JP4826550B2 - 電動機付ターボチャージャ制御システム - Google Patents

電動機付ターボチャージャ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4826550B2
JP4826550B2 JP2007182454A JP2007182454A JP4826550B2 JP 4826550 B2 JP4826550 B2 JP 4826550B2 JP 2007182454 A JP2007182454 A JP 2007182454A JP 2007182454 A JP2007182454 A JP 2007182454A JP 4826550 B2 JP4826550 B2 JP 4826550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
rotation state
value
permanent magnet
magnet synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007182454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009019561A (ja
Inventor
成文 遠嶋
隆彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007182454A priority Critical patent/JP4826550B2/ja
Publication of JP2009019561A publication Critical patent/JP2009019561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826550B2 publication Critical patent/JP4826550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、電動機付ターボチャージャ制御システムに関する。
近年、エンジンの過給器として、排気エネルギーを回収してエンジンへの過給気圧を高めるターボチャージャの回転軸に電動機を連結し、エンジンの運転状態に応じて電動機(例えば永久磁石同期モータ)を駆動することによりタービンの回転をアシストする電動機付ターボチャージャが注目されている。このような電動機付ターボチャージャに関する技術については、下記特許文献1〜5を参照されたい。
特開平6−257450号公報 特開平6−257451号公報 特開平6−257452号公報 特開平6−280593号公報 特開平5−98987号公報
ところで、永久磁石同期モータによるアシストの停止後、タービン単体のみでの駆動によって最高回転数に到達するまでの期間のモータフリーラン状態において、永久磁石同期モータの誘導起電力(EMF)がインバータの中間電圧(インバータに供給される直流電圧)より高くなると、永久磁石同期モータからインバータへ電流が逆流するという回生現象(永久磁石同期モータが発電機として作用し、タービンの回転エネルギーを電気エネルギーに変換して電源側であるインバータに返す現象)が生じるため、タービンの回転にブレーキがかかることになる。このような回生現象は、モータアシスト回転数とアシスト停止後の最高回転数との差が大きい程顕著に発生する。
このような回生現象を防止するために、最高回転数において、永久磁石同期モータの誘導起電力がインバータの中間電圧を超えないように永久磁石同期モータを設計する必要がある。具体的には、誘導起電力はモータの鉄損とほぼ比例関係にあるので、最高回転数における誘導起電力がインバータの中間電圧以下となるように鉄損を小さくする一方、銅損を大きくして、モータ電流が大きくなるように設計する。しかしながら、このような大電流仕様で設計された永久磁石同期モータは、鉄損と銅損のバランスが崩れて銅損側にモータ損失が偏ってしまい、モータ効率が著しく低下するという問題があった。また、銅損を大きくするために巻線の巻数などを増やす必要があるので、モータ自体が大型化してしまい、コスト及び重量の増大、モータの設置スペースの確保などが大きな問題となっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電動機付ターボチャージャにおける電動機の回生現象を防止すると共に、電動機の高効率化及び小型化を図ることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第1の解決手段として、エンジンに付設されたターボチャージャに、昇圧回路から供給される直流電圧によって動作するインバータによって駆動されるアシスト用の電動機が連結された電動機付ターボチャージャの制御システムであって、前記電動機の回転状態を示す回転状態値を把握する回転状態把握手段と、前記回転状態把握手段によって把握された前記回転状態値が予め設定された回転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧が前記電動機の誘導起電力以上の値となるように前記昇圧回路を制御する制御手段と、を具備し、前記回転状態設定値は、前記電動機の誘導起電力が前記インバータの直流電圧と一致する場合における前記電動機の回転状態値に設定されている、ことを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記電動機の回転状態値が、前記電動機によるアシストの停止を規定するアシスト回転状態値に到達した場合に、前記電動機の誘導起電力が前記インバータの直流電圧と一致するように前記電動機は設計されており、前記回転状態設定値は前記アシスト回転状態値に設定されていることを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、前記回転状態把握手段は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転子の回転位置を検出し、当該回転位置を示す回転位置検出信号を出力する回転位置検出手段と、前記回転位置検出信号を微分処理することにより前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値として角速度を算出する速度算出手段と、を有し、前記制御手段は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転数と前記直流電圧の指令値との対応関係を記憶すると共に、前記速度算出手段が算出した角速度に対応する前記指令値を前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、を有し、
前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転数が予め設定された設定回転
数以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力以上の値と
なるように設定されている、ことを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第4の解決手段として、上記第1
または第2の解決手段において、前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、前記回転状態把握手段は、少なくとも1相の駆動信号線の電圧を検出する電圧検出手段と、少なくとも2相の駆動信号線の各々に流れる電流を検出する電流検出手段と、前記電圧検出手段が検出する電圧に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータのアシスト停止時における回転状態値を検出する回転状態検出手段と、前記電流検出手段が検出した電流に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータによるアシスト時における回転状態値を推定する回転状態推定手段と、前記アシスト停止時に前記回転状態検出手段が検出した回転状態値を選択する一方、前記アシスト時には前記回転状態推定手段が推定した回転状態値を選択して出力する出力選択手段と、を有し、前記制御手段は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値と前記直流電圧の指令値との対応関係を記憶すると共に、前記出力選択手段から出力される回転状態値に対応する前記指令値を前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、を有し、前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値が予め設定された回転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力以上の値となるように設定されている、ことを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第5の解決手段として、上記第1
または第2の解決手段において、前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、前記回転状態把握手段は、少なくとも1相の駆動信号線の電圧を検出する電圧検出手段と、前記インバータに供給される電源電流を検出する電源電流検出手段と、前記電圧検出手段が検出する電圧に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータのアシスト停止時における回転状態値を検出する回転状態検出手段と、前記電源電流検出手段が検出した電源電流に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータによるアシスト時における回転状態値を推定する回転状態推定手段と、前記アシスト停止時に前記回転状態検出手段が検出した回転状態値を選択する一方、前記アシスト時には前記回転状態推定手段が推定した回転状態値を選択して出力する出力選択手段と、を有し、前記制御手段は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値と前記直流電圧の指令値との対応関係を記憶すると共に、前記出力選択手段から出力される回転状態値に対応する前記指令値を前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、を有し、前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値が予め設定された回転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力以上の値となるように設定されている、ことを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第6の解決手段として、上記第1
または第2の解決手段において、前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、前記回転状態把握手段は、少なくとも1相の駆動信号線の電圧を検出する電圧検出手段と、前記インバータのスイッチアームに流れるアーム電流を検出するアーム電流検出手段と、前記電圧検出手段が検出する電圧に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータのアシスト停止時における回転状態値を検出する回転状態検出手段と、前記アーム電流検出手段が検出するアーム電流に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータによるアシスト時における回転状態値を推定する回転状態推定手段と、前記アシスト停止時に前記回転状態検出手段が検出した回転状態値を選択する一方、前記アシスト時には前記回転状態推定手段が推定した回転状態値を選択して出力する出力選択手段と、を有し、前記制御手段は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値と前記直流電圧の指令値との対応関係を記憶すると共に、前記出力選択手段から出力される回転状態値に対応する前記指令値を前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を制御する昇圧制御手段と、を有し、前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値が予め設定された回転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力以上の値となるように設定されている、ことを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第7の解決手段として、上記第4
〜第6のいずれかの解決手段において、前記電圧検出手段は、1相の駆動信号線の電圧を検出し、前記回転状態検出手段は、前記1相の駆動信号線の電圧のゼロクロス点に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値を検出する、ことを特徴とする。
また、電動機付ターボチャージャ制御システムに係る第8の解決手段として、上記第4
〜第6のいずれかの解決手段において、前記電圧検出手段は、2相の駆動信号線の各々の電圧を検出し、前記回転状態検出手段は、前記2相の駆動信号線の各々の電圧の差分に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値を検出する、ことを特徴とする。
本発明によると、電動機の回転状態に応じて昇圧回路からインバータに供給される直流電圧を制御する制御手段を設けることにより、電動機の回転状態値が、回生現象が発生する回転状態値、つまり電動機の誘導起電力がインバータの直流電圧と一致する回転状態値(回転状態設定値)以上の値になった場合に、インバータの直流電圧が電動機の誘導起電力以上の値となるように昇圧回路を制御することが可能となる。これにより、電動機からインバータへの電流の逆流は発生せず、回生現象を防止することができ、電動機の設計自由度が増すことになる。つまり、鉄損を大きくする一方、銅損を小さくしてモータ効率の高い小電流仕様で電動機を設計することも可能である。従って、本発明によると、電動機付ターボチャージャにおける電動機の回生現象を防止すると共に、電動機の高効率化及び小型化を図ることが可能である。
さらに、電動機の回転状態値が、電動機によるアシストの停止を規定するアシスト回転状態値に到達した場合に、電動機の誘導起電力がインバータの直流電圧と一致するように電動機を設計し、回転状態設定値はアシスト回転状態値に設定することが好ましい。このように電動機を設計し、回転状態設定値をアシスト回転状態値に設定することにより、電動機の高効率化及び小型化の効果を最大限に得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの構成ブロック図である。この図1に示すように、第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムは、電動機付きターボチャージャ1、モータ駆動部2、U相電流センサ3、V相電流センサ4、W相電流センサ5、インバータ制御部6、速度算出器7、中間電圧指令値生成部8及び昇圧制御回路9から構成されている。
電動機付きターボチャージャ1は、永久磁石同期モータ1a、回転位置センサ1b、タービン1c及びコンプレッサ1dから構成されており、モータ駆動部2は、直流電源2a、昇圧回路2b、中間電圧センサ2c、平滑コンデンサ2d及びインバータ2eから構成されている。永久磁石同期モータ(電動機)1aは、回転子の回転状態(回転位置、回転速度、回転数等)を検出するセンサを具備しないセンサレスタイプの永久磁石同期モータであり、タービン1cの回転軸と同軸上に連結され、インバータ2eから供給される3相(U相、V相、W相)のモータ駆動信号によって回転駆動し、タービン1cの回転を補助(アシスト)する。
回転位置センサ(回転位置検出手段)1bは、永久磁石同期モータ1aの回転子の回転位置を検出し、当該回転位置を示す回転位置検出信号θを速度算出器7に出力する。より詳細には、この回転位置センサ1bは、回転子の磁力をホール素子で検出し、回転子の1回転毎に1パルス(N極の位置を示すパルス)となるパルス信号を出力する。タービン1cとコンプレッサ1dは同軸上に連結されてターボチャージャを構成しており、図示しないエンジンの排気エネルギーを利用してタービン1cを回転させることにより、コンプレッサ1dを回転させて吸入空気をエンジンに過給するものである。
直流電源2aは、1あるいは複数のバッテリを直列接続したものであり、所定の直流電源電圧を昇圧回路2bに出力する。昇圧回路2bは、例えばDC/DCコンバータであり、昇圧制御回路9による制御の下、直流電源2aから供給された直流電源電圧を昇圧してインバータ2eに供給する。中間電圧センサ2cは、昇圧回路2bから出力される中間電圧(つまりインバータ回路2eに供給される直流電圧)を検出し、中間電圧検出値Vdcを昇圧制御回路9に出力する。平滑コンデンサ2dは、インバータ回路2eに供給される中間電圧を平滑化させるために設けられたものである。インバータ2eは、インバータ制御部6から供給されるPWM信号に基づいて昇圧回路2bから供給された中間電圧をスイッチングすることにより、U相、V相及びW相からなる3相のモータ駆動信号を生成して永久磁石同期モータ1aに供給する。
U相電流センサ3は、U相駆動信号線に流れるモータ駆動電流Iuを検出してインバータ制御部6に出力する。V相電流センサ4は、V相駆動信号線に流れるモータ駆動電流Ivを検出してインバータ制御部6に出力する。W相電流センサ5は、W相駆動信号線に流れるモータ駆動電流Iwを検出してインバータ制御部6に出力する。
インバータ制御部6は、図示するように、減算器6a、速度制御器6b、d軸電流制御器6c、q軸電流制御器6d、3相/2相変換器6e、2相/3相変換器6f及びPWM(Pulse Width Modulation)信号発生器6gから構成されている。
減算器6aは、上位制御装置であるエンジン制御装置(ECU)から供給される角速度目標値ωと速度算出器7から出力される角速度算出値ωkとの差分を速度誤差Δωとして演算し速度制御器6bに出力する。速度制御器6bは、一種のPID制御器であり、上記速度誤差Δωに所定の比例積分・微分演算を施することにより速度誤差Δωに対応するq軸電流操作量Iqsを演算してq軸電流制御器6dに出力する。
d軸電流制御器6cは、ECUから供給されるd軸電流操作量Idsと、3相/2相変換器6eから入力されるd軸駆動電流検出量Idとに基づいてd軸電流操作量Idsに対応するd軸電圧操作量Vdを演算して2相/3相変換器6fに出力する。q軸電流制御器6dは、速度制御器6bから入力されるq軸電流操作量Iqsと、3相/2相変換器6eから入力されるq軸駆動電流検出量Iqとに基づいてq軸電流操作量Iqsに対応するq軸電圧操作量Vqを演算して2相/3相変換器6fに出力する。これらd軸電流制御器6c及びq軸電流制御器6dは、一種のPID制御器であり、各電流操作量Iqs,Idsに所定の比例積分・微分演算を各々施することにより各電圧操作量Vq,Vdを生成する。
3相/2相変換器6eは、U相電流センサ3、V相電流センサ4、W相電流センサ5によって各々検出されたU相、V相、W相のモータ駆動電流Iu、Iv、Iwに基づいて永久磁石同期モータ1aの回転子上に固定された2次元座標系(q軸とd軸とからなる座標系)上におけるq軸駆動電流検出量Iqとd軸駆動電流検出量Idを生成する。より詳細には、3相/2相変換器6eは、U相、V相及びW相からなる3次元座標系上のモータ駆動電流Iu、Iv、Iwに所定の座標変換を施すことにより上記2次元座標系上のq軸駆動電流検出量Iqとd軸駆動電流検出量Idを求める。上記q軸は、回転子の回転面上において永久磁石のS極とN極との対向方向に設定された座標軸であり、d軸は、上述したq軸に直交する座標軸である。
2相/3相変換器6fは、d軸電流制御器6cから入力された上記d軸に対応するd軸電圧操作量Vd及びq軸電流制御器6dから入力された上記q軸に対応するq軸電圧操作量Vqを、U相、V相及びW相からなる3次元座標系上の電圧操作量Vu,Vv,Vwに変換し、当該電圧操作量Vu,Vv,VwをPWM信号発生器6gに出力する。
PWM信号発生器6gは、上記電圧操作量Vu,Vv,Vwに基づいてインバータ2eをスイッチング動作させるためのPWM信号を生成してインバータ2eに出力する。インバータ制御部6は正弦波通電方式に基づいて動作するものであり、したがってPWM信号発生器6gは、インバータ2eが永久磁石同期モータ1aの全回転角(360°)に亘ってモータ駆動信号を出力するようにPWM信号を出力する。
速度算出器(速度算出手段)7は、回転位置センサ1bから入力される回転位置検出信号θを微分処理することにより、永久磁石同期モータ1aの回転状態値として角速度を算出し、角速度算出値ωk(直流電圧)を減算器6a及び中間電圧指令値生成部8に出力する。
中間電圧指令値生成部(直流電圧指令値抽出手段)8は、モータ回転数fと中間電圧指令値Vdc’との対応関係を規定するマップを内部メモリに記憶しており、上記速度算出器7から入力される角速度算出値ωkをモータ回転数fに換算した後、当該換算したモータ回転数fに対応する中間電圧指令値Vdc’を上記マップから抽出し、当該抽出した中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。
図2は、中間電圧指令値生成部8の内部メモリに記憶されている、モータ回転数fと中間電圧指令値Vdc’との対応関係を規定するマップを示すものである。この図2に示すように、このマップでは、モータ回転数fが予め設定された設定回転数fsに到達するまでは一定の中間電圧指令値Vdc’が出力されるように設定され、モータ回転数fが予め設定された設定回転数fs以上になった場合に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力(EMF)以上の中間電圧指令値Vdc’が出力されるように設定されている。
昇圧制御回路(昇圧制御手段)9は、中間電圧センサ2cから入力される中間電圧検出値Vdcと、中間電圧指令値生成部8から入力される中間電圧指令値Vdc’とに基づいて、中間電圧検出値Vdcが中間電圧指令値Vdc’と一致するように昇圧回路2bを制御する。
本実施形態において、図2に示す設定回転数fsは、永久磁石同期モータ1aによるアシストの停止を規定するアシスト回転数に設定されている。そして、永久磁石同期モータ1aの回転数が、上記アシスト回転数に到達した場合に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力(EMF)がインバータ2eの中間電圧と一致するように、永久磁石同期モータ1aは設計されている。このように永久磁石同期モータ1aを設計することが可能になったのは、永久磁石同期モータ1aの回転数に応じてインバータ2eの中間電圧を制御する中間電圧指令値生成部8及び昇圧制御回路9を設けたためであり、このように設計することにより、電動機付ターボチャージャ1における永久磁石同期モータ1aの回生現象を防止すると共に、永久磁石同期モータ1aの高効率化及び小型化を図ることが可能となる。以下、このような効果が得られる理由について、図3(a)及び図4を参照して説明する。
図3(a)において、横軸は永久磁石同期モータ1aのモータ回転数fを示し、縦軸は永久磁石同期モータ1aの誘導起電力(EMF)を示しており、また、符号100は従来技術におけるモータ回転数−EMF特性を示し、符号200は、本実施形態におけるモータ回転数−EMF特性を示している。図4において、横軸はモータ駆動電流を示し、縦軸はモータ損失(鉄損及び銅損)とモータ効率を示しており、符号300は鉄損−モータ駆動電流特性を示し、符号400は銅損−モータ駆動電流特性を示し、符号500はモータ効率−モータ駆動電流特性を示している。
図3(a)の符号100に示すように、従来技術では、永久磁石同期モータによるアシストの停止後、タービン単体のみでの駆動によって最高回転数に到達するまでの期間のモータフリーラン状態において、永久磁石同期モータの誘導起電力(EMF)がインバータの中間電圧より高くなると、永久磁石同期モータからインバータへ電流が逆流するという回生現象が生じるため、最高回転数において、永久磁石同期モータの誘導起電力がインバータの中間電圧を超えないように永久磁石同期モータを設計する必要がある。この場合、誘導起電力はモータの鉄損とほぼ比例関係にあるので、図4に示すように、最高回転数における誘導起電力がインバータの中間電圧以下となるように鉄損(誘導起電力)を小さくする一方、銅損を大きくして、モータ駆動電流が大きくなるように設計することになる。しかしながら、このような大電流仕様で設計された永久磁石同期モータは、鉄損と銅損のバランスが崩れて銅損側にモータ損失が偏ってしまい、モータ効率が著しく低下し、また、銅損を大きくするために巻線の巻数などを増やす必要があるので、モータ自体が大型化するという問題があった。
これに対し、本実施形態では、永久磁石同期モータ1aの回転数に応じてインバータ2eの中間電圧を制御する中間電圧指令値生成部8及び昇圧制御回路9を設けたことにより、永久磁石同期モータ1aの回転数が、回生現象が発生する回転数、つまり永久磁石同期モータ1aの誘導起電力がインバータ2eの中間電圧と一致する回転数(本実施形態ではこの回転数を設定回転数fsとする)以上の値になった場合に、インバータ2eの中間電圧が永久磁石同期モータ1aの誘導起電力(EMF)以上の値となるように昇圧回路1bを制御することが可能になった。これにより、U相、V相、W相の駆動信号線には電流が逆流しないので回生現象は発生せず、永久磁石同期モータ1aの設計自由度が増すことになる。
そこで、本実施形態では、図3(a)の符号200に示すように、永久磁石同期モータ1aのモータ回転数fが、永久磁石同期モータ1aによるアシストの停止を規定するアシスト回転数に到達した場合に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力がインバータ2eの中間電圧と一致するように永久磁石同期モータ1aを設計し、設定回転数fsを上記アシスト回転数に設定した。つまり、従来技術(符号100)と比較すると、同じ回転数において本実施形態の方が誘導起電力を大きくする方向に設計を行うことになる。従って、図4に示すように、本実施形態では、鉄損を大きくする一方、銅損を小さくして小電流仕様で永久磁石同期モータ1aを設計することができ、永久磁石同期モータ1aの高効率化及び小型化を図ることが可能となる。
次に、このように構成された第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの動作について、図3(a)及び(b)を参照して詳細に説明する。
<アシスト時>
まず、図3(a)及び(b)に示すアシスト時において、インバータ制御部6は、エンジン制御装置(ECU)から入力される動作指示信号Jによってアシスト指示を受けると、モータ駆動部2を動作させることによって永久磁石同期モータ1aの駆動を行う。
具体的には、モータ駆動信号が各相の駆動信号線を介してインバータ2eから永久磁石同期モータ1aに供給され、永久磁石同期モータ1aが回転駆動される。永久磁石同期モータ1aが回転すると、回転位置センサ1bから回転位置検出信号θが速度算出器7に出力され、速度算出器7から継続的に角速度算出値ωkが減算器6a及び中間電圧指令値生成部8に出力される。
そして、3相/2相変換器6eは、U相電流センサ3、V相電流センサ4、W相電流センサ5によって各々検出されたU相、V相、W相のモータ駆動電流Iu、Iv、Iwに基づいてq軸駆動電流検出量Iqとd軸駆動電流検出量Idを生成し、d軸駆動電流検出量Idをq軸電流制御器6cに出力し、d軸駆動電流検出量Idをd軸電流制御器6dに出力する。
また、ECUから角速度目標値ωが減算器6aに入力されると共に、同じくECUから上記d軸駆動電流検出量Idの目標値に相当するd軸電流操作量Idsがd軸電流制御器6cに入力される。ここで、上記d軸電流操作量Idsは「0」に設定される。
減算器6aは、角速度目標値ωと速度算出器7から入力される角速度算出値ωkとの差分を速度誤差Δωとして演算し速度制御器6bに出力する。速度制御器6bは、速度誤差Δωに所定の比例積分・微分演算を施することにより速度誤差Δωに対応するq軸電流操作量Iqsを演算してq軸電流制御器6dに出力する。そして、d軸電流制御器6cは、d軸電流操作量Idsとd軸駆動電流検出量Idとに基づいてd軸電流操作量Idsに対応するd軸電圧操作量Vdを演算して2相/3相変換器6fに出力する。一方、q軸電流制御器6dは、q軸電流操作量Iqsとq軸駆動電流検出量Iqとに基づいてq軸電流操作量Iqsに対応するq軸電圧操作量Vqを演算して2相/3相変換器6fに出力する。
2相/3相変換器6fは、d軸電流制御器6cから入力された上記d軸に対応するd軸電圧操作量Vd及びq軸電流制御器6dから入力された上記q軸に対応するq軸電圧操作量Vqを、U相、V相及びW相からなる3次元座標系上の電圧操作量Vu,Vv,Vwに変換し、当該電圧操作量Vu,Vv,VwをPWM信号発生器6gに出力する。PWM信号発生器6gは、上記電圧操作量Vu,Vv,Vwに基づいてインバータ2eをスイッチング動作させるためのPWM信号を生成してインバータ2eに出力する。これにより、インバータ2eはモータ駆動信号を生成して永久磁石同期モータ1aに供給する。
一方、中間電圧指令値生成部8は、アシスト時、つまり永久磁石同期モータ1aの角速度がアシスト角速度に到達しない期間において、速度算出器7から継続的に入力される角速度算出値ωをモータ回転数fに換算した後、当該換算したモータ回転数fに対応する中間電圧指令値Vdc’を図2に示すマップから抽出し、当該抽出した中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。ここで、中間電圧指令値生成部8は、アシスト時、つまり永久磁石同期モータ1aの角速度がアシスト角速度に到達しない期間において、一定の中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。
昇圧制御回路9は、中間電圧センサ2cから入力される中間電圧検出値Vdcと、中間電圧指令値生成部8から入力される中間電圧指令値Vdc’とに基づいて、中間電圧検出値Vdcが中間電圧指令値Vdc’と一致するように昇圧回路2bを制御する。
このように、アシスト時において、インバータ2eは一定の中間電圧の供給を受けて運転状態を継続し、永久磁石同期モータ1aのモータ回転数fは時間経過に伴い増加していくことになる。
<アシスト停止時>
そして、中間電圧指令値生成部8は、図3(a)及び(b)に示すように、角速度算出値ωkの回転数換算値がアシスト回転数に設定された設定回転数fs以上の値になった場合、図2のマップを基に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力(EMF)以上の値を有する中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。一方、インバータ制御部6には、ECUからアシスト停止を指示する動作指示信号Jが入力され、インバータ制御部6は、インバータ2eの運転を停止して永久磁石同期モータ1aの駆動を停止する。このようにアシスト停止時において、永久磁石同期モータ1aは、排気エネルギーによるタービン1cの回転によってフリーラン状態となる。
この時、昇圧制御回路9は、中間電圧センサ2cから入力される中間電圧検出値Vdcと、中間電圧指令値生成部8から入力される中間電圧指令値Vdc’とに基づいて、中間電圧検出値Vdcが中間電圧指令値Vdc’と一致するように、つまりインバータ2eに供給される中間電圧が永久磁石同期モータ1aの誘導起電力以上の値となるように昇圧回路2bを制御する。これにより、アシスト停止時において、インバータ2eに供給される中間電圧は、常に永久磁石同期モータ1aの誘導起電力以上の値となり、永久磁石同期モータ1aからインバータ2eへの逆流電流は発生せず、その結果、回生現象は発生しない。
なお、アシスト停止時において、永久磁石同期モータ1aの回転数(角速度算出値ωk)が、設定回転数fsより低くなった場合、ECUから再びアシスト開始指示が出力され、インバータ2eからモータ駆動信号が永久磁石同期モータ1aに供給されてタービン1cのアシストが行われる。
以上説明したように、第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムによると、電動機付ターボチャージャにおける永久磁石同期モータ1aの回生現象を防止すると共に、永久磁石同期モータ1aの高効率化及び小型化を図ることが可能である。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの構成ブロック図である。なお、図5において、図1と同様の構成要素には同一符号を付し、説明を省略する。
図5に示すように、第2実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムは、第1実施形態と比較して、回転位置センサ1b、W相電流センサ5及び速度算出器7を削除し、インバータ制御部6を構成が異なるインバータ制御部10と置き換え、電圧センサ11、速度検出器12、出力スイッチ13を新たに設けた構成となっている。
インバータ制御部10は、図示するように減算器10a、速度制御器10b、電流制御器10c、第1の座標変換器10d、ロータ位置・速度推定器10e、第2の座標変換器10f及びPWM(Pulse Width Modulation)信号発生器10gから構成されている。これらの構成要素の内、減算器10a、速度制御器10b、電流制御器10c、第1の座標変換器10d、ロータ位置・速度推定器10eは、回転状態推定手段を構成するものである。
減算器10aは、上位制御装置であるエンジン制御装置(ECU)から供給される角速度目標値ωとロータ位置・速度推定器10eから出力される角速度推定値ωeとの差分を速度誤差Δωとして演算し速度制御器10bに出力する。速度制御器10bは、一種のPID制御器であり、上記速度誤差Δωに所定の比例積分・微分演算を施することにより速度誤差Δωに対応する電流操作量Iqsを演算して電流制御器10cに出力する。
電流制御器10cは、上記電流操作量Iqs、ECUから供給される電流操作量Ids、第1の座標変換器10dから入力される駆動電流検出量Iq、Idに基づいて電流操作量Iqs、Idsに各々対応する電圧操作量Vq、Vdを演算してロータ位置・速度推定器10e及び第2の座標変換器10fに出力する。
第1の座標変換器10dは、U相電流センサ3、V相電流センサ4によって各々検出されたU相及びV相のモータ駆動電流Iu、Ivと、ロータ位置・速度推定器10eから入力される回転角推定値θeとに基づいて永久磁石同期モータ1aの回転子上に設定された2次元座標系(q軸とd軸とからなる座標系)上におけるq軸の駆動電流検出量Iqとd軸の駆動電流検出量Idを生成する。より詳細には、第1の座標変換器10dは、上記モータ駆動電流Iu,Ivに基づく内部演算によってW相のモータ駆動電流Iwを求め、U相、V相及びW相からなる3次元座標系上のモータ駆動電流Iu,Iv,Iwに所定の座標変換を施すことにより上記駆動電流検出量Iq,Idを求める。なお、上記d軸は、回転子の回転面上において永久磁石のS極とN極との対向方向に設定された座標軸であり、d軸は、上述したq軸に直交する座標軸である。
ロータ位置・速度推定器10eは、上記駆動電流検出量Iq,Id及び電圧操作量Vq,Vdに基づいて永久磁石同期モータ1aの回転状態を推定するものである。ロータ位置・速度推定器10eは、例えば、内部に永久磁石同期モータ1aを模擬したモータモデルを備えており、このモータモデルに電圧操作量Vq,Vd及び駆動電流検出量Iq,Idを入力信号として角速度推定値ωe及び回転角推定値θeを演算する。ロータ位置・速度推定器10eは、このような手法で推定した回転角推定値θeを第1の座標変換器10d、第2の座標変換器10fにそれぞれ出力すると共に角速度推定値ωeを上記減算器10a及び出力スイッチ13に出力する。
なお、センサレスタイプの永久磁石同期モータの回転制御では、一般的にモータの角速度及び回転角等を何らかの方法で推定し、その推定値に基づいて永久磁石同期モータをベクトル制御あるいはV/f制御する。ロータ位置・速度推定器10eにおける角速度推定値ωe及び回転角推定値θeの推定手法は、非特許文献(竹下隆晴他:「電流推定誤差に基づくセンサレスブラシレスDCモータ制御」,平成7年電気学会全国大会講演論文集)に記載されている手法と同等なものであるが、他の非特許文献(市川真土:「回転座標系で拡張誘起電圧推定によるIPMSMのセンサレス制御」,平成13年電気学会全国大会講演論文集)、(大沢博:「埋込磁石形PMモータの高性能V/f制御」,テクノフロンティアシンポジウム2004 モータ技術シンポジウム,(社)日本能率協会)や、特許文献(特開2005-137106号公報)に記載されているような推定手法を用いても良い。
第2の座標変換器10fは、上記ロータ位置・速度推定器10eから入力される回転角推定値θeに基づいて電流制御器10cから入力される上記q軸及びd軸に対応する電圧操作量Vq,VdをU相、V相及びW相からなる3次元座標系上の電圧操作量Vu,Vv,Vwに変換し、当該電圧操作量Vu,Vv,VwをPWM信号発生器10gに出力する。
PWM信号発生器10gは、上記電圧操作量Vu,Vv,Vwに基づいてインバータ2eをスイッチング動作させるためのPWM信号を生成してインバータ2eに出力する。インバータ制御部10は正弦波通電方式に基づいて動作するものであり、したがってPWM信号発生器10gは、インバータ2eが永久磁石同期モータ1aの全回転角(360°)に亘ってモータ駆動信号を出力するようにPWM信号を出力する。
電圧センサ(電圧検出手段)11は、U相駆動信号線の電圧を検出し、電圧検出値として速度検出器12に出力する。アシスト停止時において、インバータ2eがモータ駆動信号を永久磁石同期モータ1aに供給しない状態にある場合、U相駆動信号線にはU相固定子巻線と永久磁石からなる回転子との電磁誘導によって正弦波状の誘起電圧が発生する。電圧センサ11は、このような誘起電圧を電圧検出値として速度検出器12に出力する。
速度検出器(回転状態検出手段)12は、図示するようにコンパレータ12aとF/V変換器12bとから構成されている。コンパレータ12aは、電圧センサ11から入力された電圧検出値を接地電圧と比較することにより誘起電圧のゼロクロス点で状態遷移するパルス信号を生成してF/V変換器12bに出力する。F/V変換器12bは、上記パルス信号をその周波数に応じた直流電圧に変換し、角速度検出値ωkとして出力スイッチ13に出力する。
出力スイッチ(出力選択手段)13は、ECUから供給される動作指示信号Jに基づいてロータ位置・速度推定器10eから入力された角速度推定値ωeと速度検出器12から入力された角速度検出値ωkとを択一的に選択し、角速度信号ωとしてECU及び中間電圧指令値生成部8に出力する。上記動作指示信号Jは、インバータ制御部10に永久磁石同期モータ1aによるアシストを指示すると共に、出力スイッチ13に角速度推定値ωeと角速度検出値ωkとの出力切り替えを指示するためのものである。
次に、このように構成された第2実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの動作について、図3(a)及び(b)を参照して説明する。
<アシスト時>
まず、図3(a)及び(b)に示すアシスト時において、インバータ制御部10は、エンジン制御装置(ECU)から入力される動作指示信号Jによってアシスト指示を受けると、モータ駆動部2を動作させることによって永久磁石同期モータ1aの駆動を行う。
具体的には、モータ駆動信号が各相の駆動信号線を介してインバータ2eから永久磁石同期モータ1aに供給され、永久磁石同期モータ1aが回転駆動される。ここで、インバータ制御部10は正弦波通電方式を採用しているので、アシスト時にはモータ駆動信号がインバータ2eから永久磁石同期モータ1aに常時出力され、この結果、各相の駆動信号線には誘起電圧が発生しない。従って、アシスト時には、角速度検出値ωkが速度検出器12から出力されず、出力スイッチ13は、インバータ制御部10から入力された角速度推定値ωeを角速度信号ωとしてECU及び中間電圧指令値生成部8に出力する。
U相電流センサ3、V相電流センサ4から出力されたU相及びV相のモータ駆動電流Iu,Ivは第1の座標変換器10dに入力される。第1の座標変換器10dは、もう1相つまりW相のモータ駆動電流IwをU相及びV相のモータ駆動電流Iu,Ivから算出し、3相(U相,V相及びW相)のモータ駆動電流Iu,Iv,Iwに回転角推定値θeに応じた要素からなる変換マトリクスを用いて座標変換処理を施すことにより、永久磁石同期モータ1aに固有のq軸−d軸座標系におけるq軸の駆動電流検出量Iqとd軸の駆動電流検出量Idを生成する。
一方、ECUから角速度目標値ωが減算器10aに入力されると共に、同じくECUから上記駆動電流検出量Idの目標値に相当する電流操作量Idsが電流制御器10cに入力される。ここで、上記電流操作量Idsは「0」に設定される。
減算器10aは、上記角速度目標値ωとロータ位置・速度推定器10eから入力された永久磁石同期モータ1aの角速度推定値ωeとの差分を演算することにより速度誤差Δωを生成し、速度制御器10bは、速度誤差Δωに比例積分・微分処理を施すことによって上記駆動電流検出量Iqに対応する電流操作量Iqsを生成する。そして、電流制御器10cは、上記電流操作量Iqs,Idsに比例積分・微分演算を各々施することにより、永久磁石同期モータ1aに印加すべき駆動電圧に相当する電圧操作量Vq,Vdを生成する。
そして、ロータ位置・速度推定器10eは、永久磁石同期モータ1aの回転子に固定設定されたq軸−d軸座標系におけるq軸の駆動電流検出量Iq及び電圧操作量Vq並びにd軸の駆動電流検出量Id及び電圧操作量Vdを入力信号として角速度推定値ωe及び回転角推定値θeを推定する。
すなわち、ロータ位置・速度推定器10eは、インバータ2eから永久磁石同期モータ1aに供給される駆動電流を示す駆動電流検出量Iq,Id及び自らが推定した永久磁石同期モータ1aの回転角推定値θeに基づいて生成された駆動電流検出量Iq,Idと、同じく自らが推定した角速度推定値ωeに基づいて生成されると共にPMW信号の生成を規定する電圧操作量Vq,Vdとを用いて角速度推定値ωe及び回転角推定値θeを推定するので、角速度推定値ωe及び回転角推定値θeは、永久磁石同期モータ1aの回転状態を正確に示す値となる。
中間電圧指令値生成部8は、アシスト時において、出力スイッチ13から継続的に入力される角速度推定値ωeをモータ回転数fに換算した後、当該換算したモータ回転数fに対応する中間電圧指令値Vdc’を図2に示すマップから抽出し、当該抽出した中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。ここで、中間電圧指令値生成部8は、アシスト時、つまり永久磁石同期モータ1aの角速度がアシスト角速度に到達しない期間において、一定の中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。
昇圧制御回路9は、中間電圧センサ2cから入力される中間電圧検出値Vdcと、中間電圧指令値生成部8から入力される中間電圧指令値Vdc’とに基づいて、中間電圧検出値Vdcが中間電圧指令値Vdc’と一致するように昇圧回路2bを制御する。
このように、アシスト時において、インバータ2eは一定の中間電圧の供給を受けて運転状態を継続し、永久磁石同期モータ1aのモータ回転数fは時間経過に伴い増加していくことになる。
<アシスト停止時>
そして、図3(a)及び(b)に示すように、永久磁石同期モータ1aの回転数(角速度推定値ωe)がアシスト回転数と一致した場合、ECUからアシスト停止を指示する動作指示信号Jが入力され、インバータ制御部10は、インバータ2eの運転を停止して永久磁石同期モータ1aの駆動を停止する。このようにアシスト停止時において、永久磁石同期モータ1aは、排気エネルギーによるタービン1cの回転によってフリーラン状態となる。
この場合、各相の駆動信号線は高インピーダンス状態となり、永久磁石同期モータ1a
との間の各駆動信号線には固定子巻線と回転子との電磁誘導によって正弦波状の誘起電圧
が発生する。この誘起電圧は、永久磁石同期モータ1aの固定子巻線と回転子との電磁誘
導によって誘起されるので、接地電位(ゼロ電位)を中心電位とすると共に回転子の回転
周期(角速度)に対応する角周波数の交流電圧である。
電圧センサ11は、U相駆動信号線の誘起電圧を検出して、電圧検出値として速度検出
器12のコンパレータ12aに出力する。この電圧検出値は、コンパレータ12aによっ
て接地電位と比較されることによりゼロクロス点(接地電位と交差する点)で状態遷移す
るパルス信号に変換される。このパルス信号は、回転子の回転周期に同期した信号であり、
F/V変換器12bによって回転子の角速度に対応した直流電圧に変換され、角速度検出
値ωkとして出力スイッチ13に出力される。出力スイッチ13は、アシスト停止時の場
合、角速度検出値ωkを角速度信号ωとしてECU及び中間電圧指令値生成部8に出力
する。
このように、アシスト停止時においては、永久磁石同期モータ1aの誘起電圧のゼロク
ロス点で状態遷移するパルス信号に基づいて角速度検出値ωkを生成することにより、温度変動等に起因して誘起電圧の振幅が変動した場合であっても、その変動に影響されることなく高精度の角速度を検出することができる。
そして、中間電圧指令値生成部8は、角速度信号ω(角速度検出値ωk)の回転数換算値と図2のマップとを基に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力(EMF)以上の値を有する中間電圧指令値Vdc’を昇圧制御回路9に出力する。この時、昇圧制御回路9は、中間電圧センサ2cから入力される中間電圧検出値Vdcと、中間電圧指令値生成部8から入力される中間電圧指令値Vdc’とに基づいて、中間電圧検出値Vdcが中間電圧指令値Vdc’と一致するように、つまりインバータ2eに供給される中間電圧が永久磁石同期モータ1aの誘導起電力以上の値となるように昇圧回路2bを制御する。これにより、アシスト停止時において、インバータ2eに供給される中間電圧は、常に永久磁石同期モータ1aの誘導起電力以上の値となり、永久磁石同期モータ1aからの逆流電流は発生せず、その結果、回生現象は発生しない。
なお、アシスト停止時において、永久磁石同期モータ1aの回転数(角速度検出値ωk)が、設定回転数fsより低くなった場合、ECUから再びアシスト開始指示が出力され、インバータ2eからモータ駆動信号が永久磁石同期モータ1aに供給されてタービン1cのアシストが行われる。
以上説明したように、第2実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムは、第1実施形態とは永久磁石同期モータ1aの回転状態を把握する手段が異なるものであり、
電動機付ターボチャージャにおける永久磁石同期モータ1aの回生現象を防止すると共に、永久磁石同期モータ1aの高効率化及び小型化を図ることが可能である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記第1実施形態及び第2実施形態では、モータ回転数fと中間電圧指令値Vdc’との対応関係を規定するマップを基に、モータ回転数fが設定回転数fs以上になった場合に、インバータ2eに供給される中間電圧Vdが永久磁石同期モータ1aの誘導起電力以上の値となるように昇圧回路2bを制御する場合について説明した。本発明はこれに限らず、例えば、モータ回転数fが設定回転数fs以上になった場合に、モータから出力されるモータ電流をフィードバックし、その値がゼロになるように昇圧回路2bにより中間電圧Vdを制御するようにしても良い。このような制御を行うことにより、中間電圧Vdを永久磁石同期モータ1aの誘導起電力以上の値となるように制御することができる。
また、インバータ2eと昇圧回路2bとの間に電流センサを設置し、その電流センサで検出した電流値がゼロになるように昇圧回路2bにより中間電圧Vdを制御するようにしても良い。また、入力電源として直流電源2aを用いた場合、昇圧回路2bの入力側に電流センサを設置し、その電流センサで検出した電流値がゼロになるように昇圧回路2bにより中間電圧Vdを制御するようにしても良い。さらに、入力電源として交流電源を用いた場合、昇圧回路2bの入力側に電圧センサと電流センサを設置し、内部演算により有効電力と同じ成分の有効電流成分を求め、その値がゼロとなるように昇圧回路2bにより中間電圧Vdを制御するようにしても良い。
(2)上記第1及び第2実施形態では、永久磁石同期モータ1aの回転数(角速度)が、永久磁石同期モータ1aによるアシストの停止を規定するアシスト回転数に到達した場合に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力がインバータ2eの中間電圧と一致するように永久磁石同期モータ1aを設計し、設定回転数fsを上記アシスト回転数に設定した。これは、図4からわかるように、このように設計することにより、高効率化及び小型化の効果を最大限に得ることができるためである。一方、高効率化及び小型化の効果は落ちるが、例えば、図3(a)におけるアシスト回転数から最大回転数の間の所定の回転数を設定回転数fsに設定し、永久磁石同期モータ1aの回転数(角速度)が、このように設定した設定回転数fsに到達した場合に、永久磁石同期モータ1aの誘導起電力がインバータ2eの中間電圧と一致するように永久磁石同期モータ1aを設計しても良い。
(3)上記第1実施形態では、U相電流センサ3、V相電流センサ4、W相電流センサ5によって各々検出されたU相、V相、W相のモータ駆動電流Iu、Iv、Iwを検出し、このモータ駆動電流Iu、Iv、Iwをインバータ制御部6(3相/2相変換器6e)に供給することにより永久磁石同期モータ1aの回転子に固有のq軸−d軸座標系におけるq軸駆動電流検出量Iq及びd軸駆動電流検出量Idを演算するが、これに代えて、図6に示すように昇圧回路2bからインバータ2eに供給される電源電流Ipを電流センサ20によって検出し、この電源電流Ipをインバータ制御部6Aに供給することによりq軸駆動電流検出量Iq及びd軸駆動電流検出量Idを演算するようにしても良い。
この場合のインバータ制御部6Aは、図7に示すようにインバータ制御部6に相電流再現器6hを付加した構成となる。この相電流再現器6hは、PWM信号発生器6gから供給されるPWM信号に基づいて電源電流Ipを3相のモータ駆動電流Iu、Iv、Iwに変換する。なお、図6では、電流センサ20を電源の+側に設けて電源電流Ipを検出する場合を示したが、電源の−側に電流センサ20を設けて電源電流Ipを検出するようにしても良い。なお、このような電流検出手法は、第2実施形態でも同様に用いることができる。
(4)図8は、図6の変形例を示すブロック図である。この図に示すように、インバータ2eは、3相モータである永久磁石同期モータ1aを駆動するものなので、各相(U相,V相及びW相)に対応した3つのスイッチアーム30〜32を備えている。図6では、昇圧回路1bからインバータ2eに供給される電源電流Ipを検出したが、本変形例ではスイッチアーム30〜32に流れるアーム電流Iaを電流センサ21で検出して上述したインバータ制御部6Aに供給する。なお、図8では、電流センサ21をU相のスイッチアーム30に設けているが、他の相つまりV相あるいはW相のスイッチアーム31、32に設けるようにしても良い。なお、このような電流検出手法は、第2実施形態でも同様に用いることができる。
(5)上記第2実施形態において、例えば、図9に示すように電圧センサ11に加えてV相駆動信号線の電圧を検出する電圧センサ11Aを設け、U相及びV相駆動信号線の電圧を速度検出器12Aに供給し、両電圧をコンパレータで比較することによって両電圧の大小関係が逆転するタイミングで状態遷移するパルス信号を生成するようにしても良い。両電圧は、120°の位相差を有しているので、1周期の間に2回大小関係が逆転する。なお、速度検出器12Aに供給する電圧は、U相及びV相の駆動信号線に限定されず、3相(U相,V相及びW相)のうちいずれか2相を選択すれば良い。
(6)上記第1及び第2実施形態では、直流電源2aを用いているため昇圧回路2bをDC/DCコンバータとしたが、これに限定されず、交流電源を用いた場合は昇圧回路2bとしてAC/DCコンバータを用いても良い。
(7)上記第1実施形態では永久磁石同期モータ1aの1回転で1パルスのパルス信号を出力する回転位置センサ1bを用いたが、本発明はこれに限定されない。1回転で複数のパルスを出力する回転位置センサを用い、当該回転位置センサの出力を速度算出器7に入力しても良い。
(8)上記第1実施形態における回転位置センサ1bはホール素子を検出素子として用いるものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。回転位置センサ1bは、ホール素子以外の検出素子(例えば磁気抵抗素子)を用いたものであっても良い。
(9)さらに、上記第1実施形態ではd軸電流操作量Idsを「0」に設定したが、これはベクトル制御において一般的に行われることである。しかし、本発明はこれに限定されない。必要に応じてd軸電流操作量Idsに「0」以外の定数を設定しても良い。また、このd軸電流操作量Idsについては、インバータ制御部6自身が生成しても良い。
(10)また、上記第2実施形態ではコンパレータ12aとF/V変換器12bとからなる速度検出器12を用いるが、速度検出器12の構成はこれに限定されるものではない。電圧センサ11によって検出される電圧の変動周期を直流電圧に変換するものであれば他の構成でも良い。他の構成例としては、例えばPLL(Phas Locked Loop)回路を用いるものやマイコンを用いたソフトウエア処理によるもの等が考えられる。
(11)上記第2実施形態では、ECUから供給される動作指示信号Jに基づいて角速度推定値ωeと角速度検出値ωkとを切り替え角速度信号ωとしてECUに出力するようにしたが、これに代えて動作指示信号Jをインバータ制御部10内で生成するようにしても良い。角速度目標値ω及び電流操作量Idsはアシスト時にのみECUからインバータ制御部10に供給されるので、インバータ制御部10は、角速度目標値ωあるいは電流操作量Idsの供給/非供給を判断し、この判断結果に基づいて動作指示信号Jを生成する。
(12)上記第1及び第2実施形態では永久磁石同期モータ1aの回転状態を示す回転状態値として角速度を用いたが、これに限らず、回転状態値として回転数などを用いても良い。
本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの構成ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの中間電圧指令値とモータ回転数との対応関係に関する説明図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの動作に関する説明図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムにおける永久磁石同期モータ1aの設計手法に関する説明図である。 本発明の第2実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの構成ブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの第1変形例である。 本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの第1変形例に関する詳細説明図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの第2変形例である。 本発明の第2実施形態に係る電動機付ターボチャージャ制御システムの変形例である。
符号の説明
1…電動機付きターボチャージャ、1a…永久磁石同期モータ、1b…回転位置センサ、1c…タービン、1d…コンプレッサ、2…モータ駆動部、2a…直流電源、2b…昇圧回路、2c…中間電圧センサ、2d…平滑コンデンサ、2e…インバータ、3…U相電流センサ、4…V相電流センサ、5…W相電流センサ、6、10…インバータ制御部、7…速度算出器、8…中間電圧指令値生成部、9…昇圧制御回路、11…電圧センサ、12…速度検出器、13…出力スイッチ

Claims (8)

  1. エンジンに付設されたターボチャージャに、昇圧回路から供給される直流電圧によって動作するインバータによって駆動されるアシスト用の電動機が連結された電動機付ターボチャージャの制御システムであって、
    前記電動機の回転状態を示す回転状態値を把握する回転状態把握手段と、
    前記回転状態把握手段によって把握された前記回転状態値が予め設定された回転状態設
    定値以上の値になった場合に、前記直流電圧が前記電動機の誘導起電力以上の値となるよ
    うに前記昇圧回路を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記回転状態設定値は、前記電動機の誘導起電力が前記インバータの直流電圧と一致す
    る場合における前記電動機の回転状態値に設定されている、
    ことを特徴とする電動機付ターボチャージャ制御システム。
  2. 前記電動機の回転状態値が、前記電動機によるアシストの停止を規定するアシスト回転状態値に到達した場合に、前記電動機の誘導起電力が前記インバータの直流電圧と一致するように前記電動機は設計されており、前記回転状態設定値は前記アシスト回転状態値に設定されていることを特徴とする請求項1記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
  3. 前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、
    前記回転状態把握手段は、
    前記センサレス永久磁石同期モータの回転子の回転位置を検出し、当該回転位置を示す回転位置検出信号を出力する回転位置検出手段と、
    前記回転位置検出信号を微分処理することにより前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値として角速度を算出する速度算出手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記センサレス永久磁石同期モータの回転数と前記直流電圧の指令値との対応関係を記
    憶すると共に、前記速度算出手段が算出した角速度に対応する前記指令値を前記対応関係
    から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、
    前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を
    制御する昇圧制御手段と、を有し、
    前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転数が予め設定された設定回
    転数以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力以上の値
    となるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
  4. 前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、
    前記回転状態把握手段は、
    少なくとも1相の駆動信号線の電圧を検出する電圧検出手段と、
    少なくとも2相の駆動信号線の各々に流れる電流を検出する電流検出手段と、
    前記電圧検出手段が検出する電圧に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータのアシ
    スト停止時における回転状態値を検出する回転状態検出手段と、
    前記電流検出手段が検出した電流に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータによるアシスト時における回転状態値を推定する回転状態推定手段と、
    前記アシスト停止時に前記回転状態検出手段が検出した回転状態値を選択する一方、前記アシスト時には前記回転状態推定手段が推定した回転状態値を選択して出力する出力選択手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値と前記直流電圧の指令値との対応関係
    を記憶すると共に、前記出力選択手段から出力される回転状態値に対応する前記指令値を
    前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、
    前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を
    制御する昇圧制御手段と、を有し、
    前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値が予め設定された回
    転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力
    以上の値となるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
  5. 前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、
    前記回転状態把握手段は、
    少なくとも1相の駆動信号線の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記インバータに供給される電源電流を検出する電源電流検出手段と、
    前記電圧検出手段が検出する電圧に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータのアシ
    スト停止時における回転状態値を検出する回転状態検出手段と、
    前記電源電流検出手段が検出した電源電流に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータによるアシスト時における回転状態値を推定する回転状態推定手段と、
    前記アシスト停止時に前記回転状態検出手段が検出した回転状態値を選択する一方、前記アシスト時には前記回転状態推定手段が推定した回転状態値を選択して出力する出力選択手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値と前記直流電圧の指令値との対応関係
    を記憶すると共に、前記出力選択手段から出力される回転状態値に対応する前記指令値を
    前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、
    前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を
    制御する昇圧制御手段と、を有し、
    前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値が予め設定された回
    転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力
    以上の値となるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
  6. 前記電動機は、3相の駆動信号の供給を受けて駆動するセンサレス永久磁石同期モータであり、
    前記回転状態把握手段は、
    少なくとも1相の駆動信号線の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記インバータのスイッチアームに流れるアーム電流を検出するアーム電流検出手段と、
    前記電圧検出手段が検出する電圧に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータのアシ
    スト停止時における回転状態値を検出する回転状態検出手段と、
    前記アーム電流検出手段が検出するアーム電流に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータによるアシスト時における回転状態値を推定する回転状態推定手段と、
    前記アシスト停止時に前記回転状態検出手段が検出した回転状態値を選択する一方、前記アシスト時には前記回転状態推定手段が推定した回転状態値を選択して出力する出力選択手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値と前記直流電圧の指令値との対応関係
    を記憶すると共に、前記出力選択手段から出力される回転状態値に対応する前記指令値を
    前記対応関係から抽出する直流電圧指令値抽出手段と、
    前記抽出された直流電圧の指令値と一致する直流電圧を生成するように前記昇圧回路を
    制御する昇圧制御手段と、を有し、
    前記対応関係は、前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値が予め設定された回
    転状態設定値以上の値になった場合に、前記直流電圧の指令値が前記電動機の誘導起電力
    以上の値となるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
  7. 前記電圧検出手段は、1相の駆動信号線の電圧を検出し、
    前記回転状態検出手段は、前記1相の駆動信号線の電圧のゼロクロス点に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値を検出する、
    ことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
  8. 前記電圧検出手段は、2相の駆動信号線の各々の電圧を検出し、
    前記回転状態検出手段は、前記2相の駆動信号線の各々の電圧の差分に基づいて前記センサレス永久磁石同期モータの回転状態値を検出する、
    ことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の電動機付ターボチャージャ制御システム。
JP2007182454A 2007-07-11 2007-07-11 電動機付ターボチャージャ制御システム Active JP4826550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182454A JP4826550B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 電動機付ターボチャージャ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182454A JP4826550B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 電動機付ターボチャージャ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019561A JP2009019561A (ja) 2009-01-29
JP4826550B2 true JP4826550B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40359418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182454A Active JP4826550B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 電動機付ターボチャージャ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826550B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461006B2 (ja) * 2008-12-25 2014-04-02 株式会社日立製作所 同期電動機制御装置
JP5454218B2 (ja) * 2010-02-24 2014-03-26 富士電機株式会社 電動機駆動装置
WO2015107685A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP6272077B2 (ja) * 2014-02-25 2018-01-31 三菱重工業株式会社 過給機及び船舶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2907245B2 (ja) * 1991-10-04 1999-06-21 いすゞ自動車株式会社 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH06257451A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH06257452A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャと充電機構の制御装置
JPH06257450A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH06280593A (ja) * 1993-03-24 1994-10-04 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP4406552B2 (ja) * 2003-10-30 2010-01-27 日立アプライアンス株式会社 電動機の制御装置
JP2007116769A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電動機付ターボチャージャ用電動機制御・駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009019561A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10361648B2 (en) System and method for starting synchronous motors
US9590552B2 (en) Motor drive device and electric compressor
JP3661642B2 (ja) モータの制御装置及びその制御方法
KR100655702B1 (ko) 영구자석 동기 모터 제어방법
Niasar et al. A novel position sensorless control of a four-switch, brushless DC motor drive without phase shifter
WO2010073865A1 (ja) センサレス電動機制御装置
US8754603B2 (en) Methods, systems and apparatus for reducing power loss in an electric motor drive system
JP2009291072A (ja) モータ制御装置
CN109983689B (zh) 逆变器控制装置及电动机驱动系统
JP2010154598A (ja) センサレス電動機制御装置および駆動装置
JP5223280B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ制御システム
CN112671298A (zh) 改进的用于永磁同步电机控制的pll无感控制系统及算法
WO2013035382A1 (ja) 同期電動機の制御システム
JP4826550B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ制御システム
JP5618854B2 (ja) 同期電動機駆動システム
JP5082216B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ用回転検出装置及び電動機付ターボチャージャの回転検出方法
JP2007116768A (ja) 電動機付ターボチャージャ用回転検出装置
JP2010226827A (ja) モータ制御駆動装置及びモータ始動位置決め方法
JP4918891B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ制御システム
JP5223279B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ制御システム
JP5798513B2 (ja) 永久磁石同期電動機の初期磁極位置の検出方法および装置、並びに永久磁石同期電動機の制御装置
CN107482965B (zh) 同步电动机的控制装置
JP4526628B2 (ja) 交流モータの制御装置
CN112204873B (zh) 永磁同步电机控制装置、电动车以及磁极极性判别方法
JP2008193790A (ja) 電動機付ターボチャージャ用電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4826550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250