JP4828110B2 - 革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法 - Google Patents

革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4828110B2
JP4828110B2 JP2004303522A JP2004303522A JP4828110B2 JP 4828110 B2 JP4828110 B2 JP 4828110B2 JP 2004303522 A JP2004303522 A JP 2004303522A JP 2004303522 A JP2004303522 A JP 2004303522A JP 4828110 B2 JP4828110 B2 JP 4828110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
urethane foam
hot melt
manufacturing
laminated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004303522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006110960A (ja
Inventor
一正 金井
剛 山本
哲夫 吉田
Original Assignee
ブリヂストン化成品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストン化成品株式会社 filed Critical ブリヂストン化成品株式会社
Priority to JP2004303522A priority Critical patent/JP4828110B2/ja
Publication of JP2006110960A publication Critical patent/JP2006110960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828110B2 publication Critical patent/JP4828110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は革とウレタンフォ−ムとの積層体に関するものであり、詳しくは、表面に革を接着したクッション体の製法に係るものである。
従来、表面に革を配したクッション体では、革の風合いをなくさないようにウレタンフォ−ム等のクッション材に革を接着しない構造のものであった。しかるに、近年に至り、家具用椅子のみならず、乗用車のシ−トとしても用いられるようになり、革とクッション材とを接着するものが要求されるようになってきた。その際、通常の接着剤による接着方法では革の風合いが失われるという問題があった。
従って、革の風合いを保ちつつ積層体を得ることは技術的に難しく、工業的に採用されている唯一の方法は特許文献1による方法である。
特開平03−247446号公報
係る技術は、通常シンタ−加工と称されるものであり、粒状のホットメルト(径0.3〜0.6mm)を接着材として使用するものであり、革とウレタンフォ−ムとの間をホットメルトが存在する部位を点接着方式で風合いを保つものである。
しかるに、前記のシンタ−加工は粒状のホットメルトで点接着を行うため、塗布量(目付)が大きいほど接着性が良いが革としての風合いは失われるという欠点があった。又、ウレタンフォ−ムは多数の泡体(セル)で成立しているが、ホットメルトの粒径よりもセルの大きいウレタンフォ−ムにあっては、ホットメルト粒がウレタンフォ−ムの表面に留まらずに、セル中に潜り込んでしまい、十分な接着ができないケ−スがあった。
更に、自動車の座席等にあっては、通気性を重視することから、革に比較的小さな穴を多数穿孔したものが用いられるが、この場合には、ホットメルトの粒がこの穴内に嵌り込み、この穴より革の表面にまで逃げ出すことがあり、十分な接着性が得られないと同時に、革本来の風味を損なう場合もあった。
本発明は以上の欠点を改良するためになされたものであり、ウレタンフォ−ムのセルの径にはほぼ無関係な優れた接着技術を提供するものである。
即ち、本発明の要旨は、革とウレタンフォ−ムとを積層し、この間に不織布状ホットメルト材を挟み、加圧・加熱下にホットメルト材を溶融し、革とウレタンフォ−ムとを接着したことを特徴とする革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法に係るものである。
本発明は、従来粒状であったホットメルト材を不織布状とし、これを革とウレタンフォ−ムとの間に挟んでホットメルト材を溶かして接着したものであって、粒状体による点接着を線・面接着としたものであり、その接着力が確実となっただけでなく、ホットメルト材がウレタンフォ−ムの内部へ侵入したり、革の表側に出てきたりする欠点がなくなったものである。
革材としては特に限定はなく、革に小さな穴を多数穿孔した場合でも問題なく接着できたものである。
ウレタンフォ−ム材のセル数については特に問題はなく、例えば5〜45個/インチ、好ましくは、5〜30個/インチのものが採用可能であり、セル数の大きい発泡密度の細かいフォ−ムから、セル数の小さい発泡倍率の大きいフォ−ムにも適用可能となったものである。これは従来のようにホットメルト材が粒状ではないからであり、セル内にホットメルト材が入り込んでしまうという現象がないためである。勿論、セル膜が除去されているウレタンフォ−ムであっても適用可能である。
本発明にて使用されるホットメルト材としては、EVA、EEAのようなエチレン系共重合体、APAO、APPのようなα−オレフィン、SIS、SBSのようなスチレン系エラストマ−、ポリエステル、ポリアミド等があるが、好ましくは、ポリアミド系ホットメルト材(例えば、ナイロン12、ダイマ−酸系)、ポリエステル系ホットメルト材(例えば、二塩基酸とグリコ−ルとの共重合線状ポリマ−)が挙げられ、これを単独乃至は他の材料と混合して不織布を構成するものである。
以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説明する。
図1は本発明の革・ウレタンフォ−ム積層体の製造過程を示す図である。図中、1は革、2はウレタンフォ−ム、3はホットメルト材の不織布である。又、4は熱盤である。
この熱盤4はウレタンフォ−ム側に置かれるのがよく、革1側におかれる場合には革本来の風合いを損ねる可能性がある。接着条件は熱盤の温度が180℃であり、これをウレタンフォ−ム側より30秒加圧・加熱した。
接着性の代用試験として100度剥離試験を行った。数値は界面破壊で値の大きい程接着性が良好であることを示す。材破とはウレタンフォ−ム材が破壊したことを示す。
表1に実施例・比較例の各材料と試験結果(剥離強度)を示す。
尚、表中の記号の内容は以下の通りである。
革:牛皮革(1a)及びこれに5mm間隔で、穴径1.5mmで穿孔した革(1b)を用いた。
ホットメルト材:不織布状のポリアミド系ホットメルトであり、融点約95℃である。不織布は日東紡製PA1541、比較例の粒状ホットメルトは、日東紡製#9241を用いた。
ウレタンフォ−ム:厚さは10mmであり、フォ−ムaは汎用フォ−ム、フォ−ムbはセル膜を除去した膜なしフォ−ム(いずれもブリヂストン社製)。
Figure 0004828110
本発明は、シンタ−加工の粒状のホットメルトの代わりに、不織布状のホットメルトを適用したもので、不織布状であるため、目付量が粒状のものより小さくても接着性が向上していることが分かる。そして、セルの大きな(目の粗い)ウレタンフォ−ムでも強固に接着することが証明された。
以上の通り、本発明によれば、シンタ−加工装置を用いることなく、革とウレタンフォ−ムとの積層品が簡単にしかも低コストでできることとなったもので、特に、革に通気性をもたせるために多数の穴を穿孔した革にあっても接着が完全に行われるもので、通気性の良いクッションを提供できることとなったものである。
図1は本発明の革・ウレタンフォ−ム積層体の製造過程を示す図である。
符号の説明
1‥革、
2‥ウレタンフォ−ム、
3‥不織布状のホットメルト材、
4‥熱盤。

Claims (2)

  1. 多数の穿孔穴が形成された革とセル数が5〜30個/インチであるウレタンフォ−ムとを不織布状ホットメルト材を挟んで積層し、加圧・加熱下にホットメルト材を溶融し、革とウレタンフォ−ムとを接着したことを特徴とする革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法。
  2. 前記ウレタンフォ−ムは、セル膜が除去されたものである請求項1に記載の革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法。
JP2004303522A 2004-10-18 2004-10-18 革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法 Active JP4828110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303522A JP4828110B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303522A JP4828110B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006110960A JP2006110960A (ja) 2006-04-27
JP4828110B2 true JP4828110B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36379867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303522A Active JP4828110B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828110B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010042103A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Bader Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Lederteilen
KR101107345B1 (ko) 2011-04-11 2012-01-19 이향호 천연가죽과 스펀지의 라미네이팅 제조 방법
WO2013005878A1 (ko) * 2011-07-07 2013-01-10 Lee Whang Ho 천연가죽과 스펀지의 라미네이팅 제조 방법
CN102824722A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 飞乐克斯(山东)体育有限责任公司 一种皮革面料的整体体操垫及其制备方法
WO2014112404A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 協伸株式会社 皮革積層体及びその製造方法
JP6542436B2 (ja) * 2018-06-18 2019-07-10 株式会社イノアックコーポレーション 表皮材とその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019354B2 (ja) * 1990-02-27 2000-03-13 株式会社ブリヂストン 内装材用積層体
JP3242984B2 (ja) * 1992-04-27 2001-12-25 株式会社ブリヂストン 積層体の製造方法
JP3854997B2 (ja) * 1998-05-11 2006-12-06 Kbセーレン株式会社 装飾シート
JP4141866B2 (ja) * 2003-03-12 2008-08-27 株式会社イノアックコーポレーション 座席用緩衝材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006110960A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154638B2 (ja) 内装材の製造方法
JP4125721B2 (ja) 車両シート用インサート
KR101414463B1 (ko) 열압착 성형을 이용한 자동차용 볼륨시트 커버의 제조 방법 및 그에 의해 제조되는 자동차용 볼륨시트 커버
US10118525B2 (en) Vehicle seating assembly with aesthetic leather trim cover assembly
JP4932669B2 (ja) 本革製表皮の製造方法、本革製表皮、シート、家具および革製品
JPWO2006101175A1 (ja) 不織布およびそれを用いた積層体
KR101340291B1 (ko) 자동차용 볼륨 시트 커버 및 그 제조 방법
JP4828110B2 (ja) 革とウレタンフォ−ムとの積層体の製法
JP2016010912A (ja) 表皮材とその製造方法
US20040185239A1 (en) Interior member for vehicle and method of manufacturing interior member for vehicle
KR101619795B1 (ko) 볼륨 시트 커버 및 그 제조 방법
KR101598445B1 (ko) 자동차용 통기 시트 커버 및 그 제조 방법
US11247593B2 (en) Vehicle seating assembly with aesthetic trim cover assembly
US11897378B2 (en) Ventilated molded covers for seating applications
JP2007307232A (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JPH05301291A (ja) 積層体の製造方法
JP2001061612A (ja) クッション体とその製造方法
JP2016050372A (ja) 発泡成形品補強用不織布
JP2004122545A (ja) 熱成形性芯材及びこれを用いた自動車用内装材
CN114746252A (zh) 层叠成形体及其制造方法
JP7135066B2 (ja) シート用途のための空気透過性コンポジット
JPS6334122A (ja) シ−ト用クツシヨン体の製造方法
JP6762152B2 (ja) 自動車内装材用通気止め積層体、その製造方法、自動車内装材
JP4141866B2 (ja) 座席用緩衝材
JP2018184000A (ja) 表皮材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250