JP4831745B2 - 3層交差管接手 - Google Patents
3層交差管接手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4831745B2 JP4831745B2 JP2006147495A JP2006147495A JP4831745B2 JP 4831745 B2 JP4831745 B2 JP 4831745B2 JP 2006147495 A JP2006147495 A JP 2006147495A JP 2006147495 A JP2006147495 A JP 2006147495A JP 4831745 B2 JP4831745 B2 JP 4831745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purlin
- arch
- mounting plate
- joint
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
Landscapes
- Greenhouses (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
1は、一般構造用炭素鋼管から組成された簡易建物の骨組み構造を表わすものであり、通常この骨組みには、ビニル系、ポリオレフィン系、フッ素系等のフィルム、シート、防虫ネット等の被覆材が被覆されて、温室、サクランボハウス、畜舎、露地野菜用防虫ハウス、倉庫等の簡易な建物として利用される。
この棟木部接手11は、上段に棟木材5に固定される棟木固定部12と、該棟木固定部の下方にボルト等の固定具15にて連結され、後述する4本の鋼管パイプの一端を開口部から挿入固定して接続するX字接続管16とから構成されている。
棟木固定部12は、棟木5に固定される湾曲板13と、X字接続管16と固定具15にて一体化された取付板14とから構成されており、鋼板を折曲げ加工したものを図5(b)に示される黒塗りされた部位において溶接して形成されたものである。
湾曲板12は、正面視逆U字状を呈し、両側の側板131、131の下端部には内方及び上方へ折曲げられたL字部材133、133が溶接されて溝134が形成されている。
該溝134は後述するテーパー状の脚141を備えた取付板14が、側面視して左右いずれの側からでも打ち込めるように、中央部位が頂となる山形に形成してある。
取付板14は、正面視中央に棟木5と固定具15の頭部を受け入れる凹部が形成された上板の両端に、下縁がテーパー状とされた脚141が溶接された、ある種のクサビである。
X字接続管16は、2本の接続管17、18がX字状に重なって立体的に交差しており、上記取付板14とともにボルト、ナット等の固定具15にて一体化されている。
このとき、X字接続管16上方には取付板14が固定されているので、棟木5を挟持した状態で上記湾曲板13の溝134に取付板14の脚141を当接し、湾曲板13を棟木5に沿って滑らせて、棟木5と骨組みユニット3とを接合する。
このようにして組み立てられた骨組みユニット3は、平面視してX字状を、正面視してアーチ状を呈する。
この実施例では、4本の湾曲した鋼管パイプ3a、3b、3c、3dにて骨組みユニット3を構成したが、この実施例に限らず、それ自体アーチ形状をした2本の湾曲部材を上記のものとは異なるX字接手により立体的に交差した状態に接合してもよい。
なお、タイバー4の取り付け方については、全ての骨組みユニット3に取り付けてもよい。また、骨組みユニット3の左側、あるいは両側に取り付けることも可能である。要するに、風の強さや降雪量等の地域特性を考慮して決定すればよい。
5は、上記端部アーチ材と上記アーチ材の頂部に接合された棟木、6、7は、該両アーチ材の肩部、柱部下端部に接合された桁材、裾材である。
間口6m、地表面より桁材までの柱高2mの端部アーチ部材2aは、簡易建物の棟方向両端に1本ずつ、その内側に0.45〜0.55m間隔を設けてもう1本ずつ建て込まれ、柱部下端部が土中に挿入されて立設され、端部アーチ材2を構成している。
その中間には、複数単位の骨組みユニット3が連続的に0.8〜0.9mスパンで建て込まれているが、図1に示されるように、隣り合う骨組みユニット3、例えば図2に示される3の1と3の2の湾曲部材同士3aと3c、3dと3bは、棟木材5と桁材6との間において、X字接手21によって重なって交差するように配設され、また、一つ置きの骨組みユニット3、例えば3の1と3の3の湾曲部材の柱部下端同士が、略近接して位置するように配設され、その下端部が土中に挿入されている。
図5(b)は、パイプ3a、3cを実装した平面図である。
X字接手21は、短冊状の鋼板を折曲加工して形成されていて、短手方向に対して所定角度である20°傾斜した溝状受入部23を有している同一形状の2枚の鋼板22、22を、該溝状受入部23、23同士を対向させて重合して、図示しないボルト、蝶ナット等の固定具にて固定されている。
前記2枚の鋼板のうちの一方22の1端部には円孔24が、他端部には前記円孔24を中心とする円弧に沿った長孔26が穿設されている。
そして、前記2枚の鋼板のうちの他の鋼板22の両端部には、前記円孔24と前記長孔26に対応する位置にそれぞれ円孔25,27が穿設されている。
円孔27は、鋼管パイプ3a、3cが40度の角度で交差するとき、長孔26の中心に位置するよう設定されている。
一方の鋼板22は、他の鋼板22に対して円孔24、25を貫通するボルト等の固定具を中心として±5度程度回動し得るから、鋼管パイプ3a、3c同士の交角が多少変化しても、鋼板22を相互に回動することにより微調整可能である。
図6(a)は正面図、図6(b)は平面図、図6(c)は側面図である。
この肩部における十字接手31は、前記アーチ材2、3の肩部及び裾部において、桁材6または裾材7と該アーチ材とを、アーチ材がやや傾斜した十字状に接合する接手である。肩部における十字接手と裾部における接手とは構造が同一であるので、以下、肩部における十字接手について説明する。
十字接手31は、短冊状の鋼板を折曲加工して形成されるもので、水平方向に伸びる桁材6または裾材7を収容する半円形湾曲板32と、その側板35に形成された開口部33に挿通され、アーチ材2または端部アーチ材を収容するU字状係合片34と、半円形湾曲板32の側板下端に形成された内方折曲片37と鋼管パイプの間隙に打ち込まれる楔片38とから構成されている。
半円形湾曲板32に形成された開口部33の幅は、上記U字状係合片34の幅より大きくされて、開口部33の上縁には、U字状係合片34の端縁を直交方向と±10度の範囲で回動して、任意の角度で受け入れる係合凹部39が刻設されている。
また、U字状係合片34の上縁部には、桁材等6(7)を受け入れる円弧状凹部40が設けられている。
桁材6と裾材7は、この肩部接手31と同様の構造の裾部接手により、上記アーチ材2、3に固定される。
屋根面の棟木5と桁材6の間では、棟木5を上弦材とし桁材6を下弦材とするトラスが二重に配置された構造となっており、強度的に優れた架構を構築することができる。
2 端部アーチ材
3 アーチ材
4 タイバー
5 棟木材
6 桁材
7 裾材
9 谷樋
11 3層交差管接手
12 棟木固定部
15 固定具
16 X字接続管
21 X字接手
22 鋼板
23 鋼板
31 十字接手
32 半円形湾曲板
34 U字状係合片
38 楔片
Claims (1)
- 湾曲板と取付板とからなる棟木固定部と、
複数本の鋼管パイプをその開口部から挿入固定して立体的に交差接合するX字接続管と、
から構成される3層交差管接手において、
前記取付板は、正面視中央に棟木と固定具の頭部を受け入れる凹部が形成された上板の両端に下縁がテーパー状とされた脚を備えて前記X字接続管の上方に一体的に取り付けられ、前記湾曲板と係脱可能に形成されたクサビであり、
前記湾曲板は、正面視逆U字状を呈し、両側の側板の内方下端部に、下縁がテーパー状とされた脚を備えた前記取付板が側面視して左右いずれの側からでも打ち込める、中央部位が頂となる山形に形成された溝を備え、前記X字接続管に前記複数本の鋼管パイプを挿入固定してX字骨組みユニットを組み立てた状態において、前記棟木に沿って滑ることにより、前記X字接続管とその上方において一体化されている前記取付板と係合されて、
前記棟木と前記X字骨組みユニットとが接合されることを特徴とする3層交差管接手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147495A JP4831745B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 3層交差管接手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147495A JP4831745B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 3層交差管接手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007315540A JP2007315540A (ja) | 2007-12-06 |
JP4831745B2 true JP4831745B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=38849580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006147495A Active JP4831745B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 3層交差管接手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4831745B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109655996A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-04-19 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | 大口径望远镜次镜组件的碳纤维支撑桁架 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4514897Y1 (ja) * | 1965-09-08 | 1970-06-23 | ||
DE2521850C2 (de) * | 1975-05-16 | 1986-03-06 | W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach | Verfahren und Vorrichtung zum Beenden eines Spinnvorgangs |
JPS5824364B2 (ja) * | 1978-09-26 | 1983-05-20 | 日立造船株式会社 | 硫酸の製造法 |
JPS5796302A (en) * | 1980-12-09 | 1982-06-15 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Optical fiber |
JPS63178442A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-22 | Showa Denko Kk | 二次電池 |
-
2006
- 2006-05-26 JP JP2006147495A patent/JP4831745B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007315540A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4707143B2 (ja) | X字接手 | |
JP4831745B2 (ja) | 3層交差管接手 | |
JP2002047807A (ja) | 仮設上屋 | |
JP4761545B2 (ja) | 十字接手 | |
JP2003306973A (ja) | 大型パイプハウス構造用アーチ及び大型パイプハウス構造 | |
JP4646322B2 (ja) | 簡易建物の骨組み構造 | |
JP2009097146A (ja) | 鉄骨建材およびこの建材を用いた建築構造物 | |
KR100507743B1 (ko) | 벤로형 온실의 골조구조 | |
JP4488439B2 (ja) | 簡易建物の補強構造及び支柱取付装置 | |
JP3657432B2 (ja) | 小屋根の小屋組構造とその施工方法 | |
WO2020145205A1 (ja) | 小屋組み構造 | |
JP5004263B2 (ja) | 多連棟型耐候性温室 | |
JPH0625534Y2 (ja) | 屋根組構造 | |
JP4825146B2 (ja) | 仮設構造物の組上げ方法 | |
JP3440415B2 (ja) | 補強用金具及び木造建築物 | |
JP2007315068A (ja) | 鉄骨造の山形屋根構造体 | |
JP3305698B2 (ja) | 母屋用格子梁構造 | |
JP2530705B2 (ja) | 寄棟屋根ユニット | |
JP3887347B2 (ja) | 屋根の骨格構造および壁面の骨格構造 | |
JPH0647055Y2 (ja) | ドーマ | |
JP3165014U (ja) | 鉄骨建材の接続構造 | |
JP2000230350A (ja) | 網状パネルユニット | |
JPH02167946A (ja) | 屋根ユニット | |
JPH0544351A (ja) | コンクリート電柱を利用した構造物及びそのジヨイント金具 | |
JP2008054619A (ja) | 園芸用ハウス構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4831745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |