JP4484729B2 - 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法 - Google Patents

駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484729B2
JP4484729B2 JP2005055568A JP2005055568A JP4484729B2 JP 4484729 B2 JP4484729 B2 JP 4484729B2 JP 2005055568 A JP2005055568 A JP 2005055568A JP 2005055568 A JP2005055568 A JP 2005055568A JP 4484729 B2 JP4484729 B2 JP 4484729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
supply
transistor
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005055568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303992A (ja
Inventor
友和 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005055568A priority Critical patent/JP4484729B2/ja
Priority to US11/076,529 priority patent/US7411585B2/en
Publication of JP2005303992A publication Critical patent/JP2005303992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484729B2 publication Critical patent/JP4484729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Description

本発明は、液晶表示パネル等の負荷を交流化駆動するための駆動電圧を制御する装置およびその装置の制御方法に関し、さらに詳しくは、低耐圧系の回路によって構成された駆動電圧生成装置およびその装置の制御方法に関する。
携帯機器(例えば、携帯電話等)の液晶表示パネルを交流化駆動(例えば、ライン対向反転駆動)するために、従来の液晶駆動装置は、液晶表示パネルの対向電極に供給される駆動電圧を制御する駆動電圧生成装置を備えている。この駆動電圧生成装置は、所定のタイミングに応じて、駆動電圧の極性を反転する。
(従来の駆動電圧生成装置8)
<構成と動作>
従来の駆動電圧生成装置8の全体構成を図12に示す。この装置8は、タイミング制御部81と、VCOM電圧生成部82と、VCOM用オペアンプ83と、平滑容量C84と、出力端子85とを備える。この装置8は、液晶表示パネルの対向電極(図示せず)に対して駆動電圧VCOMH,VCOMLと交互に出力する。
タイミング制御部81は、制御信号Sa,Sbを用いて、VCOM電圧生成部82が生成する駆動電圧VCOMH,VCOMLの電圧値を制御する。
VCOM電圧生成部82は、ラダー抵抗801H,801Lと、選択部802H,802Lと、スイッチトランジスタSW3,SW4とを含む。
ラダー抵抗801Hおよび選択部802Hは、例えば、図2(A)に示すような構成である。ラダー抵抗801Hは、互いに電圧値が異なる複数の供給電圧を生成する。選択部802Hは、複数の選択トランジスタによって構成される。また、選択部802Hは、タイミング制御部81からの制御信号Saに応じて、ラダー抵抗801Hによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。また、制御信号Saは、基準ノードN801H−1と基準ノードN801H−2との電位差((基準電圧VREFH)−(基準電圧VSSH))と等しい電圧値を有する。選択部802Hによって選択された供給電圧は、駆動電圧VCOMHとして出力される。
ラダー抵抗801Lおよび選択部802Lは、例えば、図2(B)に示すような構成である。ラダー抵抗801Lは、互いに電圧値が異なる複数の供給電圧を生成する。選択部802Lは、複数の選択トランジスタによって構成される。また、選択部802Lは、タイミング制御部81からの制御信号Sbに応じて、ラダー抵抗801Lによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。また、制御信号Sbは、基準ノードN801L−1と基準ノードN801L−2との電位差((基準電圧VSSL)−(基準電圧VREFL))と等しい電圧値を有する。選択部802Lによって選択された供給電圧は、駆動電圧VCOMLとして出力される。
スイッチトランジスタSW3,SW4は、選択部802Hと選択部802Lとの間に直列に接続される。また、タイミング制御部81は、外部からのタイミング信号TIMINGに応じて、図3(C),図3(D)のように、制御信号S3,S4を交互に「Hレベル」にする。制御信号S3,S4は、「Hレベル」のときにはスイッチトランジスタSW3,SW4をオンにする電圧であり、「Lレベル」のときにはスイッチトランジスタSW3,SW4をオフにする電圧である。これにより、スイッチトランジスタSW3とスイッチトランジスタSW4との相互接続ノードNCには、選択部802Hからの駆動電圧VCOMHおよび選択部802Lからの駆動電圧VCOMLが交互に供給される。
VCOM用オペアンプ83は、VCOM電圧生成部82によって供給された駆動電圧VCOMH,VCOMLを出力端子85に出力する。平滑容量C84は、VCOM用オペアンプ83の出力の変動を平滑にするために設けられており、VCOM用オペアンプ83と出力端子85との間に存在するノードN84と接地ノードとの間に接続される。
VCOM用オペアンプ83から出力された駆動電圧VCOMH,VCOMLは、出力端子85を介して液晶表示パネルの対向電極(ここでは、液晶表示パネルの負荷容量としてパネル負荷C(LC)を図示する。)に供給される。
なお、ここでは、
(基準電圧VREFL)≦(基準電圧VSSH)≦(基準電圧VREFH)
(基準電圧VREFL)≦(基準電圧VSSL)≦(基準電圧VREFH)である。
具体的に、
(基準電圧VREFHの電圧値)=「+5V」
(基準電圧VSSH,VSSLの電圧値)=「0V」
(基準電圧VREFLの電圧値)=「−5V」であるとする。
<供給電圧の電圧値>
ラダー抵抗801Hによって生成される供給電圧の電圧値は、最高で基準ノードN801H−1の電位(基準電圧VREFH=「+5V」)を示す。よって、駆動電圧VCOMHの電圧値は、最高で「+5V」を示す。また、ラダー抵抗801Lによって生成される供給電圧の電圧値は、最低で基準ノードN801L−2の電位(基準電圧VREFL=「−5V」)を示す。よって、駆動電圧VCOMLの電圧値は、最低で「−5V」を示す。
<スイッチトランジスタSW3,SW4の耐圧>
スイッチトランジスタSW3の両端の電位差は、最大で10V((基準電圧VREFH=「+5」)−(基準電圧VREFL=「−5V」)」になる。一方、スイッチトランジスタSW4の両端の電位差も、スイッチトランジスタSW3と同様に、最大で10V((基準電圧VREFH=「+5」)−(基準電圧VREFL=「−5V」)」になる。よって、スイッチトランジスタSW3,SW4は、10Vの耐性を有する必要がある。
(従来の駆動電圧生成装置9)
<構成と動作>
もう1つの従来の駆動電圧生成装置9の全体構成を図13に示す。この装置9は、図12に示したタイミング制御部81,VCOM電圧生成部82に代えて、タイミング制御部91,VCOM電圧生成部92を備える。その他の構成は図12と同様である。
タイミング制御部91は、制御信号Saおよび振幅情報Scを用いて、VCOM電圧生成部92が生成する駆動電圧VCOMH,VCOMLの電圧値を制御する。振幅情報Scは、駆動電圧VCOMHと駆動電圧VCOMLとの電圧差(振幅)に応じた電圧値を有する電圧(振幅電圧VREFM)である。
VCOM電圧生成部92は、図12に示したラダー抵抗801L,選択部802Lに代えて、供給用オペアンプ901,選択用オペアンプ902,供給用トランジスタT903−1〜T903−4,抵抗R904,R905とを含む。選択用オペアンプ902,供給用トランジスタT903−1,および抵抗R904は、電圧電流変換回路を構成する。よって、供給用トランジスタT903−1および抵抗R904には、振幅情報Sc(振幅電圧VREFM)の電圧値に応じた電流値を有する供給電流が流れる。供給用トランジスタT903−1,T903−2によってカレントミラー回路が構成されており供給用トランジスタT903−3,T903−4によってカレントミラー回路が構成されているので、抵抗R905,供給用トランジスタT903−4には供給用トランジスタT903−1に流れる供給電流が流れる。よって、抵抗R905と供給用トランジスタT903−4との相互接続ノードN905Lには、駆動電圧VCOMLが発生する。
(駆動電圧VCOML)=(駆動電圧VCOMH)−(振幅電圧VREFM)×(抵抗R905)/(抵抗R904)
次に、スイッチトランジスタSW3,SW4が交互にオンになることにより、ノードNCには、供給用オペアンプ901からの駆動電圧VCOMHおよびノードN905Lに発生した駆動電圧VCOMLが交互に供給される。
なお、ここでは、
(基準電圧VREFL)≦(基準電圧VSSH)≦(基準電圧VREFH)
(基準電圧VREFL)≦(基準電圧VSS)≦(基準電圧VREFH)である。
具体的に、
(基準電圧VREFHの電圧値)=「+5V」
(基準電圧VSSH,VSSの電圧値)=「0V」
(基準電圧VREFLの電圧値)=「−5V」であるとする。
<供給電圧の電圧値>
ラダー抵抗801Hによって生成される供給電圧の電圧値は、最高で基準ノードN801H−1の電位(基準電圧VREFH=「+5V」)を示す。よって、駆動電圧VCOMHの電圧値は、最高で「+5V」を示す。また、ノードN905Lに発生する駆動電圧VCOMLの電圧値は、最低で基準ノードN901L−5の電位(基準電圧VREFL=「−5V」)を示す。よって、スイッチトランジスタSW3,SW4は、図12に示した駆動電圧生成装置と同様に、10Vの耐性を有する必要がある。
特開2003−216256号公報
しかしながら、図12に示した従来の駆動電圧生成装置8では、スイッチトランジスタSW3がオフからオンに切り替わりスイッチトランジスタSW4がオンからオフに切り替わるときに選択部802HとスイッチトランジスタSW3との間に存在するノードN802Hの電位が駆動電圧VCOMLの電圧値まで下降する可能性がある。このとき、選択部802Hに含まれる複数の選択トランジスタの中には、両端の電位差が「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」になるものがある。したがって、選択部802Hに含まれる複数の選択トランジスタは、制御信号Saの電圧値が5V((+5V)−(0V))であるにもかかわらず、10V((+5V)−(−5V))の耐圧を有する必要がある(絶対最大定格が10Vよりも大きい必要がある)。一方、スイッチトランジスタSW4がオフからオンに切り替わりスイッチトランジスタSW3がオンからオフに切り替わるときに選択部802LとスイッチトランジスタSW4との間に存在するノードN802Lの電位が駆動電圧VCOMHの電圧値まで上昇する可能性があるので、選択部802Lに含まれる選択トランジスタも、選択部802Hと同様に、10Vの耐圧を有する必要がある。このように、選択部802H,802Lを耐圧が高い回路構成(高耐圧系の回路)にする必要がある。
一般的に、高耐圧のトランジスタの面積は、低耐圧のトランジスタの面積よりも大きい。具体的には、耐圧が「10V」であるトランジスタの面積は、耐圧が「5V」であるトランジスタの面積の約4倍である。ここで、駆動電圧VCOMH,VCOMLの階調レベルが「64階調」であるとする。この場合、図12に示した選択部802Hを5V耐圧の選択トランジスタによって構成した場合と比較すると、図12に示した選択部802Hの面積は約500倍にもなる。
さらに、近年、携帯電話等において液晶表示パネルの高精細化への要望が高まりつつある。液晶表示パネルの高精細化にともなって、駆動電圧VCOMH,VCOMLの階調レベル(つまり、ラダー抵抗801H,801Lによって生成される供給電圧の個数)をより多くする必要がある。さらに、供給電圧の個数の増加にともない、選択部802H,802Lに含まれる選択トランジスタの個数も多くなる。このように、液晶表示パネルの高精細化にしたがって駆動電圧生成装置の回路規模が増大するので、駆動電圧生成装置の回路規模を低減することが重要である。
また、図13に示した駆動電圧生成装置9では、ノードN905Lの電位が「+5V」まで上昇する可能性があるので、供給用トランジスタT903−4は10V((+5V)−(−5V))の耐圧を有する必要がある。また、供給用トランジスタT903−2,T903−3の各々の両端の電位差が、「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」になる可能性があるので、供給用トランジスタT903−2,T903−3は10V((+5V)−(−5V))の耐性を有する必要がある。さらに、供給用トランジスタT903−1と供給用トランジスタT903−2によって構成されるカレントミラー回路において、供給用トランジスタT903−1は供給用トランジスタT903−2と電流特性が等しいことが好ましいので、供給用トランジスタT903−1は、10V((+5V)−(−5V))の耐圧を有する必要がある。さらに、供給用オペアンプ901の両端の電位差も「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」になる可能性があるので、供給用オペアンプ901を10Vの耐圧を有するトランジスタによって構成しなければならない。このように、選択部802H,供給用オペアンプ901,供給電流生成部(選択用オペアンプ902,供給用トランジスタT903−1〜T903−4,抵抗R904,R905)を耐圧が高い回路構成(高耐圧系の回路)にする必要がある。
一般的に、トランジスタの耐圧が高くなるほど、そのトランジスタの応答速度が遅くなってしまう。また、一般的に、高耐圧トランジスタは、低耐圧トランジスタよりも、製造プロセスにおけるばらつき(プロセスばらつき)が大きい。したがって、高耐圧トランジスタによって構成されたカレントミラー回路は、低耐圧トランジスタによって構成されたカレントミラー回路よりも、電流特性のばらつきが大きい。よって、図13に示した駆動電圧生成装置9では、制御信号Saおよび振幅情報Scに応じた駆動電圧VCOMH,VCOMLを精度良く生成することが困難である。また、オペアンプに関して述べると、高耐圧トランジスタを用いたオペアンプの方が低耐圧トランジスタを用いたオペアンプよりも駆動能力(応答速度)が悪い。
本発明は、上記問題点を鑑み、低耐圧系の回路を有する駆動電圧生成装置を提供することを目的とする。
この発明の1つの局面に従うと、駆動電圧生成装置は、第1の選択部と、第2の選択部と、第1〜第4のスイッチと、第1の規定電圧供給部と、第2の規定電圧供給部とを備える。第1の選択部は、複数の第1の供給電圧を受け、当該第1の供給電圧のうちいずれか1つを出力する。第2の選択部は、複数の第2の供給電圧を受け、当該第2の供給電圧のうちいずれか1つを出力する。第1〜第4のスイッチは、第1の選択部と第2の選択部との間に直列に接続される。第1の規定電圧供給部は、第1のスイッチと第2のスイッチとの第1の相互接続ノードに第1の規定電圧を供給する。第2の規定電圧供給部は、第3のスイッチと第4のスイッチとの第2の相互接続ノードに第2の規定電圧を供給する。
第1のスイッチは、第1の選択部と第2のスイッチとの間に接続される。第2のスイッチは、第1のスイッチと第3のスイッチとの間に接続される。第3のスイッチは、第2のスイッチと第4のスイッチとの間に接続される。第4のスイッチは、第3のスイッチと第2の選択部との間に接続される。第1の規定電圧供給部は、第1のスイッチがオンであるときには、第1の規定電圧を供給しない。第2の規定電圧供給部は、第4のスイッチがオンであるときには、第2の規定電圧を供給しない。第1の規定電圧供給部の出力は、第2の選択部の出力よりもインピーダンスが低い。第2の規定電圧供給部の出力は、第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低い。
上記駆動電圧生成装置では、第2のスイッチと第3のスイッチとの第3の相互接続ノードに発生する電圧が後段の装置に供給される。例えば、第2のスイッチと第3のスイッチとを交互にオンにすれば、第1の相互接続ノードにおける電圧および第2の相互接続ノードにおける電圧を交互に後段の装置に供給することができる。第1の相互接続ノードには第1の選択部の出力および第1の規定電圧供給部の出力のうちいずれか一方が供給される。一方、第2の相互接続ノードには第2の選択部の出力および第2の規定電圧供給部の出力のうちいずれか一方が供給される。よって、第1〜第4のスイッチを適切にオン/オフすることによって、第1の選択部の出力および第2の選択部の出力のうちいずれか一方を後段の装置に供給することができる。ここで、第3および第4のスイッチがオンであり第2のスイッチがオフである状態(第2の選択部の出力が第3の相互接続ノードに供給されている状態)から第2のスイッチがオンであり第3のスイッチがオフである状態に切り替わる前に第1のスイッチをオフにしておけば、第2のスイッチがオフからオンに切り替わる前に第1の相互接続ノードに第1の規定電圧供給部の出力を供給することができる。第1の規定電圧供給部の出力は第2の選択部の出力よりもインピーダンスが低いので、第1の相互接続ノードの電位は、第1の規定電圧の電圧値で安定したままである。同様に、第1および第2のスイッチがオンであり第3のスイッチがオフである状態(第1の選択部の出力が第3の相互接続ノードに供給されている状態)から第3のスイッチがオンであり第2のスイッチがオフである状態に切り替わる前に第4のスイッチをオフにしておけば、第3のスイッチがオフからオンに切り替わる前に第2の相互接続ノードに第2の規定電圧供給部の出力を供給することができる。第2の規定電圧供給部の出力は第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低いので、第2の相互接続ノードの電位は、第1の規定電圧の電圧値で安定したままである。ここで、第1の規定電圧の電圧値を適切な値(例えば、第1の選択部の出力が示す電圧値)にすれば、第1の選択部において入力側と出力側との電位差を従来よりも小さくすることができる。したがって、第1の選択部の耐圧を低くすることができる(例えば、低耐圧トランジスタによって構成することができる)。同様に、第2の規定電圧の電圧値を適切な値(例えば、第2の選択部の出力が示す電圧値)にすれば、第2の選択部において入力側と出力側との電位差を従来よりも小さくすることができる。したがって、第2の選択部の耐圧を低くすることができる(例えば、低耐圧トランジスタによって構成することができる)。このように、第1および第2の選択部の各々の耐圧を低くすることができるので、回路規模を低減することができる。
好ましくは、前記駆動電圧生成装置は、さらに、第1のラダー抵抗と、第2のラダー抵抗とを備える。第1のラダー抵抗は、第1の基準電圧を受ける第1の基準ノードと第2の基準電圧を受ける第2の基準ノードとの間に直列に接続され、互いに電圧レベルが異なるN個(Nは自然数)の第1の供給電圧を生成する。第2のラダー抵抗は、第3の基準電圧を受ける第3の基準ノードと第4の基準電圧を受ける第4の基準ノードとの間に直列に接続され、互いに電圧レベルが異なるM個(Mは自然数)の第2の供給電圧を生成する。前記第1の選択部は、第1のラダー抵抗によって生成されたN個の第1の供給電圧のうちいずれか1つを出力する。前記第2の選択部は、第2のラダー抵抗によって生成されたM個の第2の供給電圧のうちいずれか1つを出力する。前記第1の規定電圧供給部は、第5のスイッチと含む。第5のスイッチは、前記第1の規定電圧を受ける第1の入力ノードと前記第1の相互接続ノードとの間に接続される。前記第2の規定電圧供給部は、第6のスイッチを含む。第6のスイッチは、前記第2の規定電圧を受ける第2の入力ノードと前記第2の相互接続ノードとの間に接続される。第5のスイッチは、前記第1のスイッチがオンであるときには、オフになる。第6のスイッチは、前記第4のスイッチがオンであるときには、オフになる。
上記駆動電圧生成装置では、第2の選択部の出力が第3の相互接続ノードに供給されている状態から第2のスイッチがオンであり第3のスイッチがオフである状態に切り替わる前に第5のスイッチをオンにしておけば、第2のスイッチがオフからオンに切り替わる前に第1の相互接続ノードに第1の規定電圧を供給することができる。同様に、第1の選択部の出力が第3の相互接続ノードに供給されている状態から第3のスイッチがオンであり第2のスイッチがオフである状態に切り替わる前に第6のスイッチをオンにしておけば、第3のスイッチがオフからオンに切り替わる前に第2の相互接続ノードに第2の規定電圧を供給することができる。
好ましくは、前記第5のスイッチのオン抵抗は、前記第2のラダー抵抗よりも小さい。前記第6のスイッチのオン抵抗は、前記第1のラダー抵抗よりも小さい。
上記駆動電圧生成装置では、第1の相互接続ノードに供給される第1の規定電圧のインピーダンスを第2の選択部の出力のインピーダンスよりも低くすることができる。同様に、第2の相互接続ノードに供給される第2の規定電圧のインピーダンスを第1の選択部の出力のインピーダンスよりも低くすることができる。
好ましくは、前記第1の基準電圧は、前記第2の基準電圧よりも高い。前記第3の基準電圧は、前記第4の基準電圧よりも高い。前記第1の規定電圧は、(第2の基準電圧)≦(第1の規定電圧)≦(第1の基準電圧)である。前記第2の規定電圧は、(第4の基準電圧)≦(第2の規定電圧)≦(第3の基準電圧)である。
上記駆動電圧生成装置では、第1の選択部において入力側と出力側の電位差を従来よりも小さくすることができる。同様に、第2の選択部において入力側と出力側の電位差を従来よりも小さくすることができる。
好ましくは、前記第1のラダー抵抗は、N個の第1タップを含む。N個の第1タップは、前記N個の供給電圧を出力する。前記第2のラダー抵抗は、M個の第2タップを含む。M個の第2タップは、前記M個の供給電圧を出力する。前記第1の選択部は、N個の第1の選択トランジスタを含む。N個の第1の選択トランジスタは、前記第1のラダー抵抗に含まれるN個の第1タップに対応する。前記第2の選択部は、M個の第2の選択トランジスタを含む。M個の第2の選択トランジスタは、前記第2のラダー抵抗に含まれるM個の第2タップに対応する。N個の第1の選択トランジスタの各々は、対応する第1タップと前記第1のスイッチトランジスタとの間に接続される。M個の第2の選択トランジスタの各々は、対応する第2タップと前記第2のスイッチトランジスタとの間に接続される。
好ましくは、前記駆動電圧生成装置は、制御部をさらに備える。制御部は、第1〜第4のモードを有し、前記第1〜第6のスイッチトランジスタを制御する。制御部は、第1のモードでは、前記第1,第2,および第6のスイッチトランジスタをオフにし、前記第3,第4,および第5のスイッチトランジスタをオンにする。制御部は、第2のモードでは、前記第1,第3,および第6のスイッチトランジスタをオフにし、前記第2,第4,および第5のスイッチトランジスタをオンにする。制御部は、第3のモードでは、前記第1,第2,および第6のスイッチトランジスタをオンにし、前記第3,第4,および第5のスイッチトランジスタをオフにする。制御部は、第4のモードでは、前記第1,第3,および第6のスイッチトランジスタをオンにし、前記第2,第4,および第5のスイッチトランジスタをオフにする。
この発明のもう1つの局面に従うと、駆動電圧生成装置は、第1の選択部と、供給電流生成部と、第1〜第4のスイッチと、第1の配線と、第2の配線と、第2の抵抗と、クランプ回路と、第1の規定電圧を出力する第1の規定電圧供給部と、第2の規定電圧を出力する第2の規定電圧供給部とを備える。第1の選択部は、複数の第1の供給電圧を受け、当該第1の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。供給電流生成部は、所定の電位差を示す振幅信号に応じた電流値を有する供給電流を生成する。第1〜第4のスイッチは、第1の選択部と供給電流生成部との間に直列に接続される。第1の配線は、第1の選択部と第1のスイッチとを接続する。第2の配線は、供給電流生成部と第4のスイッチとを接続する。第1の抵抗は、第1の配線に存在する第1のノードと第2の配線に存在する第2のノードとの間に接続される。クランプ回路は、第1の配線に接続され、当該第1の配線の電位を所定の範囲内に制限する。第1の規定電圧供給部は、第1のスイッチと第2のスイッチとの第1の相互接続ノードに第1の規定電圧を出力する。第2の規定電圧供給部は、第3のスイッチと第4のスイッチとの第2の相互接続ノードに第2の規定電圧を出力する。第1のスイッチは、第1の選択部と第2のスイッチとの間に接続される。第2のスイッチは、第1のスイッチと第3のスイッチとの間に接続される。第3のスイッチは、第2のスイッチと第4のスイッチとの間に接続される。第4のスイッチは、第3のスイッチと供給電流生成部との間に接続される。第1の規定電圧供給部は、第1のスイッチがオンであるときには、第1の規定電圧を出力しない。第2の規定電圧供給部は、第4のスイッチがオンであるときには、第2の規定電圧を出力しない。第1の規定電圧供給部の出力は、供給電流生成部の出力よりもインピーダンスが低い。第2の規定電圧供給部の出力は、第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低い。
上記駆動電圧生成装置では、供給電流生成部において入力側と出力側との電位差を従来よりも小さくすることができるので、供給電流生成部を耐圧を低くすることができる。(例えば、供給電流生成部を低耐圧トランジスタによって構成することができる)。これにより、回路規模を低減することができる。
好ましくは、上記駆動電圧生成装置は、第1の差動増幅回路をさらに備える。第1の差動増幅回路は、前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第1の選択部との間に接続される。前記供給電流生成部は、第1および第2の供給用トランジスタと、第2の抵抗と、第2の差動増幅回路と、第1および第2のクランプ用トランジスタとを含む。第1の供給用トランジスタおよび第2の抵抗は、第1の基準ノードと第2の基準ノードとの間に直列に接続される。第2の差動増幅回路は、第1の供給用トランジスタと第2の抵抗との相互接続ノードに一方の入力端子が接続され、前記振幅信号を他方の入力端子に受け、第1の供給用トランジスタのゲートに出力端子が接続される。第2の供給用トランジスタ,第1のクランプ用トランジスタ,および第2のクランプ用トランジスタは、第2の配線に存在する第2のノードと前記第1の基準ノードとの間に直列に接続される。前記第2の供給用トランジスタは、第1の基準ノードと第1のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第1の供給用トランジスタのゲートに発生するゲート電圧をゲートに受ける。第1のクランプ用トランジスタは、第1の供給用トランジスタと第2のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第1のバイアス電圧をゲートに受ける。第2のクランプ用トランジスタは、第2の配線に存在する第2のノードと第1のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第2のバイアス電圧をゲートに受ける。
上記駆動電圧生成装置では、第1および第2の供給用トランジスタの耐圧を従来よりも低くすることができる。よって、第1の供給用トランジスタおよび第2の供給用トランジスタのプロセスばらつきを低減することができるので、第1の供給用トランジスタおよび第2の供給用トランジスタの電流特性のばらつきを低減することができる。さらに、第1および第2の供給用トランジスタの各々のドレイン電圧の変動を低減することができるので、ドレイン電圧依存性による影響を緩和することができる。これにより、振幅情報に応じた電圧値を有する駆動電圧を精度良く生成することができる。
好ましくは、上記記第1のバイアス電圧の電圧値は、上記第1のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧が上記振幅情報の電圧値に等しくなる値を示す。
好ましくは、上記第2のバイアス電圧の電圧値は、上記第2のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧と等しい。
好ましくは、第1の差動増幅回路をさらに備える。第1の差動増幅回路は、前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第1の選択部との間に接続される。供給電流生成部は、第1〜第4の供給用トランジスタと、第2の抵抗と、第2の差動増幅回路と、第1〜第3のクランプ用トランジスタとを含む。第1の供給用トランジスタおよび第2の抵抗は、第1の基準ノードと第2の基準ノードとの間に直列に接続される。第2の差動増幅回路は、第1の供給用トランジスタと第2の抵抗との相互接続ノードに一方の入力端子が接続され、前記振幅信号を他方の入力端子に受け、第1の供給用トランジスタのゲートに出力端子が接続される。第2の供給用トランジスタ,第1および第2のクランプ用トランジスタ,および第3の供給用トランジスタは、第1の基準ノードと第3の基準ノードとの間に直列に接続される。第3のクランプ用トランジスタおよび第4の供給用トランジスタは、前記第2の配線に存在する第2のノードと第3の基準ノードとの間に直列に接続される。
第2の供給用トランジスタは、第1の基準ノードと第1のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第1の供給用トランジスタのゲートに発生するゲート電圧をゲートに受ける。第1のクランプ用トランジスタは、第1の供給用トランジスタと第2のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第1のバイアス電圧をゲートに受ける。第2のクランプ用トランジスタは、第1のクランプ用トランジスタと第3の供給用トランジスタとの間に接続され、第2のバイアス電圧をゲートに受ける。第3の供給用トランジスタは、第2のクランプ用トランジスタと第3の基準ノードとの間に接続され、ゲートが当該第3の供給用トランジスタのドレインに接続される。第3のクランプ用トランジスタは、上記第2の配線に存在する第2のノードと第4の供給用トランジスタとの間に接続され、第3のバイアス電圧をゲートに受ける。第4の供給用トランジスタは、第3のクランプ用トランジスタと第3の基準ノードとの間に接続され、第3の供給用トランジスタのゲートに発生するゲート電圧をゲートに受ける、
上記駆動電圧生成装置では、第1〜第4の供給用トランジスタの耐圧を従来よりも低くすることができる。よって、第1の供給用トランジスタを流れる電流の電流値と第4の供給用トランジスタを流れる電流の電流値とのずれを低減することができる。
好ましくは、上記第2のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧は、上記第3のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧と等しい。上記第2および第3のバイアス電圧は、上記第2のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧および/または上記第3のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧と等しい。
好ましくは、上記駆動電圧生成装置は、第1の差動増幅回路と、第2の差動増幅回路とをさらに備える。第1の差動増幅回路は、前記第1の選択部と前記第1のスイッチとの間に接続される。第2の差動増幅回路は、前記第2の選択部と前記第4のスイッチとの間に接続される。
好ましくは、上記駆動電圧生成装置は、第1の差動増幅回路と、第2の差動増幅回路とをさらに備える。第1の差動増幅回路は、前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第1の選択部との間に接続される。第2の差動増幅回路は、前記第2の配線に存在する第2のノードと前記第4のスイッチとの間に接続される。
この発明のさらにもう1つの局面に従うと、制御方法は、駆動電圧生成装置を制御する。駆動電圧生成装置は、第1の選択部と、第2の選択部と、第1〜第6のスイッチトランジスタとを備える。第1の選択部は、複数の第1の供給電圧を受け、当該第1の供給電圧のうちいずれか1つを出力する。第2の選択部は、複数の第2の供給電圧を受け、当該第2の供給電圧のうちいずれか1つを出力する。第1〜第4のスイッチは、第1の選択部と第2の選択部との間に直列に接続される。第5のスイッチは、第1のスイッチと第2のスイッチとの第1の相互接続ノードと第1の規定電圧を受ける第1の入力ノードとの間に接続される。第6のスイッチは、第3のスイッチと第4のスイッチとの第2の相互接続ノードと第2の規定電圧を受ける第2の入力ノードとの間に接続される。第5のスイッチを介して供給される第1の規定電圧は、第2の選択部の出力よりもインピーダンスが低い。第6のスイッチを介して供給される第2の規定電圧は、第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低い。前記制御方法では、工程(A),工程(B),工程(C),工程(D)が行われる。工程(A)では、第1,第2および第6のスイッチをオフにし、第3,第4および第5のスイッチをオンにする。工程(B)では、第1,第2および第6のスイッチをオフにし、前記第3,第4および第5のスイッチをオンにする。工程(C)は、工程(A)から工程(B)に切り替わるときに行われる。工程(C)では、第3のスイッチをオンにするとともに第2のスイッチをオンにし、次に、第1および第6のスイッチをオンにするとともに第4および第5のスイッチをオフにする。工程(D)は、工程(B)から工程(A)に切り替わるときに行われる。工程(D)では、第2のスイッチをオンにするとともに第3のスイッチをオフにし、次に、第4および第6のスイッチをオンにするとともに第1および第6のスイッチをオフにする。
上記駆動電圧生成装置の制御方法では、工程(A)では、第2のスイッチと第3のスイッチとの相互接続ノード(第3の相互接続ノード)には第2の選択部の出力が供給される。また、第1の相互接続ノードには第1の規定電圧が供給される。工程(C)では、第1の相互接続ノードには第1の規定電圧が供給されているので、第1の相互接続ノードの電位は第1の規定電圧の電圧値に安定する。一方、工程(B)では、第3の相互接続ノードには第1の選択部の出力が供給される。また、第2の相互接続ノードには、第2の規定電圧が供給される。工程(D)では、第2の相互接続ノードには第2の規定電圧が供給されているので、第2の相互接続ノードの電位は第2の規定電圧の電圧値に安定する。ここで、第1の規定電圧(第2の規定電圧)の電圧値を適切な値にすれば、第1の選択部(第2の選択部)において入力側と出力側との電位差を従来よりも小さくすることができる。したがって、第1および第2の選択部の耐圧を低くすることができる。このように、第1および第2の選択部の各々の耐圧を低くすることができるので、駆動電圧生成装置の回路規模を低減することができる。
以上のように、第1の選択部(第2の選択部)において入力側と出力側との電位差を従来よりも小さくすることができる。したがって、第1および第2の選択部の耐圧を低くすることができる。このように、第1および第2の選択部の各々の耐圧を低くすることができるので、駆動電圧生成装置の回路規模を低減することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。
(第1の実施形態)
<全体構成>
この発明の第1の実施形態による駆動電圧生成装置1の全体構成を図1に示す。この装置1は、タイミング制御部11と、VCOM電圧生成部12と、VCOM用オペアンプ13と、平滑容量C14と、出力端子15とを備える。この装置1は、液晶表示パネルを交流化駆動(ライン対向反転駆動)するための駆動電圧VCOMH,VCOMLを制御する。つまり、この装置1は、タイミング信号TIMINGに応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLのうちいずれか一方を液晶表示パネルの対向電極(図示せず)に出力する。
タイミング制御部11は、制御信号Saを用いて、VCOM電圧生成部12が出力する駆動電圧VCOMHの電圧値を制御する。また、タイミング制御部11は、制御信号Sbを用いて、VCOM電圧生成部12が出力する駆動電圧VCOMLの電圧値を制御する。また、タイミング制御部11は、外部からのタイミング信号TIMINGに応じて、制御信号S1〜S6を出力する。タイミング信号TIMINGは、液晶表示パネルの対向電極に供給される駆動電圧を駆動電圧VCOMHから駆動電圧VCOML(または、駆動電圧VCOMLから駆動電圧VCOMH)に切り替えるタイミングを示す。
VCOM電圧生成部12は、タイミング制御部11から出力された制御信号Sa,Sbに応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLを生成する。また、VCOM電圧生成部12は、タイミング制御部11から出力された制御信号S1〜S6に応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLのうちいずれか一方を出力する。
VCOM用オペアンプ13は、VCOM電圧生成部12によって供給された駆動電圧VCOMH,VCOMLを出力端子15に出力する。
平滑容量C14は、VCOM用オペアンプ13の出力の変動を平滑にするために設けられており、VCOM用オペアンプ13と出力端子15との間に存在するノードN14と接地ノードとの間に接続される。
VCOM用オペアンプ13から出力された駆動電圧VCOMH,VCOMLは、出力端子15を介して液晶表示パネルの対向電極(ここでは、液晶表示パネルの負荷容量としてパネル負荷C(LC)を図示する。)に供給される。
<VCOM電圧生成部12の内部構成>
図1に示したVCOM電圧生成部12は、ラダー抵抗101H,101Lと、選択部102H,102Lと、スイッチトランジスタSW1〜SW6とを含む。
ラダー抵抗101Hは、基準電圧VREFHを受ける基準ノードN101H−1と基準電圧VSSHを受ける基準ノードN101H−2との間に接続され、互いに電圧値が異なる複数の供給電圧を生成する。選択部102Hは、タイミング制御部11からの制御信号Saに応じて、ラダー抵抗101Hによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。
ラダー抵抗101Lは、基準電圧VSSLを受ける基準ノードN101L−1と基準電圧VREFLを受ける基準ノードN101L−2との間に接続され、互いに電圧値が異なる複数の供給電圧を生成する。選択部102Lは、タイミング制御部11からの制御信号Sbに応じて、ラダー抵抗101Lによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。
スイッチトランジスタSW1〜SW4は、選択部102Hと選択部102Lとの間に直列に接続される。選択部102Hによって選択された供給電圧は駆動電圧VCOMHとしてスイッチトランジスタSW1に供給される。選択部102Lによって選択された供給電圧は駆動電圧VCOMLとしてスイッチトランジスタSW2に供給される。スイッチトランジスタSW1は、選択部102HとスイッチトランジスタSW3と間に接続され、タイミング制御部11からの制御信号S1をゲートに受ける。スイッチトランジスタSW3は、スイッチトランジスタSW1とスイッチトランジスタSW4との間に接続され、タイミング制御部11からの制御信号S3をゲートに受ける。スイッチトランジスタSW4は、スイッチトランジスタSW3とスイッチトランジスタSW2との間に接続され、タイミング制御部11からの制御信号S4をゲートに受ける。スイッチトランジスタSW2は、スイッチトランジスタSW4と選択部102Lとの間に接続され、タイミング制御部11からの制御信号S2をゲートに受ける。
スイッチトランジスタSW5は、スイッチトランジスタSW1とスイッチトランジスタSW3との相互接続ノードNHと規定電圧供給ノードN103Hとの間に接続され、タイミング制御部11からの制御信号S5をゲートに受ける。規定電圧供給ノードN103Hは、外部(例えば、電源装置)からの規定電圧VSETHを受ける。スイッチトランジスタSW6は、スイッチトランジスタSW4とスイッチトランジスタSW2との相互接続ノードNLと規定電圧供給ノードN103Lとの間に接続され、タイミング制御部11からの制御信号S6をゲートに受ける。規定電圧供給ノードN103Lは、外部(例えば、電源装置)からの規定電圧VSETLを受ける。
また、スイッチトランジスタSW1〜SW6は、制御信号S1〜S6が「Hレベル」のときにはオンになり、制御信号S1〜S6が「Lレベル」のときにはオフになる。
なお、ここでは、各々の基準電圧の電圧値は
(基準電圧VREFL)≦(基準電圧VSSH,VSSL)≦(基準電圧VREFH)
であるものとする。また、規定電圧VSETH,VSETLの電圧値は、
(基準電圧VSSH)≦(規定電圧VSETH)≦(基準電圧VREFH)
(基準電圧VREFL)≦(規定電圧VSETL)≦(基準電圧VSSL)
であるものとする。
<ラダー抵抗101Hおよび選択部102Hの構成例>
ラダー抵抗101Hおよび選択部102Hの構成例を図2(A)に示す。ラダー抵抗101Hは、N個(Nは自然数)の抵抗R111H−1〜R111H−Nを含む。抵抗R111H−1〜R111H−Nは、基準ノードN101H−1と基準ノードN101H−2との間に直列に接続される。ラダー抵抗101HのN個のタップTAPH−1〜TAPH−Nの各々には、N個の供給電圧VdivH1〜VdivHNが発生する。選択部102Hは、N個の選択トランジスタT112H−1〜T112H−Nを含む。選択トランジスタT112H−1〜T112H−Nは、タップTAPH−1〜TAPH−NとスイッチトランジスタSW1との間に接続される。また、タイミング制御部11は、選択トランジスタT112H−1〜T112H−Nのうちいずれか1つのゲートに制御信号Saを与える。制御信号Saの電圧値は「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VSSH)」を示す。選択トランジスタT112H−1〜T112H−Nのうちいずれか1つがオンになることによって、N個の供給電圧VdivH1〜VdivHNのうちいずれか1つが駆動電圧VCOMHとしてスイッチトランジスタSW1に供給される。このようにして、最高値が基準電圧VREFHであるN階調の駆動電圧VCOMHが生成される。
<ラダー抵抗101Lおよび選択部102Lの構成例>
ラダー抵抗101Lおよび選択部102Lの構成例を図2(B)に示す。ラダー抵抗101Lは、N個の抵抗R111L−1〜R111L−Nを含む。抵抗R111L−1〜R111L−Nは、基準ノードN101L−1と基準ノードN101L−2との間に直列に接続される。ラダー抵抗101LのN個のタップTAPL−1〜TAPL−Nの各々には、N個の供給電圧VdivL1〜VdivLNが発生する。選択部102Lは、N個の選択トランジスタT112L−1〜T112L−Nを含む。選択トランジスタT112L−1〜T112L−Nは、タップTAPL−1〜TAPL−NとスイッチトランジスタSW2との間に接続される。また、タイミング制御部11は、選択トランジスタT112L−1〜T112L−Nのうちいずれか1つのゲートに制御信号Sbを与える。制御信号Sbの電圧値は「(基準電圧VSSL)−(基準電圧VREFL)」を示す。選択トランジスタT112L−1〜T112L−Nのうちいずれか1つがオンになることによって、N個の供給電圧VdivL1〜VdivLNのうちいずれか1つが駆動電圧VCOMLとしてスイッチトランジスタSW2に供給される。このようにして、最低値が基準電圧VREFLであるN階調の駆動電圧VCOMLが生成される。
<抵抗値>
一般的に、駆動電圧生成装置では、ラダー抵抗に流れる電流を小さくするために、ラダー抵抗の抵抗値は、比較的高い抵抗値を有する。例えば、ラダー抵抗101Hの抵抗値はおよそ数百kΩ〜数MΩ(メガオーム)程度を示す。一方、スイッチトランジスタSW5のオン抵抗は、ラダー抵抗101Lの抵抗値よりも大幅に小さくても構わない。例えば、スイッチトランジスタSW5のオン抵抗はおよそ50Ωを示す。また、スイッチトランジスタSW6のオン抵抗は、スイッチトランジスタSW5と同様に、ラダー抵抗101Hの抵抗値よりも大幅に小さい。
<VCOM電圧生成部12による動作>
次に、図1に示したVCOM電圧生成部12による動作について図3,図4を参照しつつ説明する。なお、ここでは、基準電圧VREFHの電圧値は「+5V」であり、基準電圧VSSH,VSSLの電圧値は「0V」であり、基準電圧VREFLの電圧値は「−5V」であるものとする。また、規定電圧VSETHの電圧値は「+4V」であり、規定電圧VSETLの電圧値は「−4V」であるものとする。また、選択部102Hは制御信号Saを受けて電圧値「+5V」を示す供給電圧を選択し、選択部102Lは制御信号Sbを受けて電圧値「−5V」を示す供給電圧を選択するものとする。つまり、ノードN102Hには電圧値「+5V」を示す駆動電圧VCOMHが供給されており、ノードN102Lには電圧値「−5V」を示す駆動電圧VCOMLが供給されているものとする。
時刻t0〜t1では、タイミング制御部11は、制御信号S1,S3,S6を「Lレベル」にし制御信号S2,S4,S5を「Hレベル」にしているものとする。スイッチトランジスタSW2,SW4がオンになっているので、選択部102LからノードN102L,NLを介してノードNCに駆動電圧VCOML(−5V)が供給されている。よって、ノードN102L,NL,NCの電位はすべて「−5V」になっている(図4(B),図4(C))。一方、スイッチトランジスタSW5がオンになっているので、規定電圧供給ノードN103HからノードNHに規定電圧VSETHが供給されている。よって、ノードNHの電位は「+4V」になっている(図4(A))。また、選択部102HからノードN102Hに駆動電圧VCOMHが供給されているので、ノードN102Hの電位は「+5V」になっている。
時刻t1になると、タイミング制御部11は、制御信号S3を「Hレベル」にし制御信号S4を「Lレベル」にする。スイッチトランジスタSW5がオンになっておりスイッチトランジスタSW3がオンになるので、ノードNCは、ノードNHを介して規定電圧供給ノードN103Hに接続される。よって、ノードNCの電位は、「−5V」から「+4V」に変動する(図4(B))。また、ノードNHの電位も変動する。しかし、規定電圧供給ノードN103HからノードNHに供給されている規定電圧VSETHは選択部102LからノードNCに供給されていた駆動電圧VCOMLよりもインピーダンスが低いので、ノードNHにおける電位の変動はノードNCにおける電位の変動よりも小さい。つまり、ノードNHの電位は、規定電圧VSETHの電圧値(+4V)で安定している(図4(A))。また、スイッチトランジスタSW1はオフのままであるので、ノードN102Hの電位は「+5V」のままである。一方、スイッチトランジスタSW2がオンになっておりスイッチトランジスタSW4がオフになるので、選択部102LからノードN101Lを介してノードNLに駆動電圧VCOML(−5V)が供給される。よって、ノードN102L,NLの電位は、ともに「−5V」のままである。
時刻t2になると、タイミング制御部11は、制御信号S1,S6を「Hレベル」にし、制御信号S2,S5を「Lレベル」にする。スイッチトランジスタSW3がオンになっておりスイッチトランジスタSW1がオンになるので、選択部102HがノードN102H,NHを介してノードNCに接続される。よって、ノードNH,NCの電位はともに「+4V」から「+5V」に変動する(図4(A),図4(B))。このとき、選択部102HからノードN102Hに供給される駆動電圧VCOMHは規定電圧供給ノードN103HからノードNHに供給されていた規定電圧VSETHよりもインピーダンスが高いので、ノードN102Hの電位が変動する可能性がある。しかし、ノードN102Hの電位は規定電圧VSETHの電圧値(+4V)よりも低くなることはない。一方、スイッチトランジスタSW6がオンになるので、規定電圧供給ノードN103LがノードNLに接続される。よって、ノードNLの電位は「−5V」から「−4V」に変動する(図4(C))。また、スイッチトランジスタSW4がオフになるので、ノードN102Lの電位は「−5V」のままである。
時刻t3になると、タイミング制御部11は、制御信号S3を「Lレベル」にし、制御信号S4を「Hレベル」にする。スイッチトランジスタSW6がオンになっておりスイッチトランジスタSW4がオンになるので、ノードNCは、ノードNHを介して規定電圧供給ノードN103Lに接続される。よって、ノードNCの電位は、「+5V」から「−4V」に変動する(図4(B))。また、ノードNLの電位も変動する。しかし、規定電圧供給ノードN103LからノードNLに供給されている規定電圧VSETLは選択部102HからノードNCに供給されていた駆動電圧VCOMHよりもインピーダンスが低いので、ノードNLにおける電位の変動はノードNCにおける電位の変動よりも小さい。つまり、ノードNLの電位は、規定電圧VSETLの電圧値(−4V)で安定している(図4(C))。一方、スイッチトランジスタSW1がオンになっておりスイッチトランジスタSW3がオフになるので、選択部102HからノードN101Hを介してノードNHに駆動電圧VCOMH(+5V)が供給される。よって、ノードN102H,NHの電位は、ともに「+5V」のままである。
時刻t4になると、タイミング制御部11は、制御信号S1,S6を「Lレベル」にし、制御信号S2,S5を「Hレベル」にする。スイッチトランジスタSW4がオンになっておりスイッチトランジスタSW2がオンになるので、選択部102LがノードN102L,NLを介してノードNCに接続される。よって、ノードNL,NCの電位はともに「−4V」から「−5V」に変動する(図4(B),図4(C))。このとき、選択部102LからノードN102Lに供給される駆動電圧VCOMLは規定電圧供給ノードN103LからノードNLに供給されていた規定電圧VSETLよりもインピーダンスが高いので、ノードN102Lの電位が変動する可能性がある。しかし、ノードN102Lの電位は規定電圧VSETLの電圧値(−4V)よりも高くなることはない。一方、スイッチトランジスタSW5がオンになるので、規定電圧供給ノードN103HがノードNHに接続される。よって、ノードNHの電位は「+5V」から「+4V」に変動する(図4(A))。また、スイッチトランジスタSW3がオフになるので、ノードN102Hの電位は「+5V」のままである。
時刻t5では、時刻t1における動作と同様の動作が行われる。
このように、スイッチトランジスタSW3がオフからオンに切り替わるときに規定電圧供給ノードN103HからノードNHにインピーダンスが低い規定電圧VSETHが供給されているので、ノードNHの電位を規定電圧VSETHの電圧値に安定させることができる。また、スイッチトランジスタSW4がオフからオンに切り替わるときに規定電圧供給ノードN103LからノードNHにインピーダンスが低い規定電圧VSETLが供給されているので、ノードNLの電位を規定電圧VSETLの電圧値に安定させることができる。
さらに、規定電圧VSETHが、
(基準電圧VSSH)≦(規定電圧VSETH)≦(基準電圧VREFH)
であるので、選択部102Hに含まれる選択トランジスタの両端の電位差を「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。
同様に、規定電圧VSETLが、
(基準電圧VREFL)≦(規定電圧VSETL)≦(基準電圧VSSL)
であるので、選択部102Lに含まれる選択トランジスタの両端の電位差を「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。
<トランジスタの耐圧>
上述の動作では、ノードNHとノードNCとの電位差,およびノードNLとノードNCとの電位差は、最大でおよそ9Vになる。一方、ノードN102HとノードNHとの電位差,ノードN102LとノードNLとの電位差,規定電圧供給ノードN103HとノードNHとの電位差,および規定電圧供給ノードN103LとノードNLとの電位差は、最大でもおよそ1V程度である。よって、スイッチトランジスタSW3,SW4に対してスイッチトランジスタSW1,SW2,SW5,SW6の耐圧を低くすることが可能である(スイッチトランジスタSW1,SW2,SW5,SW6の絶対最大定格を小さくすることができる)。
また、ノードNHの電位を「+5V」に安定させることができるので、選択部102Hに含まれる選択トランジスタの絶対最大定格は、10V((基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL))よりも大きい必要はなく、5V(制御信号Saの電圧値)よりも大きければいい。つまり、選択部102Hの選択トランジスタの耐圧を低くすることができる。
同様に、ノードNLの電位を「−5V」に安定させることができるので、選択部102Lに含まれる選択トランジスタの絶対最大定格は、10V((基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL))よりも大きい必要はなく、5V(制御信号Sbの電圧値)よりも大きければいい。つまり、選択部102Lの選択トランジスタの耐圧を低くすることができる。
<効果>
以上のように、図12に示した従来の駆動電圧生成装置と比較すると、本実施形態による駆動電圧生成装置1では、選択部102H,選択部102Lに含まれる選択トランジスタを低耐圧のトランジスタにすることができる。これにより、回路規模を低減することができる。
さらに、選択部102H(選択部102L)に含まれる選択トランジスタを低耐圧化することによって、ノードNH(ノードNL)の電位が選択部102H(選択部102L)によって選択された供給電圧の電圧値に安定するまでに要する時間を短縮することができる。つまり、駆動電圧VCOMH(駆動電圧VCOML)の電位が安定するまでに要する時間を短縮することができる。
(第2の実施形態)
<全体構成>
この発明の第2の実施形態による駆動電圧生成装置2の全体構成を図5に示す。この装置2は、図1に示したタイミング制御部11,出力端子15およびスイッチトランジスタSW1〜SW6と、VCOM電圧生成部22,VCOMH用オペアンプ23H,VCOML用オペアンプ23L,および平滑容量C24H,C24Lを備える。
VCOM電圧生成部22は、タイミング制御部11から出力された制御信号Sa,Sbに応じた駆動電圧VCOMH,VCOMLを生成する。
VCOMH用オペアンプ23Hは、VCOM電圧生成部22によって生成された駆動電圧VCOMHをスイッチトランジスタSW1に出力する。VCOML用オペアンプ23Lは、VCOM電圧生成部22によって生成された駆動電圧VCOMLをスイッチトランジスタSW2に出力する。
平滑容量C24Hは、VCOMH用オペアンプ23Hの出力の変動を平滑にするために設けられており、VCOMH用オペアンプ23HとスイッチトランジスタSW1との間に存在するノードN24Hと接地ノードとの間に接続される。平滑容量C24Lは、VCOML用オペアンプ23Lの出力の変動を平滑にするために設けられており、VCOML用オペアンプ23LとスイッチトランジスタSW2との間に存在するノードN24Lと接地ノードとの間に接続される。
スイッチトランジスタSW1〜SW4は、ノードN24HとノードN24Lとの間に直列に接続される。SW1〜SW6の接続関係は、図1と同様である。
出力端子15は、スイッチトランジスタSW3とスイッチトランジスタSW4との相互接続ノードNCに接続される。
<VCOM電圧生成部22の内部構成>
図5に示したVCOM電圧生成部22は、図1に示したラダー抵抗101H,101Lと選択部102H,102Lとを備える。ラダー抵抗101Hおよび選択部102Hの接続関係およびラダー抵抗101Lおよび選択部102Lの接続関係は、図1と同様である。選択部102Hによって選択された供給電圧は、駆動電圧VCOMHとしてVCOMH用オペアンプ23Hに供給される。選択部102Lによって選択された供給電圧は、駆動電圧VCOMLとしてVCOML用オペアンプ23Lに供給される。
<動作>
図5に示した駆動電圧生成装置2による動作について説明する。
まず、タイミング制御部11は、第1の実施形態と同様に、制御信号Sa,Sbを出力する。
次に、VCOM電圧生成部22では、選択部102Hは、第1の実施形態と同様に、タイミング制御部11からの制御信号Saに応じて、ラダー抵抗101Hによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。選択部102Hによって選択された供給電圧は駆動電圧VCOMHとして出力される。また、選択部102Lは、第1の実施形態と同様に、タイミング制御部11からの制御信号Sbに応じて、ラダー抵抗101Lによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。選択部102Lによって選択された供給電圧は駆動電圧VCOMLとして出力される。
次に、VCOMH用オペアンプ23Hは、選択部102Hから供給された駆動電圧VCOMHをスイッチトランジスタSW1に出力する。また、VCOML用オペアンプ23Lは、選択部102Lから供給された駆動電圧VCOMLをスイッチトランジスタSW2に出力する。
次に、スイッチトランジスタSW1〜SW6は、第1の実施形態と同様の動作を行う。よって、VCOMH用オペアンプ23HからスイッチトランジスタSW1に出力された駆動電圧VCOMHおよびVCOML用オペアンプ23LからスイッチトランジスタSW2に出力された駆動電圧VCOMLが交互に出力端子15に供給される。
<効果>
以上のように、ノードN24Hの電位を「+5V」に安定させることができるので、VCOMH用オペアンプ23Hを低耐圧トランジスタによって構成することができる。また、ノードN24Lの電位を「−5V」に安定させることができるので、VCOML用オペアンプ23Lを低耐圧トランジスタによって構成することができる。よって、回路規模を低減することができる。また、VCOMH用オペアンプ23H,VCOML用オペアンプ23Lの駆動能力(応答速度)を高めることができる。
(第3の実施形態)
<全体構成>
この発明の第3の実施形態による駆動電圧生成装置3の全体構成を図6に示す。この装置3は、図1に示したタイミング制御部11,VCOM電圧生成部12に代えて、タイミング制御部31,VCOM電圧生成部32を備える。その他の構成は、図1と同様である。
タイミング制御部31は、制御信号Saおよび振幅情報Scを用いて、VCOM電圧生成部32が出力する駆動電圧VCOMH,VCOMLの電圧値を制御する。振幅情報Scは、VCOM電圧生成部32が生成すべき駆動電圧VOCMHと駆動電圧VCOMLとの電位差に応じた電圧値を有する電圧(振幅電圧VREFM)である。また、タイミング制御部31は、外部からのタイミング信号TIMINGに応じて、制御信号S1〜S6を出力する。
VCOM電圧生成部32は、タイミング制御部31から出力された制御信号Saおよび振幅情報Scに応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLを生成する。また、VCOM電圧生成部32は、タイミング制御部31から出力された制御信号S1〜S6に応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLのうちいずれか一方を出力する。
<VCOM電圧生成部32の内部構成>
図6に示したVCOM電圧生成部32の内部構成を図7に示す。VCOM電圧生成部32は、図1に示したラダー抵抗101L,選択部102Lに代えて、選択用オペアンプ302と、供給用トランジスタT303−1〜T303−4と、抵抗R304,R305と、クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3と、ダイオード312−Dとを備える。さらに、駆動電圧生成装置3は、供給用オペアンプ301を備える。その他の構成は図1に示したVCOM電圧生成部12と同様である。
供給用オペアンプ301は、ボルテージフォローア回路であり、選択部102HとスイッチトランジスタSW1との間に接続される。
選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,および抵抗R304は、電圧電流変換回路を構成する。選択用オペアンプ302は、出力端子が供給用トランジスタT303−1のゲートに接続され、一方の入力端子が供給用トランジスタT303−1と抵抗R304との相互接続ノードN303に接続され、他方の入力端子にタイミング制御部31からの振幅情報Sc(振幅電圧VREFM)を受ける。供給用トランジスタT303−1および抵抗R304は、基準電圧VREFHを受ける基準ノードN301−1と基準電圧VSSを受ける基準ノードN301−2との間に直列に接続される。
供給用トランジスタT303−2,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2,および供給用トランジスタT303−3は、基準電圧VREFHを受ける基準ノードN301−3と基準電圧VREFLを受ける基準ノードN301−4との間に直列に接続される。供給用トランジスタT303−2は、基準ノードN301−3とクランプ用トランジスタT311−1との間に接続され、ゲートが供給用トランジスタT303−1のゲートに接続される。クランプ用トランジスタT311−1は、供給用トランジスタT303−2とクランプ用トランジスタT311−2との間に接続され、バイアス電圧Vbias1を受けるバイアス電圧供給ノードN311−1にゲートが接続される。クランプ用トランジスタT311−2は、クランプ用トランジスタT311−1と供給用トランジスタT303−3との間に接続され、バイアス電圧Vbias2を受けるバイアス電圧供給ノードN311−2にゲートが接続される。供給用トランジスタT303−3は、クランプ用トランジスタT311−2と基準ノードN301−4との間に接続され、ゲートがこの供給用トランジスタT303−3のドレインに接続される。
抵抗R305,クランプ用トランジスタT311−3,および供給用トランジスタT303−4は、供給用オペアンプ301とスイッチトランジスタSW1との間に存在するノードN305Hと基準電圧VREFLを受ける基準ノードN301−5との間に直列に接続される。抵抗R305は、ノードN305Hとクランプ用トランジスタT311−3との間に接続される。クランプ用トランジスタT311−3は、抵抗R305と供給用トランジスタT303−4との間に接続され、バイアス電圧Vbias3を受けるバイアス電圧供給ノードN311−3にゲートが接続される。供給用トランジスタT303−4は、クランプ用トランジスタT311−3と基準電圧VREFLを受ける基準ノードN301−5との間に接続され、ゲートが供給用トランジスタT303−3のゲートに接続される。
スイッチトランジスタSW1〜SW4は、ノードN305HとノードN305Lとの間に直列に接続される。ノードN305Lは、抵抗R305とクランプ用トランジスタT311−3との相互接続ノードである。スイッチトランジスタSW1〜SW6の接続関係は、図1と同様である。
ダイオード312−Dは、ノードN305Hの電位が基準ノードN312−2の電位(基準電圧VSS)よりも高くなるように制限するために設けられたクランプ回路であり、供給用オペアンプ301とスイッチトランジスタSW1との間に存在するノードN312−1と基準電圧VSSを受けるノードN312−2との間に接続される。
なお、ここでは、基準電圧VSSの電圧値および振幅情報Sc(振幅電圧VREFM)の電圧値は、
(基準電圧VREFL)≦(基準電圧VSS)≦(基準電圧VREFH)
(基準電圧VSS)≦(振幅電圧VREFM)≦(基準電圧VREFH)
であるものとする。
<動作>
次に、図7に示したVCOM電圧生成部32による動作について説明する。なお、基準電圧VREFHの電圧値は「+5V」であり、基準電圧VSSH,VSSの電圧値は「0V」であり、基準電圧VREFLの電圧値は「−5V」であるものとする。
選択部102Hは、タイミング制御部31からの制御信号Saに応じて、ラダー抵抗101Hによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。供給用オペアンプ301は、選択部102Hによって選択された駆動電圧VCOMHをスイッチトランジスタSW1に出力する。
一方、選択用オペアンプ302は、タイミング制御部31からの振幅情報Scを受ける。供給用トランジスタT303−1,抵抗R304には、振幅情報Sc(振幅電圧VREFM)の電圧値に応じた電流値を有する供給電流IrefMが流れる。この供給電流IrefMは次の(式1)を満たす。
(供給電流IrefM)=(振幅電圧VREFM)/(抵抗R304)…(式1)
次に、供給用トランジスタT303−2は、供給用トランジスタT303−1のゲートに発生したゲート電圧をゲートに受ける。よって、供給用トランジスタT303−2,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2,および供給用トランジスタT303−3には、供給電流IrefMが流れる。
次に、供給用トランジスタT303−3,T303−4が構成するカレントミラー回路によって供給用トランジスタT303−3に流れる供給電流IrefMが供給用トランジスタT303−4に流れる。よって、ノードN305Lには駆動電圧VCOMLが発生する。この駆動電圧VCOMLは次の(式2)を満たす。
(駆動電圧VCOML)=(駆動電圧VCOMH)−(供給電流IrefM)×(抵抗R305)…(式2)
(式1),(式2)より、ノードN305Lに発生する駆動電圧VCOMLの電圧値は次の(式3)のようになる。
(駆動電圧VCOML)=(駆動電圧VCOMH)−(振幅電圧VREFM)×(抵抗R305)/(抵抗R304)…(式3)
このように、制御信号Saに応じた駆動電圧VCOMHが供給用オペアンプ301からスイッチトランジスタSW1に供給され、制御信号Saおよび振幅情報Scに応じた駆動電圧VCOMLがスイッチトランジスタSW2に供給される。
次に、スイッチトランジスタSW1〜SW6は、第1の実施形態と同様の動作を行う。よって、供給用オペアンプ301からノードN305Hに出力された駆動電圧VCOMH
およびノードN305Lに発生した駆動電圧VCOMLが交互にVCOM用オペアンプ13(図6参照)に出力される。
<クランプ用トランジスタの働き>
クランプ用トランジスタT311−1を設けることによって、供給用トランジスタT303−2のドレイン電圧を調整することができる。つまり、供給用トランジスタT303−2のドレイン電圧を、「(バイアス電圧Vbias1)+(トランジスタT311−1のゲート−ソース間電圧)」に設定することができる。よって、供給用トランジスタT303−2のドレイン電圧の電圧値を基準電圧VREFLの電圧値よりも高くすることができる。また、供給用トランジスタT303−2のドレイン電圧の変動を従来よりも小さくすることができるので、ドレイン電圧依存性による影響を緩和することができる。
ここで、バイアス電圧Vbias1は「0V」を示し、かつ、クランプ用トランジスタT311−1のゲート−ソース間電圧は「振幅電圧VREFM」と等しいかほぼ等しいことが好ましい。このようにすれば、供給用トランジスタT303−2のドレイン電圧を供給用トランジスタT303−1のドレイン電圧と等しくすることができるので、ドレイン電圧依存性の影響をさらに緩和することができる。
また、クランプ用トランジスタT311−2,T311−3を設けることによって、供給用トランジスタT303−3,T311−4のドレイン電圧を調整することができる。つまり、供給用トランジスタT303−3のドレイン電圧は「(バイアス電圧Vbias2)−(トランジスタT311−2のゲート−ソース間電圧)」よりも高くなることはなく、供給用トランジスタT303−4のドレイン電圧は「(バイアス電圧Vbias3)−(トランジスタT311−3のゲート−ソース間電圧)」よりも高くなることはない。よって、供給用トランジスタT303−3,T303−4のドレイン電圧を基準電圧VREFHよりも低くすることができる。また、供給用トランジスタT303−2と同様に、供給用トランジスタT303−3,T303−4におけるドレイン電圧依存性による影響を緩和することができる。
ここで、クランプ用トランジスタT311−3のゲート−ソース間電圧はクランプ用トランジスタT311−2のゲート−ソース間電圧と等しいかほぼ等しく、かつ、バイアス電圧Vbias2,Vbais3は「クランプ用トランジスタT311−2(T311−3)のゲート−ソース間電圧」と等しいかほぼ等しいことが好ましい。このようにすれば、供給用トランジスタT303−3,T303−4のドレイン電圧を「0V」よりも高くならないようにすることができる。
<効果>
以上のように、スイッチSW1〜SW6が適切に動作することによってノードN305Lの電位を「−5V」に安定させることができるので、供給用トランジスタT303−4の両端の電位差を「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。また、供給用トランジスタT303−2,T303−3の各々の両端の電位差を「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。さらに、クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3の各々の両端の電位差も「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。これにより、図13に示した従来の駆動電圧生成装置と比較すると、供給用トランジスタT303−1〜T303−4の耐圧を低くすることができるので、回路規模を低減することができる。
また、供給用トランジスタT303−1〜T303−4,クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3を低耐圧化することによって、各々のトランジスタが有する製造プロセスばらつきを低減することができる。したがって、供給用トランジスタT303−1,T303−2によって構成されるカレントミラー回路および供給用トランジスタT303−3,T303−4によって構成されるカレントミラー回路における電流特性のばらつきを低減することができる。また、供給用トランジスタT303−1〜T303−4,クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3におけるドレイン電圧依存性による影響を緩和することができる。これにより、制御信号Saおよび振幅情報Scに応じた電圧値を有する駆動電圧VCOMLを精度良く生成することができる。
なお、バイアス電圧Vbias1の電圧値は、クランプ用トランジスタT311−1および供給用トランジスタT303−2が飽和領域にて動作し、かつ、クランプ用トランジスタT311−1におけるゲート−ソース間電圧Vgs,ドレイン−ソース間電圧Vds,およびバックゲート−ソース間電圧Vbsの各々がクランプ用トランジスタT311−1の絶対最大定格以下になり、かつ、供給用トランジスタT303−2におけるゲート−ソース間電圧Vgs,ドレイン−ソース間電圧Vds,およびバックゲート−ソース間電圧Vbsの各々が供給用トランジスタT303−2の絶対最大定格以下になる値であれば良い。このようにすれば、クランプ用トランジスタT311−1および供給用トランジスタT303−2がバイアス電圧Vbias1によって破壊される心配がない。
また、バイアス電圧Vbias2の電圧値は、クランプ用トランジスタT311−2および供給用トランジスタT303−3が飽和領域にて動作し、かつ、クランプ用トランジスタT311−2におけるゲート−ソース間電圧Vgs,ドレイン−ソース間電圧Vds,およびバックゲート−ソース間電圧Vbsの各々がクランプ用トランジスタT311−2の絶対最大定格以下になり、かつ、供給用トランジスタT303−3におけるゲート−ソース間電圧Vgs,ドレイン−ソース間電圧Vds,およびバックゲート−ソース間電圧Vbsの各々が供給用トランジスタT303−3の絶対最大定格以下になる値であれば良い。
さらに、バイアス電圧Vbias3の電圧値は、クランプ用トランジスタT311−3および供給用トランジスタT303−4が飽和領域にて動作し、かつ、クランプ用トランジスタT311−3におけるゲート−ソース間電圧Vgs,ドレイン−ソース間電圧Vds,およびバックゲート−ソース間電圧Vbsの各々がクランプ用トランジスタT311−3の絶対最大定格以下になり、かつ、供給用トランジスタT303−4におけるゲート−ソース間電圧Vgs,ドレイン−ソース間電圧Vds,およびバックゲート−ソース間電圧Vbsの各々が供給用トランジスタT303−4の絶対最大定格以下になる値であれば良い。
なお、ダイオード312−Dに代えて、図8(A)に示すトランジスタ312−N、または図8(B)に示すトランジスタ312−Pを用いても同様の効果を得ることができる。
また、基準電圧VREFH,VREFLの電圧値に応じて、供給用トランジスタT303−2と供給用トランジスタT303−3との間および抵抗R305と供給用トランジスタT303−4との間に、さらにクランプ用トランジスタを追加しても構わない。このようにすれば、基準電圧VREFHと基準電圧VREFLとの電位差が大きい場合にも、供給用トランジスタおよびクランプ用トランジスタを低耐圧にすることが可能である。
また、本実施形態では、ラダー抵抗101Lおよび選択部102Lに代えて、供給電流生成部(選択用オペアンプ302,抵抗R304,R305供給用トランジスタT303−1〜T303−4,クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3)を用いているが、ラダー抵抗101Hおよび選択部102Hに代えてこの供給電流生成部を用いることも可能である。この場合、Pチャネルトランジスタ(供給用トランジスタT303−1等)をNチャネルトランジスタに置き換え、Nチャネルトランジスタ(供給用トランジスタT303−3等)をPチャネルトランジスタに置き換える等の処理を施せばいい。
(第4の実施形態)
<全体構成>
この発明の第4の実施形態による駆動電圧生成装置4は、図6に示したVCOM電圧生成部32に代えて、図9に示すVCOM電圧生成部42を備える。その他の構成は図6と同様である。なお、ここでは、タイミング制御部31は、制御信号Sbおよび振幅情報Scを用いて、VCOM電圧生成部42が出力する駆動電圧VCOMH,VCOMLの電圧値を制御する。
<VCOM電圧生成部42の内部構成>
図9に示したVCOM電圧生成部42は、図1に示したラダー抵抗101H,選択部102Hに代えて、図7に示した供給用オペアンプ301,選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,T303−2,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2,抵抗R305,ダイオード312−Dを備える。その他の構成は、図1に示したVCOM電圧生成部12と同様である。
供給用オペアンプ301は、選択部102LとスイッチトランジスタSW2との間に接続される。
選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,T303−2,抵抗R304,およびクランプ用トランジスタT311−1,T311−2の接続関係は、図7と同様である。供給用トランジスタT303−2,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2,および抵抗R305は、基準ノードN301−3とノードN405Lとの間に直列に接続される。ノードN405Lは、供給用オペアンプ301とスイッチトランジスタSW2との間に存在する。抵抗R305は、クランプ用トランジスタT311−2とノードN405Lとの間に接続される。
ダイオード312−Dは、供給用オペアンプ301とスイッチトランジスタSW2との間に存在するノードN412−1と基準電圧VSSを受ける基準ノードN412−2との間に接続される。
スイッチトランジスタSW1〜SW4は、クランプ用トランジスタT311−2と抵抗R305との相互接続ノードN405HとノードN405Lとの間に接続される。
スイッチトランジスタSW1〜SW6の接続関係は、図1と同様である。
<動作>
次に、図9に示したVCOM電圧生成部42による動作について説明する。
選択部102Lは、タイミング制御部31からの制御信号Sbに応じて、ラダー抵抗101Lによって生成された供給電圧のうちいずれか1つを選択する。供給用オペアンプ301は、選択部102Lによって選択された駆動電圧VCOMLをスイッチトランジスタSW2に出力する。
一方、選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,T303−2,およびクランプ用トランジスタT311−1,T311−2は、第3の実施形態における動作と同様の動作を行う。よって、ノードN405Hに発生する駆動電圧VCOMHの電圧値は、(式4)のようになる。
(駆動電圧VCOMH)=(駆動電圧VCOML)+(振幅電圧VREFM)×(抵抗R305)/(抵抗R304)…(式4)
このように、制御信号Sbおよび振幅情報Scに応じた駆動電圧VCOMHがスイッチトランジスタSW1に供給され、制御信号Sbに応じた駆動電圧VCOMLが供給用オペアンプ301からスイッチトランジスタSW2に供給される。
次に、スイッチトランジスタSW1〜SW6は、第1の実施形態と同様の動作を行う。よって、ノードN405Hに発生した駆動電圧VCOMHおよび供給用オペアンプ301からノードN405Lに出力された駆動電圧VCOMLが交互にVCOM用オペアンプ13(図6参照)に出力される。
<効果>
以上のように、スイッチトランジスタSW1〜SW6が適切に動作することによってノードN405Hの電位を「+5V」に安定することができるので、供給用トランジスタT303−2の両端の電位差を「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。また、クランプ用トランジスタT311−1,T311−2の各々の両端の電位差も「(基準電圧VREFH)−(基準電圧VREFL)」よりも小さくすることができる。これにより、図13に示した従来の駆動電圧生成装置と比較すると、供給用トランジスタT303−1,T303−2の耐圧を低くすることができるので、回路規模を低減することができる。
また、供給用トランジスタT303−1のプロセスばらつきを低減することができるので、供給用トランジスタT303−1の電流特性のばらつきを低減することができる。また、供給用トランジスタT303−1と同様に、供給用トランジスタT303−2の電流特性のばらつきも低減することができる。これにより、制御信号Sbおよび振幅情報Scに応じた駆動電圧VCOMH,VCOMLを精度良く生成することができる。これにより、制御信号Sbおよび振幅情報Scに応じた駆動電圧VCOMH,VCOMLを精度良く生成することができる。
なお、ダイオード312−Dに代えて、図8(A)に示すトランジスタ312−N、または図8(B)に示すトランジスタ312−Pを用いても同様の効果を得ることができる。
(第5の実施形態)
<全体構成>
この発明の第5の実施形態による駆動電圧生成装置5の全体構成を図10に示す。この装置5は、図5に示したタイミング制御部11およびVCOM電圧生成部22に代えて、VCOM電圧生成部52と、図6に示したタイミング制御部31とを備える。さらに、駆動電圧生成装置5は、図7に示したダイオード312−Dを備える。その他の構成は図5と同様である。VCOM電圧生成部52は、タイミング制御部31からの制御信号Saおよび振幅情報Scに応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLを生成する。ダイオード312−Dは、VCOMH用オペアンプ23HとスイッチトランジスタSW1との間に存在するノードN512−1と基準電圧VSSを受ける基準ノードN512−2との間に接続される。
<VCOM電圧生成部52>
図10に示したVCOM電圧生成部52は、図5に示したラダー抵抗101L,選択部102Lに代えて、図7に示した選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1〜T303−4,抵抗R304,R305,クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3を含む。その他の構成は、図5と同様である。
選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1〜T303−4,抵抗R304,クランプ用トランジスタT311−1〜T311−3の接続関係は、図7と同様である。抵抗R305,クランプ用トランジスタT311−3,および供給用トランジスタT303−4は、VCOMH用オペアンプ23HとスイッチトランジスタSW1との間に存在するノードN505Hと基準ノードN301−5との間に直列に接続される。抵抗R305とクランプ用トランジスタT311−3との相互接続ノードN305Lは、VCOML用オペアンプ23Lに接続される。
<動作>
図10に示したVCOM電圧生成部52による動作について説明する。
まず、選択部102Hは、第2の実施形態と同様に、ラダー抵抗101Lによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。次に、VCOMH用オペアンプ23Hは、選択部102Hによって選択された供給電圧を駆動電圧VCOMHとして出力する。
一方、選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1〜T303−4,抵抗R304,R305,およびクランプ用トランジスタT311−1〜T311−3は、第3の実施形態と同様の動作を行う。よって、ノードN305Lには、駆動電圧VCOMLが発生する。次に、VCOML用オペアンプ23Lは、ノードN305Lに発生した駆動電圧VCOMLをスイッチトランジスタSW2に出力する。
次に、スイッチトランジスタSW1〜SW6は、第2の実施形態と同様の動作を行う。よって、VCOMH用オペアンプ23HからスイッチトランジスタSW1に出力された駆動電圧VCOMHおよびVCOML用オペアンプ23LからスイッチトランジスタSW2に出力された駆動電圧VCOMLが交互に出力端子15に出力される。
<効果>
以上のように、ノードN24Hの電位を「+5V」に安定させることができるので、VCOMH用オペアンプ23Hを低耐圧トランジスタによって構成することができる。また、ノードN24Lの電位を「−5V」に安定させることができるので、VCOML用オペアンプ23Lを低耐圧トランジスタによって構成することができる。よって、回路規模を低減することができる。また、VCOMH用オペアンプ23H,VCOML用オペアンプ23Lの駆動能力(応答速度)を高めることができる。
(第6の実施形態)
<全体構成>
この発明の第6の実施形態による駆動電圧生成装置6の全体構成を図11に示す。この装置6は、図5に示したタイミング制御部11およびVCOM電圧生成部22に代えて、タイミング制御部61,VCOM電圧生成部62を備える。さらに、駆動電圧生成装置6は、図7に示したダイオード312−Dを備える。その他の構成は図5と同様である。タイミング制御部61は、制御信号Sbおよび振幅情報Scを用いて、VCOM電圧生成部62が出力する駆動電圧VCOMH,VCOMLの電圧値を制御する。また、タイミング制御部61は、外部からのタイミング信号TIMINGに応じて、制御信号S1〜S6を出力する。VCOM電圧生成部62は、タイミング制御部61からの制御信号Sb振幅情報Scに応じて、駆動電圧VCOMH,VCOMLを生成する。ダイオード312−Dは、VCOML用オペアンプ23LとスイッチトランジスタSW2との間に存在するノードN612−1と基準電圧VSSを受ける基準ノードN612−2との間に接続される。
<VCOM電圧生成部62の内部構成>
図11に示したVCOM電圧生成部62は、図5に示したラダー抵抗101H,選択部102Hに代えて、図9に示した選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,T303−2,抵抗R304,R305,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2を含む。その他の構成は、図5と同様である。
選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,T303−2,抵抗R304,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2の接続関係は、図9と同様である。供給用トランジスタT303−2,クランプ用トランジスタT311−1,T311−2,および抵抗R305は、VCOML用オペアンプ23LとスイッチトランジスタSW2との間に存在するノードN605Lと基準ノードN301−3との間に直列に接続される。クランプ用トランジスタT311−2と抵抗R305との相互接続ノードN405Hは、VCOML用オペアンプ23Hに接続される。
<動作>
図11に示したVCOM電圧生成部62による動作について説明する。
まず、選択部102Lは、第2の実施形態と同様に、ラダー抵抗101Lによって生成された複数の供給電圧のうちいずれか1つを選択する。VCOML用オペアンプ23Lは、選択部102Lによって選択された供給電圧を駆動電圧VCOMLとして出力する。
一方、選択用オペアンプ302,供給用トランジスタT303−1,T303−2,抵抗R304,R305,およびクランプ用トランジスタT311−1,T311−2は、第4の実施形態と同様の動作を行う。よって、ノードN405Hには、駆動電圧VCOMHが発生する。次に、VCOMH用オペアンプ23Hは、ノードN405Hに発生した駆動電圧VCOMHをスイッチトランジスタSW1に出力する。
次に、スイッチトランジスタSW1〜SW6は、第2の実施形態と同様の動作を行う。よって、VCOMH用オペアンプ23HからスイッチトランジスタSW1に出力された駆動電圧VCOMHおよびVCOML用オペアンプ23LからスイッチトランジスタSW2に出力された駆動電圧VCOMLが交互に出力端子15に出力される。
<効果>
以上のように、VCOMH用オペアンプ23H,VCOML用オペアンプ23Lを低耐圧トランジスタによって構成することができるので、回路規模を低減することができる。また、VCOMH用オペアンプ23H,VCOML用オペアンプ23Lの駆動能力(応答速度)を高めることができる。
なお、以上の本発明の実施形態において、具体的な数値を例に挙げて説明しているが、必ずしもこの具体例に限られるものではなく、他の数値であっても構わない。
本発明の駆動電圧制生成装置は、回路規模を低減することができるので、携帯電話等の液晶表示パネルを交流化駆動する駆動電圧生成装置等として有用である。
この発明の第1の実施形態による駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。 (A)図1に示したラダー抵抗101Hおよび選択部102Hの構成例を示す図である。(B)図1に示したラダー抵抗101Lおよび選択部102Lの構成例を示す図である。 制御信号S1〜S6の出力の一例を示す波形図である。 ノードNH,NC,NLの各々における電位の変化の一例を示す波形図である。 この発明の第2の実施形態による駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。 この発明の第3の実施形態による駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。 図6に示したVCOM電圧生成部の内部構成を示す図である。 図6に用いられるクランプ回路の例を示す図である。 この発明の第4の実施形態に用いられるVCOM電圧生成部の内部構成を示す図である。 この発明の第5の実施形態による駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。 この発明の第6の実施形態による駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。 従来の駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。 従来の駆動電圧生成装置の全体構成を示す図である。
符号の説明
1,2,3,5,6 駆動電圧生成装置
11,31,61 タイミング制御部
12,22,32,42,52,62 VCOM電圧生成部
13 VCOM用オペアンプ
14,24H,24L 平滑容量
15 出力端子
101H,101L ラダー抵抗
102H,102L 選択部
SW1〜SW6 スイッチトランジスタ
N101H−1,N101H−2,N101L−1,N101L−2 基準ノード
N103H,N103L 規定電圧供給ノード
23H VCOMH用オペアンプ
23L VCOML用オペアンプ
301 供給用オペアンプ
302 選択用オペアンプ
T303−1〜T303−4 供給用オペアンプ
R304,R305 抵抗
312−D,312−P ダイオード
312−N,312−P トランジスタ
T311−1〜T311−4 クランプ用オペアンプ
N301−1〜N301−5,N312−2 基準ノード

Claims (15)

  1. 複数の第1の供給電圧を受け、当該第1の供給電圧のうちいずれか1つを出力する第1の選択部と、
    複数の第2の供給電圧を受け、当該第2の供給電圧のうちいずれか1つを出力する第2の選択部と、
    前記第1の選択部と前記第2の選択部との間に直列に接続される第1〜第4のスイッチと、
    前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの第1の相互接続ノードに第1の規定電圧を供給する第1の規定電圧供給部と、
    前記第3のスイッチと前記第4のスイッチとの第2の相互接続ノードに第2の規定電圧を供給する第2の規定電圧供給部とを備え、
    前記第1のスイッチは、
    前記第1の選択部と前記第2のスイッチとの間に接続され、
    前記第2のスイッチは、
    前記第1のスイッチと前記第3のスイッチとの間に接続され、
    前記第3のスイッチは、
    前記第2のスイッチと前記第4のスイッチとの間に接続され、
    前記第4のスイッチは、
    前記第3のスイッチと前記第2の選択部との間に接続され、
    前記第1の規定電圧供給部は、
    前記第1のスイッチがオンであるときには、前記第1の規定電圧を供給せず、
    前記第2の規定電圧供給部は、
    前記第4のスイッチがオンであるときには、前記第2の規定電圧を供給せず、
    前記第1の規定電圧供給部の出力は、前記第2の選択部の出力よりもインピーダンスが低く、
    前記第2の規定電圧供給部の出力は、前記第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低い、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  2. 請求項1において、
    前記駆動電圧生成装置は、さらに、
    第1の基準電圧を受ける第1の基準ノードと第2の基準電圧を受ける第2の基準ノードとの間に直列に接続され、互いに電圧レベルが異なるN個(Nは自然数)の第1の供給電圧を生成する第1のラダー抵抗と、
    第3の基準電圧を受ける第3の基準ノードと第4の基準電圧を受ける第4の基準ノードとの間に直列に接続され、互いに電圧レベルが異なるM個(Mは自然数)の第2の供給電圧を生成する第2のラダー抵抗とを備え、
    前記第1の選択部は、
    前記第1のラダー抵抗によって生成されたN個の第1の供給電圧のうちいずれか1つを出力し、
    前記第2の選択部は、
    前記第2のラダー抵抗によって生成されたM個の第2の供給電圧のうちいずれか1つを出力し、
    前記第1の規定電圧供給部は、
    前記第1の規定電圧を受ける第1の入力ノードと前記第1の相互接続ノードとの間に接続される第5のスイッチを含み、
    前記第2の規定電圧供給部は、
    前記第2の規定電圧を受ける第2の入力ノードと前記第2の相互接続ノードとの間に接続される第6のスイッチを含み、
    前記第5のスイッチは、
    前記第1のスイッチがオンであるときには、オフになり、
    前記第6のスイッチは、
    前記第4のスイッチがオンであるときには、オフになる、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  3. 請求項2において、
    前記第5のスイッチのオン抵抗は、前記第2のラダー抵抗よりも小さく、
    前記第6のスイッチのオン抵抗は、前記第1のラダー抵抗よりも小さい、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  4. 請求項2において、
    前記第1の基準電圧は、前記第2の基準電圧よりも高く、
    前記第3の基準電圧は、前記第4の基準電圧よりも高く、
    前記第1の規定電圧は、
    (第2の基準電圧)≦(第1の規定電圧)≦(第1の基準電圧)であり、
    前記第2の規定電圧は、
    (第4の基準電圧)≦(第2の規定電圧)≦(第3の基準電圧)である、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  5. 請求項2において、
    前記第1のラダー抵抗は、前記N個の供給電圧を出力するN個の第1タップを含み、
    前記第2のラダー抵抗は、前記M個の供給電圧を出力するM個の第2タップを含み、
    前記第1の選択部は、
    前記第1のラダー抵抗に含まれるN個の第1タップに対応するN個の第1の選択トランジスタを含み、
    前記第2の選択部は、
    前記第2のラダー抵抗に含まれるM個の第2タップに対応するM個の第2の選択トランジスタを含み、
    前記N個の第1の選択トランジスタの各々は、
    対応する第1タップと前記第1のスイッチトランジスタとの間に接続され、
    前記M個の第2の選択トランジスタの各々は、
    対応する第2タップと前記第2のスイッチトランジスタとの間に接続される、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  6. 請求項2において、
    前記駆動電圧生成装置は、
    前記第1〜第6のスイッチトランジスタを制御する制御部をさらに備え、
    前記制御部は、
    第1〜第4のモードを有し、
    前記第1のモードでは、
    前記第1,第2,および第6のスイッチトランジスタをオフにし、
    前記第3,第4,および第5のスイッチトランジスタをオンにし、
    前記第2のモードでは、
    前記第1,第3,および第6のスイッチトランジスタをオフにし、
    前記第2,第4,および第5のスイッチトランジスタをオンにし、
    前記第3のモードでは、
    前記第1,第2,および第6のスイッチトランジスタをオンにし、
    前記第3,第4,および第5のスイッチトランジスタをオフにし、
    前記第4のモードでは、
    前記第1,第3,および第6のスイッチトランジスタをオンにし、
    前記第2,第4,および第5のスイッチトランジスタをオフにする、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  7. 複数の第1の供給電圧を受け、当該第1の供給電圧のうちいずれか1つを選択する第1の選択部と、
    所定の電位差を示す振幅信号に応じた電流値を有する供給電流を生成する供給電流生成部と、
    前記第1の選択部と前記供給電流生成部との間に直列に接続される第1〜第4のスイッチと、
    前記第1の選択部と前記第1のスイッチとを接続する第1の配線と、
    前記供給電流生成部と前記第4のスイッチとを接続する第2の配線と、
    前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第2の配線に存在する第2のノードとの間に接続される第1の抵抗と、
    前記第1の配線に接続され、当該第1の配線の電位を所定の範囲内に制限するクランプ回路と、
    前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの第1の相互接続ノードに第1の規定電圧を出力する第1の規定電圧供給部と、
    前記第3のスイッチと前記第4のスイッチとの第2の相互接続ノードに第2の規定電圧を出力する第2の規定電圧供給部とを備え、
    前記第1のスイッチは、
    前記第1の選択部と前記第2のスイッチとの間に接続され、
    前記第2のスイッチは、
    前記第1のスイッチと前記第3のスイッチとの間に接続され、
    前記第3のスイッチは、
    前記第2のスイッチと前記第4のスイッチとの間に接続され、
    前記第4のスイッチは、
    前記第3のスイッチと前記供給電流生成部との間に接続され、
    前記第1の規定電圧供給部は、
    前記第1のスイッチがオンであるときには、前記第1の規定電圧を出力せず、
    前記第2の規定電圧供給部は、
    前記第4のスイッチがオンであるときには、前記第2の規定電圧を出力せず、
    前記第1の規定電圧供給部の出力は、前記供給電流生成部の出力よりもインピーダンスが低く、
    前記第2の規定電圧供給部の出力は、前記第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低い、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  8. 請求項7において、
    前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第1の選択部との間に接続される第1の差動増幅回路をさらに備え、
    前記供給電流生成部は、
    第1の基準ノードと第2の基準ノードとの間に直列に接続される第1の供給用トランジスタおよび第2の抵抗と、
    前記第1の供給用トランジスタと前記第2の抵抗との相互接続ノードに一方の入力端子が接続され、前記振幅信号を他方の入力端子に受け、前記第1の供給用トランジスタのゲートに出力端子が接続される第2の差動増幅回路と、
    前記第2の配線に存在する第2のノードと前記第1の基準ノードとの間に直列に接続される第2の供給用トランジスタ,第1のクランプ用トランジスタ,および第2のクランプ用トランジスタとを含み、
    前記第2の供給用トランジスタは、
    前記第1の基準ノードと前記第1のクランプ用トランジスタとの間に接続され、前記第1の供給用トランジスタのゲートに発生するゲート電圧をゲートに受け、
    前記第1のクランプ用トランジスタは、
    前記第1の供給用トランジスタと前記第2のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第1のバイアス電圧をゲートに受け、
    前記第2のクランプ用トランジスタは、
    前記第2の配線に存在する第2のノードと前記第1のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第2のバイアス電圧をゲートに受ける、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  9. 請求項8において、
    前記第1のバイアス電圧の電圧値は、
    前記第1のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧が前記振幅情報の電圧値に等しくなる値を示す、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  10. 請求項8において、
    前記第2のバイアス電圧の電圧値は、
    前記第2のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧と等しい、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  11. 請求項7において、
    前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第1の選択部との間に接続される第1の差動増幅回路をさらに備え、
    前記供給電流生成部は、
    第1の基準ノードと第2の基準ノードとの間に直列に接続される第1の供給用トランジスタおよび第2の抵抗と、
    前記第1の供給用トランジスタと前記第2の抵抗との相互接続ノードに一方の入力端子が接続され、前記振幅信号を他方の入力端子に受け、前記第1の供給用トランジスタのゲートに出力端子が接続される第2の差動増幅回路と、
    前記第1の基準ノードと第3の基準ノードとの間に直列に接続される第2の供給用トランジスタ,第1および第2のクランプ用トランジスタ,および第3の供給用トランジスタと、
    前記第2の配線に存在する第2のノードと前記第3の基準ノードとの間に直列に接続される第3のクランプ用トランジスタおよび第4の供給用トランジスタとを含み、
    前記第2の供給用トランジスタは、
    前記第1の基準ノードと前記第1のクランプ用トランジスタとの間に接続され、前記第1の供給用トランジスタのゲートに発生するゲート電圧をゲートに受け、
    前記第1のクランプ用トランジスタは、
    前記第1の供給用トランジスタと前記第2のクランプ用トランジスタとの間に接続され、第1のバイアス電圧をゲートに受け、
    前記第2のクランプ用トランジスタは、
    前記第1のクランプ用トランジスタと前記第3の供給用トランジスタとの間に接続され、第2のバイアス電圧をゲートに受け、
    前記第3の供給用トランジスタは、
    前記第2のクランプ用トランジスタと前記第3の基準ノードとの間に接続され、ゲートが当該第3の供給用トランジスタのドレインに接続され、
    前記第3のクランプ用トランジスタは、
    前記第2の配線に存在する第2のノードと前記第4の供給用トランジスタとの間に接続され、第3のバイアス電圧をゲートに受け、
    前記第4の供給用トランジスタは、
    前記第3のクランプ用トランジスタと前記第3の基準ノードとの間に接続され、前記第3の供給用トランジスタのゲートに発生するゲート電圧をゲートに受ける、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  12. 請求項11において、
    前記第2のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧は、前記第3のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧と等しく、
    前記第2および第3のバイアス電圧は、
    前記第2のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧および/または前記第3のクランプ用トランジスタのゲート−ソース間電圧と等しい、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  13. 請求項1において、
    前記第1の選択部と前記第1のスイッチとの間に接続される第1の差動増幅回路と、
    前記第2の選択部と前記第4のスイッチとの間に接続される第2の差動増幅回路とをさらに備える、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  14. 請求項8において、
    前記第1の配線に存在する第1のノードと前記第1の選択部との間に接続される第1の差動増幅回路と、
    前記第2の配線に存在する第2のノードと前記第4のスイッチとの間に接続される第2の差動増幅回路とをさらに備える、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置。
  15. 複数の第1の供給電圧を受け、当該第1の供給電圧のうちいずれか1つを出力する第1の選択部と、
    複数の第2の供給電圧を受け、当該第2の供給電圧のうちいずれか1つを出力する第2の選択部と、
    前記第1の選択部と前記第2の選択部との間に直列に接続される第1〜第4のスイッチと、
    前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの第1の相互接続ノードと第1の規定電圧を受ける第1の入力ノードとの間に接続される第5のスイッチと、
    前記第3のスイッチと前記第4のスイッチとの第2の相互接続ノードと第2の規定電圧を受ける第2の入力ノードとの間に接続される第6のスイッチとを備える駆動電圧生成装置を制御する方法であって、
    前記第5のスイッチを介して供給される第1の規定電圧は、前記第2の選択部の出力よりもインピーダンスが低く、
    前記第6のスイッチを介して供給される第2の規定電圧は、前記第1の選択部の出力よりもインピーダンスが低く、
    前記制御方法は、
    前記第1,第2および第6のスイッチをオフにし、前記第3,第4および第5のスイッチをオンにする工程(A)と、
    前記第1,第2および第6のスイッチをオフにし、前記第3,第4および第5のスイッチをオンにする工程(B)と、
    前記工程(A)から前記工程(B)に切り替わるときに、前記第3のスイッチをオンにするとともに前記第2のスイッチをオンにし、次に、前記第1および第6のスイッチをオンにするとともに前記第4および第5のスイッチをオフにする工程(C)と、
    前記工程(B)から前記工程(A)に切り替わるときに、前記第2のスイッチをオンにするとともに前記第3のスイッチをオフにし、次に、前記第4および第6のスイッチをオンにするとともに前記第1および第6のスイッチをオフにする工程(D)を行う、
    ことを特徴とする駆動電圧生成装置の制御方法。
JP2005055568A 2004-03-16 2005-03-01 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4484729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055568A JP4484729B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-01 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法
US11/076,529 US7411585B2 (en) 2004-03-16 2005-03-10 Driving voltage generation device and method for controlling driving voltage generation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074290 2004-03-16
JP2005055568A JP4484729B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-01 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303992A JP2005303992A (ja) 2005-10-27
JP4484729B2 true JP4484729B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34985714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055568A Expired - Fee Related JP4484729B2 (ja) 2004-03-16 2005-03-01 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7411585B2 (ja)
JP (1) JP4484729B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178356A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路
JP4831657B2 (ja) * 2005-05-18 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示駆動用半導体集積回路
KR101465606B1 (ko) * 2008-04-29 2014-11-28 삼성전자주식회사 적은 면적과 높은 효율을 갖는 공통 전압발생기, 이를포함하는 디스플레이 장치, 및 공통 전압 발생방법
JP5323924B2 (ja) * 2009-02-18 2013-10-23 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US8248145B2 (en) * 2009-06-30 2012-08-21 Cirrus Logic, Inc. Cascode configured switching using at least one low breakdown voltage internal, integrated circuit switch to control at least one high breakdown voltage external switch
US8803862B2 (en) * 2010-03-22 2014-08-12 Apple Inc. Gamma resistor sharing for VCOM generation
US9335870B2 (en) * 2010-06-07 2016-05-10 Apple Inc. Touch-display crosstalk
JP5777300B2 (ja) 2010-07-05 2015-09-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 駆動回路及び表示装置
CN109164862A (zh) * 2018-07-24 2019-01-08 惠科股份有限公司 一种基准电压产生系统和产生方法
US10735020B2 (en) * 2018-08-30 2020-08-04 Texas Instruments Incorporated Voltage detector
US11909402B2 (en) * 2022-02-22 2024-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including a pulse amplitude modulation driver

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707680B2 (ja) 2002-01-25 2005-10-19 松下電器産業株式会社 駆動電圧制御装置
US6836149B2 (en) * 2002-04-12 2004-12-28 Stmicroelectronics, Inc. Versatile RSDS-LVDS-miniLVDS-BLVDS differential signal interface circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US7411585B2 (en) 2008-08-12
JP2005303992A (ja) 2005-10-27
US20050206602A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484729B2 (ja) 駆動電圧生成装置および駆動電圧生成装置の制御方法
US7903071B2 (en) Driver IC for display and display including same
US7388532B2 (en) Overdrive digital-to-analog converter, source driver and method thereof
US7459967B2 (en) Differential amplifier, digital-to-analog converter and display device
US7551111B2 (en) Decoder circuit, driving circuit for display apparatus and display apparatus
JP6957919B2 (ja) 駆動回路及び電子機器
EP0631269A2 (en) Liquid crystal driving power supply circuit
JP4241466B2 (ja) 差動増幅器とデジタル・アナログ変換器並びに表示装置
US20110199360A1 (en) Differential amplifier architecture adapted to input level conversion
JP2005110065A (ja) 差動増幅回路及びそれを用いた液晶表示装置の駆動回路
US8610702B2 (en) Gamma voltage controller, gradation voltage generator and display device having the same
CN101989841A (zh) 差分放大器电路、使用其的数据线驱动器及液晶显示设备
US20100182300A1 (en) Driver circuit of display device
US8941571B2 (en) Liquid crystal driving circuit
KR20060043675A (ko) 구동전압 생성장치 및 구동전압 생성장치의 제어방법
JP5236434B2 (ja) 表示パネルの駆動電圧出力回路
US10152937B2 (en) Semiconductor device, power supply circuit, and liquid crystal display device
JP2014179777A (ja) 出力回路、選択回路、ゲートドライバ回路、表示装置及びマトリクス型装置
JP2010122588A (ja) 表示パネルの駆動電圧出力回路
US6897716B2 (en) Voltage generating apparatus including rapid amplifier and slow amplifier
JP2012137571A (ja) 液晶表示装置用ソースアンプ、ソースドライバ及び液晶表示装置
JP2004248497A (ja) 電源回路、液晶装置及び電子機器
US11276341B2 (en) Display driving apparatus
JP2008258966A (ja) Vthシフト回路及びD/A変換器
JP2016173382A (ja) 電源回路、集積回路装置、及び、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees