JP4828579B2 - 化学増幅型レジスト組成物用の酸発生剤 - Google Patents

化学増幅型レジスト組成物用の酸発生剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4828579B2
JP4828579B2 JP2008165377A JP2008165377A JP4828579B2 JP 4828579 B2 JP4828579 B2 JP 4828579B2 JP 2008165377 A JP2008165377 A JP 2008165377A JP 2008165377 A JP2008165377 A JP 2008165377A JP 4828579 B2 JP4828579 B2 JP 4828579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid generator
chemical formula
generator according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008165377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009221454A (ja
Inventor
オー ジュン−フン
ソ ドン−チョル
ジョ ヒュン−サン
イ チャン−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Kumho Petrochemical Co Ltd filed Critical Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2009221454A publication Critical patent/JP2009221454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828579B2 publication Critical patent/JP4828579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/08Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • C07C69/712Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/26All rings being cycloaliphatic the ring system containing ten carbon atoms
    • C07C2602/28Hydrogenated naphthalenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/86Ring systems containing bridged rings containing four rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は酸発生剤に関し、より詳しくは、半導体工程に用いられる化学増幅型レジスト組成物に含まれる酸発生剤として好適な塩に関するものである。
リソグラフィーを用いた半導体微細加工における化学増幅型レジスト組成物は酸発生剤を含み、半導体微細加工には世代が変わるにつれてより高解像度のレジストが求められている。
そのため、レジスト解像度の増加と望ましい物性を有するレジストを製造するために今日に至るまで多種の酸発生剤が発明されており、それに係る物性中の1つである酸の拡散速度と透明度を改善するために光酸発生剤として用いられる塩のカチオン部における多くのデザインの変化と実験が進められてきた。
しかし、最近のレジスト組成物の研究において、光酸発生剤のカチオンの方には次第にレジストの物性改善に対する限界を有するようになり、さらに、ArF液浸工程で水を用いることにより、求められる水への溶出を減らす問題が生じるようになった。
よって、実質的に酸の流動性とレジスト組成物の物性を改善する物理的、化学的性質として、カチオン側よりはアニオン側の方がより多い影響を及ぼし得るという多数の実験結果と論文に基づき、最近では酸発生剤のアニオン部に対する発明が新たになされており、これは、酸の拡散速度を下げ、193nmのArF光に対し透過性の良い光酸発生剤の発明に焦点が合わせられている。その結果、光酸発生剤として好適な塩のアニオンに嵩高い(bulky)脂環式環を導入する試みが急速に進められている。
上記のような問題点を克服するために本発明は、化学増幅型レジスト組成物において優れた解像度とライン幅ラフネス(line width roughness)を有し、ArF液浸工程において水への溶出の少ない新規な酸発生剤を提供することをその目的とする。
また、酸発生剤を製造するときに用いられる中間体および中間体物質を合成する製造方法を提供することを他の目的とする。
本発明に係る酸発生剤は下記化学式1で表される。
前記化学式1において、Xは炭素数3〜30の単環式または多環式の炭化水素基であり、少なくとも1つ以上の水素がエーテル基、エステル基、カルボニル基、アセタール基、エポキシ基、ニトリル基、またはアルデヒド基を含むかあるいは含まない炭素数1〜10のアルキルまたはアルコキシ基、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基、炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基またはシアノ基を表し、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシまたはN、SおよびFからなる群から選択されるヘテロ原子であり、mは0〜2の整数であり、A+は有機対イオンである。
具体的に、前記丸Xの例としては、炭素数3〜12の単環式炭化水素基、炭素数8〜20の二環式炭化水素基、炭素数10〜30の三環式炭化水素基、炭素数10〜30の四環式炭化水素基などが含まれ得る。
前記Xは、アダマンチル基、ノルボルニル基またはシクロアルキル基であることを含まれ得る。
このような単環式、二環式、三環式、四環式の例としては次の1−a〜1−hのような形態を表すことができる。
また、前記丸Xはいかなる位置の水素であってもいずれか1つは隣接基に結合された形態を有し、隣接基に結合された形態を除いた、丸に存在する水素のうちの少なくとも1つの水素は炭素数1〜10のアルキルあるいはアルコキシ、炭素数1〜10のヒドロキシアルキルなどを含む。
