JP4831657B2 - 液晶表示駆動用半導体集積回路 - Google Patents

液晶表示駆動用半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4831657B2
JP4831657B2 JP2005145036A JP2005145036A JP4831657B2 JP 4831657 B2 JP4831657 B2 JP 4831657B2 JP 2005145036 A JP2005145036 A JP 2005145036A JP 2005145036 A JP2005145036 A JP 2005145036A JP 4831657 B2 JP4831657 B2 JP 4831657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
liquid crystal
circuit
transistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005145036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006323040A (ja
Inventor
志信 納富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005145036A priority Critical patent/JP4831657B2/ja
Priority to TW095114909A priority patent/TWI415083B/zh
Priority to US11/434,846 priority patent/US7573456B2/en
Priority to KR1020060044261A priority patent/KR101227342B1/ko
Priority to CN2006100844195A priority patent/CN1866348B/zh
Publication of JP2006323040A publication Critical patent/JP2006323040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831657B2 publication Critical patent/JP4831657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Description

この発明は、高電位差の信号を出力する出力回路を有する半導体集積回路(IC)に適用して有効な技術に関し、例えば液晶パネルに供給する信号を出力する回路を内蔵した液晶表示駆動用IC(液晶コントロールドライバ)に利用して有効な技術に関する。
近年、携帯電話器やPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯用電子機器の表示装置としては、一般に複数の表示画素が例えばマトリックス状に2次元配列されたドットマトリックス型液晶パネルが用いられており、機器内部にはこの液晶パネルへの表示制御や駆動を行なう半導体集積回路化された液晶表示制御装置(液晶コントロールドライバIC)が搭載されている。
かかる液晶コントロールドライバICの内部のロジック回路等は、通常5V以下の低電圧で動作可能であるのに対し、液晶パネルの表示駆動には20〜40Vのような高電圧を必要とする。そのため、液晶コントロールドライバICには、5V以下の電圧で動作する内部ロジック回路のほかに、電源電圧を昇圧した電圧で動作する駆動回路や出力回路が設けられる。
ところで、周知のように、ドットマトリックス型液晶パネルには、画像信号が印加される信号線の他に、該信号線と交差する方向に配置され順次選択レベルに駆動される走査線が設けられ、信号線と走査線との交点に画素が設けられている。そこで、液晶パネルを駆動する従来の液晶表示駆動用ICには、一般に、信号線(データ線)に印加する電圧を出力する駆動回路(ソースドライバ)と走査線に印加する電圧を出力する駆動回路(コモンドライバ)が設けられていた。
ところが、近年、TFT液晶パネルには、TFTで構成された走査線駆動回路やデータ線駆動回路を搭載したものも提供されている。かかる構成の液晶パネルは、例えば特許文献1に開示されている。走査線駆動回路が設けられている液晶パネルを表示駆動する液晶表示駆動用ICには、走査線駆動回路が不要となり、チップサイズの低減が可能になるという利点がある。
特開2004−163600号公報
近年、液晶パネルは、大型化および高精細化に伴い数100本の走査線が設けられるようになってきている。ところで、走査線駆動回路は、走査線を順次選択駆動する回路であるため、シフトレジスタのような比較的単純な回路で構成することができる。
かかる走査線駆動回路が液晶表示駆動用ICに設けられている場合、液晶表示駆動用ICには、走査線の数に対応して数100本の駆動信号を出力する回路を設ける必要がある。一方、走査線駆動回路が液晶パネルに設けられている場合、液晶表示駆動用ICには、走査線駆動回路を水平同期信号やフレーム同期信号などに同期して動作させるため、数本(通常は3〜6本)のタイミング信号やクロック信号を出力する回路を設ければよい。
また、いずれの場合にも液晶表示駆動用ICから液晶パネルに供給する信号は、通常のICの信号よりも振幅の大きな例えば20V〜−10Vの信号であり、かかる信号を出力する回路は高耐圧の素子で構成される。ところが、一般に高耐圧の素子は低耐圧の素子に比べて動作速度が遅いという欠点がある。そこで、低消費電力化と高速化のため内部回路は低耐圧の素子で構成し、低い動作電源電圧で動作する回路とする設計が行なわれている。しかし、このように高耐圧の素子と低耐圧の素子が混在する半導体集積回路は、製造プロセスが複雑になるためコストアップを招く。
ところで、上述したように、走査線駆動回路が液晶表示駆動用ICに設けられている場合には数100本の駆動信号を出力する回路を設ける必要があるが、走査線駆動回路が液晶パネルに設けられている場合、液晶表示駆動用ICには数本の信号を出力する回路を設ければよい。ところが、かかる数本の信号を出力する回路を構成する僅かな素子のために高耐圧の素子を用い、高耐圧プロセスを採用すると、コストパフォーマンスを非常に悪くする。
この発明の目的は、例えば走査線駆動回路を搭載した液晶パネルを駆動する液晶表示駆動用半導体集積回路のような高電位差の信号を出力する出力回路を有する半導体集積回路において、出力回路を低耐圧の素子で構成しもって高耐圧プロセスを使用せずに製造可能して低コスト化を図ることにある。
この発明の他の目的は、例えば走査線駆動回路を搭載した液晶パネルを駆動する液晶表示駆動用半導体集積回路のような高電位差の信号を出力する出力回路を有する半導体集積回路において、出力回路を低耐圧の素子で構成し出力回路の動作速度を向上させ、消費電力を低減させることにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴については、本明細書の記述および添附図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、2つの電源電圧端子間に2つの出力トランジスタが直列に接続されてなる出力段を有する出力回路において、2つの出力トランジスタ間にさらに1または2以上のトランジスタを直列に接続して、出力トランジスタのドレイン・ソース間に印加される電圧を減少させる。これとともに、上記2つの電源電圧の中間の電位を用意し、出力トランジスタがオフ状態にされている間、該オフ状態の出力トランジスタの基体に上記中間の電位を印加させる電位設定用のスイッチ素子を設ける。
上記した手段によれば、内部回路の電源電圧よりも高い電源電圧を用いて高電位差の信号を出力する出力回路において、出力トランジスタに高い電圧が印加されないようにすることできるため、比較的低い耐圧の素子で出力回路を構成することができる。そのため、高耐圧プロセスを使用せずに出力回路を構成するトランジスタを形成することができ、これにより低コスト化が図れるようになる。
また、低耐圧のトランジスタは、高耐圧のトランジスタよりもオン抵抗が小さく、しきい値電圧も低いため、低耐圧のトランジスタで出力段を構成することで、出力インピーダンス特性を向上させることができる。その結果、出力回路の動作速度を向上させ、消費電力を低減させることができる。
さらに、走査線駆動回路を搭載した液晶パネルを駆動する液晶表示駆動用半導体集積回路であって、内部ロジック回路と信号線(ソース線)を駆動する信号線駆動回路を内蔵するものにおいては、内部ロジック回路を構成する素子よりも耐圧が高い素子(例えば20V)で信号線駆動回路を構成することになる。そのため、従来のオンチップの走査線駆動回路を構成する素子の耐圧(例えば40V)よりも耐圧が低い素子(20V)により走査線駆動回路を構成することができれば、信号線駆動回路を構成する素子と同じ耐圧の素子で走査線駆動回路を構成することができる。
これにより、内部ロジック回路を構成する素子にかかる電圧よりも高い電圧(20V)が走査線駆動回路を構成する素子にかかる場合にも、素子が破壊されるのを防止することができ、かつ走査線駆動回路を構成する素子のためにのみ高耐圧プロセス(20V耐圧プロセス)を使用する必要がなくなる。つまり、20V耐圧の素子と40V耐圧の素子の両方を形成する場合に比べてプロセスを簡略化することができる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明に従うと、高電位差の信号を出力する出力回路を有する半導体集積回路において、出力回路を低耐圧の素子で構成し高耐圧プロセスを使用せずに製造可能して低コスト化を達成するとともに、出力回路の動作速度を向上させ、消費電力を低減させることができるという効果がある。
以下、この発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した液晶表示駆動用半導体集積回路(液晶コントロールドライバIC)100と、このドライバICにより駆動される液晶パネル200とからなる液晶表示システムの概略構成を示したものである。図1に示されているように、この実施例の液晶コントロールドライバIC100により駆動される液晶パネル200は、パネル上の走査線を順次駆動するシフトレジスタなどからなるゲート信号発生回路(走査線駆動回路)210を備えている。
液晶コントロールドライバIC100は、液晶パネル200のソース線に印加するデータ信号を生成し出力するソースドライバ回路110と、ゲート信号発生回路210に供給する信号を出力するゲート信号バッファ120と、液晶パネルのコモン電極に印加する信号を生成し出力するコモンドライバ回路130を有する。ゲート信号バッファ120は、ゲート信号発生回路210を水平同期信号やフレーム同期信号などに同期して動作させてゲート信号を生成させるタイミング信号やクロック信号などの信号ASW1〜3を生成し出力する。特に制限されるものでないが、この実施例では、信号ASW1〜3は+20〜−10Vの振幅で変動する信号とされる。信号ASW1〜3のうち1つはシフトレジスタのシフト動作を開始させるとともに順次転送される"1"のデータを与えるタイミング信号、残りの2つは位相が180°異なるシフトクロックである。
また、この実施例の液晶コントロールドライバIC100は、上記ソースドライバ回路110およびゲート信号バッファ120で使用される液晶の階調電圧およびその基準となる定電圧を生成する液晶駆動用電源回路160を備える。また、上記電源回路160およびドライバ回路110,130や出力バッファ120で使用する昇圧電圧を生成する昇圧回路170を備える。
さらに、ドライバIC100は、液晶駆動用電源回路160が発生する階調電圧の振幅や特性を指定するための制御レジスタ180、チップ外部のマイクロコンピュータからコマンドや表示データを受け取って内部回路の制御信号を生成したり表示データを加工したりするコントローラ190を備える。なお、図1には示されていないが、外部のマイクロコンピュータなどから供給される表示データを格納するRAM(ランダムアクセスメモリ)が設けられることもある。
次に、本発明を適用した液晶コントロールドライバICにより駆動されるTFT液晶パネル200の構成を、図2を用いて説明する。
図2の液晶パネル200は、ガラス基板のような透明基板上に画像信号が印加される複数の信号線としてのソース線(ソース電極)SL1,SL2,SL3……と、所定の周期で順次選択駆動される複数の走査線としてのゲート線(ゲート電極)GL1,GL2,……が直交する方向に配置されてなる。ゲート線(ゲート電極)GL1,GL2,……は、ゲート信号発生回路210に接続され、いずれか1本のゲート線に選択レベルの駆動電圧が順次印加される。そして、ソース線SL1,SL2,SL3……とゲート線GL1,GL2,……との各交点に画素が配置されている。
各画素は、いずれかのゲート線にゲート端子が接続され、またいずれかのソース線にソース端子が接続された選択素子としてのTFT(薄膜トランジスタ)と、該TFTのドレイン端子と液晶中心電位(COM電位)VCOMを与える各画素共通の対向電極との間に接続された画素容量CLとからなる。そしてこれらの画素が、ソース線とゲート線の各交点にそれぞれ設けられ、アクティブマトリックス型パネルとして構成されている。
上記選択用TFTのドレイン端子に接続された画素容量CLの一方の電極(画素電極)と対向電極との間に挟持されている液晶に電圧が印加され、画素電極の電位とCOM電位との電位差に応じて液晶の偏光率が変化して画素の輝度が変化され、階調表示が行なわれる。さらに、液晶は直流電圧を印加し続けると劣化するため、ソース線とゲート線に印加する電圧は液晶中心電位VCOMを中心に正極性の電位と負極性の電位が交互に選択されることで、交流駆動がなされる。
図3には、本発明を適用した液晶コントロールドライバICにおけるゲート信号バッファ120の一実施例が示されている。図3において、MOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)を表わす記号のゲート部分に○印が付されているのはPチャネル型MOSFETであり、○印が付されていないNチャネル型MOSFETと区別される。
本実施例のゲート信号バッファ120は、MOSFET Q1〜Q4からなるプッシュプル型の出力段と、前記MOSFET Q1〜Q4のゲート端子に印加される信号SWP2,SWP1,SWN1,SWN2を生成する出力制御論理回路121とから構成されている。前記出力段のMOSFET Q1〜Q4は、例えば20Vのような高電源電圧VGHが印加された電源端子と、−10Vのような低電源電圧VGLが印加された電源端子との間に直列に接続されている。出力制御論理回路121は、内部ロジック部から供給されるロジック電圧VDD−接地電位GND(例えば5V−0V)のような振幅の信号INを受けて、それぞれのMOSFETに適した振幅の信号に変換するレベルシフタの機能を備えている。
前記出力段のMOSFET Q1〜Q4のうちQ2の基体(基板もしくはウェル領域)には高電源電圧VGHが印加され、Q4の基体には低電源電圧VGLが印加される。一方、MOSFET Q1の基体にはQ1とQ2の接続ノードN1の電位が印加され、MOSFET Q3の基体にはQ3とQ4の接続ノードN2の電位が印加されるように、接続がなされている。
また、本実施例のゲート信号バッファ120は、前記MOSFET Q1とQ2の接続ノードN1の電位を設定するMOSFET Q5,Q6からなる電位設定手段122と、前記MOSFET Q3とQ4の接続ノードN2の電位を設定するMOSFET Q7,Q8からなる電位設定手段123を備える。MOSFET Q5とQ6は、並列形態のPチャネル型MOSFETとNチャネル型MOSFETからなる電位降下量の少ないトランスミッションゲートであり、電源電圧VHと接続ノードN1との間に並列に接続されている。また、MOSFET Q7とQ8もトランスミッションゲートを構成しており、Q3とQ4の接続ノードN2と電源電圧VLとの間に並列に接続されている。電源電圧VHは例えば10Vのような電位とされ、電源電圧VLは例えば0Vのような電位とされる。
さらに、Q1とQ5の基体(ウェル領域)には電源電圧VGHが印加され、Q4とQ8の基体には電源電圧VGLが印加されることにより、基体とドレイン領域と間のPN接合が順方向バイアスされてリーク電流が流れるのが防止されている。
図4には、図3のゲート信号バッファ120の動作タイミングが示されている。図4(A)のようなVDD〜0V振幅の信号INが出力制御論理回路121に入力されると、信号INの立上がり立下がりに応じて図4(B)のように変化するゲート制御信号SWP1〜SWN3が生成される。SWP1〜SWN3のうちSWP1はMOSFET Q1のゲート端子に、またSWP2はMOSFET Q2のゲート端子に印加される。また、SWN1はMOSFET Q3のゲート端子に、SWN2はMOSFET Q4のゲート端子に印加される。さらに、SWP3はハイ側の電位設定用のMOSFET Q5、Q6のゲート端子に、またSWN3はロウ側の電位設定手段のMOSFET Q7、Q8のゲート端子に印加される。
なお、図4(B)のゲート制御信号SWP1〜SWN3は対応するMOSFETをオン状態にさせるか、オフ状態にさせるかを示しており、電位を表わすものでない。すなわち、対応するMOSFETがPチャネル型の場合、ゲート制御信号のロウレベルがオン状態に相当し、ゲート制御信号のハイレベルがオフ状態に相当する。また、対応するMOSFETがNチャネル型の場合、ゲート制御信号のハイレベルがオン状態に相当し、ゲート制御信号のロウレベルがオフ状態に相当する。さらに、Q1とQ2のように同一導電型であっても、ソースやドレインに印加される電圧が異なるため、それに応じてゲート制御信号のレベルも異なる。
入力信号INがロウレベルからハイレベルに変化する場合、図4(B)のように変化するゲート制御信号SWP1,SWP2,SWN1,SWN2により、出力段のMOSFET Q1〜Q4は、まず出力ノードN0から遠い側のQ4がオフされる。続いて、出力ノードN0に近い側のQ3がオフ、Q1がオンされ、最後に遠い側のQ2がオンされる。これにより、Q1〜Q4が同時にオン状態にされて貫通電流が流れるのが防止される。
また、液晶コントロールドライバICでは、ドライバ回路110およびゲート信号バッファ120で使用する昇圧電圧を生成する昇圧回路170が設けられており、内部電源電圧VDD(5V)よりも高い上記電源電圧VGH(20V)やVH(10V)は、昇圧回路170で生成される。ここで、ノードN1の電位VN1に着目すると、図4(D)のように、タイミングt4でVGHからVHへ変化する。このときノードN1の電荷はVHを生成する昇圧回路(チャージポンプ)に回収される。出力段が2個の直列MOSFET(Q1とQ4あるいはQ2とQ3)のみからなる従来回路の場合には、出力ノードN0の電位変化はVGH−VGLであり、ノードN0の電荷が昇圧回路に回収されることはないので、本実施例の出力段は従来回路に比べて消費電力を低減することができる。
さらに、電位設定用のMOSFET Q7,Q8は、ゲート制御信号SWN3により、出力ノードN0から遠い側のQ4がオフされるタイミングt1にてオンされる。また、電位設定用のMOSFET Q5,Q6は、ゲート制御信号SWP3により、出力ノードN0から遠い側のQ2がオンされるタイミングt3にてオフされる。出力ノードN0に近い側のQ3は、t1とt3の間のタイミングt2でオフ、Q1はタイミングt2でオンされる。
これにより、バッファの出力OUTは、図4(C)のように電源電圧VGL→VL→VH→VGHの順に段階的に変化し、各MOSFET Q1〜Q4のソース・ドレイン間に高い電圧が印加されるのが防止される。ゲート信号バッファ120の入力信号INがハイレベルからロウレベルに変化する場合は、上記と逆の順序で動作する(タイミングt4〜t6)。
また、ハイ側のMOSFET Q1,Q2がオフされている期間T1は、電位設定用のMOSFET Q5,Q6がオンされる。これにより、ノードN1の電位VN1がVHとされ、Q1のソース・ドレイン間にはVGH−VGL(=30V)よりも小さなVH−VGL(=20V)の電圧が、またQ2のソース・ドレイン間にはVGH−VH(=10V)の電圧が印加されるに過ぎない。
同様に、ロウ側のMOSFET Q3,Q4がオフされている期間T2は、電位設定用のMOSFET Q7,Q8がオンされる。これにより、ノードN2の電位VN2がVLとされ、Q3のソース・ドレイン間にはVGH−VGL(=30V)よりも小さなVGH−VL(=20V)の電圧が、またQ4のソース・ドレイン間にはVL−VGL(=10V)の電圧が印加されるに過ぎない。
このように、出力段のMOSFET Q1〜Q4のソース・ドレイン間には最大で20Vの電圧しか印加されない。これに対し、本実施例を適用しない2個の直列MOSFETからなる出力段を有するバッファでは、出力MOSFETのソース・ドレイン間に30V近い電圧が印加される。
そのため、本実施例の出力段のMOSFET Q1〜Q4は、本実施例を適用しない2個の直列MOSFETからなる従来タイプの出力段を有するバッファの素子よりも、耐圧の低い素子で構成することができるようになる。具体的には、本実施例を適用しない場合には、出力バッファの出力段の素子として、例えば図5(A)のような構造の高耐圧MOSFETを使用しなければならなかったものが、本実施例を適用した場合には、例えば図5(B)のような構造の比較的耐圧の低いMOSFETを使用できるようになる。
図5(A),(B)において、101は単結晶シリコン基板、102はチャネル領域となるNウェル領域、104はソース・ドレイン領域となる拡散層、105は素子間分離用の絶縁膜、106はゲート絶縁膜、107はポリシリコンゲート電極である。図5(A)の素子は、ソース・ドレイン領域となる拡散層104をウェル領域103上に形成するとともに、ゲート電極107と拡散層104との間に絶縁膜105aを設けて、ゲート電極107の端部から離すことで耐圧が高くなるように設計されている。図5(A)と図5(B)を比較すると分かるように、図5(A)の高耐圧の素子は図5(B)の低耐圧の素子に比べて占有面積が大きい。そのため、本実施例を適用することにより、出力バッファの占有面積を小さくすることができる。
また、図面からははっきりと分からないが、図5(A)の高耐圧の素子は図5(B)の低耐圧の素子に比べてゲート絶縁膜106が厚く形成される。そのため、図5(A)の高耐圧の素子を使用する場合には、そのためにのみ厚いゲート絶縁膜を形成する工程が必要になり、その分製造コストが高くなる。また、ゲート電極107と拡散層104との間の絶縁膜105aも一般には素子間分離用の絶縁膜105とは別の工程で生成されることが多い。したがって、高耐圧の素子を使用する場合には、かかる絶縁膜105aを形成する工程が必要になる。
特に、図1の実施例のように液晶パネル側にゲート信号発生回路210が設けられている場合には、ゲート信号発生回路210に供給する信号は数本(実施例では3本)であり、ドライバIC100に設けられるバッファの数が少なくてよい。従って、このような数の少ないバッファを構成する素子として図5(A)のような高耐圧の素子を使用し、その素子を形成するためにのみ工程を増やすことはコスト上、得策ではない。
さらに、図5(B)の低耐圧の素子にしても、5Vのような電源電圧で動作する内部ロジックを構成する素子(図示略)よりも耐圧の高い素子である。図5(B)の素子は、ソース・ドレイン領域となる拡散層104をソース・ドレイン領域となる拡散層104をウェル領域103上に形成しゲート電極107の端部から離すように形成することで耐圧が高くなるように設計される。
より耐圧を高くするには、ゲート絶縁膜106を、内部ロジックを構成する素子のそれよりも厚く形成するのが良い。ただし、そのようにしたとしても、図1の実施例のドライバICでは、ソース線駆動回路110が20V近い振幅の信号を出力するように構成されるため、ソース線駆動回路110を構成する素子は内部ロジックを構成する素子よりも耐圧の高い素子とする必要がある。そこで、図3の出力バッファを構成する素子としてソース線駆動回路110を構成する素子と同一のプロセスにより形成される素子を使用することで、工程数の増加を回避することができる。
図6には、ゲート信号バッファ120の出力制御論理回路121に用いられるレベルシフト回路の具体的な回路例が示されている。この実施例のレベルシフト回路は、MOSFET Q11〜Q14からなる前段のCMOSラッチ回路LT1の次段に、MOSFET Q21〜Q24からなるCMOSラッチ回路LT2を接続した構成を備えている。また、レベルシフト回路は、出力する信号が出力段のMOSFET Q1〜Q4のゲート制御信号SWP1〜SWN3のうちいずれであるかに応じて、使用する電源電圧としてVGH,VH,VL,VGLの中からいずれか2つが選択される。
これによって、図7(A)〜(C)に示すようにそれぞれ電位および振幅の異なるゲート制御信号SWP1〜SWN3に変換される。図7において、左側の波形は変換前の信号、右側の波形は変換後の信号である。ゲート制御信号SWP1,SWN1は、図7(A)のように、VDD−GNDの信号がVH−VLの信号に変換される。また、ゲート制御信号SWP2,SWP3は、図7(B)のように、VDD−GNDの信号がVGH−VLの信号に変換される。さらに、ゲート制御信号SWN2,SWN3は、図7(C)のように、VDD−GNDの信号がVH−VGLの信号に変換される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施例では、電位設定手段122,123としてMOSFET Q5,Q6;Q7,Q8からなるトランスミッションゲートを使用しているが、一方のMOSFETのみ例えばQ5とQ8で電位設定手段122,123を構成しても良い。
また、スイッチ素子としてのMOSFET Q5,Q6;Q7,Q8の代わりに、順方向電圧が電源電圧VGH−VHやVL−VGLに応じて適切に設定されたダイオードを用いても良い。ここで、MOSFETの代わりに順方向電圧が電源電圧VGH−VHやVL−VGLに比べて小さいダイオードを使用する場合には、複数のダイオードを直列接続したものを用いるようにしても良い。
さらに、本発明を外部バスに接続されるトライステートの出力バッファを有する半導体集積回路に適用することもできる。その場合、図3における出力制御論理回路121を、出力すべき信号と出力の状態を指定する制御信号を入力とする論理回路とレベルシフト回路とで構成する。そして、出力をハイインピーダンス状態にしたい場合には、論理回路によって出力段のMOSFET Q1〜Q4をすべてオフさせるような信号を生成し、その信号をレベルシフト回路で変換してゲート制御信号SWP1,SWP2,SWN1,SWN2としてQ1〜Q4を制御させるようにすれば良い。
また、この場合にも、SWP1,SWP2,SWN1,SWN2のタイミングを適宜調整することで、出力がVGHまたはVGLから一旦VHまたはVLを経由してハイインピーダンス状態へ移行するように制御される。また、かかるトライステートの出力バッファにおいて、Q1〜Q4をすべてオフさせる間、電位設定手段122,123のスイッチ素子Q5〜Q8をすべてオン状態にさせることで、Q1〜Q4に耐圧以上の電圧がかからないようにすることができる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野であるTFT液晶パネルを駆動する液晶コントロールドライバICに適用した場合について説明した。この発明は、そのようなICに限定されるものでなく、直列形態の複数のトランジスタを備え高電位差の信号を出力する出力回路や出力バッファを有する半導体集積回路一般に適用することができる。
図1は、本発明を適用して有効な液晶表示駆動用半導体集積回路(液晶コントロールドライバIC)とこのドライバICにより駆動される液晶パネルとからなる液晶表示システムの概略構成を示すブロック図である。 図2は、本発明を適用して有効な液晶コントロールドライバにより駆動されるTFT液晶パネルの構成を示すブロック図である。 図3は、本発明を適用した液晶コントロールドライバICにおけるゲート信号バッファの一実施例を示す回路構成図である。 図4は、図3のゲート信号バッファにおける各信号やノードの電位変化を示すタイミングチャートである。 図5は、実施例の液晶コントロールドライバICに用いられる素子(MOSFET)の構造を示す断面図で、(A)は高耐圧の素子の構造を示し、(B)は低耐圧の素子の構造を示す。 図6は、ゲート信号バッファにおけるレベルシフト回路の具体例を示す回路図である。 図7は、実施例で用いられるレベルシフト回路の入力信号と出力信号の電位変化を示す説明図である。
符号の説明
100 液晶コントロールドライバIC
110 ソースドライバ回路
120 ゲート信号バッファ
121 出力制御論理回路
122,123 電位設定手段
130 コモンドライバ回路
160 液晶駆動用電源回路
170 昇圧回路
180 制御レジスタ
190 コントローラ
200 TFT液晶パネル
210 ゲート信号発生回路(走査線駆動回路)

Claims (4)

  1. 液晶パネルの走査線に印加されるべき駆動信号を生成する走査線駆動回路を搭載した液晶パネルの上記走査線駆動回路に供給される信号を出力する出力回路を内蔵した液晶表示駆動用半導体集積回路であって、
    上記出力回路は、第1の電源電圧が印加される第1の電源電圧端子と第2の電源電圧が印加される第2の電源電圧端子との間に直列に接続された複数のトランジスタを有する出力回路を備え、
    上記複数のトランジスタのいずれかの接続ノードには、該接続ノードに接続されている2つのトランジスタが共にオフ状態にされているときに当該接続ノードの電位を上記第1の電源電圧の電位と上記第2の電源電圧の電位の間の電位に設定する電位設定手段が接続され、
    上記複数のトランジスタは各々耐圧が上記第1の電源電圧と上記第2の電源電圧の電位差よりも小さく、
    上記電位設定手段は、第1の導電型のトランジスタと第2の導電型のトランジスタが並列接続されたスイッチ回路であることを特徴とする液晶表示駆動用半導体集積回路。
  2. 上記直列に接続された複数のトランジスタは、第1の導電型の第1および第2トランジスタと第2の導電型の第3および第4トランジスタとからなり、
    上記第1トランジスタと第2トランジスタとの接続ノードに第1の電位設定手段が接続され、上記第3トランジスタと第4トランジスタとの接続ノードに第2の電位設定手段が接続され、
    上記第2トランジスタと第3トランジスタとの接続ノードは出力端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示駆動用半導体集積回路。
  3. 上記複数のトランジスタは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、
    上記第1の電位設定手段は、上記第1トランジスタと第2トランジスタとの接続ノードおよび上記第2トランジスタの基体を、上記第1の電源電圧の電位と上記第2の電源電圧の電位の間の第1電位に設定し、
    上記第2の電位設定手段は、上記第3トランジスタと第4トランジスタとの接続ノードおよび上記第3トランジスタの基体を、上記第1電位と上記第2の電源電圧の電位の間の第2電位に設定することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示駆動用半導体集積回路。
  4. 上記複数のトランジスタは、第1の振幅の入力信号を該第1の振幅よりも大きな第2の振幅の信号に変換するレベル変換回路により変換された信号によってそれぞれ制御されるように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液晶表示駆動用半導体集積回路。
JP2005145036A 2005-05-18 2005-05-18 液晶表示駆動用半導体集積回路 Active JP4831657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145036A JP4831657B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 液晶表示駆動用半導体集積回路
TW095114909A TWI415083B (zh) 2005-05-18 2006-04-26 A semiconductor integrated circuit and a semiconductor integrated circuit for driving a liquid crystal display
US11/434,846 US7573456B2 (en) 2005-05-18 2006-05-17 Semiconductor integrated circuit device and liquid crystal display driving semiconductor integrated circuit device
KR1020060044261A KR101227342B1 (ko) 2005-05-18 2006-05-17 반도체집적회로 및 액정표시 구동용 반도체집적회로
CN2006100844195A CN1866348B (zh) 2005-05-18 2006-05-18 半导体集成电路以及液晶显示驱动用半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145036A JP4831657B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 液晶表示駆動用半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323040A JP2006323040A (ja) 2006-11-30
JP4831657B2 true JP4831657B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37425356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145036A Active JP4831657B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 液晶表示駆動用半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7573456B2 (ja)
JP (1) JP4831657B2 (ja)
KR (1) KR101227342B1 (ja)
CN (1) CN1866348B (ja)
TW (1) TWI415083B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117736B1 (ko) * 2010-02-05 2012-02-27 삼성모바일디스플레이주식회사 디스플레이 장치
CN104795029B (zh) 2014-01-16 2017-06-06 矽创电子股份有限公司 栅极驱动器及其电路缓冲器
TWI484471B (zh) * 2014-01-16 2015-05-11 Sitronix Technology Corp 閘極驅動器及其電路緩衝器
TWI552142B (zh) * 2015-03-20 2016-10-01 矽創電子股份有限公司 閘極驅動電路
CN105427818B (zh) * 2015-12-15 2018-04-20 深圳市华星光电技术有限公司 栅极驱动电路及其阵列基板
KR101845907B1 (ko) * 2016-02-26 2018-04-06 피에스아이 주식회사 초소형 led 모듈을 포함하는 디스플레이 장치
CN110010079B (zh) * 2018-06-14 2020-10-23 友达光电股份有限公司 栅极驱动装置
JP2021129170A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 ドライバ回路および撮像装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457420A (en) * 1993-03-26 1995-10-10 Nec Corporation Inverter circuit and level shifter circuit for providing a high voltage output
JPH0815256B2 (ja) * 1993-05-06 1996-02-14 日本電気株式会社 インバータ回路
JPH0774616A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Seiko Epson Corp 信号電圧レベル変換回路及び出力バッファ回路
JP3552500B2 (ja) * 1997-11-12 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 論理振幅レベル変換回路,液晶装置及び電子機器
JP3412131B2 (ja) * 1998-06-23 2003-06-03 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3934551B2 (ja) * 2000-12-07 2007-06-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路、液晶駆動装置および液晶表示システム
US6970162B2 (en) * 2001-08-03 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP5259904B2 (ja) * 2001-10-03 2013-08-07 ゴールドチャームリミテッド 表示装置
JP4036081B2 (ja) 2002-11-12 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネル及びその製造方法
JP4484729B2 (ja) * 2004-03-16 2010-06-16 パナソニック株式会社 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060262068A1 (en) 2006-11-23
CN1866348A (zh) 2006-11-22
CN1866348B (zh) 2010-08-18
TW200703197A (en) 2007-01-16
KR20060119803A (ko) 2006-11-24
TWI415083B (zh) 2013-11-11
JP2006323040A (ja) 2006-11-30
KR101227342B1 (ko) 2013-01-28
US7573456B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102357B2 (en) Display device
JP4359038B2 (ja) レベル・シフタを内蔵したシフト・レジスタ
US7636412B2 (en) Shift register circuit and image display apparatus equipped with the same
US7492853B2 (en) Shift register and image display apparatus containing the same
US7408544B2 (en) Level converter circuit and a liquid crystal display device employing the same
US8686990B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same
US7688933B2 (en) Shift register circuit and display drive device
US9928797B2 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving apparatus and display apparatus
US10431143B2 (en) Shift register, driving method thereof, gate driving circuit and display device
JP4831657B2 (ja) 液晶表示駆動用半導体集積回路
US20160125955A1 (en) Shift Register, Driving Method Thereof and Gate Driving Circuit
US10403188B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit and display device
JP4421208B2 (ja) レベルシフタ回路およびそれを備えた表示装置
JP2009094927A (ja) バッファ、レベルシフト回路及び表示装置
US10923064B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same
JP3841083B2 (ja) 昇圧回路、電源回路及び液晶駆動装置
CN100412942C (zh) 显示装置
US7283116B2 (en) Scan driver and scan driving system with low input voltage, and their level shift voltage circuit
JP4832100B2 (ja) 表示装置
JP2007242129A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2001196918A (ja) 半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2013229741A (ja) レベル変換回路、及びそれを用いた液晶表示装置
US20050073349A1 (en) Voltage level transferring circuit
JP6632865B2 (ja) 昇圧部を有する半導体装置及び昇圧回路
US11200862B2 (en) Shift register and display device provided with the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250