JP4831530B2 - 交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法 - Google Patents

交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4831530B2
JP4831530B2 JP2006216779A JP2006216779A JP4831530B2 JP 4831530 B2 JP4831530 B2 JP 4831530B2 JP 2006216779 A JP2006216779 A JP 2006216779A JP 2006216779 A JP2006216779 A JP 2006216779A JP 4831530 B2 JP4831530 B2 JP 4831530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
value
frequency command
power output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006216779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008043126A (ja
JP2008043126A5 (ja
Inventor
政樹 中井
陽一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006216779A priority Critical patent/JP4831530B2/ja
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to PCT/JP2007/060920 priority patent/WO2008001572A1/ja
Priority to US12/306,650 priority patent/US8076896B2/en
Priority to KR1020097000097A priority patent/KR20090113241A/ko
Priority to CN2007800244377A priority patent/CN101479928B/zh
Priority to DE112007001580T priority patent/DE112007001580T5/de
Priority to TW096122901A priority patent/TW200822524A/zh
Publication of JP2008043126A publication Critical patent/JP2008043126A/ja
Publication of JP2008043126A5 publication Critical patent/JP2008043126A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831530B2 publication Critical patent/JP4831530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、回生エネルギーによる平滑コンデンサの端子電圧の上昇による過電圧を防止することが出来る交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法に関する。
第1の従来技術は、交流電源を一旦直流電源に変換し、この直流電源を任意の周波数を有する交流電源に変換するインバータ装置において、出力周波数を低下させ電動機を減速するときに主回路電圧(平滑コンデンサの端子電圧に相当)を検出し、この電圧検出手段により検出された電圧検出値に応じて、減速時間を決定する減速時間決定手段により、前記電圧検出値が所定の第1の電圧検出値より高い場合には電圧検出値に応じて減速時間を長くし、また前記第1の電圧検出値よりさらに高い第2の電圧検出値では減速を停止するように、前記電動機の減速時間を制御するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、第2の従来技術は、検出された直流電圧(平滑コンデンサの端子電圧に相当)が過電圧として可変速装置をトリップさせる直流母線電圧過電圧レベルより低く設定された基準値を超えた場合に、上昇させる出力周波数を前記検出された直流電圧値と前記基準値との差に一定の比例ゲインをかけて求めて、出力周波数を上昇させるように制御するようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
図4は、第2の従来技術における交流電動機を駆動するインバータ制御装置が、例えばプレス機のような下死点で回生エネルギーが大きくなる負荷条件で使用された場合の動作を示す図である。図において、fは出力周波数、Vdcは直流母線電圧、Vdc0は直流母線電圧基準レベル、Vdc2は過電圧トリップレベルである。
減速指令により出力周波数fを下げ(p1)、誘導電動機を減速させると、誘導電動機からの回生エネルギーにより、直流母線電圧Vdcが上昇する。直流母線電圧Vdcが、直流母線電圧基準レベルVdc0以上になれば(p2、p4)、過電圧トリップを防ぐため、出力周波数fを上昇させる。出力周波数fが上昇したことにより、回生エネルギーは低減され、直流母線電圧Vdcが低下し、直流母線電圧基準レベルVdc0以下になれば(p3、p5)、誘導電動機を再度減速させる。
このように、従来の交流電動機のインバータ制御装置は、回生状態となる減速運転において、直流母線電圧が予め決められた電圧以上に上昇すると、減速時間を長く、あるいは減速を停止させたり、出力周波数を上昇させて、直流母線電圧の上昇を抑えるという手順を繰り返して行うことにより、直流母線電圧の上昇による過電圧トリップを防止することが出来るのである。
特許第3095083号公報(第2頁、図1) 特許第3536695号公報(第2−3頁、図3)
第1の従来技術では、例えばプレス機のように下死点で回生エネルギーが大きい負荷条件で使用した場合、回生エネルギーが非常に大きく、急激に直流母線電圧が上昇するときには、直流母線電圧の上昇を見て出力周波数を上昇させる処理を行っても、処理が間に合わず、直流母線電圧は過電圧トリップレベルまで上昇し、運転継続できなくなる。このため、従来は平滑コンデンサを増やしたり、回生エネルギーの一部を制動抵抗器で消費させるようにしたりする必要があるという問題点があった。
また、第2の従来技術では、直流母線電圧が上昇した場合に速度を上昇させ、直流母線電圧が下がれば減速させるという手順を繰り返し行うので、加速、減速あるいは減速、減速停止を繰り返してトルクリップルを発生させるという問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、回生運転状態において、トルクリップルを発生させること無く、直流母線電圧の上昇による過電圧トリップの防止を確実に行うことができる交流電動機のインバータ制御装置、およびその過電圧防止方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1記載の発明は、交流電動機を負荷とし、交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記整流回路からの直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの端子電圧を検出する電圧検出回路と、前記直流電圧を可変周波数、可変電圧の交流電圧に変換するインバータと、周波数指令設定器からの周波数指令1を基に出力電圧指令を演算する出力電圧指令演算回路と、を備え、前記インバータは前記出力電圧指令に基づいた電圧を前記交流電動機に印加するインバータ制御装置であって、前記インバータのパワー出力値を演算するパワー出力演算回路と、前記平滑コンデンサの端子電圧の目標値およびその検出値を用いてパワー出力目標値を演算し、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差に基づき周波数指令2を演算する周波数指令演算回路と、前記平滑コンデンサの端子電圧が基準値を越えると、前記出力電圧指令演算回路に入力する周波数指令を、前記周波数指令1から前記周波数指令2に切り替えるシーケンス回路とを有することを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のインバータ制御装置において、前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力値の符号に基づいて、前記インバータでのパワー損失分を加算あるいは減算してパワー出力目標値を補正演算することを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項1記載のインバータ制御装置において、前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力目標値の符号に基づいて、前記交流電動機を含む機械でのパワー損失分を加算あるいは減算してパワー出力目標値を補正演算することを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1記載のインバータ制御装置において、前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差および前回出力した周波数指令値を用いてトルク目標値を演算し、前記トルク目標値を用いて前記周波数指令2を演算することを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、請求項1記載のインバータ制御装置において、特に前記交流電動機が誘導電動機である場合に、前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差および前回出力した周波数指令値を用いてトルク目標値を演算し、前記トルク目標値を用いてすべり周波数指令を演算し、すべり補償することを特徴とするものである。
また、上記問題を解決するため、本発明は、次のようにしたのである。
請求項6記載の発明は、交流電動機を負荷とし、交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記整流回路からの直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの端子電圧を検出する電圧検出回路と、前記直流電圧を可変周波数、可変電圧の交流電圧に変換するインバータと、周波数指令設定器からの周波数指令1を基に出力電圧指令を演算する出力電圧指令演算回路と、を備え、前記インバータは前記出力電圧指令に基づいた電圧を前記交流電動機に印加するインバータ制御装置の制御方法であって、
パワー出力演算回路では、前記インバータのパワー出力値を演算し、周波数指令演算回路では、前記平滑コンデンサの端子電圧の目標値およびその検出値を用いてパワー出力目標値を演算し、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差に基づき周波数指令2を演算し、シーケンス回路では、前記平滑コンデンサの端子電圧が基準値を越えると、前記出力電圧指令演算回路に入力する周波数指令を、前記周波数指令1から前記周波数指令2に切り替えるという手順をとったのである。
請求項1と6に記載の発明によると、平滑コンデンサの端子電圧の目標値と検出値で周波数指令を演算するループの内側に、インバータ制御装置のパワー出力を制御するマイナーループを構成できるので、平滑コンデンサの端子電圧を目標値に速く、確実に収束させることができる。
また、請求項2に記載の発明によると、交流電動機のインバータ制御装置でのパワー損失分を考慮したパワー出力目標値を演算することができ、請求項3に記載の発明によると、交流電動機を含む機械でのパワー損失分を考慮したパワー出力目標値を演算することができるので、平滑コンデンサの端子電圧の目標値とその検出値が一致した状態でも、スムーズに運転することができ、不必要な加減速や減速停止を繰り返すことがなくなる。
また、請求項4に記載の発明によると、トルク目標値を制限することができ、過度なトルクの発生を防止できるので適用機械を保護することができる。
また、請求項5に記載の発明によると、負荷である交流電動機が誘導電動機である場合、すべり周波数を補償することができるので、目論見のパワー出力になるまでの遅れ時間を短縮できる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の交流電動機のインバータ制御装置全体を示す概要構成図である。図1において、1は交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換する整流回路、2は整流回路1からの直流電圧を平滑する平滑コンデンサ、3は平滑コンデンサ2を介して送られる直流電圧を任意の周波数に変換するPWMインバータ回路、4はインバータ出力電流を検出する電流検出回路、5は平滑コンデンサ2の端子電圧を検出する電圧検出回路である。21はインバータのパワー出力を演算するパワー出力演算回路、7は電圧検出回路5とパワー出力演算回路21の出力に基づいて周波数指令2(fref2)を演算する周波数指令演算回路、6は電圧検出回路5の出力が基準値を超えたことを検出し周波数指令演算回路7の出力(fref2)を周波数指令(fref)として設定するシーケンス回路、8はシーケンス回路6から送出される周波数指令(fref)を基に出力電圧指令を演算する出力電圧指令演算回路、9は出力電圧指令演算回路8から送出される出力信号を基にベースドライバへの信号を出力するPWM制御回路、10はPWM制御回路9からの出力信号を基にPWMインバータ回路3を駆動するべ一スドライブ回路から構成される。
なお、11は通常運転時の周波数指令である周波数指令1(fref1)を出力する周波数指令設定器、12は負荷である誘導電動機である。なお、周波数指令設定器11には周波数指令を加減速レート付きで指令するように変換するソフトスタータ機能を内蔵している。
図2は、シーケンス回路6のブロック図である。図2を用い、シーケンス回路6の動作を説明する。
図2において、13はスイッチ、14は比較器、15は係数器である。ここで、係数器15には平滑コンデンサ端子電圧基準値を設定する。平滑コンデンサ端子電圧基準値は、通常運転を行うか、過電圧防止運転を行うかの閾値を決める基準値である。したがって、この基準値は通常運転時での平滑コンデンサ端子電圧値より大きな値を設定することが望ましい。
比較器14は、平滑コンデンサ電圧検出値Vpnと係数器15の設定値を比較し、Vpnの値が係数器15の設定値より小さければ、スイッチ13はA側を選択して、シーケンス回路6は周波数指令設定器11の出力である周波数指令1(fref1)を、逆に大きければスイッチ13はB側を選択して、シーケンス回路6は周波数指令演算回路7の出力である周波数指令2(fref2)を周波数指令(fref)として出力する。
このようにして、平滑コンデンサの端子電圧が基準値を越えているか否かで、周波数指令演算回路7および出力電圧指令演算回路8に入力する周波数指令(fref)を切り替える。
図3は、周波数指令演算回路7とパワー出力演算回路21のブロック図である。図3を用い、周波数指令演算回路7とパワー出力演算回路21の動作を説明する。
図3において、16、17は係数器、18はエネルギー目標値演算回路、19はエネルギー演算回路、20は減算器、21はリミット回路、22は係数器、23はパワー出力演算回路、24は加減算器、25は係数器、26は除算器、27はトルクリミット回路、28は係数器、29は加算器、30は加算器、31は減算器、32はすべり演算器、33は遅延回路である。
ここで、係数器16には平滑コンデンサ2の端子電圧の目標値Vpnc、係数器17には平滑コンデンサ2のコンデンサ容量C、係数器22には減算器20の出力値を0に制御するための制御ゲイン、係数器25にはインバータ制御装置での損失量と誘導電動機を含む機械での損失量の合計値、係数器28には1/J(Jは誘導電動機12を含む負荷全体の慣性モーメント値)を設定している。
また、係数器16の設定値であるVpncは、係数器15の設定値である平滑コンデンサ端子電圧基準値(通常運転を行うか、過電圧防止運転を行うかの閾値を決める基準値)
と同値かそれより大きな値を設定することが望ましい。
エネルギー目標値演算回路18では、係数器16と17の設定値を用いて平滑コンデンサ2で蓄積されるエネルギー目標値(C×Vpnc)/2を演算し、エネルギー演算回路19では係数器17の出力値と電圧検出回路5から送出される平滑コンデンサ2の端子電圧検出値Vpnを用いて平滑コンデンサ2で蓄積されているエネルギー値(C×Vpn)/2を演算する。
減算回路20では、エネルギー演算回路19の出力値からエネルギー目標値演算回路20の出力値を減算してエネルギー偏差を出力し、リミット回路21では減算器20の出力値を下限値ゼロでリミットし、リミット回路21の出力値は係数器22の設定値と乗算されてパワー出力目標値Prefとなる。なお、リミット回路21で上記エネルギー偏差を下限値ゼロでリミットするのは、平滑コンデンサの端子電圧の変動等で減速方向に動作することを防止するためである。
パワー出力演算回路23では、電流検出器4で得られたインバータ出力電流検出値と、出力電圧指令演算回路8から送出された出力電圧指令値を用いてインバータ制御装置のパワー出力値Pを演算する。
加減算器24では、上記パワー出力目標値Prefと上記パワー出力値Pの減算し、さらに、係数器25の設定値を減算して、パワー偏差ΔPを出力する。
除算器26では,上記パワー偏差ΔPを後述する誘導電動機12の速度fで除算してトルク目標値を演算する。トルクリミット回路27では、このトルク目標値を機械保護を考慮した値でリミットする。トルクリミット回路27の出力値は係数器28の設定値と乗算されて加速度目標値となる。
また、すべり演算回路32では、トルクリミット回路27の出力値を用いてすべり周波数を演算する。減算器31では、遅延器33により出力された前回の周波数指令(fref)からすべり周波数を減算して、誘導電動機12の速度fを出力する。
加算器29では、誘導電動機12の速度fと係数器28から出力された加速度目標値を加算し、さらに、すべり演算回路32から出力されたすべり周波数を加算して周波数指令2(fref2)を演算する。
なお、パワー出力値Pと減算器22から出力されたエネルギー偏差の符号によっては、誘導電動機12は回生動作だけでなく、電動(カ行)動作となり得る。加減算器24は、パワー出力値Pが電動(カ行)として演算される場合には、係数器25出力を加算するように動作させると、なお効果的に本発明を実施できる。
また、ここでは、インバータ制御装置や誘導電動機を含む機械での損失分を、係数器25の設定値として一定としたが、厳密にインバータ出力電流等の関数にして内蔵するようにしてもよいのは言うまでもない。
また、誘導電動機12の速度fを、前回の周波数指令(fref)を用いて得るようにしたが、速度を検出あるいは推定する回路を内蔵する場合は、その速度検出値あるいは推定値を用いてもよい。
また、上記では誘導電動機を用いて説明したが、誘導電動機の代わりに同期電動機を用いても本発明は同様に実施できる。その場合はすべり演算回路32の出力をゼロとすればよい。
また、インバータ制御装置での損失や交流電動機を含む機械での損失、機械保護の考慮、および誘導電動機適用時のすべり周波数補償についての考慮を含む構成として説明したが、これら考慮はどれか1つだけでも、複数個の任意の組み合わせで実施してもよい。また、その場合でもそれぞれの効果に変わりはない。
このように、平滑コンデンサの端子電圧の目標値Vpnc、その検出値Vpnを用いてパワー出力目標値Prefを演算し、インバータ制御装置や交流電動機を含む機械でのパワー損失分をパワー出力目標値Prefに補正し、パワー出力目標値Prefとパワー出力値Pとの偏差ΔPが0になるように周波数指令2(fref2)を演算するパワー出力を制御するマイナーループを構成し、さらにはトルク目標値を所定値で制限し、すべり周波数補償を行う構成をしているので、平滑コンデンサの端子電圧を目標値に速く、確実に収束させ、不必要な加減速や減速停止を繰り返すことがなくスムーズに運転ができ、過度なトルクの発生の防止により適用機械を保護することができ、目論見のパワー出力になるまでの遅れ時間を短縮することができる。
本発明の交流電動機のインバータ制御装置全体を示す概要構成図 本発明のシーケンス回路6のブロック図 本発明の周波数指令演算回路7とパワー出力演算回路21のブロック図 従来技術の動作説明するためのタイムチャート
符号の説明
1 整流回路
2 平滑コンデンサ
3 PWMインバータ回路
4 電流検出回路
5 電圧検出回路
6 シーケンス回路
7 周波数指令演算回路
8 出力電圧指令演算回路
9 PWM制御回路
10 ベースドライブ回路
11 周波数指令設定器
12 誘導電動機
13 スイッチ
14 比較器
15、16、17、22、25、28 係数器
18 エネルギー目標値演算回路
19 エネルギー演算回路
20、31 減算器
21 パワー出力演算回路
23 リミット回路
24 加減算器
26 除算器
27 トルクリミット回路
29、30 加算器
32 すべり演算回路
33 遅延回路

Claims (6)

  1. 交流電動機を負荷とし、交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記整流回路からの直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの端子電圧を検出する電圧検出回路と、前記直流電圧を可変周波数、可変電圧の交流電圧に変換するインバータと、周波数指令設定器からの周波数指令1を基に出力電圧指令を演算する出力電圧指令演算回路と、を備え、
    前記インバータは前記出力電圧指令に基づいた電圧を前記交流電動機に印加するインバータ制御装置であって、
    前記インバータのパワー出力値を演算するパワー出力演算回路と、
    前記平滑コンデンサの端子電圧の目標値およびその検出値を用いてパワー出力目標値を演算し、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差に基づき周波数指令2を演算する周波数指令演算回路と、
    前記平滑コンデンサの端子電圧が基準値を越えると、前記出力電圧指令演算回路に入力する周波数指令を、前記周波数指令1から前記周波数指令2に切り替えるシーケンス回路とを有することを特徴とするインバータ制御装置。
  2. 前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力値の符号に基づいて、前記インバータでのパワー損失分を加算あるいは減算してパワー出力目標値を補正演算することを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。
  3. 前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力目標値の符号に基づいて、前記交流電動機を含む機械でのパワー損失分を加算あるいは減算してパワー出力目標値を補正演算することを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。
  4. 前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差および前回出力した周波数指令値を用いてトルク目標値を演算し、前記トルク目標値を用いて前記周波数指令2を演算することを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。
  5. 特に前記交流電動機が誘導電動機である場合に、前記周波数指令演算回路では、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差および前回出力した周波数指令値を用いてトルク目標値を演算し、前記トルク目標値を用いてすべり周波数指令を演算し、すべり補償することを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。
  6. 交流電動機を負荷とし、交流電源からの交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、前記整流回路からの直流電圧を平滑する平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの端子電圧を検出する電圧検出回路と、前記直流電圧を可変周波数、可変電圧の交流電圧に変換するインバータと、周波数指令設定器からの周波数指令1を基に出力電圧指令を演算する出力電圧指令演算回路と、を備え、
    前記インバータは前記出力電圧指令に基づいた電圧を前記交流電動機に印加するインバータ制御装置の制御方法であって、
    パワー出力演算回路では、前記インバータのパワー出力値を演算し、
    周波数指令演算回路では、前記平滑コンデンサの端子電圧の目標値およびその検出値を用いてパワー出力目標値を演算し、前記パワー出力目標値と前記パワー出力値との偏差に基づき周波数指令2を演算し、
    シーケンス回路では、前記平滑コンデンサの端子電圧が基準値を越えると、前記出力電圧指令演算回路に入力する周波数指令を、前記周波数指令1から前記周波数指令2に切り替えることを特徴とするインバータ制御装置の制御方法。
JP2006216779A 2006-06-28 2006-08-09 交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法 Active JP4831530B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216779A JP4831530B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法
US12/306,650 US8076896B2 (en) 2006-06-28 2007-05-29 Inverter controller and method for operating the same
KR1020097000097A KR20090113241A (ko) 2006-06-28 2007-05-29 인버터 제어 장치 및 그 운전 방법
CN2007800244377A CN101479928B (zh) 2006-06-28 2007-05-29 逆变器控制器及其操作方法
PCT/JP2007/060920 WO2008001572A1 (fr) 2006-06-28 2007-05-29 Dispositif de commande d'onduleur et son procédé de fonctionnement
DE112007001580T DE112007001580T5 (de) 2006-06-28 2007-05-29 Wechselrichtersteuereinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
TW096122901A TW200822524A (en) 2006-06-28 2007-06-25 Inverter control device and its operation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216779A JP4831530B2 (ja) 2006-08-09 2006-08-09 交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008043126A JP2008043126A (ja) 2008-02-21
JP2008043126A5 JP2008043126A5 (ja) 2009-06-04
JP4831530B2 true JP4831530B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39177520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216779A Active JP4831530B2 (ja) 2006-06-28 2006-08-09 交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132934B2 (ja) * 2013-12-13 2017-05-24 株式会社日立産機システム 電力変換装置
CN107223305B (zh) * 2014-11-28 2020-01-17 株式会社日立产机系统 监视装置和监视方法以及具有它们的控制装置和控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201460B2 (ja) * 1996-03-08 2001-08-20 株式会社安川電機 インバータ装置およびその瞬停時運転継続方法
JP4560953B2 (ja) * 2000-12-01 2010-10-13 三菱電機株式会社 可変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008043126A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831527B2 (ja) 電圧形インバータ装置およびその運転方法
WO2008001572A1 (fr) Dispositif de commande d'onduleur et son procédé de fonctionnement
TWI243532B (en) Inverter device and current limiting method therefor
KR950012303B1 (ko) 엘리베이터의 정전시 운전 장치
JP6017100B1 (ja) モータ制御装置
JP4066914B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP4931105B2 (ja) 電気自動車用電力変換装置
KR20140141503A (ko) 모터 제어 장치 및 그것을 구비한 건설 기계
JP4831530B2 (ja) 交流電動機のインバータ制御装置とその制御方法
KR100817116B1 (ko) 인버터 시스템의 관성부하 억제 장치 및 그 방법
JP4720619B2 (ja) モータの可変速駆動装置
JP4300831B2 (ja) インバータ駆動誘導電動機の制動方法及びインバータ装置
JP2003088194A (ja) 電動機駆動システム
EP2757682A2 (en) Motor control apparatus and motor control method
KR101750609B1 (ko) 부하적응형 부스트 전압을 제공하는 인버터
JP2001037236A (ja) 電力変換装置の電圧制御装置
JP5523639B2 (ja) 電気車制御装置
JP2005102396A (ja) 電力変換装置
JP3622410B2 (ja) インバータによる電動機の制御方法
JP2009077606A (ja) 発電機と電動機の関連制御装置
JP4733948B2 (ja) インバータ駆動ブロワ制御装置
JP3392939B2 (ja) 電力変換装置の電圧制御装置
JP7424109B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP4325090B2 (ja) 誘導リニアモータのベクトル制御装置
CN111656668B (zh) 电力转换装置、其控制装置以及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3