また、本発明の化学式1に表されるアニオンの例としては下記のような1−i〜1−xxの構造を有するものが挙げられる。
また、前記化学式1においてA+は有機対イオンを表し、その例としては下記化学式2a、2bまたは3a、3bなどが挙げられる。
前記化学式2aまたは2bにおいて、RとRは各々独立にアルキル基、アリル基、ペルフルオロアルキル基、ベンジル基、またはアリール基を表し、R、RおよびRは各々独立に水素、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、アリール基、チオフェノキシ基、チオアルコキシ基、またはアルコキシカルボニルメトキシ基を表す。
また、このような置換基をより具体的に例示すれば、アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、フェニル基、ヘキシル基、オクチル基などが挙げられ、アルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基などが挙げられる。
前記化学式3aまたは3bにおいて、RとRは各々独立にアルキル基、アリル基、ペルフルオロアルキル基、ベンジル基、またはアリール基を表し、RとRは各々独立に水素、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、アリール基、チオフェノキシ基、チオアルコキシ基、またはアルコキシカルボニルメトキシ基を表す。
また、このような置換基をより具体的に例示すれば、アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、フェニル基、ヘキシル基、オクチル基などが挙げられ、アルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基などが挙げられる。
一方、前記化学式2aまたは2bの具体的な例としては下記の2−i〜2−xxからなる群から選択されるものが挙げられる。
また、化学式3aまたは3bの具体的な例としては下記の3−i〜3−ixからなる群から選択されるものが挙げられる。
本発明において、前記新規な酸発生剤の具体的な例としては下記の4a、4b、4cまたは4dである塩が挙げられる。
前記化学式4aと4bにおけるRとR、化学式4cと4dにおけるRは各々独立にアルキル基、アリル基、ペルフルオロアルキル基、ベンジル基、またはアリール基を表し、化学式4aと4bにおけるR、R、R、化学式4cと4dにおけるR、R、Rは各々独立に水素、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、アリール基、チオフェノキシ基、チオアルコキシ基、またはアルコキシカルボニルメトキシ基を表し、Bは下記化学式5、6または7を表す。
以下、前記化学式1で表される酸発生剤の製造方法について説明する。
本発明において、前記化学式1で表される塩の製造方法としては、0〜100℃の温度でジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンなどを水と共に混ぜて用い、下記化学式8と化学式12の反応物を混ぜて反応させるステップを含む方法を用いることができる。
前記化学式8および12において、Xは炭素数3〜30の単環式または多環式の炭化水素基であり、単環式または多環式の炭化水素基において少なくとも1つ以上の水素がエーテル基、エステル基、カルボニル基、アセタール基、エポキシ基、ニトリル基、またはアルデヒド基を含むかあるいは含まない炭素数1〜10のアルキルまたはアルコキシ基、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基、炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基またはシアノ基を表し、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシまたはN、SおよびFからなる群から選択されるヘテロ原子であり、mは0〜2の整数であり、MはLi、NaまたはKであり、ZはOSOCF、OSO、OSO17、N(CF、N(C、N(C、C(CF、C(C、C(C、F、Cl、Br、I、BF、ASFまたはPFであり、A+は有機対イオンである。
前記化学式8の使用量は化学式12に対し1モル〜2モル程度を用いる。得られた化学式1の塩は、固体の場合は再結晶法、あるいは得られた塩をよく溶かす溶媒と溶かせない溶媒とを混合して用いて固体化法により回収し、オイルの場合は溶媒で抽出するか濃縮して回収することができる。
また、化学式8の塩の製造方法の例としては下記化学式10のアルコールと化学式11の塩化カルボニルとを反応させる方法を用いることができる。
前記化学式10において、MはLi、NaまたはKであり、化学式11の丸Xは炭素数3〜30の単環式または多環式の炭化水素基であり、単環式または多環式の炭化水素基において少なくとも1つ以上の水素がエーテル基、エステル基、カルボニル基、アセタール基、エポキシ基、ニトリル基、またはアルデヒド基を含むかあるいは含まない炭素数1〜10のアルキルまたはアルコキシ基、炭素数1〜4のペルフルオロアルキル基、炭素数1〜10のヒドロキシアルキル基またはシアノ基を表し、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシまたはN、SおよびFからなる群から選択されるヘテロ原子であり、mは0〜2の整数である。
具体的に、このような反応の方法としては、一般的に、0〜100℃の温度で、反応溶媒としてジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、トルエンなどに化学式10のアルコールと化学式11の塩化カルボニルを溶かした後、塩基性触媒としてトリエチルアミン、ジエチルアミン、ピリジン、ジエチルイソプロピルアミンなどを反応物化学式11に対し1モル〜2モルの量を用いて反応させることができ、N,N−ジメチルアミノピリジンを化合物に対し0.1モル〜0.5モルの量を触媒として用いて製造することができる。
また、前記化学式10のアルコールの製造方法では、下記化学式9のようなエステル化合物をテトラヒドロフランとメタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール性溶媒に溶かし、アイスバス中で水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)、BH−THF、NaBH−AlCl、NaBH−LiCl、LiAl(OMe)、のうちから選択されること還元剤を徐々に滴加する。滴加が完了すれば、60℃オイルバス中で4時間ほど撹拌した後、反応混合液を蒸留水でクエンチ(quenching)して溶媒を除去する。蒸留水で再び溶媒が除去された反応混合液を溶かした後、濃い塩酸を用いてpH値が5〜6になるまで酸性化させる。再び前記混合液を濃縮した後、メタノールを入れスラリー化して濾過する。濾液はヘキサンで洗浄した後に再び濃縮し、ジエチルエーテルで結晶化した後に濾過乾燥して化学式10のようなアルコールを製造することができる。
ここで、Rは水素、メチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチルからなる群から選択されるものであり、MはLi、Na、またはKである。
本発明に係る酸発生剤は、アニオンに脂環式環を導入することによって酸の拡散速度を調節し、ArF光源を使うときに高透過性の特性を示すことができるという利点がある。
以下、本発明を望ましい合成例および実施例によってより具体的に説明する。但し、本発明は本実施例によって限定されるものではないことは明らかである。
[合成例1]
アダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル エステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩
<1>アイスバス中でジフルオロスルホ酢酸エチルエステルナトリウム塩83gをメタノール160mlと1.2LのTHFに溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)44gをゆっくり滴加する。滴加が完了した後にアイスバスを除去し、昇温して60℃で約4時間撹拌する。
反応後、反応混合液を蒸留水でクエンチ(quenching)した後に溶媒を除去する。蒸留水で再びクルードな混合反応物を溶かし、濃い塩酸でPH値が5〜6になるように酸性化する。濃縮した後、メタノールを入れてスラリー化したものを濾過して無機塩を除去し、濾液をヘキサンで2回洗浄してメタノール層を再び濃縮した後、ジエチルエーテルを用いて結晶化する。濾過後に得た白色固体を真空乾燥し、図1に示すH−NMRによってその構造を確認した。乾燥濾過後、ジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩68.5g(収率95%)を得た。
H−NMR(DO):δ(ppm)4.18(t,2H)
<2>前記で製造したジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩20gとアダマンタンカルボニルクロライド29gをジクロロエタン400mlに溶かして常温で撹拌する。トリエチルアミン23mlを常温で徐々に滴加した後、反応温度を60℃にまで昇温させて2時間加熱撹拌する。
反応完了後、反応溶媒を除去し、エチルエーテルでスラリー化して濾過する。濾過後、蒸留水とエチルエーテルを用いて洗浄し真空乾燥して、図2に示すH−NMRによってその構造を確認し、下記の構造式のようなアダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩30g(収率80%)を得た。
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.67−1.98(m,15H),4.52(t,2H)
<3>前記<2>で製造したアダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩8.5gとジフェニルメチルフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩10gをジクロロメタン100ml、水100mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、アダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルジフェニルフルオロフェニルスルホニウム塩13.3g(収率94.3%)を得、その構造を図3に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.67−1.98(m,15H),2.47(s,3H),4.76(t,2H),7.48(d,2H),7.65−7.76(m,12H)
[合成例2]
<1>[合成例1]の<1>で製造したジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩10gとシクロヘキサンカルボニルクロライド8.7mlをジクロロエタン400mlに溶かして常温で撹拌する。トリエチルアミン23mlを常温で徐々に滴加した後、反応温度を60℃にまで昇温させて2時間撹拌する。
反応完了後、反応溶媒を除去し、エチルエーテルでスラリー化して濾過する。濾過後、蒸留水とエチルエーテルを用いて洗浄し真空乾燥して、図4に示すH−NMRによってその構造を確認し、下記の構造式のようなシクロヘキサンカルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩12.9g(収率81.2%)を得た。
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.21−1.92(m,10H),2.40(m,1H),4.52(t,2H)
<2>前記<1>で製造したシクロヘキサンカルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩8.3gとジフェニルメチルフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩10gをジクロロメタン100ml、水100mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、シクロヘキサンカルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩12g(収率95.2%)を得、その構造を図5に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.18−2.05(m,10H),2.42(m,1H),2.46(s,3H),4.77(t,2H),7.48(d,2H),7.65−7.76(m,12H)
[合成例3]
<1>[合成例1]の<1>で製造したジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩20gとノルボルナンカルボニルクロライド26gをジクロロエタン400mlに溶かして常温で撹拌する。トリエチルアミン30.4mlを常温で徐々に滴加した後、反応温度を60℃にまで昇温させて2時間加熱撹拌する。
反応完了後、反応溶媒を除去し、エチルエーテルでスラリー化して濾過する。濾過後、蒸留水とエチルエーテルを用いて洗浄し真空乾燥して、図6に示すH−NMRによってその構造を確認し、下記構造式のようなビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩28.9g(収率86.2%)を得た。
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.15−2.82(m,11H),4.57(m,2H)
<2>前記<1>で製造したビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩15.1gとジフェニルメチルフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩15gをジクロロメタン150ml、水150mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩18.8g(収率95.2%)を得、その構造を図7に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.51−2.84(m,11H),2.46(s,3H),4.77(m,2H),7.48(d,2H),7.65−7.76(m,12H)
[合成例4]
<1>[合成例1]の<2>で製造したアダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩7gとジフェニルt−ブトキシカルボニルメトキシフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩10gをジクロロメタン100ml、水100mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、アダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルジフェニルt−ブトキシカルボニルメトキシフェニルスルホニウム塩12.2g(収率94.6%)を得、その構造を図8に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.48(s,9H),1.67−1.98(m,15H),2.47(s,3H),4.62(s,2H),4.76(t,2H),7.17(d,2H),7.65−7.77(m,12H)
[合成例5]
<1>[合成例1]の<2>で製造したアダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩8.9gとジフェニルフルオロフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩10gをジクロロメタン100ml、水100mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、アダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルジフェニルフルオロフェニルスルホニウム塩12.8g(収率92.1%)を得、その構造を図9に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)1.67−1.98(m,15H),4.76(t,2H),7.36−7.91(m,14H)
[合成例6]
<1>[合成例1]の<1>で製造したジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩10gとシクロヘキサンアセチルクロライド10.5mlをジクロロエタン150mlに溶かして常温で撹拌する。トリエチルアミン11mlを常温で徐々に滴加した後に常温で12時間撹拌する。
反応完了後、反応溶媒を除去し、エチルエーテルでスラリー化して濾過する。濾過後、蒸留水とエチルエーテルを用いて洗浄し真空乾燥して、図10に示すH−NMRによってその構造を確認し、下記構造式のようなシクロヘキシル酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩15g(収率89.6%)を得た。
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)0.82−1.75(m,11H),2.26(d,2H),4.53(t,2H)
<2>前記<1>で製造したシクロヘキシル酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩9.1gとジフェニルメチルフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩9gをジクロロメタン90ml、水90mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、シクロヘキシル酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩11.6g(収率98.1%)を得、その構造を図11に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)0.82−1.67(m,11H),2.24(d,2H),2.62(s,3H),4.79(t,2H),7.49(d,2H),7.65−7.76(m,12H)
[合成例7]
<1>[合成例1]の<1>で製造したジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩20gとノルボルナンアセチルクロライド28.3gをジクロロエタン400mlに溶かして常温で撹拌する。トリエチルアミン30.4mlを常温で徐々に滴加した後、反応温度を60℃にまで昇温させて2時間加熱撹拌する。
反応完了後、反応溶媒を除去し、エチルエーテルでスラリー化して濾過する。濾過後、蒸留水とエチルエーテルを用いて洗浄し真空乾燥して、図12に示すH−NMRによってその構造を確認し、下記構造式のようなビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩32g(収率91.7%)を得た。
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)0.81−2.42(m,13H),4.53(t,2H)
<2>前記<1>で製造したビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルナトリウム塩15.8gとジフェニルメチルフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩15gをジクロロメタン150ml、水150mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩17g(収率81.7%)を得、その構造を図13に示すH−NMRによって確認した。
H−NMR(クロロホルム−d、内部基準:テトラメチルシラン):δ(ppm)0.81−2.18(m,13H),2.32(s,3H),4.78(t,2H),7.49(d,2H),7.65−7.76(m,12H)
[合成例8]
<1>[合成例1]の<1>で製造したジフルオロヒドロキシエタンスルホン酸ナトリウム塩10gとアダマンタンアセチルクロライド12gをジクロロエタン150mlに溶かして常温で撹拌する。トリエチルアミン11mlを常温で徐々に滴加した後、常温で12時間撹拌する。
反応完了後、反応溶媒を除去し、エチルエーテルでスラリー化して濾過する。濾過後、蒸留水とエチルエーテルを用いて洗浄し真空乾燥して、図14に示すH−NMRによってその構造を確認し、下記構造式のようなアダマンチル酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩16g(収率79%)を得た。
<2>前記<1>で製造したアダマンチル酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩10gとジフェニルメチルフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホニウム塩12gをジクロロメタン90ml、水90mlに溶かし、二層反応をして3時間激しく撹拌する。
撹拌が終われば、有機層を取り、19F−NMRによって反応の進行程度を確認する。反応が完了すれば、有機層を集めて溶媒を除去し、良溶媒であるジクロロメタンと貧溶媒であるヘキサンを用いて洗浄し溶媒を除去し、減圧乾燥して、アダマンチル酢酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩20g(収率95%)を得、その構造を図15に示すH−NMRによって確認した。
<樹脂合成例1>
3−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−イル−3−ヒドロキシ プロピオン酸t−ブチルエステル(3−Bicyclo[2.2.1]hept−5−en−2−yl−3−hydroxy−propionic acid t−butyl ester、以下、BHPという)、1−メチルアダマンタンアクリレート、γ−ブチロラクトンメチルアクリレートを1:1:1(33部:33部:33部)のモル比で充填させ、重合溶媒としては1,4−ジオキサンを反応単量体総質量の3倍用い、開始剤としてはアゾビスイソブチロニトリルを単量体総モル量を基準に4mol%の比率で用いて、65℃で16時間反応させる。
反応後、反応溶液はn−ヘキサンで沈殿を施し、真空乾燥して下記のような樹脂を得た。その結果、約8,500の質量平均分子量を有する共重合体を得た。
<レジストの調製、参考例1〜3および比較例1>
参考例1]レジストの調製
樹脂合成例1で得られた樹脂100質量部に対し、酸発生剤として合成例1で作られたアダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩4質量部と、塩基性添加剤としてテトラメチルアンモニウムヒドロキシド0.5質量部を、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート1,000質量部に溶解させた後、0.2μm膜フィルタで濾過してレジストを調製した。
得られたレジスト液をスピンナーを用いて基板に塗布し、110℃で90秒間乾燥させて0.20μm厚さの被膜を形成した。形成された被膜にArFエキシマレーザステッパ(レンズ開口数:0.78)で露光した後、110℃で90秒間熱処理した。次に、2.38wt%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で40秒間現像、洗浄、乾燥して、レジストパターンを形成した。
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に対する現像性と形成されたレジストパターンの基板に対する接着性は良好であり、解像度は0.07μm、感度は12mJ/cmであった。
参考例の結果から、LERの場合、現像後に形成された0.10μmライン・アンド・スペース(L/S)パターンに対しパターンの照度を観察し、比較例で得られたパターンを1にするときにLERの観点から良くなった程度を1〜5で表記した(数字が大きいほど良いLER)。
感度の場合、現像後に形成された0.10μmライン・アンド・スペース(L/S)パターンを1対1の線幅に形成する露光量を最適露光量とし、この最適露光量を感度とし、このときに解像される最小パターン寸法を解像度とした。
参考例1〜3]
合成例1、2、3で得られたPAGを用い、前記樹脂合成例1で作られた樹脂、塩基性添加剤をプロピレングリコールメチルエーテルアセテート1,000質量部に溶解した後、0.2μm膜フィルタで濾過し、表1に表されるレジスト組成物(但し、「部」は質量基準である)を調製した後、参考例1と同様に実施してポジティブレジストパターンを形成した後に各種評価を行った。評価結果は表1に示す。
*表1で用いたPAGの種類
参考例1:合成例1のアダマンタン−1−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩
参考例2:合成例2のシクロヘキサンカルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチル−エステルナトリウム塩
参考例3:ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸−2,2−ジフルオロ−2−スルホ−エチルエステルジフェニルメチルフェニルスルホニウム塩
比較例1:トリフェニルスルホニウムトリフレート
[合成例1]−1により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例1]−2により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例1]−3により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例2]−1により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例2]−2により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例3]−1により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例3]−2により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例6]−1により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例6]−2により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例7]−1により製造された化合物のH−NMR写真である。 [合成例7]−2により製造された化合物のH−NMR写真である。

Claims (12)

  1. 下記化学式1で表される酸発生剤。
    前記化学式1において、Xは炭素数3〜30の単環式または多環式の炭化水素基であり、R は炭素数1〜10のアルキレン基であり、mはであり、A+は有機対イオンである。
  2. 前記Xは、アダマンチル基、ノルボルニル基またはシクロアルキル基である請求項1に記載の酸発生剤。
  3. 前記Xは、下記の1−a〜1−hからなる群から選択される請求項1に記載の酸発生剤。
  4. 前記A+は、下記化学式2aまたは2bのカチオンからなる請求項1に記載の酸発生剤。
    前記化学式2aまたは2bにおいて、RとRは各々独立にアルキル基、アリル基、ペルフルオロアルキル基、ベンジル基、またはアリール基を表し、R、RおよびRは各々独立に水素、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、アリール基、チオフェノキシ基、チオアルコキシ基、またはアルコキシカルボニルメトキシ基を表す。
  5. 前記A+は、下記化学式3aまたは3bのカチオンからなる請求項1に記載の酸発生剤。
    前記化学式3aまたは3bにおいて、RとRは各々独立にアルキル基、アリル基、ペルフルオロアルキル基、ベンジル基、またはアリール基を表し、RとRは各々独立に水素、アルキル基、ハロゲン基、アルコキシ基、アリール基、チオフェノキシ基、チオアルコキシ基、またはアルコキシカルボニルメトキシ基を表す。
  6. 前記化学式2aおよび2bは、下記の2−i〜2−xxからなる群から選択される請求項に記載の酸発生剤。
  7. 前記化学式3aおよび3bは、下記の3−i〜3−ixからなる群から選択される請求項に記載の酸発生剤。
  8. 前記化学式1の酸発生剤は、下記化学式8の塩と化学式12との反応によって生成される請求項1に記載の酸発生剤。
    前記化学式8および12において、Xは炭素数3〜30の単環式または多環式の炭化水素基であり、R は炭素数1〜10のアルキレン基であり、mはであり、MはLi、NaまたはKであり、ZはOSOCF、OSO、OSO17、N(CF、N(C、N(C、C(CF、C(C、C(C、F、Cl、Br、I、BF、ASFまたはPFであり、A+は有機対イオンである。
  9. 前記化学式8の塩は、下記化学式10のアルコール化合物と化学式11の化合物を反応させて生成される請求項に記載の酸発生剤。
    前記化学式10において、MはLi、NaまたはKであり、化学式11の丸Xは炭素数3〜30の単環式または多環式の炭化水素基であり、R は炭素数1〜10のアルキレン基であり、mはである。
  10. 前記化学式10のアルコール化合物は、下記化学式9のエステル化合物をアルコール性溶媒に溶解した後、還元剤を滴加して生成される請求項に記載の酸発生剤。
    ここで、Rは水素、メチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチルからなる群から選択されるものであり、MはLi、Na、またはKである。
  11. 前記還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)、BH−THF、NaBH−AlCl、NaBH−LiCl、LiAl(OMe)、のうちから選択される請求項10に記載の酸発生剤。
  12. 請求項1の酸発生剤を含む化学増幅型レジスト組成物。
JP2008165377A 2008-03-13 2008-06-25 化学増幅型レジスト組成物用の酸発生剤 Active JP4828579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080023406A KR100940915B1 (ko) 2008-03-13 2008-03-13 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제
KR10-2008-0023406 2008-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009221454A JP2009221454A (ja) 2009-10-01
JP4828579B2 true JP4828579B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=41063773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165377A Active JP4828579B2 (ja) 2008-03-13 2008-06-25 化学増幅型レジスト組成物用の酸発生剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8779183B2 (ja)
JP (1) JP4828579B2 (ja)
KR (1) KR100940915B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101277395B1 (ko) * 2007-02-15 2013-06-20 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 광산발생제용 화합물 및 이를 사용한 레지스트 조성물, 패턴 형성방법
JP5347349B2 (ja) 2007-09-18 2013-11-20 セントラル硝子株式会社 2−ブロモ−2,2−ジフルオロエタノール及び2−(アルキルカルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法
WO2009057769A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Central Glass Company, Limited 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP4513990B2 (ja) * 2008-01-18 2010-07-28 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4513989B2 (ja) * 2008-01-18 2010-07-28 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4844761B2 (ja) * 2008-01-18 2011-12-28 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
EP2101217B1 (en) * 2008-03-14 2011-05-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt-containing polymer, resist compositon, and patterning process
KR100973033B1 (ko) * 2008-05-21 2010-07-30 금호석유화학 주식회사 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제
JP5268588B2 (ja) * 2008-07-18 2013-08-21 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、新規な化合物および酸発生剤
JP5374175B2 (ja) * 2008-10-08 2013-12-25 東京応化工業株式会社 レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP4813537B2 (ja) * 2008-11-07 2011-11-09 信越化学工業株式会社 熱酸発生剤を含有するレジスト下層材料、レジスト下層膜形成基板及びパターン形成方法
JP5580558B2 (ja) * 2009-08-21 2014-08-27 住友化学株式会社 フォトレジスト組成物
KR101115576B1 (ko) * 2009-10-01 2012-03-06 금호석유화학 주식회사 술포니움 염의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 술포니움 염
JP2011251961A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Korea Kumho Petrochemical Co Ltd 光酸発生剤、この製造方法、及びこれを含むレジスト組成物
KR20110131904A (ko) * 2010-06-01 2011-12-07 금호석유화학 주식회사 광산발생제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
TWI541226B (zh) * 2010-11-15 2016-07-11 羅門哈斯電子材料有限公司 鹼反應性光酸產生劑及包含該光酸產生劑之光阻劑
JP5723648B2 (ja) * 2011-03-25 2015-05-27 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法
KR20130076598A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 금호석유화학 주식회사 친수성 광산발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
JP2013173855A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 高分子化合物の製造方法、該製造方法によって製造された高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法
JP5668710B2 (ja) 2012-02-27 2015-02-12 信越化学工業株式会社 高分子化合物及びそれを含んだレジスト材料並びにパターン形成方法、該高分子化合物の製造方法
KR101361623B1 (ko) * 2012-10-15 2014-02-11 금호석유화학주식회사 광산발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
KR101434659B1 (ko) * 2012-10-15 2014-08-28 금호석유화학 주식회사 광산발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
US11347147B2 (en) 2016-11-07 2022-05-31 Toyo Gosei Co., Ltd. Metal-containing onium salt compound, photodegradable base, resist composition, and method for manufacturing device using said resist composition
TW202202476A (zh) * 2020-05-21 2022-01-16 日商住友化學股份有限公司 鹽、酸產生劑、抗蝕劑組成物及抗蝕劑圖案的製造方法
CN114149349A (zh) * 2021-12-21 2022-03-08 江苏汉拓光学材料有限公司 一种光致产酸剂、光致产酸剂及其中间体的制备方法
CN115536557B (zh) * 2022-09-29 2024-01-26 徐州博康信息化学品有限公司 一种光致产酸剂中间体及光致产酸剂的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070814B2 (ja) * 2005-11-21 2012-11-14 住友化学株式会社 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5124805B2 (ja) * 2006-06-27 2013-01-23 信越化学工業株式会社 光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
KR100829615B1 (ko) * 2006-10-11 2008-05-14 삼성전자주식회사 광산 발생제, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 패턴형성 방법
DE102008006913A1 (de) * 2007-01-25 2008-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Photosäuregenerator, Photoresistzusammensetzung mit selbigem und Musterbildungsverfahren mit selbiger
KR101277395B1 (ko) * 2007-02-15 2013-06-20 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 광산발생제용 화합물 및 이를 사용한 레지스트 조성물, 패턴 형성방법
TWI438182B (zh) * 2007-07-25 2014-05-21 Sumitomo Chemical Co 適用於酸產生劑之鹽以及含有該鹽之化學放大正型抗蝕劑組成物
JP5347349B2 (ja) * 2007-09-18 2013-11-20 セントラル硝子株式会社 2−ブロモ−2,2−ジフルオロエタノール及び2−(アルキルカルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法
JP5347433B2 (ja) * 2007-11-01 2013-11-20 セントラル硝子株式会社 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
KR100998503B1 (ko) * 2008-10-30 2010-12-07 금호석유화학 주식회사 방향족 환을 포함하는 산 발생제
JP5475494B2 (ja) * 2010-02-18 2014-04-16 八千代工業株式会社 サンルーフ装置のディフレクタ機構

Also Published As

Publication number Publication date
US8779183B2 (en) 2014-07-15
KR100940915B1 (ko) 2010-02-08
US20090234155A1 (en) 2009-09-17
JP2009221454A (ja) 2009-10-01
KR20090098183A (ko) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828579B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物用の酸発生剤
JP5086955B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物用の酸発生剤
JP5149236B2 (ja) 芳香族環を含む酸発生剤
JP2770740B2 (ja) 橋かけ環式アルキル基を有するスルホニウム塩化合物および光酸発生剤
JP2011252147A (ja) 光酸発生剤、この製造方法、及びこれを含むレジスト組成物
JP2011252148A (ja) 光酸発生剤、この製造方法、及びこれを含むレジスト組成物
JPWO2008153154A1 (ja) 環状化合物、フォトレジスト基材及びフォトレジスト組成物
JP2008308433A (ja) トリプチセン構造を有する化合物、フォトレジスト基材及びフォトレジスト組成物
JP2007197389A (ja) 環状化合物、並びにそれからなるフォトレジスト基材及び組成物
WO2018205896A1 (zh) 聚对羟基苯乙烯类氧杂环丁烷树脂、其合成及应用
TWI423948B (zh) 光酸產生劑及其製造方法,以及含有該光酸產生劑的光阻組合物
TWI465419B (zh) 光酸產生劑、其製造方法以及含有其的抗蝕劑組成物
KR100190012B1 (ko) 화학 증폭형 레지스트용 베이스 수지의 제조 방법
KR20100031714A (ko) 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제
JP2011251961A (ja) 光酸発生剤、この製造方法、及びこれを含むレジスト組成物
JP2002348325A (ja) 多重環構造のエーテルモノマー、ならびにこれより得られる感光性ポリマー及び化学増幅型レジスト組成物
US6359153B1 (en) Photoresist monomers and preparation thereof
KR20090098776A (ko) 화학증폭형 레지스트 조성물용 산발생제
JP5564966B2 (ja) 塩の製造方法
KR20110132207A (ko) 광산발생제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
KR20120072076A (ko) 광산 발생제 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
KR20130037503A (ko) 신규한 광산발생제, 이를 포함하는 감광성 고분자 및 이의 제조방법
JP2008309982A (ja) スピロ環化合物からなるフォトレジスト基材及びこの基材を含むフォトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250