JP4829893B2 - 低計算量のフィルム粒子シミュレーション技術 - Google Patents

低計算量のフィルム粒子シミュレーション技術 Download PDF

Info

Publication number
JP4829893B2
JP4829893B2 JP2007543034A JP2007543034A JP4829893B2 JP 4829893 B2 JP4829893 B2 JP 4829893B2 JP 2007543034 A JP2007543034 A JP 2007543034A JP 2007543034 A JP2007543034 A JP 2007543034A JP 4829893 B2 JP4829893 B2 JP 4829893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film grain
coefficients
value
coefficient
random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007543034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521340A (ja
Inventor
ゴミラ,クリスティーナ
リャッチ,ホアン
クーパー,ジェフリー,アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008521340A publication Critical patent/JP2008521340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829893B2 publication Critical patent/JP4829893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/10Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/87Producing a motion picture film from a television signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20052Discrete cosine transform [DCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20204Removing film grain; Adding simulated film grain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

〈関連出願への相互参照〉
本出願は米国特許法第119条(e)のもとで、2004年11月23日に出願された米国仮特許出願第60/630,640号の優先権を主張するものであり、該文献の教示はここに組み込まれる。
〈技術分野〉
本発明は画像におけるフィルム粒子をシミュレートするための技法に関係する。
動画のフィルムはハロゲン化銀の結晶を乳剤中に分散させたものをフィルムベース上に薄い層としてコーティングしたものである。それらの結晶の露光と現像が、ばらばらな銀の微小粒子からなる写真像を形成する。カラーネガでは、銀は現像後、化学的な除去を受け、銀結晶が形成される場所には色素の小さなしみが生じる。これらの色素の小さな斑点は普通、カラーフィルムにおける「粒子(grain)」と呼ばれる。もとの乳剤上で銀の結晶がランダムに形成されるため、結果として得られる像の上で粒子はランダムに分布しているように見える。一様に露光された領域内でも、露光後に現像される結晶もあれば、現像されない結晶もある。
粒子は大きさと形がさまざまである。フィルムが高速なほど、形成される銀のかたまりおよび生成される色素のしみは大きく、それらはより、ランダムなパターンでまとまる傾向をもつ。粒子パターンは典型的には「粒状性(granularity)」として知られる。個々の粒子は0.0002mmから約0.002mmとさまざまであり、裸眼で見分けることはできないが、その代わり、目は粒子のグループを解像する。これは小滴(blob)と称される。観察者はそれらの小滴の集まりをフィルムの粒子として識別する。像の解像度が大きくなるほど、フィルムの粒子の知覚は高くなる。フィルムの粒子は映画および高精細度画像では明瞭に認識できる一方、標準精細度テレビでは漸次重要性を失い、それより小さなフォーマットでは知覚できなくなる。
動画フィルムは典型的には、写真フィルムの露光および現像という物理的プロセスから、あるいは画像のその後の編集から帰結する画像依存のノイズを含んでいる。写真フィルムは、写真乳剤の物理的な粒状性から帰結する、特徴的な準ランダムなパターンすなわちきめ(texture)を有する。あるいはまた、計算により生成した画像を写真フィルムに合成するために同様のパターンをシミュレートすることもできる。いずれの場合でも、この画像依存ノイズは粒子と呼ばれる。しばしば、ほどほどの粒子のきめが動画における望ましい特徴を呈する。いくつかの事例では、フィルム粒子は二次元映像の正しい知覚を容易にする視覚的手がかりを与える。フィルム粒子はしばしば、時間基準、視点などについてのさまざまな手がかりを与えるために単一のフィルム内で変化をつけられる。動画産業では粒子のきめを制御するための他の多くの技術的および芸術的使用が存在している。したがって、画像処理および配送チェーンを通じて、画像の、粒子のある見かけを保存することは、動画産業における要件となっている。
商業的に入手可能ないくつかの製品は、フィルム粒子をシミュレートする機能をもつ。これはしばしばコンピュータ生成されたオブジェクトを自然の場面に合成するためである。米国ニューヨーク州ロチェスターのイーストマン・コダック社からのCineon(登録商標)は、粒子シミュレーションを実装した最初のデジタルフィルムアプリケーションの一つであるが、多くの粒子タイプについて非常にリアルな結果を生じる。しかし、Cineon(登録商標)アプリケーションは、多くの高速フィルムについては良好なパフォーマンスを与えない。これは、高い粒子サイズ設定については該アプリケーションは認識できる斜めの縞を生じてしまうからである。さらに、Cineon(登録商標)アプリケーションは、たとえば画像がコピーまたはデジタル処理されるなど、画像が前処理にかけられるときには十分な忠実度をもった粒子をシミュレートできない。
フィルム粒子をシミュレートするもう一つの商業製品はビジュアル・インフィニティ社からのGrain Surgery(商標)である。これはAdobe(登録商標)After Effects(登録商標)のプラグインとして使用される。Grain Surgery(商標)製品は、乱数の組をフィルタ処理することによって人工的な粒子を生成するように見える。このアプローチは計算量が多いという欠点がある。
これらの過去の方式はいずれも、圧縮されたビデオにおいてフィルム粒子を復元する問題は解決しない。フィルム粒子は高周波数の準ランダムな現象をなし、それは典型的には、ビデオシーケンスにおける冗長性を利用する通常の空間的および時間的方法を使った圧縮にはかけられない。フィルム由来の画像をMPEG-2またはITU-T/ISO H.264圧縮技法を使って処理する試みは、通常、受け容れられないほど低い圧縮率か、粒子のきめの完全な消失につながる。
2004年11月4日にトムソン・ライセンシング・S・Aの名で公開された国際特許出願WO/095829は、フィルム粒子をシミュレートする技法を記載している。その記載では、エンコードされた画像におけるフィルム粒子のシミュレーションは、フィルム粒子を抽出し、そのフィルム粒子をビデオストリームにおけるエンコードのために特徴付け、それによりデコードに際してフィルム粒子復元を可能にすることによって行われる。典型的には、フィルム粒子はフィルムの種別に基づいて、あるいは特定のモデルを使うことによって特徴付けられる。実際上は、フィルム粒子の詳細がビデオ符号化ストリームに対する平行情報として、典型的にはITU-T H.264ビデオ符号化規格を使う場合はフィルム粒子補足向上情報(SEI)メッセージとして伝送される。このアプローチは有用な技法をなすものの、処理に関わる計算量は必ずしも低くない。
こうして、フィルム粒子をシミュレートする技法、特に比較的低計算量の技法の必要性が存在する。
ひとことで言うと、本原理に基づく、フィルム粒子をシミュレートする方法が提供される。該方法は、ある所望の粒子パターンに関連付けられた帯域通過領域に応じた変換済み係数(transformed coefficient)のブロック(すなわちマトリクス・アレイ)を生成することによって開始される。(帯域通過領域は、前記所望のフィルム粒子パターンを特徴付けるフィルタの(二次元での)カットオフ周波数を表す一組のカット周波数fHL、fVL、fHH、fVHによって定義される。)前記変換済み係数のブロックは、逆変換を受けて、ビット精確なフィルム粒子サンプルを生じる。望むなら、該ビット精確なサンプルは、信号中のフィルム粒子をシミュレートするためにビデオ信号と合成することを可能にするために、スケーリングを受ける。
実際上は、変換済み係数のブロックの生成は次のように行われる。xとyをそれぞれ行と列を指定する整数として、ブロック中の座標(x,y)における各係数について、x座標およびy座標のそれぞれがカット周波数fHLとfHH、fVLとfVHの帯域通過内にあれば、ランダムな値(r)が取得される。座標(x,y)での係数の値はそのランダムな値rになる。このプロセスはブロック中の全項目について繰り返される。
本原理のフィルム粒子シミュレーション技法は、直接変換の計算を回避することにより、フィルム粒子シミュレーションのための従来技術の変換に基づくアプローチに比べて低下した計算量(complexity)を可能にする。本技法は、フィルム粒子パターンの代わりに変換済み係数の小さなセットを記憶することにより、データベースに基づくアプローチのメモリ要求を低減させもする。本方法は、なかでも、衛星放送のほか、HD DVDシステム、BD ROMシステムへの適用可能性をもつ。
フィルム粒子パターンを特徴付ける一組のカット周波数を使ってフィルム粒子をシミュレートするための本原理の技術を最もよく理解するため、フィルム粒子シミュレーションの手短な概観が役立つだろう。図1は送信機10のブロック概略図を描いている。送信機10は入力ビデオ信号を受け取り、その出力に圧縮されたビデオストリームを生成する。さらに、送信機10は、サンプル中に存在するフィルム粒子(もし存在すれば)を示す情報をも生成する。実際上、送信機10は、ケーブルテレビシステムまたは圧縮されたビデオを一つもしくは複数の下流の受信機11に配信する他のそのようなシステムの、ヘッドエンド・アレイの一部をなすことができる。図1では受信機は一つだけ示されている。送信機10は、DVDのような媒体を呈示するエンコーダの形をとることもできる。受信機11は、符号化されたビデオストリームを復号し、前記のフィルム粒子情報および復号されたビデオに基づいてフィルム粒子をシミュレートする。これらはいずれも、送信機10から、あるいはDVDなどの場合には媒体そのものから直接、受け取られる。こうして受信機11は、シミュレートされたフィルム粒子をもつ出力ビデオストリームを生じる。受信機11は、セットトップボックスまたは圧縮されたビデオを復号してそのビデオ中にフィルム粒子をシミュレートするはたらきをする他のそのような機構の形をとることもできる。
フィルム粒子の全体的な管理は、送信機10(すなわちエンコーダ)が入力ビデオにおけるフィルム粒子に関する情報を提供することを必要とする。換言すれば、送信機10がフィルム粒子を「モデル化する」。さらに、受信機11(すなわちデコーダ)は、送信機10から受信されたフィルム粒子情報に従ってフィルム粒子をシミュレートする。送信機10は、ビデオ符号化プロセスの間、フィルム粒子を保持することに困難があるときに、受信機11がビデオ信号中のフィルム粒子をシミュレートできるようにすることによって、圧縮されたビデオの品質を高めるのである。
図1の図示された実施形態では、送信機10はビデオエンコーダ12を含んでいる。ビデオエンコーダ12はITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格のようなよく知られたビデオ圧縮技法のいずれかを使ってビデオストリームをエンコードする。任意的に、エンコードの前に入力ビデオストリームにおける一切のフィルム粒子を除去するために、エンコーダ12の上流にフィルム粒子除去器14が存在していてもよい。これは図1では破線で描かれているフィルタなどの形である。入力ビデオがフィルム粒子を含まない限りでは、フィルム粒子除去器14の必要性は存在しない。
フィルム粒子モデル化器16は、入力ビデオストリームおよびフィルム粒子除去器14(存在しているとき)の出力信号を受容する。そのような入力情報を使って、該フィルム粒子モデル化器16は入力ビデオ信号中のフィルム粒子を確立する。最も単純な形では、フィルム粒子モデル化器16は、種々のフィルム材のためのフィルム粒子モデルを含む探索表を有することができる。入力ビデオ信号における情報は、ビデオ信号への変換前にもともと画像を記録するのに使われた特定のフィルム材を指定し、それによりフィルム粒子モデル化器16がそのようなフィルム材についての適切なフィルム粒子モデルを選択することを許容する。あるいはまた、フィルム粒子モデル化器16は、入力ビデオをサンプリングして存在するフィルム粒子パターンを決定するための一つまたは複数のアルゴリズムを実行するプロセッサまたは専用論理回路を有することもできる。
受信機11は典型的にはビデオデコーダ18を含む。ビデオデコーダ18は送信機10から受信される圧縮されたビデオストリームを復号するはたらきをする。デコーダ18の構造は、送信機10内のエンコーダ12によって実行される圧縮の種別に依存する。よって、たとえば、送信機10内で出ていくビデオを圧縮するのにITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格を用いるエンコーダ12を使えば、H.264準拠のデコーダ18の必要性が命じられる。受信機11内では、フィルム粒子シミュレータ20がフィルム粒子モデル化器16からフィルム粒子情報を受け取る。フィルム粒子シミュレータ20はプログラムされたプロセッサまたはフィルム粒子をシミュレートする機能をもつ専用論理回路の形をとることができる。シミュレートされたフィルム粒子は組み合わせ器22を介して復号されたビデオストリームと組み合わされる。
フィルム粒子シミュレーションは、もとのフィルム内容の見え方をシミュレートするフィルム粒子サンプルを人工的に生成することをねらいとする。前述のように、フィルム粒子のモデル化は図1の送信器10で行われるのに対し、フィルム粒子シミュレーションは受信機11で行われる。具体的には、フィルム粒子シミュレーションは、送信機10からの入力ビデオストリームの復号とともに、しかし復号されたビデオデコーダの出力より上流で、受信機11において行われる。受信機11において行われる復号プロセスが、フィルム粒子が加えられた画像は使用しないことを注意しておく。むしろ、フィルム粒子シミュレーションは、復号された画像においてシミュレートされたフィルム粒子を表示のために人工生成するための後処理方法をなす。その理由で、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格は、フィルム粒子シミュレーション・プロセスについては何の規定も含んでいない。しかし、フィルム粒子シミュレーションは入力ビデオ信号における粒子パターンに関する情報を必要とする。そのような情報は典型的には、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10ビデオ圧縮規格を使うときは該圧縮規格の補正1(忠実度範囲拡張[Fidelity Range Extensions])によって規定される補足向上情報(SEI: Supplemental Enhancement Information)メッセージでの送信をされる。
本原理によれば、フィルム粒子をシミュレートする低計算量の方法が提供される。該方法は、フィルム粒子をシミュレートするために使われる変換が線形であることを前提とする。図1のフィルム粒子シミュレータ20によって実施される本原理の方法は、次の3つのステップを含むプロセスにおいてフィルム粒子のブロックを生成する:(1)ある所望の粒子パターンについてのカット周波数に従って変換済み係数のブロックを生成する、(b)逆変換を計算する、(c)結果として得られる値をスケーリングする。以下で、各プロセスについてより完全な記載をする。
〈変換済み係数のブロックの生成〉
変換済み係数のブロックを生成するプロセスは、所望のフィルム粒子パターンを特徴付ける一組のカット周波数を入力として受け、一組の正規乱数を与える。ある好ましい実施形態では、正規乱数は、規格化されたガウスランダム分布に従い(平均0、分散1をもつ独立かつ同一分布のガウスランダム変数サンプル)、一方、カット周波数は、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10規格[1]によって定義されるフィルム粒子特性SEIメッセージにおいて伝送される。
示される実施形態では、周波数領域でのブロック画像B(たとえばN×Nの大きさの変換済み係数のブロック)の生成は、図2にフローチャートの形で示した仕方で行われる。プロセスは開始ステップ100で開始され、この間に初期化が行われる。ステップ100に続いて、ステップ102が行われて、N×Nブロックのすべての係数を走査するループを開始する。走査は、ランニング変数の対(x,y)を[0,N−1]×[0,N−1]の整数変域のあらゆる可能な値に設定することによって行われる。変数xおよびyはそれぞれ、このプロセスによって生成される変換済み係数のブロック(すなわち、マトリクス・アレイ)中の項目のx座標およびy座標を表す。ステップ104の間に、xおよびyの値が、カット周波数fHLとfHH、fVLとfVHのによって定義される帯域通過内にあるかどうかの検査が行われる。もしそうなら、ステップ106が行われて乱数が生成され、ステップ108の間に前記乱数が、ブロック中で、それぞれランニング変数xおよびyの現在値に一致するx座標およびy座標における係数に割り当てられる。ステップ104は、xおよびyの値が、カット周波数によって定義される帯域通過内にあるかどうかの検査の好ましい実施形態を例示しているが、他の基準も可能である。
xおよびyの現在の値が同時に、SEIメッセージ中で伝送された所望のフィルム粒子パターンのカット周波数fHLとfHH、fVLとfVHによって定義される帯域通過内にあるのでない場合、ステップ110において、ブロック中でxおよびyの現在の値に関連付けられる係数は0に設定される。ステップ108またはステップ110のいずれかのあとでもステップ112が行われ、ランニング変数xおよびyは、xおよびy≦Nである限りインクリメントされ、実行はステップ104へと分岐する。そうでない場合には、ステップ112の間にループは終了し、本方法は終了ステップ114で終了する。
図2に描かれた変換済み係数のブロックを生成する方法は、コンピュータプログラムのforループで次のような仕方で記載できる:

for(y=0;y<N;y++)
for(x=0;x<N;x++)
if( (x<fHL && y<fVL) || x>fHH || y>fVH )
B[x][y]=0
else
B[x][y]=r
B[0][0]=0

fHLおよびfVLはそれぞれ所望のフィルム粒子パターンの水平方向の(horizontal)下(low)カット周波数および垂直方向の(vertical)下カット周波数をなし、fHHおよびfVHはそれぞれ水平方向の上(high)カット周波数および垂直方向の上カット周波数をなす。rが正規乱数をなす。実際上、ガウス乱数rは、二つの独立した一様分布したランダム値から、次式で指定されるボックス・マラー(Box-Muller)変換を使って生成されることができる:
r=√(−2ln(x1))・sin(2πx2)
ここで、ln(.)は自然対数、sin(.)は正弦関数、πはアルキメデス定数およびx1およびx2は(0,1)の範囲(0は含まれない)にある。
図3は、変換済み係数のブロックを生成するための代わりの好ましい方法を描いている。図3のフローチャートの方法は、図2の方法と同じステップのほとんどすべてを含み、したがって同様なステップを記述するためには、図3でも、図2と同様の参照符号が現れている。図3の方法は、次の点で異なっている。図2のステップ106で乱数を数学的計算を通じて取得する代わりに、図3の変換済み係数のブロックを生成する方法は、乱数を、以前に計算されたガウス乱数の探索表110から取得する。それ以外では、二つの方法は同じ諸ステップを実施する。
任意的に、図2および図3のブロック変換済み係数生成方法は、位置0,0(すなわちDC係数)における係数を強制的に0にする。逆変換後に信号が0の平均値をもつことを保証するためである。DC係数について0からの逸脱が大きいと、結果として得られるフィルム粒子ブロックの平均値に大きな逸脱が引き起こされる。結果として、フィルム粒子を復号された画像と合成する際、ブロックはその平均値において目に見える変動を示すことがある(すなわちブロックが暗くなったり明るくなったりすることがある)。
fHLとfVLの両方が0に等しい場合、周波数領域におけるブロック画像Bの生成は次のように行われることができる:

for(y=0;y<N;y++)
for(x=0;x<N;x++)
if( x>fHH || y>fVH )
B[x][y]=0
else
B[x][y]=r
B[0][0]=0

ブロック画像のメモリ割り当てに際しての値0の初期化を達成する機能も想定すると、先の方法は次の表現に単純化できる:

for(y=0;y<N;y++)
for(x=0;x<N;x++)
if( x<=fHH && y<=fVH )
B[x][y]=r

図2および図3で記載されたプロセスは(fHH−fHL+1)×(fVH−fVL+1)個の正規乱数を利用し、それにより正規乱数のブロックの順方向の変換の計算に典型的に伴うフィルタ処理ステップを回避する。
〈逆変換の計算〉
変換済み係数のブロックの生成に続いて、逆変換の計算が、典型的には次の一般式に従 って行われる:
b=a・(CT×B×C)
ここで、aは変換済み係数のブロックの生成から生じる強度変動を補償するスケーリング因子をなす。典型的には、スケーリング因子aは1の値をもつ。
DCT変換を使う際、変換行列Cの計算は次のようにして行われる:
Figure 0004829893
この場合、a=1/{‖C‖・‖CT‖}である。
〈逆変換の結果生じる値のスケーリング〉
変換済み係数のブロックの生成および外部ロックの逆変換の計算に続いて、本原理のフィルム粒子シミュレーション・プロセスは典型的には、フィルム粒子パターンを適切なフィルム粒子強度にスケーリングするステップを含む。ただし、そのようなスケーリングは必ずしも行われなくてもよい。ビデオ符号化の用途については、フィルム粒子強度についての情報は典型的には、ITU-T Rec.H.264|ISO/IEC14496-10規格で規定されているSEIメッセージ中で伝送される。
スケーリングプロセスは典型的には次の仕方で行われる:

for(y=0;y<N;y++)
for(x=0;x<N;x++)
b[x][y]*=scaling_factor

このアプローチは、従来技術の諸方法と比べたとき、計算量とメモリ要求との間のトレードオフを呈する。一方では、本原理のスケーリング方法は、直接変換および周波数領域におけるフィルタ処理の計算を回避することによって、変換に基づくアプローチの計算量を軽減させる。他方、本原理のスケーリング方法は、完全なフィルム粒子パターンの代わりに変換済み係数の小さなセットだけを記憶することによって、データベースに基づくアプローチのメモリ要求を軽減する。
本原理の方法は、フィルム粒子パターンのデータベースを初期化するはたらきをすることができる。特に、変換済み係数のブロックを生成するステップおよび該ブロックの逆変換を計算するステップは、図4でフローチャートの形で示されるフィルム粒子パターンのデータベースを初期化するためのはたらきをすることができる。図4の方法は、開始ステップ200の実行で始まり、そこで初期化が行われる。その後、図2の方法または図3の方法のいずれかを使ったガウスランダム値のブロックの生成で、ステップ202が行われる。図3のブロック変換生成方法を用いるときは、各乱数項目は、先に論じたようにガウス乱数探索表107にアクセスすることによって取得される。ステップ202に続いて、ガウスランダム値のブロックは、ステップ204で、典型的には逆離散コサイン変換(IDCT)ならびに適切なスケーリングを介して逆変換を受ける。ステップ206では、フィルム粒子パターンはデータベース207に格納される。その後、プロセスはステップ208で終了する。図4のプロセスは、システムの初期化またはリセットに際してデータベース207を生成することを許容し、従来式メモリ(通例、SRAMメモリ)への格納を可能にする。
以上は、低計算量という利点をもたらす、画像中のフィルム粒子をシミュレートするための技法を記載する。
本原理の技法を実施するために有用な、フィルム粒子処理チェーンにおける送信機および受信機の組み合わせのブロック概略図である。 本原理に基づくフィルム粒子をシミュレートするための変換済み係数のセットを生成するための第一の方法のステップをフローチャートの形で描いた図である。 本原理に基づくフィルム粒子をシミュレートするための変換済み係数のセットを生成するための第二の方法のステップをフローチャートの形で描いた図である。 本原理に基づくフィルム粒子パターンのデータベースを生成するための方法のステップをフローチャートの形で描いた図である。

Claims (20)

  1. フィルム粒子をシミュレートする方法であって:
    フィルム粒子サンプルの変換の係数を生成する段階であって、前記係数は、所望のフィルム粒子パターンを示す一組のカット周波数によって定義される帯域通過領域内にある限りランダムな値である、段階と;
    生成された係数について逆変換を確定して前記フィルム粒子サンプルを生じる段階、
    とを有する方法。
  2. 前記一組のカット周波数がf HL 、f VL 、f HH 、f VH を含み、f HL <f HH かつf VL <f VH であり、前記係数の生成が:
    (a)座標(x,y)における各係数について、x>=f HL かつy>=f VL かつx<=f HH かつy<=f VH である限りランダムな値であ、そうでなければ0である値を取得する段階と;
    (b)座標(x,y)での係数の値を前記取得された値に設定する段階と;
    (c)ブロック中の全係数について値が設定されるまで前記段階(a)および(b)を繰り返す段階、
    とによって行われる、請求項1記載の方法。
  3. f HL >0またはf VL >0である、請求項2記載の方法。
  4. 得された前記ランダム値のそれぞれが、ガウスランダム分布に従う、請求項2記載の方法。
  5. 前記ランダム値のそれぞれが、事前に計算されたランダム値の探索表の項目にアクセスすることによって取得される、請求項2記載の方法。
  6. 前記フィルム粒子サンプルをスケーリングする段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  7. 所望のフィルム粒子パターンをシミュレートするために使われる係数を生成する方法であって:
    (a)座標(x,y)における各係数について、x>=f HL かつy>=f VL かつx<=f HH かつy<=f VH である限りランダムな値であ、そうでなければ0である値を取得する段階であって、f HL 、f VL 、f HH 、f VH は帯域通過領域を定義するカット周波数であり、f HL <f HH かつf VL <f VH である、段階と;
    (b)座標(x,y)での係数の値を前記取得された値に設定する段階と;
    (c)ブロック中の全係数について値が設定されるまで前記段階(a)および(b)を繰り返す段階、
    とを有する方法。
  8. f HL >0またはf VL >0である、請求項7記載の方法。
  9. 得された前記ランダム値のそれぞれが、ガウスランダム分布に従う、請求項7記載の方法。
  10. 前記ランダム値のそれぞれが、事前に計算されたランダム値の探索表の項目にアクセスすることによって取得される、請求項7記載の方法。
  11. 前記係数に対する逆変換を確定する段階をさらに含む、請求項7記載の方法。
  12. 前記係数の前記逆変換をスケーリングして、フィルム粒子サンプルのパターンを生じる段階をさらに含む、請求項11記載の方法。
  13. あらゆる可能なフィルム粒子パターンを生成するために単一の係数ブロックを使ってフィルム粒子パターンのデータベースを初期化する段階をさらに有する、請求項12記載の方法。
  14. あらゆる可能なフィルム粒子パターンを生成するために変換された係数の複数のブロックを使ってフィルム粒子パターンのデータベースを初期化する段階をさらに有する、請求項12記載の方法。
  15. フィルム粒子をシミュレートする装置であって、(1)フィルム粒子サンプルの変換の係数を生成する段階であって、前記係数は、所望のフィルム粒子パターンを示す一組のカット周波数によって定義される帯域通過領域内にある限りランダムな値である、段階と;(2)生成された係数について逆変換を確定て前記フィルム粒子サンプルを生じる段階と;(3)前記フィルム粒子サンプルをスケーリングしてフィルム粒子のシミュレートされたパターンを生成する段階とを実行するための、プログラムされたプロセッサおよび論理回路のうちの一つを有する装置。
  16. 前記一組のカット周波数がf HL 、f VL 、f HH 、f VH を含み、f HL <f HH かつf VL <f VH であり、前記プログラムされたプロセッサまたは論理回路のうちの前記一つが前記係数を生成することを、(a)座標(x,y)における各係数について、x>=f HL かつy>=f VL かつx<=f HH かつy<=f VH である限りランダムな値であ、そうでなければ0である値を取得し;(b)座標(x,y)での係数の値を前記取得された値に設定し;(c)全係数について値が設定されるまで前記(a)および(b)を繰り返すことによって行う、請求項15記載の装置。
  17. 前記プログラムされたプロセッサまたは論理回路ののうちの前記一つが前記係数を生成することを、(0,0)における係数を値0に設定することによって行う、請求項16記載の装置。
  18. 前記プログラムされたプロセッサまたは論理回路のうちの前記一つが前記係数を生成することを、取得された前記ランダム値のそれぞれが、ガウスランダム分布に従うように行う、請求項16記載の装置。
  19. 前記プログラムされたプロセッサまたは論理回路のうちの前記一つが前記ランダム値のそれぞれを取得するのを、事前に計算されたランダム値の探索表の項目にアクセスすることによって行う、請求項15記載の装置。
  20. フィルム粒子をシミュレートする装置であって:
    フィルム粒子サンプルの変換の係数を生成する手段であって、前記係数は、所望のフィルム粒子パターンを示す一組のカット周波数によって定義される帯域通過領域内にある限りランダムな値である、手段と;
    生成された係数について逆変換を確定して前記フィルム粒子サンプルを生じる手段と;
    前記フィルム粒子サンプルをスケーリングしてフィルム粒子のシミュレートされたパターンを生成する手段、
    とを有する装置。
JP2007543034A 2004-11-23 2005-09-26 低計算量のフィルム粒子シミュレーション技術 Active JP4829893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63064004P 2004-11-23 2004-11-23
US60/630,640 2004-11-23
PCT/US2005/034723 WO2006057703A1 (en) 2004-11-23 2005-09-26 Low-complexity film grain simulation technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521340A JP2008521340A (ja) 2008-06-19
JP4829893B2 true JP4829893B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=35457516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543034A Active JP4829893B2 (ja) 2004-11-23 2005-09-26 低計算量のフィルム粒子シミュレーション技術

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8472526B2 (ja)
EP (1) EP1815688B1 (ja)
JP (1) JP4829893B2 (ja)
KR (1) KR101166948B1 (ja)
CN (1) CN101065970B (ja)
AT (1) ATE435568T1 (ja)
AU (1) AU2005309975B2 (ja)
BR (1) BRPI0518052B1 (ja)
CA (1) CA2586896C (ja)
DE (1) DE602005015249D1 (ja)
HK (1) HK1107480A1 (ja)
MX (1) MX2007006211A (ja)
MY (1) MY139472A (ja)
RU (1) RU2377651C2 (ja)
WO (1) WO2006057703A1 (ja)
ZA (1) ZA200704141B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064372B2 (en) 2002-02-15 2015-06-23 Wms Gaming Inc. Wagering game with simulated mechanical reels having an overlying image display
KR100993990B1 (ko) * 2003-09-23 2010-11-11 톰슨 라이센싱 사전계산된 샘플들의 모자이크에 의한 필름 그레인시뮬레이션 방법
BRPI0415404B1 (pt) 2003-10-14 2018-07-17 Thomson Licensing técnica para a adição de um ruído de conforto de bits exatos
US8150206B2 (en) 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
RU2378697C2 (ru) 2004-10-18 2010-01-10 Томсон Лайсенсинг Способ имитации зернистости пленки
KR101174179B1 (ko) * 2004-10-21 2012-08-16 톰슨 라이센싱 블록 기반의 필름 그레인 패턴의 적응적 디블로킹을 위한기술
KR101254611B1 (ko) 2004-11-12 2013-04-15 톰슨 라이센싱 비디오 재생 시스템에 대한 정상 플레이와 트릭 모드플레이에 대한 필름 그레인 시뮬레이션
KR101170584B1 (ko) 2004-11-16 2012-08-01 톰슨 라이센싱 사전계산된 변환 계수에 기반한 필름 그레인 시뮬레이션방법
PT1812905T (pt) 2004-11-17 2019-08-06 Interdigital Vc Holdings Inc Método de simulação de grãos de película com bits de precisão com base em coeficientes transformados pré-calculados
CA2587437C (en) 2004-11-22 2015-01-13 Thomson Licensing Methods, apparatus and system for film grain cache splitting for film grain simulation
WO2006057703A1 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Thomson Licensing Low-complexity film grain simulation technique
CN101065971B (zh) 2004-11-24 2014-01-01 汤姆森许可贸易公司 媒体重放设备中使用的胶片颗粒仿真技术
US7664337B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-16 Marvell International Ltd. Film grain generation and addition
EP2036036B1 (en) * 2006-06-21 2018-10-31 Thomson Licensing Automatic film grain adjustment
US8213500B2 (en) 2006-12-21 2012-07-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for processing film grain noise
US9100647B1 (en) * 2007-01-05 2015-08-04 Marvell International Ltd. Film grain generator
US10715834B2 (en) 2007-05-10 2020-07-14 Interdigital Vc Holdings, Inc. Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients
CN102377929B (zh) * 2008-09-03 2015-01-28 奥林巴斯映像株式会社 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
JP6082304B2 (ja) * 2012-04-17 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその処理方法
CN117751575A (zh) 2021-07-01 2024-03-22 交互数字Ce专利控股有限公司 用于估计胶片颗粒参数的方法或装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149466A (ja) * 1994-09-30 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 動画像処理方法及び処理装置
JP2002359845A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディザ処理装置
WO2004095829A1 (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Thomson Licensing S.A. Technique for simulating film grain on encoded video
JP2005080301A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および動画像復号化方法
JP2007507172A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 トムソン ライセンシング 周波数フィルタリングを用いてフィルムグレインをシミュレートする手法
JP2007521573A (ja) * 2003-09-23 2007-08-02 トムソン ライセンシング 事前に計算されたサンプルをモザイキングすることでフィルムグレインをシミュレートするための方法
JP2007529945A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 疑似ランダムノイズ生成のためのテレビジョン信号にリンクされたシードの組み込み及び抽出

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040211A (en) 1988-10-13 1991-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Reliable television transmission through analog channels
US4935816A (en) * 1989-06-23 1990-06-19 Robert A. Faber Method and apparatus for video image film simulation
CN1031540C (zh) * 1990-09-19 1996-04-10 菲利浦光灯制造公司 记录载体、主数据和控制文件的记录方法和装置及读出装置
US5140414A (en) * 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
US5687011A (en) * 1990-10-11 1997-11-11 Mowry; Craig P. System for originating film and video images simultaneously, for use in modification of video originated images toward simulating images originated on film
US5457491A (en) * 1990-10-11 1995-10-10 Mowry; Craig P. System for producing image on first medium, such as video, simulating the appearance of image on second medium, such as motion picture or other photographic film
US5374954A (en) * 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5526446A (en) * 1991-09-24 1996-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Noise reduction system
US5285402A (en) * 1991-11-22 1994-02-08 Intel Corporation Multiplyless discrete cosine transform
US5335013A (en) * 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
US6327304B1 (en) * 1993-05-12 2001-12-04 The Duck Corporation Apparatus and method to digitally compress video signals
US5471572A (en) * 1993-07-09 1995-11-28 Silicon Graphics, Inc. System and method for adding detail to texture imagery in computer generated interactive graphics
EP0645933B1 (en) * 1993-09-28 2002-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
US5475425B1 (en) * 1994-01-25 2000-07-25 Przyborski Production Apparatus and method for creating video ouputs that emulate the look of motion picture film
US5831673A (en) * 1994-01-25 1998-11-03 Przyborski; Glenn B. Method and apparatus for storing and displaying images provided by a video signal that emulates the look of motion picture film
WO1996013006A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Mark Alan Zimmer Digital mark-making method
CZ171697A3 (en) * 1994-12-06 1997-10-15 Cfb Gmbh Method of transferring a picture and apparatus for making the same
JPH08163594A (ja) 1994-12-12 1996-06-21 Sony Corp 動画像復号化方法及び動画像復号化装置
US5550815A (en) * 1994-12-30 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for reducing data losses in a growable packet switch
US5742892A (en) * 1995-04-18 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Decoder for a software-implemented end-to-end scalable video delivery system
US5629769A (en) * 1995-06-01 1997-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for the measurement of grain in images
JP3933691B2 (ja) 1995-09-12 2007-06-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像信号のハイブリッド波形及びモデルベース符号化及び復号化
US5641596A (en) * 1995-12-05 1997-06-24 Eastman Kodak Company Adjusting film grain properties in digital images
US6957350B1 (en) * 1996-01-30 2005-10-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encrypted and watermarked temporal and resolution layering in advanced television
GB9607633D0 (en) 1996-04-12 1996-06-12 Discreet Logic Inc Grain matching of composite image in image
GB2312124B (en) 1996-04-12 1998-05-13 Discreet Logic Inc Processing image data
FR2757587B1 (fr) * 1996-12-23 1999-02-26 Valeo Amortisseur de torsion perfectionne et dispositif amortisseur equipe d'un tel amortisseur de torsion
EP0967806A4 (en) 1997-03-12 2010-12-22 Panasonic Corp ENCODING METHOD, ENCODER AND RECORDING MEDIUM, DECODING METHOD, DECODER AND RECORDING MEDIUM
US5887075A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 International Business Machines Corporation Method, and apparatus and article of manufacture for filtering periodic noise from a magnetic read head
US6067125A (en) * 1997-05-15 2000-05-23 Minerva Systems Structure and method for film grain noise reduction
US20020171649A1 (en) 1997-07-01 2002-11-21 Fogg Chad Edward Computer system controller having internal memory and external memory control
JP3367407B2 (ja) * 1997-12-25 2003-01-14 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置、画像処理装置、画像出力方法、画像処理方法、および記録媒体
JPH11250246A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
US6285711B1 (en) * 1998-05-20 2001-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Block matching-based method for estimating motion fields and global affine motion parameters in digital video sequences
US6650327B1 (en) * 1998-06-16 2003-11-18 Silicon Graphics, Inc. Display system having floating point rasterization and floating point framebuffering
US6233647B1 (en) * 1998-07-07 2001-05-15 Silicon Graphics, Inc. Hashed direct-mapped texture cache
US6219838B1 (en) * 1998-08-24 2001-04-17 Sharewave, Inc. Dithering logic for the display of video information
US6667815B1 (en) 1998-09-30 2003-12-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing images
US6496221B1 (en) * 1998-11-02 2002-12-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce In-service video quality measurement system utilizing an arbitrary bandwidth ancillary data channel
US6724942B1 (en) 1999-05-24 2004-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method and system
US6559849B1 (en) * 1999-07-30 2003-05-06 Lucas Digital Ltd. Animation of linear items
AU2001238039A1 (en) 2000-02-03 2001-08-14 Applied Science Fiction Method, system and software for signal processing using sheep and shepherd artifacts
US20020016103A1 (en) 2000-02-23 2002-02-07 Ralph Behnke Unlocking aid
CA2309002A1 (en) * 2000-05-23 2001-11-23 Jonathan Martin Shekter Digital film grain reduction
JP2001357090A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 論理合成方法及び論理合成装置
US6636645B1 (en) * 2000-06-29 2003-10-21 Eastman Kodak Company Image processing method for reducing noise and blocking artifact in a digital image
US6868190B1 (en) 2000-10-19 2005-03-15 Eastman Kodak Company Methods for automatically and semi-automatically transforming digital image data to provide a desired image look
US6839152B2 (en) 2000-12-06 2005-01-04 Xerox Corporation Adaptive filtering method and apparatus for descreening scanned halftoned image representations
US6940993B2 (en) 2000-12-13 2005-09-06 Eastman Kodak Company System and method for embedding a watermark signal that contains message data in a digital image
US7092016B2 (en) 2001-02-09 2006-08-15 Eastman Kodak Company Method and system for motion image digital processing
WO2002103580A2 (en) 2001-06-15 2002-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Adaptive mean estimation and normalization of data
US7958532B2 (en) 2001-06-18 2011-06-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method of transmitting layered video-coded information
US6760036B2 (en) 2001-06-27 2004-07-06 Evans & Sutherland Computer Corporation Extended precision visual system
JP3963086B2 (ja) 2001-07-13 2007-08-22 株式会社島津製作所 断層再構成ソフトウエアとその記録媒体と断層撮影装置
US7206459B2 (en) 2001-07-31 2007-04-17 Ricoh Co., Ltd. Enhancement of compressed images
DE60220295T2 (de) * 2001-08-24 2008-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Addieren von halbbildern eines bildes
AU2003209553A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-22 Imax Corporation Systems and methods for digitally re-mastering or otherwise modifying motion pictures or other image sequences data
US20030206662A1 (en) 2002-05-03 2003-11-06 Avinash Gopal B. Method and apparatus for improving perceived digital image quality
US7065255B2 (en) 2002-05-06 2006-06-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for enhancing digital images utilizing non-image data
KR100865034B1 (ko) 2002-07-18 2008-10-23 엘지전자 주식회사 모션 벡터 예측 방법
JP4919804B2 (ja) 2003-05-15 2012-04-18 トムソン ライセンシング 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
US7245783B2 (en) 2003-06-24 2007-07-17 Eastman Kodak Company System and method for estimating, synthesizing and matching noise in digital images and image sequences
EP1661089B1 (en) * 2003-08-29 2007-12-12 THOMSON Licensing Method and apparatus for modeling film grain patterns in the frequency domain
EP1511320A1 (en) 2003-09-01 2005-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Film grain encoding
EP1676446B1 (en) 2003-09-23 2011-04-20 Thomson Licensing Video comfort noise addition technique
US7680356B2 (en) 2003-10-14 2010-03-16 Thomson Licensing Technique for bit-accurate comfort noise addition
BRPI0415404B1 (pt) 2003-10-14 2018-07-17 Thomson Licensing técnica para a adição de um ruído de conforto de bits exatos
US7362911B1 (en) 2003-11-13 2008-04-22 Pixim, Inc. Removal of stationary noise pattern from digital images
WO2005057936A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Thomson Licensing Technique for film grain simulation using a database of film grain patterns
US8150206B2 (en) 2004-03-30 2012-04-03 Thomson Licensing Method and apparatus for representing image granularity by one or more parameters
CN101044511A (zh) 2004-10-18 2007-09-26 汤姆森特许公司 胶片颗粒模拟的方法、装置及系统
RU2378697C2 (ru) 2004-10-18 2010-01-10 Томсон Лайсенсинг Способ имитации зернистости пленки
KR101170584B1 (ko) 2004-11-16 2012-08-01 톰슨 라이센싱 사전계산된 변환 계수에 기반한 필름 그레인 시뮬레이션방법
WO2006057703A1 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Thomson Licensing Low-complexity film grain simulation technique
CN101065971B (zh) 2004-11-24 2014-01-01 汤姆森许可贸易公司 媒体重放设备中使用的胶片颗粒仿真技术
US7432986B2 (en) 2005-02-16 2008-10-07 Lsi Corporation Method and apparatus for masking of video artifacts and/or insertion of film grain in a video decoder
JP4914026B2 (ja) 2005-05-17 2012-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7596239B2 (en) 2005-08-02 2009-09-29 Lsi Corporation Method and/or apparatus for video watermarking and steganography using simulated film grain
US7664337B2 (en) 2005-12-20 2010-02-16 Marvell International Ltd. Film grain generation and addition
JP4097681B1 (ja) 2007-02-01 2008-06-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149466A (ja) * 1994-09-30 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 動画像処理方法及び処理装置
JP2002359845A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディザ処理装置
WO2004095829A1 (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Thomson Licensing S.A. Technique for simulating film grain on encoded video
JP2005080301A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法および動画像復号化方法
JP2007507172A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 トムソン ライセンシング 周波数フィルタリングを用いてフィルムグレインをシミュレートする手法
JP2007521573A (ja) * 2003-09-23 2007-08-02 トムソン ライセンシング 事前に計算されたサンプルをモザイキングすることでフィルムグレインをシミュレートするための方法
JP2007529945A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 疑似ランダムノイズ生成のためのテレビジョン信号にリンクされたシードの組み込み及び抽出

Also Published As

Publication number Publication date
HK1107480A1 (en) 2008-04-03
EP1815688A1 (en) 2007-08-08
KR101166948B1 (ko) 2012-07-19
MY139472A (en) 2009-10-30
AU2005309975A1 (en) 2006-06-01
CA2586896C (en) 2013-11-19
CN101065970A (zh) 2007-10-31
BRPI0518052B1 (pt) 2019-07-16
BRPI0518052A (pt) 2008-10-28
WO2006057703A1 (en) 2006-06-01
AU2005309975B2 (en) 2010-09-16
EP1815688B1 (en) 2009-07-01
ATE435568T1 (de) 2009-07-15
RU2007123610A (ru) 2008-12-27
US20080152250A1 (en) 2008-06-26
CN101065970B (zh) 2010-09-29
ZA200704141B (en) 2008-08-27
CA2586896A1 (en) 2006-06-01
RU2377651C2 (ru) 2009-12-27
MX2007006211A (es) 2007-06-12
DE602005015249D1 (de) 2009-08-13
US8472526B2 (en) 2013-06-25
JP2008521340A (ja) 2008-06-19
KR20070088644A (ko) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829893B2 (ja) 低計算量のフィルム粒子シミュレーション技術
JP5400185B2 (ja) メディア再生装置における使用のためのフィルム粒子シミュレーション技術
JP4696121B2 (ja) フィルム粒子のシミュレーション方法
JP4919804B2 (ja) 1つ又は複数のパラメータによって画像粒状性を表す方法及び装置
KR101170584B1 (ko) 사전계산된 변환 계수에 기반한 필름 그레인 시뮬레이션방법
JP4965454B2 (ja) 事前に計算された変換係数に基づいたビットアキュレートのフィルムグレインシミュレーション方法
US10715834B2 (en) Film grain simulation based on pre-computed transform coefficients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250