JP4828818B2 - 信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法 - Google Patents

信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4828818B2
JP4828818B2 JP2004332165A JP2004332165A JP4828818B2 JP 4828818 B2 JP4828818 B2 JP 4828818B2 JP 2004332165 A JP2004332165 A JP 2004332165A JP 2004332165 A JP2004332165 A JP 2004332165A JP 4828818 B2 JP4828818 B2 JP 4828818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
serial data
data signals
clock
bit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004332165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148245A (ja
Inventor
英幸 大久保
祐介 曽我
学 野原
智昭 岩井
良司 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2004332165A priority Critical patent/JP4828818B2/ja
Publication of JP2006148245A publication Critical patent/JP2006148245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828818B2 publication Critical patent/JP4828818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば、ビデオ信号と各種のシリアルデータ信号とを多重して伝送する信号多重化伝送装置及び信号多重化伝送方法等に関する。
光ファイバーや同軸ケーブル等の伝送路を介してビデオ信号の送受信を担う画像データ端末装置では、同装置の良好な動作状態を常に担保すべく、例えば、伝送されるビデオ信号のエラーレートや装置電源の電圧変動、或いは装置筐体内における温度上昇等の各種情報を常に監視している。そして、かかる監視情報は、所定のタイミングにおいて上記伝送路を介して相手側の端末装置に伝送される。一般に、これらの監視情報は、例えば、画像データ伝送系統の監視情報、或いは装置電源系統の監視情報、と言うように各監視系統毎にそれぞれビットレートの異なるシリアルデータとして生成される。また、かかるシリアルデータのビットレートは、例えば、監視項目の増減や監視状況の時間的変化、或いは後述する多重化処理の進捗等によって所定のビットレートを基準にして時間的に変動する性質を有している。そして、これら複数のシリアルデータは、時分割方式による多重化処理が施され、一つのシリアルデータに重畳されて相手側の端末装置に伝送される。
ところで、従来の画像データ端末装置においては、例えば、特許文献1或いは2に示されるような信号多重化装置若しくは信号多重化方法によって上述の多重化処理が施されていた。すなわち、従来の信号多重化装置では、取り込んだ各監視系統毎のシリアルデータを一旦バッファに格納し、その後、かかるバッファの使用量若しくは空容量を基に入力シリアルデータのビットレート監視して、多重化された出力シリアルデータのビットレート或いは入力シリアルデータのビットレートを調整していた。
したがって、従来の信号多重化装置或いは信号多重化方法においては、入力シリアルデータのバッファ回路、入力シリアルデータのビットレート監視回路、及び出力シリアルデータのビットレート制御回路等が必要となり、装置構成並びにその動作過程が複雑となるという問題があった。
特開平11−355382号公報 特開平6−253277号公報
本発明が解決しようとする課題には、複数の可変ビットレートのシリアル信号を多重化する際に複雑な回路構成、或いは複雑な処理を必要としない信号多重化伝送装置若しくは多重化伝送方法を提供することが一例として挙げられる。
請求項1に記載の発明は、複数の入力シリアルデータ信号をビデオ信号に重畳して伝送する信号多重化伝送装置であって、前記ビデオ信号に含まれるリファレンスクロックを抽出するクロック抽出手段と、該抽出されたリファレンスクロックを分周して分周クロック信号を生成するクロック分周手段と、前記複数の入力シリアルデータ信号の各々について前記分周クロック信号に基づいてサンプリング処理を施すサンプル手段と、該サンプリングされた入力シリアルデータ信号の各々と前記ビデオ信号とを時分割により多重して前記リファレンスクロックに同期した一連の出力シリアルデータ信号を生成する多重化手段と、を含み、前記複数の入力シリアルデータ信号の各々のビットレートは互いに異なり、前記複数の入力シリアルデータ信号のうちのいずれかは時間的に変動するビットレートを有する可変レートシリアル信号であることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、複数の入力シリアルデータ信号をビデオ信号に重畳して伝送する信号多重化伝送方法であって、前記ビデオ信号に含まれるリファレンスクロックを抽出するステップと、該抽出されたリファレンスクロックを分周して分周クロック信号を生成するステップと、前記複数の入力シリアルデータ信号の各々について前記分周クロック信号に基づいてサンプリング処理を施すステップと、前記サンプリング処理の施された入力シリアルデータ信号の各々と前記ビデオ信号とを時分割により多重して前記リファレンスクロックに同期した一連の出力シリアルデータを生成するステップと、を含み、前記複数の入力シリアルデータ信号の各々のビットレートは互いに異なり、前記複数の入力シリアルデータ信号のうちのいずれかは時間的に変動するビットレートを有する可変レートシリアル信号であることを特徴とする。
図1に本発明の一つの実施例である信号多重化伝送装置10を示す。
同図においてサンプリング回路11は、その前段に設けられた監視制御信号の生成回路(図示せず)から供給される様々のビットレートのシリアルデータ信号sv1〜svnを、後述する分周回路14から供給されるサンプリング・クロック(S・CLK)に基づいてサンプリングする回路である。信号多重化回路12は、サンプリング回路11でサンプリングされた各種のシリアルデータ信号SV1〜SVnの各々を、本装置の前段に設けられた画像データ処理回路(図示せず)から供給されるビデオデータ信号に時分割方式により重畳する回路である。
また、クロック抽出回路13は、ビデオデータ信号に含まれるRGB各画素信号や映像信号に関わる各種の同期信号から本装置の基準クロックとなるリファレンス・クロック(R・CLK)を抽出する回路である。クロック分周回路14は、クロック抽出回路13によって抽出されたリファレンス・クロックを所定の分周比によって分周して、上記のサンプリング・クロックを生成する回路である。
次に、信号多重化伝送装置10の動作を図1のブロック図に基づいて説明する。
先ず、本装置を含む画像データ端末装置の各部に設けられた各種センサーや種々の監視回路からの情報が本装置前段の監視制御信号生成回路(図示せず)に供給される。これらの情報は、例えば、伝送信号の誤り率等の画像データ伝送系統における監視情報であっても良いし、或いは電源電圧異常警報等の電源系統における監視情報であっても良い。また、装置筐体内の温度上昇や機構部品の異常を示す警報信号などであっても良い。監視制御信号生成回路は、これらの情報に含まれる複数の監視項目を各々の監視系統毎に並直列変換して、各監視系統毎に所定のビットレートを有する複数のシリアルデータ信号sv1〜svnを生成する。
因みに、かかるシリアルデータ信号のビットレートは、常時固定された値であっても良いし、或いは時間的に変動する可変ビットレートであっても良い。そして、これらのシリアルデータ信号sv1〜svnは、所定のタイミングに従ってサンプリング回路11に取り込まれる。
一方、本装置の前段に設けられた画像データ処理回路(図示せず)からは、ビデオデータ信号が信号多重化回路12に供給される。かかるビデオデータ信号には、RGB各画素信号や当該信号に関わる各種の同期信号が含まれており、クロック抽出回路13は、これらの信号を基に映像信号のリファレンス・クロックを抽出する。クロック抽出回路13において抽出されたリファレンスリファレンス・クロックは、信号多重化回路12とクロック分周回路14の双方に供給される。
クロック分周回路14は、このリファレンス・クロックを所定の分周比に従って分周してサンプリング・クロックを生成する。即ち、リファレンス・クロックの周波数をRfとすると、サンプリング・クロックの周波数をSfは、
Sf = Rf/M (Mは所定の整数比)
となる。
クロック分周回路14によって生成されたサンプリング・クロックは、サンプリング回路11に供給される。サンプリング回路11は、かかるサンプリング・クロックを用いて同回路に取り込まれたシリアルデータ信号sv1〜svnの各々に対してサンプリング処理を施す。
一般に、映像信号のリファレンス・クロックの周波数Rfはその単位がメガヘルツの値であるのに対して、監視情報を伝送するシリアルデータのビットレートDfはその単位がキロヘルツの値である。それ故、クロック分周回路14における分周比Mがたとえ数十分の一であったとしても、同回路において生成されたサンプリング・クロックの周波数Sfは、シリアルデータ信号sv1〜svnのビットレートDfに対して
Sf ≫ Df
なる関係を有している。
例えば、シリアルデータ信号svi(1≦i≦n)のビットレートが
Df = 2.4kbps
であり、この時のサンプリング・クロックの周波数が
Sf = 1MHz
であるものと仮定すると、図2のタイムチャートに示される如く、シリアルデータ信号sviのビット時系列を構成する1ビット(1ビット長;約417μS)に対して400個以上のサンプル値が得られることになる。なお、これらのサンプル値は、シリアルデータ信号中の同一ビットをサンプルしたものであるから、各データビットについて全てのサンプルではなくサンプルの一部のみを採用すれば、シリアルデータ信号sviと同一の情報が再生できる。
サンプリング回路11は、全ての入力シリアルデータ信号sv1〜svnについて、かかるサンプリング処理を施して、サンプリング後のシリアルデータ信号SV1〜SVnを生成する。なお、シリアルデータ信号sv1〜svnのビットレートがその基準ビットレートに対して変動する可変レートシリアルデータであった場合でも、上述の如く、サンプリング・クロックの周波数SfがシリアルデータのビットレートDfに対して遙かに高い値であるので、サンプリング後のシリアルデータ信号SV1〜SVnは、サンプリング・クロック周波数を固定のビットレートとするシリアルデータ信号とみなすことができる。
これらのシリアルデータ信号SV1〜SVn、及びビデオデータ信号は、共に信号多重化回路12に供給されて時分割方式に基づく多重化処理が施される。この様子を図3のタイムチャートに示す。即ち、信号多重化回路12は、リファレンス・クロックの周波数Rfに同期したタイムスロットに、ビデオデータと各シリアルデータ信号SV1〜SVnから抽出した一部のサンプリングデータを順次割当て、所定のヘッダーを設けた出力シリアルデータのデータパケットを生成する。
そして、信号多重化伝送装置10は、かかる出力シリアルデータのデータパケットを光ファイバや同軸ケーブル等の伝送路に送出する。なお、生成された出力シリアルデータが所定のデータパケットの長さに達しない場合、信号多重化回路12は、図3に示される如く、いわゆるヌル(NULL)データを残余のタイムスロットに充当してデータパケットを完成させるようにしても良い。
以上に説明したように、本実施例は、複数のシリアルデータ信号をビデオ信号に重畳して伝送する信号多重化伝送装置であって、前記ビデオ信号に含まれるリファレンス・クロックを抽出するクロック抽出手段に相当するクロック抽出回路13と、該抽出されたリファレンス・クロックを分周して分周クロック信号を生成する分周手段に相当するクロック分周回路14と、前記複数のシリアルデータ信号の各々について前記分周クロック信号に基づくサンプリング処理を施すサンプル手段に相当するサンプリング回路11と、該サンプリングされたシリアルデータ信号の各々と前記ビデオ信号とを時分割により多重して前記リファレンス・クロックに同期した一連のシリアルデータ信号を生成する信号多重化手段に相当する信号多重化回路12とを含んでいる。
そして、本実施例に基づく信号多重化伝送装置は、以上の構成を採ることにより複数の可変レートシリアルデータ信号を、同時に入力されたビデオデータ信号等のより早いレートを有する信号に重畳することが可能となり、信号多重化伝送装置の構成を簡易化することができる。
なお、以上の実施例ではシリアルデータ信号と多重する早いレートの信号としてビデオ信号を例にとって説明を行ったが、本発明の実施はかかる事例に限定されるものではない。例えば、複数の可変レートシリアルデータ信号と音声信号とを多重して伝送するようにしても良し、或いは、複数の可変レートシリアルデータ信号と高速デジタルデータ信号とを多重して伝送するようにしても良い。或いは、複数の可変レートシリアルデータ信号と以上の各信号を組み合わせた信号とを多重して伝送するようにしても良い。
図1は、本発明の実施による信号多重化伝送装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1の信号多重化伝送装置におけるシリアルデータ信号とサンプリング・クロックとの関係を示すタイムチャートである。 図3は、図1の信号多重化伝送装置における出力シリアルデータ信号のデータパケット様子を示すタイムチャートである。
符号の説明
10 信号多重化伝送装置
11 サンプリング回路
12 信号多重化回路
13 クロック抽出回路
14 クロック分周回路

Claims (4)

  1. 複数の入力シリアルデータ信号をビデオ信号に重畳して伝送する信号多重化伝送装置であって、
    前記ビデオ信号に含まれるリファレンスクロックを抽出するクロック抽出手段と、
    該抽出されたリファレンスクロックを分周して分周クロック信号を生成する分周手段と、
    前記複数の入力シリアルデータ信号の各々について前記分周クロック信号に基づくサンプリング処理を施すサンプル手段と、
    該サンプリングされた入力シリアルデータ信号の各々と前記ビデオ信号とを時分割により多重して前記リファレンスクロックに同期した一連の出力シリアルデータ信号を生成する多重化手段と、を含み、
    前記複数の入力シリアルデータ信号の各々のビットレートは互いに異なり、前記複数の入力シリアルデータ信号のうちのいずれかは時間的に変動するビットレートを有する可変レートシリアル信号であることを特徴とする信号多重化伝送装置。
  2. 前記複数のシリアルデータ信号のいずれかは、時間的に変動するビットレートを有する可変レートシリアル信号であることを特徴とする請求項1に記載の信号多重化伝送装置。
  3. 前記分周クロックの周波数は前記ビットレートに比較して極めて高い値であることを特徴とする請求項2に記載の信号多重化伝送装置。
  4. 複数の入力シリアルデータ信号をビデオ信号に重畳して伝送する信号多重化伝送方法であって、
    前記ビデオ信号に含まれるリファレンスクロックを抽出するステップと、
    該抽出されたリファレンスクロックを分周して分周クロック信号を生成するステップと、
    前記複数の入力シリアルデータ信号の各々について前記分周クロック信号に基づいてサンプリング処理を施すステップと、
    前記サンプリング処理の施された入力シリアルデータ信号の各々と前記ビデオ信号とを時分割により多重して前記リファレンスクロックに同期した一連の出力シリアルデータを生成するステップと、を含み、
    前記複数の入力シリアルデータ信号の各々のビットレートは互いに異なり、前記複数の入力シリアルデータ信号のうちのいずれかは時間的に変動するビットレートを有する可変レートシリアル信号であることを特徴とする信号多重化伝送方法。
JP2004332165A 2004-11-16 2004-11-16 信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法 Expired - Fee Related JP4828818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332165A JP4828818B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332165A JP4828818B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148245A JP2006148245A (ja) 2006-06-08
JP4828818B2 true JP4828818B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36627458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332165A Expired - Fee Related JP4828818B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828818B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353313A (en) * 1992-04-10 1994-10-04 At&T Bell Laboratories Transmission of a clock signal over an asynchronous data channel
JP3144107B2 (ja) * 1992-11-30 2001-03-12 ソニー株式会社 記録再生制御信号の伝送方法及び記録再生制御装置
JPH07236117A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Nec Corp 画像処理装置
JPH0918450A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Sony Corp 符号分割多重化送信装置
JP3792408B2 (ja) * 1998-09-01 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 シリアルパラレル変換装置、半導体装置、電子機器及びデータ伝送システム
JP2002044682A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Asahi Optical Co Ltd デジタル映像信号を出力する電子内視鏡装置とデジタル映像信号を受信するデコーダを備えた電子内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006148245A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5068758B2 (ja) データ再生回路
KR101183297B1 (ko) 멀티-핀 비동기 직렬 인터페이스를 통해 전달된 데이터를동기화하기 위한 방법 및 장치
CN109873692B (zh) 接收方法以及接收用lsi
JP2007060217A (ja) 並列信号のスキュー調整回路及びスキュー調整方法
WO2013042264A1 (ja) 映像処理装置および映像処理方法
KR20200115238A (ko) 송신 장치, 수신 장치, 송수신 장치 및 송수신 시스템
KR101388945B1 (ko) 비동기 복수의 디지털 신호의 전송방법
CN106302378B (zh) 用于流同步的多媒体系统和方法
EP3376773B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP4828818B2 (ja) 信号多重化伝送装置及び多重化伝送方法
KR20080048765A (ko) 멀티-프로그램 다중화/역다중화 장치 및 방법
JP3689295B2 (ja) Sdh試験装置
US8804769B2 (en) Signal multiplexing method, signal demultiplexing method, digital signal reference frequency correction method, multiplexing device, demultiplexing device, radio communication system, and digital signal reference frequency correction device
EP2553936A2 (en) A device for receiving of high-definition video signal with low-latency transmission over an asynchronous packet network
JP2009239438A (ja) 多チャンネルデータ位相制御装置
JPH0936833A (ja) 多重化端局装置
JP2573766B2 (ja) 映像信号送受信装置
KR100646333B1 (ko) 데이터 샘플링 장치 및 방법과 이를 이용한 고속 직렬수신기
JP4648151B2 (ja) データ多重分離装置、データ多重分離方法およびデータ多重分離プログラム
KR100580862B1 (ko) 패킷 동기를 고려한 고속 패킷 데이터의 시간 역다중 회로 및 방법
CN105406874B (zh) 数据处理装置
JPH0530068A (ja) 調歩式データ多重化方式
JP2004165764A (ja) 多重伝送システム、多重装置及び分離装置
JP4472711B2 (ja) 音声データ処理装置および音声データ処理方法
JP5206390B2 (ja) 無線装置共用方法、多重化装置および無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees