JP4829869B2 - 半導体パッケージの積層組立体 - Google Patents

半導体パッケージの積層組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4829869B2
JP4829869B2 JP2007299132A JP2007299132A JP4829869B2 JP 4829869 B2 JP4829869 B2 JP 4829869B2 JP 2007299132 A JP2007299132 A JP 2007299132A JP 2007299132 A JP2007299132 A JP 2007299132A JP 4829869 B2 JP4829869 B2 JP 4829869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
outer lead
sealing body
lead group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007299132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009124071A (ja
Inventor
文正 范
Original Assignee
力成科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 力成科技股▲分▼有限公司 filed Critical 力成科技股▲分▼有限公司
Priority to JP2007299132A priority Critical patent/JP4829869B2/ja
Publication of JP2009124071A publication Critical patent/JP2009124071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829869B2 publication Critical patent/JP4829869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1029All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being a lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は多数の半導体パッケージの高密度三次元積層構造に関するもので、特にリードフレームのリード切断面の接合による半導体パッケージの積層組立に関する。
電子製品の小型化を実現するのに伴い、内部回路基板は小さくすることが要求されるので基板表面の半導体パッケージの配置面積も縮小されている。従来は、多数の半導体パッケージを並列配置して直接基板に接合する方式で行っているが、最近の先進微小化電子製品にとってもはやこのような方式では通用しない。そのため、表面接合面積の小型化と高密度の半導体素子配置という要望に対応して多数の半導体パッケージを縦方向に積層するような方式が提出され、半導体パッケージの積層組立を構成するようになり、それをPOP(Package−On−Package)デバイスとも称している。また、コストの考慮及び既存設備との共用性に基づいて、アウターリードの半田接合を利用して半導体パッケージの積層を実現することができる。
図1及び図2に示すように、周知の半導体パッケージの積層組立100は主に第1半導体パッケージ110と少なくとも第1半導体パッケージ110の上に積層される一つの第2半導体パッケージ120とを備える。第1半導体パッケージ110は、アウターリードを有する周知の実装構造となり、チップ111、リードフレームの複数のアウターリード112及び封止体113を有し、それらのアウターリード112は外部プリント基板(図示せず)と表面接合するように機能している。第2半導体パッケージ120は第1半導体パッケージ110と同様にチップ121、リードフレームの複数のアウターリード122及び封止体123を有する。第2半導体パッケージ120のアウターリード群122は、封止体123の外面に露出して略I状となり、半田材130で第1半導体パッケージ110のアウターリード群112の接合部と接合されるが、封止体113に隣接するので半田接合面積は狭すぎ、熱応力の影響で変位し易くなる。半導体パッケージの積層組立100は熱循環、熱衝撃或いは衝突に対して、半田材130や一部のアウターリード群122の断裂を容易に起こすという問題があった。
本発明の主要な目的は、リードの高温固着力と半田接合面積とを大きくして衝撃耐久性を高めることができるリードフレームのリード切断面の接合による半導体パッケージの積層組立を提供することにある。
本発明のもう1つ目的は、リードフレームの製造コストと製造過程とを増加する必要がなくアウターリードを特定形状にすることだけで、半田接合点の断裂を防止する効果が得られるリードフレームのリード切断面の接合による半導体パッケージの積層組立を提供することにある。
本発明に係る半導体パッケージの積層組立は、第1半導体パッケージと少なくとも一つの第2半導体パッケージとを備える。第1半導体パッケージは少なくとも第1チップ、リードフレームの複数の第1アウターリード及び第1封止体を有し、第2半導体パッケージは第1半導体パッケージの上に設置され、少なくとも第2チップ、リードフレームの複数の第2アウターリード及び第2封止体を有する。
それらの第2アウターリードは第2封止体の外面に露出し、少なくとも第2アウターリードにコ状窪みを有する切断面を形成し、それらの第2アウターリードの切断面を対応する第1アウターリードの接合部に半田接合させることより、リード群の半田接合面積が拡大されてその積層組立の衝撃耐久性を高めることができる。
更にもう一種の積層可能な半導体パッケージを公開する。
上記コ状窪みの幅は対応する第1アウターリードの幅とほぼ等しい。
上記コ状窪みの幅は対応する第2アウターリードの幅よりも小さい。また、第1アウターリード群は第1封止体に隣接する処に内凹部が形成され、これらの内凹部により、第1アウターリード群の幅が縮小され、それらのコ状窪みと第1アウターリード群との接合ができる。
更に第2アウターリード群の切断面と対応する第1アウターリード群の接合部とを接合するように用いられる半田材を有する。
第1アウターリード群の接合部は対応する第1アウターリードの折曲処に隣接する。
第2アウターリード群を垂直のI状リードにする。
第1アウターリード群はガルウイング形状に形成される。
その第2封止体は第1封止体の上に積層されて第1封止体と接触する。
第1チップと第2チップとをメモリチップにする。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による半導体パッケージの積層組立を図3及び図4に基づいて説明する。
図3に示すように、半導体パッケージの積層組立200は主に第1半導体パッケージ210と少なくとも第2半導体パッケージ220とを備える。第1半導体パッケージ210は、単一チップ実装体や多数チップ実装体など、いずれでもよく、少なくとも第1チップ211、リードフレームの複数の第1アウターリード212及び第1封止体213を有する。第1チップ211は、ボンディングワイヤ若しくはバンプを利用して第1アウターリード群212に電気接続されるか、又は第1封止体213に封止固定されている。第1アウターリード群212は第1封止体213の両対向側辺や周囲四辺に露出している。本実施形態では、第1アウターリード群212はガルウイング形状に形成されている。
第2半導体パッケージ220は第1半導体パッケージ210の上に設置され、少なくとも第2チップ221、リードフレームの複数の第2アウターリード222及び第2封止体223を有する。第2アウターリード群222は第2封止体223の両対向側辺や周囲四辺に露出している。また、図5に示すように、少なくとも第2アウターリード222にコ状窪み225を有する切断面224を形成し、第2アウターリード群222の切断面224を対応する第1アウターリード212の接合部に半田接合させると、第2アウターリード群222の半田接合面積が拡大され、コ状半田接合表面を提供することにより、より大きな応力に耐え若しくは吸収することが可能で、その積層組立200の衝撃耐久性、落下耐久性、熱循環疲労耐久性及び熱衝撃耐久性を高めることができる。
第1チップ211と第2チップ221とをメモリチップにしてもよい。例えばフラッシュメモリやDRAMのようなメモリチップにすると、メモリ容量を増やしても表面接合面積が大きくならない。
また、第1アウターリード群212の接合部は、第1封止体213に隣接し、若しくは第1アウターリード群212の折曲処に位置することもできる。なお、第2アウターリード群222の切断面224と第1アウターリード群212との半田接合を可能にするため、第2アウターリード群222を垂直のI状リードにしている。
図3に示すように、半導体パッケージの積層組立200は更に半田材230を有し、この半田材230を介して第2アウターリード群222の切断面224と対応する第1アウターリード群212の接合部とを接合している。コ状窪み225は対応する第1アウターリード212とほぼ同じ幅にすることが好ましい。これによって、半田接合の際に発生した高温により第2アウターリード群222は熱応力を受け、変位してテンプラ半田などの半田接合欠陥が起きるのを防止することが可能である。
また、第2封止体223を第1封止体213に積層又は接触することができ、これにより積層実装の厚みが縮小でき、かつ、第2アウターリード群222に影響を与える応力も分散されることができる。
なお、図5に示すように、上記コ状窪み225は第2アウターリード群222の切断面224に形成されるが、第2半導体パッケージ220の製造過程において、リードフレーム提供ステップからモールディングステップまででは、コ状窪み225は形成されていない。図6は形成された第2封止体223を示している。第2アウターリード群222はリードフレームの枠バー310(tie bar、連結バーと呼ぶこともでき、第2アウターリード群222と同様な金属材で同一リードフレームに形成される)に一体連結されている。コ状窪み225群と切断面群224がまだ形成されていない時、第2アウターリード群222にコ状窪み225を形成する所定位置には閉鎖孔が設けられている。その後、パッケージは個々単体に分離される際に、リードフレームの枠バー310を切断して第2アウターリード群222を分離させることと同時に、コ状窪み225群と切断面群224とが形成される。その後、第2アウターリード群222の折曲は周知の工程と同様であるので、リードフレームの製造コストと製造ステップとが増加せず、半田接点の断裂防止という効果も達成できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による半導体パッケージの積層組立におけるアウターリードの外形変化を図7及び図8に基づいて説明する。半導体パッケージの積層組立400は主に第1半導体パッケージ410と少なくとも第2半導体パッケージ420とを備え、主な素子を第1実施形態と同様に有する。第1半導体パッケージ410は、チップを密封する第1封止体412とこの第1封止体412から伸びるリードフレームの複数の第1アウターリード411とを有する。第2半導体パッケージ420は、第1半導体パッケージ410の上に積層され、チップを密封する第2封止体422とこの第2封止体422から伸びるリードフレームの複数の第2アウターリード421とを有する。そこで、少なくとも第2アウターリード421にコ状窪み424を有する切断面423を形成し、それらの第2アウターリード群421の切断面423を対応する第1アウターリード群411の接合部に半田接合させることより、リード群の半田接合面積が拡大される。図8に示すように、上記コ状窪み424の幅は対応する第2アウターリード群421の幅よりも小さくなっている。また、第1アウターリード群411の第1封止体412に隣接する部分に内凹部413が形成され、これらの内凹部413により、第1アウターリード群411の接合部の幅が縮小され、それらのコ状窪み424と第1アウターリード群411の接合部との接合が可能となる。上記したように、第2アウターリード群421の切断面423と第1アウターリード群411の半田接合面積を拡大させることができ、かつ、リフローを行う際にリードの変位が起きることを防止することもできるので、テンプラ半田及び半田接点断裂などの問題がない。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の保護範囲は特許申請範囲で限定されて、この保護範囲に基準して、本発明の精神と範囲内に触れるどんな変更や修正は本発明の保護範囲に属する。
周知の半導体パッケージの積層組立を示す正面図である。 周知の半導体パッケージの積層組立の一部を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による半導体パッケージの積層組立を示す正面図である。 本発明の第1実施形態による半導体パッケージの積層組立の一部を示す側面図である。 本発明の第1実施形態による半導体パッケージの積層組立のアウターリード群の一部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による半導体パッケージの積層組立の製造工程を示す模式図である。 本発明の第2実施形態による半導体パッケージの積層組立の一部を示す側面図である。 本発明の第2実施形態による半導体パッケージの積層組立のアウターリード群を示す模式図である。
200:半導体パッケージの積層組立、210:第1半導体パッケージ、211:第1チップ、212:第1アウターリード、213:第1封止体、220:第2半導体パッケージ、221:第2チップ、222:第2アウターリード、223:第2封止体、224:切断面、225:コ状窪み、230:半田材、310:枠バー、400:半導体パッケージの積層組立、410:第1半導体パッケージ、411:第1アウターリード、412:第1封止体、413:内凹部、420:第2半導体パッケージ、421:第2アウターリード、422:第2封止体、423:切断面、424:コ状窪み

Claims (9)

  1. 第1チップ、リードフレームの複数の第1アウターリード及び第1封止体を有し、前記複数の第1アウターリードからなる第1アウターリード群は前記第1封止体の外面に露出している第1半導体パッケージと、
    前記第1半導体パッケージの上に設置され、第2チップ、リードフレームの複数の第2アウターリード及び第2封止体を有し、前記複数の第2アウターリードからなる第2アウターリード群は前記第2封止体の外面に露出している第2半導体パッケージと、
    を備え、
    少なくとも一つの前記第2アウターリードにコ状窪みを有する切断面形成され、前記第2アウターリード群の前記切断面対応する前記第1アウターリード群の接合部に半田接合され、
    前記コ状窪みの幅は対応する前記第2アウターリードの幅よりも小さく、
    前記第1アウターリード群の前記第1封止体に隣接する部分に内凹部が形成され、前記内凹部により前記第1アウターリード群の幅が縮小され、
    前記コ状窪みと前記第1アウターリード群とは接合可能であることを特徴とする半導体パッケージの積層組立
  2. さらに半田材を有し、前記半田材を介して前記第2アウターリード群の前記切断面と対応する前記第1アウターリード群の前記接合部と接合することを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの積層組立
  3. 前記第1アウターリード群の半田接合部は対応する前記第1アウターリードの折曲処に隣接することを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの積層組立
  4. 前記第2アウターリード群は垂直のI状リードになっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの積層組立
  5. 前記第1アウターリード群はガルウイング形状になっていることを特徴とする請求項に記載の半導体パッケージの積層組立
  6. 前記第2封止体は前記第1封止体の上に積層されるか、又は前記第1封止体に接触することを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの積層組立
  7. 前記第1チップ及び前記第2チップはメモリチップであることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの積層組立
  8. 複数の半導体パッケージを上下に設置することで半導体パッケージの積層組立体を構成することの可能な半導体パッケージであって、
    前記半導体パッケージは、チップと、リードフレームの複数のアウターリードと、封止体と、を備え、
    前記複数のアウターリードからなるアウターリード群は前記封止体の外面に露出し、少なくとも一つの前記アウターリードにコ状窪みを有する切断面が形成され、
    前記アウターリードの前記切断面は、対応する下方の半導体パッケージのアウターリードの接合部に半田接合可能であり、
    前記コ状窪みの幅は、対応する前記下方の半導体パッケージのアウターリードの幅よりも小さいものであり、
    下方の半導体パッケージのアウターリードの封止体に隣接する部分に内凹部が形成され、前記内凹部により前記接合部の幅が縮小され、
    前記内凹部が形成された前記接合部と前記コ状窪みとは接合可能であることを特徴とする積層可能な半導体パッケージ。
  9. アウターリード群は垂直のI状リードになっていることを特徴とする請求項に記載の積層可能な半導体パッケージ。
JP2007299132A 2007-11-19 2007-11-19 半導体パッケージの積層組立体 Expired - Fee Related JP4829869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299132A JP4829869B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 半導体パッケージの積層組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299132A JP4829869B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 半導体パッケージの積層組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124071A JP2009124071A (ja) 2009-06-04
JP4829869B2 true JP4829869B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=40815873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299132A Expired - Fee Related JP4829869B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 半導体パッケージの積層組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829869B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247147U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23
JP3293334B2 (ja) * 1993-08-25 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH1041455A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Hitachi Ltd 半導体装置及びモジュール構造体並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009124071A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676640B2 (ja) インテリジェントパワーモジュールパッケージ
JP4703980B2 (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
KR101070913B1 (ko) 반도체 칩 적층 패키지
US20090127688A1 (en) Package-on-package with improved joint reliability
US7880291B2 (en) Integrated circuit package and integrated circuit module
US20070152350A1 (en) Wiring substrate having variously sized ball pads, semiconductor package having the wiring substrate, and stack package using the semiconductor package
US8390114B2 (en) Semiconductor package
JP2005183951A (ja) 熱放出型積層パッケージ及びそれが実装されたモジュール
US20080073779A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2005033201A (ja) 半導体パッケージ
US8513803B2 (en) Semiconductor device and stacked semiconductor device
KR100791576B1 (ko) 볼 그리드 어레이 유형의 적층 패키지
JPH07115151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100839075B1 (ko) 아이씨 패키지 및 그 제조방법
KR20070040869A (ko) 돌기 및 홈이 형성된 금속 부재를 이용한 적층 패키지
JP4635471B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の実装構造並びにリードフレーム
US20120080801A1 (en) Semiconductor device and electronic component module using the same
JP4829869B2 (ja) 半導体パッケージの積層組立体
JP4637720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7417308B2 (en) Stack type package module and method for manufacturing the same
US20080073772A1 (en) Stacked semiconductor package and method of manufacturing the same
JP4976767B2 (ja) 積層形半導体装置
JP2005057271A (ja) 同一平面上に横配置された機能部及び実装部を具備する半導体チップパッケージ及びその積層モジュール
JP3957694B2 (ja) 半導体パッケージ及びシステムモジュール
JP3834052B2 (ja) 実装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees