーザ傾斜効率(左軸)と共振器出力反射率R2の関数としてのレーザ閾値(右軸)の相関関数を示している。装置の傾斜効率は研究室の実証の丸印がついたダイヤモンドのマークでマークされている。
Figure 0004832644
【0255】
6.Q−切換レーザシミュレーション
最後に我々は時間依存レーザシミュレーションをQ−切換え導波路レーザのモデルで行った。我々は共振器構造として図1を用いた。そこでのQ−切換えは導波路facetの端部に取付けられた作動スイッチである。結合されたミラーはスイッチ材料の後側に置かれている。このようなスイッチは半導体複数量子井戸構造を用いることで可能となる。このことはQ−切換が作動した時、レーザの閾値より高い分布転移を瞬時に生成するためのポンピングが可能となる。我々は余弦S状屈曲関数を用いて5nsの間開く作動Q−切換えをプログラムした。初期消光はα1=50設定され、それはレーザの閾値をLsat=0.5mnに保持する。結合されたポンピング出力は200MWに設定され、スイッチが開く前に2msの間ポンピングされる。我々のモデルが他のQ−切換モデルと比べて唯一にしたことは、我々は高Q共振器又は共振器内で均一な強度を有するものであることを想定していない。我々は平面波電子領域も想定しておらず、我々は一般的な2、3種類のレベル及び遷移の代わりに数種類のそれらを含んでおり、我々はポンピング強度の飽和を進む。更に、エネルギー準位分布密度の分布がポンピング又は信号領域のように同じ形状を想定することをしていない。分布は位置及び強度の関数として可変自由にされている。
【0256】
図6は図4のフィット1で用いられたパラメータと同じものが用いるQ−切換パルスシミュレーションのグループである。これらのシミュレーションは出力カップラ反射率のみ変化する。反射率は減少するので出力の取出しに関するほとんど理想的なポイントは到達し、わずかに狭いパルス発振をし、更に高いピーク出力を有する。この共振器長の最適値は約80%反射で、ピーク出力予想が346Wである。反射率がこの点を越えて減少した時、レーザ共振器内の光子の平均寿命と一緒の共振器の周回利得は幅の広いパルスとなり少ないピーク出力を有する。我々はまだパルス幅を決定する中心となるファクタを決定していない。多くのパラメータがパルス幅判定に含まれていることが分かった。共振器長を2cmから1.4cmに縮めることによりピークパルス出力が更に最適化されることを示す。この点で、最適化パルスは幅が少し狭くなり、励起ピーク出力は400Wを越える。パルスに影響する近視野寸法、信号ポンピング重複、Yb注入濃度及びEr注入濃度といった他の重要なパラメータは詳細に調べられた。
【0257】
7.まとめ
要約すれば、我々は統合された光導波路レーザのシミュレーションに使われる時間依存モデルの詳細を提供した。そのモデルは非常に少ない近似値を有する導波路レーザを扱う。我々が行った近似は信号及びポンピングフェーズの追跡に関したものである。我々はレーザ共振器内の波動伝搬の位相を追跡しなかった。このことは共振器定在波や空間ホールバーニングといった予測した効果やこれらの効果に関する分布濃度や強度の相関関係が得られなかった。
Figure 0004832644
図6:実証したEr/Yb共注入導波路レーザからのQ−切換えパルスの予測。
出力カプラの反射率は98%から65%に変化した。示したグラフは最適化したパルス(最も高いピーク出力と小さい幅)は反射率が80%に最適化された時引き出される、R2=98%パルスでのFWHMパルス幅は1.58nsであり、R2=90%パルス幅では1.5nsであり、R2=80%パルス幅の時は1.68nsであり、R2=65%パルス幅の時は2.32nsである。我々が行った他の近似は、導波路中の強度分布はZ又は時間の関数として変化せず、自然放出は多くの周波数中に離散されない。本形態でのモデルは我々に正確なモデル導波路レーザとアンプを提供した。我々はそのモデルを予測方法に使用し、連続波Yb/Er共注入導波路レーザの研究室結果をシミュレートした。シミュレーションから傾斜効率データのフィットは適切な入力パラメータの全てに関して優れた現実的な値を使用している。更に、我々はEr/Yb共注入ガラス導波路レーザの予測されたQ−切換性能を報告し、1−2cmオーダのサンプル長さに関する何百ワットに到達できるピーク出力値を示した。これらのシミュレーションでは作成された導波路レーザのパラメータが使用された。我々は設計空間について十分吟味しなかったし、更に最適化された設計が実現できると強く信じている。設計空間及びレーザパラメータ内の相互作用の完全な研究は現在進行中である。ここで議論されなかったシミュレーションは、1KWオーダの出力は共振器設計の最適化及びポンピング及び信号案内波の重複を最大にする導波路インデックス形状の入念な工業技術を通して達成できる。
【0258】
このモデルはレーザ及びアンプ用のいくつかの異なった希土類元素システムのモデルに広範囲に用いられることが予想される。この作業は導波路及びファイバーレーザの設計を最適化したり、最も重要な主パラメータを決定するためにも行われた。この方法でモデルは、レーザ性能が最も効率を持つパラメータを表すために測定ツールとして作用する。これらのパラメータは更に適切な主材料の開発を促進するために更に正確に測定される。これらのシミュレーションは、希土類元素材料と装置の我々の現在の仕事に関するすこぶる有益なツールなったことを証明する。
謝辞
著者はNISTのBradley Alpertに対して有用な議論及び方程式ソルバーの開発に多大な利益を得た
【0259】
参考文献
1.T. Feucher, E.K. Mwarania, J. Wang, L. Reekie, およびJ.S. Wilkinson, “BK−7ガラス中のエルビウム注入イオン変換導波路レーザ”、IEEE光通信レター、4巻P542頁〜P544(1992)
2.J.E. Roman, M. Hemstead, W.S. Brockleby, S. Nouh, J.S. Wilkinson, P. Camy, C.Lerminiaux, およびA. Beguin, "レーザダイオードによる1.5μmポンピングイオン変換Er/Yb導波路レーザ“、電子工学レター、31巻、P1345〜P1346(1995)
3.G.L. Vossler, C.J. Brooks, およびK.A. Winick, “プレーナEr:Ybガラスイオン変換導波路レーザ”、電子工学レター、31巻、P1162〜P1163(1995)
4.D. Barbier, J.M. Delavaux, R.L. Hyde, J.M. Jouanno, A. Kervorkian, およびP. Gastaldo, “燐酸塩ガラス内のYb/Er集積光学レーザの整調性”光学増幅とその応用の進行、ポストデッドライン紙PD3(ダボス、1995)
5.D.L. Veasey, K.J. Malone, J.A. Aust, N.A. Sanford, およびA. Roshko, “希土類元素注入燐酸塩ガラス内の分散帰還レーザ”、第7回集積光学欧州会議の議事録(デルフト、1995)
6.J.A. Aust, K.J. Malone, D.L. Veasey, およびN.A. Sanford, “受動Q−切替Nd注入導波路レーザ”、光学レター、19巻、P1849〜P1851(1994)
7.T. Kitagawa, K. Hattori, M. Shimizu, Y. Ohmori, およびM. Kobayashi, エルビウム注入珪酸塩平板光波回路に基づく導波路レーザ“、電子光学レター、22巻、P334〜P335(1991)
8.J. Amin, J.A. Aust, およびN.A. Sanford, “希土類元素注入Ti:LiNbO3導波路レーザ”応用物理レター、69巻、P3785〜P3787(1996)
9.I. Baumann, R. Brinkmann, M. Dinand, W. Sohler, およびS. Westhofer, “最適化された効率を有するTi:Er:LiNbO3導波路レーザ”IEEE量子電子工学誌、32巻、P1695〜P1706(1996)
10.N.A. Sanford, J.A. Aust, K.J. Malone, およびD.R. Larson, “Nd:LiTaO3導波路レーザ”光学レター、17巻、P1578〜P1580(1992)
11.M. Federighi およびF. Di Pasquale, “高Er3+/Yb3+濃度を有する珪酸塩導波路アンプの性能における対誘発エネルギ転移の効果”、IEEE光通信技術レター、7巻、P303〜P305(1995)
12.P.W. MilonniおよびJ.H. Eberly, “レーザ”、ニューヨーク、ウィレイ、1988、ch.10
13.F. Di PasqualeおよびM. Federighi,“高Er3+/Yb3+濃度共注入ガラス導波路アンプの改良利得特性”、IEEE量子電子工学誌、30巻、P2127〜P2131(1994)
14.A. Bjarklev, “光学ファイバアンプ:設計とシステム応用”、アクテック・ハウス、ボストンーロンドン ch5 (1993)
15.E. Desurvire, “エルビウム注入ファイバアンプ”、ウィルレイ、ニューヨーク州、P278(1994)
16.G. Golub およびJ. Welsch, “ガラス量子法則”、マス・コンプ、22巻、P221〜P230(1969)
17.M. Schultz, “スプライン解析”、プレスティンホール、イングリウッド・クリフ、ニュージャージー州(1973)
18.M. David, “化学技術者向け数値法則と設計”、ウィルレイ、ニューヨーク(1984)
19.Petzoid, “DASSLの詳説:差動/代数システムソルバー”、プロシージャIMACS世界会議、モントリオール、カナダ(1982)
20.J.E. Roman, M. Hempstead, C. Ye, S. Nouh, P. Camy, P. Laborde およびC. Lerminiaux, “エルビウム注入ガラス内の1.7μm励起状態吸収測定”、応用物理レター、64巻、P470〜P472(1995)
21.J.E. Roman, M. Hempstead, W.S. Brocklesby, S. Nouh, J.S. Wilkinson, P. Camy, C. Lerminiaux. およびA. Beguin, “燐酸塩のない珪酸塩ガラス内の1.5μmにおけるダイオードポンピングイオン交換Er/Tb導波路レーザ”、第7回集積光学欧州会議、ポストデッドライン紙、P13〜P16(デルフト1995)
22.M.E. Fermann, D. C. Hanna, D.P. Shepherd, P.J. SuniおよびJ.E. Townsend, “1.56μmにおけるYb好感度化Erファイバレーザの効果的な作動”、電子工学レター、24巻、P1133〜P1136(1988)
【0260】
表1 モデルであるYb/Erコドープ導波管レーザに使用されるパラメータ
Figure 0004832644

【図面の簡単な説明】
【図1】 導波レーザ用のテスト装置の模式図である。
【図2】 IOG−1が融合された燐酸ガラス基板の模式図である。

Claims (13)

  1. レーザ種でドープされたガラス基板を含み、かつ該基板とは異なる屈折率を有する基板内のチャンネルによって画成される1つ又はこれより多い導波部を有する光装置において、
    上記基板がEr及びYbでドープされた燐酸アルカリガラスであって、Yb:Erのドーパントの重量比が、約:1から約8:1までの範囲である光装置。
  2. 2つ又はこれより多い導波部を有する請求項1に記載の光装置。
  3. 上記導波部が、Er及びYbでドープされた燐酸アルカリガラスを含み、その屈折率が上記基板のそれよりも高くなるように処理されたものである請求項2に記載の光装置。
  4. 該光装置が、基板に形成されるべき導波部に対応する幅及び長さの孔部を有するガラス基板にマスクを当て、イオン交換溶剤との接触によるイオン交換を実行して孔部を介して導波部を形成することにより調製されたものである請求項3に記載の光装置。
  5. 該光装置が、基板に形成されるべき導波部に対応する幅及び長さの孔部を有するガラス基板にマスクを当て、フォトリソグラフィを実行して孔部を介して導波部を形成することにより調製されたものである、請求項3に記載の光装置。
  6. 注入されたときにレーザ効果を生じさせる、上記導波部と共同する反射部材をさらに含んでいる、レーザの形態の請求項1に記載の光装置。
  7. 上記反射部材が、基板上に設けられた回折格子である請求項に記載の光装置。
  8. 上記反射部材が、基板上に設けられたDBR格子である請求項6に記載の光装置。
  9. 波長15mm以下のレーザの形態である、請求項6に記載の光装置。
  10. Yb:Erのドーパントの重量比が約4:1である、請求項1に記載の光装置。
  11. 上記基板中のEr濃度が6×10 20 イオン/cm 以下である、請求項1に記載の光装置。
  12. 上記基板中のEr濃度が約1×10 20 イオン/cm である、請求項1に記載の光装置。
  13. 上記基板は、1.15重量%のEr 及び4.73重量%のYb でドープされたものである、請求項1に記載の光装置。
JP2000596633A 1999-01-27 2000-01-27 導波レーザ及び増幅器のための希土類含有量の最適化 Expired - Fee Related JP4832644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11747799P 1999-01-27 1999-01-27
US60/117,477 1999-01-27
US16245899P 1999-10-29 1999-10-29
US60/162,458 1999-10-29
PCT/US2000/001721 WO2000045477A1 (en) 1999-01-27 2000-01-27 Method to optimize rare earth content for waveguide lasers and amplifiers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002536821A JP2002536821A (ja) 2002-10-29
JP2002536821A5 JP2002536821A5 (ja) 2009-09-17
JP4832644B2 true JP4832644B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=26815336

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596637A Pending JP2002536824A (ja) 1999-01-27 2000-01-27 高出力導波レーザ
JP2000596396A Expired - Fee Related JP4511051B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-27 導波レーザ源を製造するための改良されたイオン交換技術
JP2000596633A Expired - Fee Related JP4832644B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-27 導波レーザ及び増幅器のための希土類含有量の最適化

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596637A Pending JP2002536824A (ja) 1999-01-27 2000-01-27 高出力導波レーザ
JP2000596396A Expired - Fee Related JP4511051B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-27 導波レーザ源を製造するための改良されたイオン交換技術

Country Status (8)

Country Link
US (8) US6330388B1 (ja)
EP (5) EP1181751A2 (ja)
JP (3) JP2002536824A (ja)
AT (2) ATE503289T1 (ja)
AU (3) AU5721300A (ja)
CA (2) CA2361485A1 (ja)
DE (2) DE60045762D1 (ja)
WO (6) WO2000051212A2 (ja)

Families Citing this family (196)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330388B1 (en) 1999-01-27 2001-12-11 Northstar Photonics, Inc. Method and apparatus for waveguide optics and devices
US6978057B1 (en) * 1999-09-23 2005-12-20 The Provost Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Optical waveguide and a method for providing an optical waveguide
FR2804251B1 (fr) * 2000-01-26 2002-03-08 France Telecom Procede et dispositif de commutation en longueur d'onde d'une source laser
US6810052B2 (en) * 2000-05-02 2004-10-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. Eyesafe Q-switched laser
US7088756B2 (en) * 2003-07-25 2006-08-08 Imra America, Inc. Polarization maintaining dispersion controlled fiber laser source of ultrashort pulses
US7190705B2 (en) 2000-05-23 2007-03-13 Imra America. Inc. Pulsed laser sources
US6611372B1 (en) * 2000-06-09 2003-08-26 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Erbium and ytterbium co-doped phosphate glass optical fiber amplifiers using short active fiber length
DE10029381A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-03 Bosch Gmbh Robert Optischer Wellenleiter
FR2811148B1 (fr) * 2000-06-30 2006-07-21 Thomson Csf Laser pompe et milieu laser optimise
US6594420B1 (en) * 2000-07-28 2003-07-15 Harris Corporation Multi-fiber ribbon form factor-compliant, integrated multi-channel optical amplifier
AU2001288251A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-25 Vanderbilt University Methods and devices for optical stimulation of neural tissues
US6909854B1 (en) * 2000-08-29 2005-06-21 Motorola, Inc. Methods and apparatus for beam shaping in optical wireless communications system
TW503188B (en) * 2000-08-29 2002-09-21 Sumitomo Heavy Industries Marking method, device the optical member marked
US20020090170A1 (en) * 2000-11-27 2002-07-11 Bendett Mark P. Apparatus and method for integrated photonic devices having adjustable gain
US6724789B2 (en) * 2000-12-14 2004-04-20 Sri International Dense wavelength division multiplexing (DWDM) fiberoptic source
US6697548B2 (en) * 2000-12-18 2004-02-24 Evident Technologies Fabry-perot opitcal switch having a saturable absorber
US6782027B2 (en) * 2000-12-29 2004-08-24 Finisar Corporation Resonant reflector for use with optoelectronic devices
US7126976B2 (en) * 2001-03-09 2006-10-24 Waveguide Solutions, Inc. Solid state lasers and a method for their production
US6928224B2 (en) * 2001-03-09 2005-08-09 Corning Incorporated Laser-induced crystallization of transparent glass-ceramics
US6944192B2 (en) * 2001-03-14 2005-09-13 Corning Incorporated Planar laser
US6640040B2 (en) 2001-03-15 2003-10-28 The Regents Of The University Of California Compact cladding-pumped planar waveguide amplifier and fabrication method
US20020181914A1 (en) * 2001-04-27 2002-12-05 Jansen David B. Method and apparatus for decreasing signal propagation delay in a waveguide
US20020176458A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-28 O'connor Gary Method of monitoring an optical signal from a laser
US6714578B2 (en) 2001-06-06 2004-03-30 Bae Systems Information Calcium gallium sulphide (CaGa2S4) as a high gain erbium host
WO2003001247A2 (en) * 2001-06-06 2003-01-03 Bae Systems Information Electronic Systems Integration Inc. Optical composite ion/host crystal gain elements
US6847673B2 (en) * 2001-06-22 2005-01-25 The Regents Of The University Of California Solid state laser disk amplifer architecture: the normal-incidence stack
US7989376B2 (en) * 2001-06-26 2011-08-02 Afo Research, Inc. Fluorophosphate glass and method for making thereof
AU2002345949A1 (en) 2001-06-28 2003-03-03 Bae Systems Information Electronic Systems Integration Inc. Erbium doped crystal amplifier
US6751391B2 (en) 2001-07-24 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. Optical systems incorporating waveguides and methods of manufacture
JP2003075665A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面光導波回路およびその光透過中心波長補正方法
US6960486B2 (en) * 2001-09-20 2005-11-01 University Of Alabama At Brimingham Research Foundation Mid-IR microchip laser: ZnS:Cr2+ laser with saturable absorber material
WO2003028177A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-03 Giga Tera Ag Pulse-generating laser
US6567589B2 (en) * 2001-10-03 2003-05-20 Agilent Technologies, Inc. Integrated-optic out-coupler device and method for making and using the same
US20030067945A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Photon-X, Inc. Tunable optical waveguide laser using rare-earth dopants
US6788870B1 (en) 2001-11-08 2004-09-07 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Isothermal fiber optic tray
US20050103441A1 (en) * 2001-11-14 2005-05-19 Masanobu Honda Etching method and plasma etching apparatus
CA2363149A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-16 Photonami Inc. Surface emitting dfb laser structures for broadband communication systems and array of same
EP1321791A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical package substrate, optical device, optical module, and method for molding optical package substrate
US6859587B2 (en) * 2001-12-28 2005-02-22 Intel Corporation Method and apparatus for wafer level testing of integrated optical waveguide circuits
US6816514B2 (en) * 2002-01-24 2004-11-09 Np Photonics, Inc. Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers
US20030168154A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-11 Myers John D. Phosphate glass fiber for fusion-splicing to silica glass fiber
EP1345054A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-17 Aston Photonic Technologies Ltd. Tuneable optical fiber grating transmission filter
AU2003224697A1 (en) 2002-03-15 2003-09-29 Pd-Ld, Inc. Fiber optic devices having volume bragg grating elements
US7528385B2 (en) 2002-03-15 2009-05-05 Pd-Ld, Inc. Fiber optic devices having volume Bragg grating elements
US6911160B2 (en) * 2002-03-21 2005-06-28 Kigre, Inc. Phosphate glass for use in the manufacture of ultra-short length lasers and amplifiers
US20030185514A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Bendett Mark P. Method and apparatus for tapping a waveguide on a substrate
US6813405B1 (en) * 2002-03-29 2004-11-02 Teem Photonics Compact apparatus and method for integrated photonic devices having folded directional couplers
US20030196455A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Mccov Michael A. Apparatus and method for photonic waveguide fabrication
US6690689B2 (en) * 2002-05-29 2004-02-10 Triquint Technology Holding, Co. Apparatus and method for compensating for age induced wavelength drift in tunable semiconductor lasers
WO2004023171A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Intrinsic fabry-perot optical fiber sensors and their multiplexing
US8705904B2 (en) * 2002-10-08 2014-04-22 Infinera Corporation Photonic integrated circuits having chirped elements
US6912079B2 (en) * 2003-02-14 2005-06-28 Intel Corporation Method and apparatus for phase shifting an optical beam in an optical device
DE10311820A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-30 Schott Glas Halbleiterlichtquelle
JP4022498B2 (ja) * 2003-04-18 2007-12-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 光リンク・モジュール、光接続方法、該光リンク・モジュールを含む情報処理装置、信号転送方法、プリズム、およびその製造方法
WO2005013439A2 (en) * 2003-07-03 2005-02-10 Pd-Ld, Inc. Use of volume bragg gratings for the conditioning of laser emission characteristics
JP2007519940A (ja) 2003-09-26 2007-07-19 ピーディー−エルディー、インク. ボリューム・ブラッグ・グレーティング素子の製造方法
US8606060B2 (en) * 2003-10-15 2013-12-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic manipulation and dispersion in photonic crystal devices
US8989523B2 (en) 2004-01-22 2015-03-24 Vescent Photonics, Inc. Liquid crystal waveguide for dynamically controlling polarized light
US7720116B2 (en) * 2004-01-22 2010-05-18 Vescent Photonics, Inc. Tunable laser having liquid crystal waveguide
US8860897B1 (en) 2004-01-22 2014-10-14 Vescent Photonics, Inc. Liquid crystal waveguide having electric field orientated for controlling light
US8463080B1 (en) 2004-01-22 2013-06-11 Vescent Photonics, Inc. Liquid crystal waveguide having two or more control voltages for controlling polarized light
US20050271325A1 (en) * 2004-01-22 2005-12-08 Anderson Michael H Liquid crystal waveguide having refractive shapes for dynamically controlling light
EP1721874B1 (en) * 2004-02-20 2013-11-27 Isuzu Glass Co., Ltd. Method for manufacturing optical element of refractive index distribution type
WO2005080284A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Isuzu Glass Co., Ltd. 光学素子の製造方法
JP4033887B2 (ja) * 2004-03-23 2008-01-16 日本電信電話株式会社 Dbr型波長可変光源
US7804864B2 (en) 2004-03-31 2010-09-28 Imra America, Inc. High power short pulse fiber laser
US7209283B2 (en) * 2004-04-07 2007-04-24 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact optical amplifier with a flattened gain profile
US7340124B2 (en) * 2004-04-07 2008-03-04 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd Optical switch using rare earth doped glass
US7180656B2 (en) * 2004-04-07 2007-02-20 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact optical amplifier
US7492463B2 (en) 2004-04-15 2009-02-17 Davidson Instruments Inc. Method and apparatus for continuous readout of Fabry-Perot fiber optic sensor
US7062137B2 (en) * 2004-08-05 2006-06-13 Nufern Fiber optic article including fluorine
US7315683B2 (en) * 2004-09-09 2008-01-01 Corning Incorporated Optical waveguides formed in glass-ceramic materials and method for making same
KR100620391B1 (ko) * 2004-12-14 2006-09-12 한국전자통신연구원 집적형 반도체 광원
EP1681540A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-19 Davidson Instruments, Inc. Multi-channel array processor
EP1674833A3 (en) * 2004-12-21 2007-05-30 Davidson Instruments, Inc. Fiber optic sensor system
WO2006072182A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Kresimir Franjic Laser amplifiers with high gain and small thermal aberrations
US7949030B2 (en) 2005-02-03 2011-05-24 Pd-Ld, Inc. High-power, phased-locked, laser arrays
JP4359252B2 (ja) * 2005-03-14 2009-11-04 株式会社日立製作所 波長可変半導体レーザ装置
WO2006101923A2 (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Davidson Instruments, Inc High intensity fabry-perot sensor
JP4392024B2 (ja) * 2005-03-30 2009-12-24 三菱電機株式会社 モード制御導波路型レーザ装置
CA2521731A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Jian-Jun He Wavelength switchable semiconductor laser
US7526167B1 (en) 2005-06-24 2009-04-28 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for a high-gain double-clad amplifier
JP2007011106A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Yokogawa Electric Corp 光波形整形素子
US7608551B2 (en) * 2005-07-05 2009-10-27 Margaryan Alfred A Bismuth containing fluorophosphate glass and method for making thereof
US7570320B1 (en) 2005-09-01 2009-08-04 Vescent Photonics, Inc. Thermo-optic liquid crystal waveguides
US7736382B2 (en) 2005-09-09 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Apparatus for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US7639368B2 (en) * 2005-09-13 2009-12-29 Halliburton Energy Services, Inc. Tracking algorithm for linear array signal processor for Fabry-Perot cross-correlation pattern and method of using same
EP1942364A1 (en) 2005-09-14 2008-07-09 Mirage Innovations Ltd. Diffractive optical relay and method for manufacturing the same
US8929973B1 (en) 2005-10-24 2015-01-06 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for characterizing optical sources used with human and animal tissues
US8012189B1 (en) 2007-01-11 2011-09-06 Lockheed Martin Corporation Method and vestibular implant using optical stimulation of nerves
US7988688B2 (en) 2006-09-21 2011-08-02 Lockheed Martin Corporation Miniature apparatus and method for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US8744570B2 (en) 2009-01-23 2014-06-03 Lockheed Martin Corporation Optical stimulation of the brainstem and/or midbrain, including auditory areas
US8709078B1 (en) 2011-08-03 2014-04-29 Lockheed Martin Corporation Ocular implant with substantially constant retinal spacing for transmission of nerve-stimulation light
US8792978B2 (en) 2010-05-28 2014-07-29 Lockheed Martin Corporation Laser-based nerve stimulators for, E.G., hearing restoration in cochlear prostheses and method
US8475506B1 (en) 2007-08-13 2013-07-02 Lockheed Martin Corporation VCSEL array stimulator apparatus and method for light stimulation of bodily tissues
US7876803B1 (en) 2007-03-21 2011-01-25 Lockheed Martin Corporation High-power, pulsed ring fiber oscillator and method
US8945197B1 (en) 2005-10-24 2015-02-03 Lockheed Martin Corporation Sight-restoring visual prosthetic and method using infrared nerve-stimulation light
US8956396B1 (en) 2005-10-24 2015-02-17 Lockheed Martin Corporation Eye-tracking visual prosthetic and method
US7280729B2 (en) 2006-01-17 2007-10-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions and light-directing conduits
CN100359348C (zh) * 2006-01-18 2008-01-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 离子交换工艺中基片表面的保护方法
US7608827B2 (en) * 2006-02-09 2009-10-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Near-field terahertz imaging
US20070252998A1 (en) * 2006-03-22 2007-11-01 Berthold John W Apparatus for continuous readout of fabry-perot fiber optic sensor
US7995631B2 (en) * 2006-04-14 2011-08-09 Raytheon Company Solid-state laser with spatially-tailored active ion concentration using valence conversion with surface masking and method
US7684051B2 (en) 2006-04-18 2010-03-23 Halliburton Energy Services, Inc. Fiber optic seismic sensor based on MEMS cantilever
EP2021747B1 (en) * 2006-04-26 2018-08-01 Halliburton Energy Services, Inc. Fiber optic mems seismic sensor with mass supported by hinged beams
US8805136B2 (en) * 2006-05-08 2014-08-12 Photonics On-Fiber Devices, Inc. On-fiber tunable Bragg gratings for DWDM applications
US8115937B2 (en) * 2006-08-16 2012-02-14 Davidson Instruments Methods and apparatus for measuring multiple Fabry-Perot gaps
JP4441918B2 (ja) * 2006-08-31 2010-03-31 セイコーエプソン株式会社 光源装置及び画像表示装置
EP4220138A1 (en) * 2006-09-01 2023-08-02 Pacific Biosciences of California, Inc. Substrates, systems and methods for analyzing materials
US8207509B2 (en) 2006-09-01 2012-06-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates, systems and methods for analyzing materials
US8996131B1 (en) 2006-09-28 2015-03-31 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for managing chronic pain with infrared light sources and heat
US8498699B2 (en) 2008-10-03 2013-07-30 Lockheed Martin Company Method and nerve stimulator using simultaneous electrical and optical signals
US20100329298A1 (en) * 2006-10-24 2010-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Intracavity frequency-converted solid-state laser for the visible wavelength region
US7883536B1 (en) 2007-01-19 2011-02-08 Lockheed Martin Corporation Hybrid optical-electrical probes
CA2676246C (en) * 2007-01-24 2013-03-19 Halliburton Energy Services, Inc. Transducer for measuring environmental parameters
KR100827175B1 (ko) * 2007-02-23 2008-05-02 삼성전자주식회사 도파로 시트 및 그 제조방법
WO2008117249A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna Integrated optical waveguide amplifier or laser with rare earth ions and sensitizer elements co-doped core and related optical pumping method
US8455157B1 (en) 2007-04-26 2013-06-04 Pd-Ld, Inc. Methods for improving performance of holographic glasses
JP4888261B2 (ja) * 2007-07-12 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
US8023548B2 (en) * 2007-08-15 2011-09-20 Iulian Basarab Petrescu-Prahova Diode lasers type of devices with good coupling between field distribution and gain
JP4591489B2 (ja) * 2007-08-30 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 光源装置、画像表示装置及びモニタ装置
US8747447B2 (en) 2011-07-22 2014-06-10 Lockheed Martin Corporation Cochlear implant and method enabling enhanced music perception
JP2009272614A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Sharp Corp エルビウムドープシリコンナノ結晶を含むシリコン酸化物導波路およびその製造方法、並びにそれを備えた集積回路
US7616851B1 (en) * 2008-06-26 2009-11-10 Lockheed Martin Corporation Tunable wavelength filter device
CA2737505C (en) 2008-09-16 2017-08-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Substrates and optical systems and methods of use thereof
WO2010040142A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Lockheed Martin Corporation Nerve stimulator and method using simultaneous electrical and optical signals
US8361914B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-29 Margaryan Alfred A Optical components for use in high energy environment with improved optical characteristics
WO2010053911A2 (en) 2008-11-04 2010-05-14 Massachusetts Institute Of Technology External-cavity one-dimensional multi-wavelength beam combining of two-dimensional laser elements
US8101471B2 (en) * 2008-12-30 2012-01-24 Intel Corporation Method of forming programmable anti-fuse element
US9366938B1 (en) 2009-02-17 2016-06-14 Vescent Photonics, Inc. Electro-optic beam deflector device
US8526110B1 (en) 2009-02-17 2013-09-03 Lockheed Martin Corporation Spectral-beam combining for high-power fiber-ring-laser systems
US8133384B2 (en) 2009-03-02 2012-03-13 Harris Corporation Carbon strand radio frequency heating susceptor
DE102009001468A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Lichtquelle
US11181688B2 (en) 2009-10-13 2021-11-23 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US8934509B2 (en) * 2009-11-23 2015-01-13 Lockheed Martin Corporation Q-switched oscillator seed-source for MOPA laser illuminator method and apparatus
EP2537019B1 (en) 2010-02-19 2016-09-07 Pacific Biosciences Of California, Inc. Device for measuring analytical reactions
US8994946B2 (en) 2010-02-19 2015-03-31 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated analytical system and method
US8614853B2 (en) * 2010-03-09 2013-12-24 Massachusetts Institute Of Technology Two-dimensional wavelength-beam-combining of lasers using first-order grating stack
WO2011117808A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Colorchip (Israel) Ltd. Opto -electronic transceiver having housing with small form factor
US8531761B2 (en) 2010-05-27 2013-09-10 Massachusetts Institute Of Technology High peak power optical amplifier
US8995038B1 (en) 2010-07-06 2015-03-31 Vescent Photonics, Inc. Optical time delay control device
US9620928B2 (en) 2010-07-16 2017-04-11 Massachusetts Institute Of Technology Continuous wave or ultrafast lasers
KR101150860B1 (ko) * 2010-08-06 2012-07-19 한국광기술원 광센서를 이용한 맥진기
US8488920B2 (en) * 2010-09-01 2013-07-16 Xyratex Technology Limited Optical PCB and a method of making an optical PCB
US9900124B2 (en) * 2011-04-01 2018-02-20 Infinera Corporation Periodic superchannel carrier arrangement for optical communication systems
WO2012154958A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Invensys Systems, Inc. Multi-drop optical communication
JP2012256663A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nec Corp 光増幅器及び光増幅方法
EP2734841B1 (en) 2011-07-20 2017-07-05 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Photonic blood typing
US20130044773A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Venkata Adiseshaiah Bhagavatula Optical sources having proximity coupled laser source and waveguide
US20130044778A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Jacques Gollier Optical sources having a cavity-matched external cavity
WO2013055396A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Kotura, Inc. Reduction of mode hopping in a laser cavity
US9083147B2 (en) * 2011-10-28 2015-07-14 Ofs Fitel, Llc Distributed feedback (DFB) Brillouin fiber lasers
US9008146B2 (en) * 2011-11-16 2015-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser excitation solid-state laser
KR20140113911A (ko) 2012-01-18 2014-09-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 고밀도 레이저 광학장치
US10031138B2 (en) 2012-01-20 2018-07-24 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Hierarchical films having ultra low fouling and high recognition element loading properties
GB201202128D0 (en) * 2012-02-08 2012-03-21 Univ Leeds Novel material
US9372308B1 (en) 2012-06-17 2016-06-21 Pacific Biosciences Of California, Inc. Arrays of integrated analytical devices and methods for production
US9223084B2 (en) 2012-12-18 2015-12-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Illumination of optical analytical devices
US8805133B1 (en) * 2013-01-18 2014-08-12 Np Photonics, Inc. Low-loss UV to mid IR optical tellurium oxide glass and fiber for linear, non-linear and active devices
US8818160B2 (en) 2013-01-18 2014-08-26 Np Photonics, Inc. IR supercontinuum source using low-loss heavy metal oxide glasses
WO2014130900A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated illumination of optical analytical devices
WO2014189599A2 (en) * 2013-03-14 2014-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Photonic devices and methods of using and making photonic devices
US9726553B2 (en) * 2013-06-11 2017-08-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Optical temperature sensor and use of same
US9790128B2 (en) 2013-08-07 2017-10-17 Corning Incorporated Laser controlled ion exchange process and glass articles formed therefrom
US8843217B1 (en) 2013-09-13 2014-09-23 Lockheed Martin Corporation Combined vestibular and cochlear implant and method
FR3015135B1 (fr) * 2013-12-13 2017-05-19 Thales Sa Source laser a largeur de raies reduite
US10003173B2 (en) 2014-04-23 2018-06-19 Skorpios Technologies, Inc. Widely tunable laser control
US10495820B1 (en) 2014-06-17 2019-12-03 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for low-profile fiber-coupling to photonic chips
EP3186617A4 (en) 2014-08-27 2018-04-25 Pacific Biosciences Of California, Inc. Arrays of integrated analytcal devices
US9568640B2 (en) 2014-09-15 2017-02-14 Baker Hughes Incorporated Displacement measurements using simulated multi-wavelength light sources
US9671673B2 (en) * 2014-11-17 2017-06-06 Singapore University Of Technology And Design Optical device for dispersion compensation
KR102356454B1 (ko) * 2015-02-17 2022-01-27 삼성전자주식회사 이중 커플러 소자, 상기 이중 커플러를 포함하는 분광기, 및 상기 분광기를 포함하는 비침습형 생체 센서
CN113064236B (zh) 2015-03-16 2022-11-01 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 用于自由空间光耦合的集成装置及系统
US10187626B2 (en) * 2015-04-10 2019-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatuses and methods for three-dimensional imaging of an object
US9696498B2 (en) * 2015-05-04 2017-07-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Three-dimensional (3D) photonic chip-to-fiber interposer
CN114691585B (zh) 2015-05-07 2023-10-13 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 多处理器流水线架构
CN107924027B (zh) 2015-06-12 2024-01-23 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 用于光耦合的集成靶点波导器件和系统
US10393887B2 (en) 2015-07-19 2019-08-27 Afo Research, Inc. Fluorine resistant, radiation resistant, and radiation detection glass systems
CN105866903B (zh) * 2016-05-18 2019-01-22 武汉光迅科技股份有限公司 一种激光器与平面光波导混合集成结构及其制造方法
DE102016123343A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optisches Fasersystem mit Modenfeldanpassung
TWI636617B (zh) 2016-12-23 2018-09-21 財團法人工業技術研究院 電磁波傳輸板及差動電磁波傳輸板
DE102017101004A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 Schott Ag Lasermedium für Festkörper-Laser
WO2018137562A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Methods and apparatus for on-chip derivative spectroscopy
US10761391B2 (en) 2017-05-23 2020-09-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optical attenuator
DE102017111938B4 (de) 2017-05-31 2022-09-08 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optisch gepumpte Halbleiterlaserdiode
WO2019143644A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Corning Incorporated LOW-LOSS WAVEGUIDES FORMED IN HIGH-TRANSMISSION GLASS USING Ag-Na ION EXCHANGE
US10585242B1 (en) 2018-09-28 2020-03-10 Corning Research & Development Corporation Channel waveguides with bend compensation for low-loss optical transmission
WO2020096950A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 The Regents Of The University Of California Heterogeneously integrated indium gallium nitride on silicon photonic integrated circuits
US10862031B2 (en) * 2019-03-01 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method to effectively suppress heat dissipation in PCRAM devices
US10871614B1 (en) 2019-07-03 2020-12-22 Globalfoundries Inc. Transverse-electric (TE) pass polarizer
US11088503B2 (en) 2019-07-30 2021-08-10 Globalfoundries U.S. Inc. Laser with a gain medium layer doped with a rare earth metal with upper and lower light-confining features
US11381053B2 (en) * 2019-12-18 2022-07-05 Globalfoundries U.S. Inc. Waveguide-confining layer with gain medium to emit subwavelength lasers, and method to form same
US10983273B1 (en) * 2020-06-22 2021-04-20 Voyant Photonics, Inc. Integrated optical waveguide emitter
EP4285450A1 (en) * 2021-03-05 2023-12-06 IPG Photonics Corporation Intracavity holographic laser mode converter
CN113675716A (zh) * 2021-08-16 2021-11-19 厦门大学 Led泵浦多波长波导激光器及多波长波导激光器
US11733468B2 (en) * 2021-12-08 2023-08-22 Viavi Solutions Inc. Photonic structure using optical heater

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329986A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hoya Corp 光導波形レ−ザ−
JPH0351422U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20
JPH03284887A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Hoya Corp 光導波路型レーザ媒体及び光導波路型レーザ装置
JPH05270857A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hoya Corp レーザガラス
JPH05270856A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hoya Corp レーザガラス
JPH06216439A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1848A (en) 1840-11-07 Edward gossefcln
US2110237A (en) 1936-03-06 1938-03-08 Swift & Co Sediment tester
US2182564A (en) 1937-07-10 1939-12-05 Samuel L Leiboff Extraction process
NL109202C (ja) 1959-11-20
US3733179A (en) 1968-08-29 1973-05-15 Minnesota Mining & Mfg Method and apparatus for the quantitative determination of blood chemicals in blood derivatives
JPS5038342B2 (ja) 1971-12-01 1975-12-09
US3888648A (en) 1972-12-07 1975-06-10 Us Navy Method for forming an optical wave guide coupler
US4039249A (en) 1973-03-28 1977-08-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated optical devices including tunable fixed grating
US3912363A (en) 1974-01-29 1975-10-14 Rca Corp Optical fiber to planar waveguide coupler
US4318058A (en) * 1979-04-24 1982-03-02 Nippon Electric Co., Ltd. Semiconductor diode laser array
US4335079A (en) 1980-10-20 1982-06-15 Vander Mey John E Apparatus for the sulfonation or sulfation of organic liquids
JPS60145840A (ja) 1984-01-06 1985-08-01 松下電工株式会社 片面金属箔張積層板
JPS60158407A (ja) 1984-01-28 1985-08-19 Shimadzu Corp 光導波路の製造方法
US4659175A (en) 1984-09-06 1987-04-21 American Telephone And Telegrraph Company, At&T Bell Laboratories Fiber waveguide coupling device
US4986624A (en) 1985-07-15 1991-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical fiber evanescent grating reflector
JPS6442510A (en) 1987-08-10 1989-02-14 Sumitomo Metal Ind Method for melting and refining scrap
US5164343A (en) * 1987-12-04 1992-11-17 Kigre, Inc. Ion-exchangeable phosphate glass compositions and strengthened optical quality glass articles
JPH0242510A (ja) 1988-08-03 1990-02-13 Fanuc Ltd 加工情報表示方式
DE3826942A1 (de) 1988-08-09 1990-02-22 Bodenseewerk Geraetetech Verfahren zur herstellung von wellenleitern auf einem glassubstrat durch ionenaustausch
JP2656972B2 (ja) 1989-02-22 1997-09-24 日立電線株式会社 多波長ガラス導波路レーザーアレイ
US4962067A (en) 1989-07-14 1990-10-09 Kigre, Inc. Erbium laser glass compositions
US5080503A (en) 1989-12-12 1992-01-14 Ecole Polytechnique Optical waveguide device and method for making such device
DE4022090A1 (de) * 1989-12-18 1991-06-20 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektro-optisches bauelement und verfahren zu dessen herstellung
EP0507880B1 (en) * 1989-12-26 1994-10-05 AlliedSignal Inc. Method for forming optically active waveguides
US5039190A (en) 1990-09-07 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Apparatus comprising an optical gain device, and method of producing the device
FR2666699A1 (fr) 1990-09-11 1992-03-13 Thomson Csf Laser a guides optiques couples.
US5151908A (en) 1990-11-20 1992-09-29 General Instrument Corporation Laser with longitudinal mode selection
US5134620A (en) 1990-11-20 1992-07-28 General Instrument Corporation Laser with longitudinal mode selection
US5243609A (en) 1990-11-20 1993-09-07 General Instrument Corporation Laser with longitudinal mode selection
US5081314A (en) 1990-12-07 1992-01-14 Kissel Charles L Process for producing acrolein
DK0569353T3 (da) 1991-02-01 1996-05-06 Pirelli Cavi Spa Lithiumniobat-bølgelederstrukturer med sjælden jordarts-dotering
DE4106589C2 (de) 1991-03-01 1997-04-24 Wacker Siltronic Halbleitermat Kontinuierliches Nachchargierverfahren mit flüssigem Silicium beim Tiegelziehen nach Czochralski
US5142660A (en) 1991-03-07 1992-08-25 Litton Systems, Inc. Broadband light source using rare earth doped glass waveguide
US5295209A (en) 1991-03-12 1994-03-15 General Instrument Corporation Spontaneous emission source having high spectral density at a desired wavelength
JP3157548B2 (ja) 1991-06-24 2001-04-16 日本電信電話株式会社 導波路型光タップ回路
CA2091711C (en) 1992-03-17 2001-12-18 Shinji Ishikawa Method for producing glass thin film
JPH05270586A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Shibuya Kogyo Co Ltd キャップ搬送装置
JP3214910B2 (ja) 1992-08-18 2001-10-02 富士通株式会社 平面導波路型光増幅器の製造方法
US5384797A (en) 1992-09-21 1995-01-24 Sdl, Inc. Monolithic multi-wavelength laser diode array
US5526369A (en) 1992-10-07 1996-06-11 Schott Glass Technologies, Inc. Phosphate glass useful in high energy lasers
US5365538A (en) 1992-10-29 1994-11-15 The Charles Stark Draper Laboratory Inc. Slab waveguide pumped channel waveguide laser
JPH0770791B2 (ja) * 1992-12-22 1995-07-31 日本電気株式会社 半導体レーザ及びその製造方法
US5334559A (en) 1993-02-01 1994-08-02 Schott Glass Technologies, Inc. Phosphate glass useful in lasers
US5491708A (en) 1993-02-01 1996-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Integrated optic laser
US5448586A (en) 1993-09-20 1995-09-05 At&T Corp. Pumping arrangements for arrays of planar optical devices
JPH07140336A (ja) 1993-09-22 1995-06-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 光導波路
US5436919A (en) * 1994-01-25 1995-07-25 Eastman Kodak Company Multiwavelength upconversion waveguide laser
JPH07261040A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Hitachi Cable Ltd ガラス導波路及びその製造方法
US5580471A (en) * 1994-03-30 1996-12-03 Panasonic Technologies, Inc. Apparatus and method for material treatment and inspection using fiber-coupled laser diode
US5530709A (en) * 1994-09-06 1996-06-25 Sdl, Inc. Double-clad upconversion fiber laser
US5544268A (en) * 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
DE59406688D1 (de) 1994-10-13 1998-09-17 Ant Nachrichtentech Optischer Faserverstärker
US5513196A (en) * 1995-02-14 1996-04-30 Deacon Research Optical source with mode reshaping
US5663972A (en) 1995-04-03 1997-09-02 The Regents Of The University Of California Ultrafast pulsed laser utilizing broad bandwidth laser glass
KR100251341B1 (ko) 1995-05-08 2000-05-01 오카노 사다오 광도파로의 제조방법
US5677769A (en) 1995-05-30 1997-10-14 Imra America Optical sensor utilizing rare-earth-doped integrated-optic lasers
EP0784362B1 (en) 1996-01-12 2003-03-26 Corning O.T.I. S.p.A. Rare-earth doped lithium niobate DBR laser
IL118209A0 (en) 1996-05-09 1998-02-08 Yeda Res & Dev Active electro-optical wavelength-selective mirrors and active electro-optic wavelength-selective filters
US5805755A (en) 1996-06-17 1998-09-08 Tellium, Inc. Self-aligned transition from ridge to buried heterostructure waveguide, especially for multi-wavelength laser array integration
GB9615013D0 (en) 1996-07-17 1996-09-04 Univ Southampton Optical glass optical waveguide amplifier and optical waveguide laser
US5703980A (en) 1996-09-20 1997-12-30 Northern Telecom Method for low-loss insertion of an optical signal from an optical fibre to a waveguide integrated on to a semiconductor wafer
JPH10117040A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Nec Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
US5915051A (en) 1997-01-21 1999-06-22 Massascusetts Institute Of Technology Wavelength-selective optical add/drop switch
ATE199196T1 (de) * 1997-03-27 2001-02-15 Tno Erbiumdotierter planarer wellenleiter
KR100261230B1 (ko) 1997-07-14 2000-07-01 윤종용 집적광학 광 강도 변조기 및 그 제조방법
US5887097A (en) 1997-07-21 1999-03-23 Lucent Technologies Inc. Apparatus for pumping an optical fiber laser
USH1848H (en) * 1997-08-18 2000-05-02 Amin; Jaymin Z-propagating waveguide laser and amplifier device in rare-earth-doped LiNbO3
US20020028390A1 (en) 1997-09-22 2002-03-07 Mohammad A. Mazed Techniques for fabricating and packaging multi-wavelength semiconductor laser array devices (chips) and their applications in system architectures
JP3909946B2 (ja) 1998-01-30 2007-04-25 富士通株式会社 双方向波長スイッチ及び光合分波装置
GB2325334B (en) 1998-07-10 1999-04-14 Bookham Technology Ltd External cavity laser
US6270604B1 (en) * 1998-07-23 2001-08-07 Molecular Optoelectronics Corporation Method for fabricating an optical waveguide
US6434294B1 (en) 1998-09-02 2002-08-13 Bae Systems Aerospace Electronics Inc. Photonic local oscillator signal generator and method for generating a local oscillator signal
US6330388B1 (en) 1999-01-27 2001-12-11 Northstar Photonics, Inc. Method and apparatus for waveguide optics and devices
JP2001209018A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp モニタ付き光変調器
US6882782B2 (en) 2000-11-01 2005-04-19 Schott Glas Photonic devices for optical and optoelectronic information processing
US20030002771A1 (en) 2001-06-01 2003-01-02 Jds Uniphase Corporation Integrated optical amplifier

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329986A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hoya Corp 光導波形レ−ザ−
JPH0351422U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20
JPH03284887A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Hoya Corp 光導波路型レーザ媒体及び光導波路型レーザ装置
JPH05270857A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hoya Corp レーザガラス
JPH05270856A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Hoya Corp レーザガラス
JPH06216439A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153461A4 (en) 2005-12-14
AU3583800A (en) 2000-08-18
EP1181751A2 (en) 2002-02-27
JP4511051B2 (ja) 2010-07-28
JP2002536824A (ja) 2002-10-29
AU5585500A (en) 2000-09-14
US20020146047A1 (en) 2002-10-10
WO2000052791A9 (en) 2001-11-15
WO2000051212A2 (en) 2000-08-31
WO2000045478A2 (en) 2000-08-03
DE60045762D1 (de) 2011-05-05
WO2000045477A9 (en) 2004-05-21
EP1161781A2 (en) 2001-12-12
EP1153461A1 (en) 2001-11-14
WO2000045478A3 (en) 2000-11-30
EP1153461B1 (en) 2010-04-14
US7050470B1 (en) 2006-05-23
AU5721300A (en) 2000-09-21
EP1330667A4 (en) 2005-12-14
WO2000045477A1 (en) 2000-08-03
US6381392B1 (en) 2002-04-30
EP1163710A1 (en) 2001-12-19
US6970494B1 (en) 2005-11-29
US6529675B1 (en) 2003-03-04
WO2000045197A2 (en) 2000-08-03
JP2002536821A (ja) 2002-10-29
CA2362131A1 (en) 2000-08-31
ATE464682T1 (de) 2010-04-15
WO2000052791A2 (en) 2000-09-08
ATE503289T1 (de) 2011-04-15
US6690873B2 (en) 2004-02-10
WO2000045197A3 (en) 2003-05-22
WO2000051212A3 (en) 2001-09-07
JP2003524879A (ja) 2003-08-19
EP1163710B1 (en) 2011-03-23
EP1330667A2 (en) 2003-07-30
US6636678B1 (en) 2003-10-21
WO2000045481A1 (en) 2000-08-03
WO2000052791A3 (en) 2001-05-03
DE60044182D1 (ja) 2010-05-27
US6330388B1 (en) 2001-12-11
EP1163710A4 (en) 2005-12-14
US6430349B1 (en) 2002-08-06
CA2361485A1 (en) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832644B2 (ja) 導波レーザ及び増幅器のための希土類含有量の最適化
Veasey et al. Yb/Er-codoped and Yb-doped waveguide lasers in phosphate glass
WO2000045478A9 (en) Rare-earth doped phosphate-glass lasers
Subramanian et al. Erbium-doped waveguide laser in tantalum pentoxide
Mairaj et al. Laser performance and spectroscopic analysis of optically written channel waveguides in neodymium-doped gallium lanthanum sulphide glass
Subramanian et al. Spectroscopy, Modeling, and Performance of Erbium-Doped Ta $ _ {2} $ O $ _ {5} $ Waveguide Amplifiers
Aydın Development of high-power 3 µm fiber laser sources and components
Casale et al. 1.55 µm hybrid waveguide laser made by ion-exchange and wafer bonding
Aydin Degree Thèse (Ph. D.)--Université Laval, 2019.
Bharathan Femtosecond laser-written fibre Bragg gratings for future all-fibre mid-infrared laser systems
Madasamy Fabrication and characterization of erbium doped waveguide amplifiers and lasers
Thorburn Compact high repetition rate mid-infrared solid-state lasers
Amin et al. Waveguide lasers by ion-exchange in Er-doped glass
Zhu Q-switched and mode-locked mid-IR fiber lasers
Rantala et al. fil C
Grobnic et al. 1.5 cm long single mode fiber laser made by femtosecond exposure of heavily doped erbium-ytterbium fiber
Vossler Waveguide lasers and amplifiers in rare-earth-doped lithium niobate and silicate glasses
Malone et al. Glasses for waveguide lasers
Wang Single-frequency and mode-locked glass waveguide lasers and fiber-optic waveguide resonators for optical communications
Mairaj et al. Toward compact optical waveguide devices for active infrared applications
Digonnet et al. Nonlinear optics in doped fibers. Final report, May 1, 1992--April 30, 1996
Srinivasan Advanced fiber lasers and related all-fiber devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees