JP4826489B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4826489B2
JP4826489B2 JP2007019037A JP2007019037A JP4826489B2 JP 4826489 B2 JP4826489 B2 JP 4826489B2 JP 2007019037 A JP2007019037 A JP 2007019037A JP 2007019037 A JP2007019037 A JP 2007019037A JP 4826489 B2 JP4826489 B2 JP 4826489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
error
recording medium
paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007019037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008183795A (ja
Inventor
政俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007019037A priority Critical patent/JP4826489B2/ja
Publication of JP2008183795A publication Critical patent/JP2008183795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826489B2 publication Critical patent/JP4826489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理装置の状態報知プログラムおよび状態報知方法に関するものである。
近年、画像形成装置の一種である印刷装置等において、ユーザインターフェースであるオペレーションパネル(表示パネル)に、大画面の液晶表示器などを用いて視認性と操作性の向上を図るものが増えてきた。
これらの表示パネルは大画面の表示自体の消費電力の増加のほかに、可視性を向上させるために用いられるバックライトの消費電力も加わり、総消費電力もかなり大きくなる傾向にある。
ところで、昨今は環境問題に配慮して電気機器の省電力が重視され、画像形成装置(印刷装置等)についても節電の必要性が高まっている。特に、バッテリー駆動のモバイル型の印刷装置も開発されており、省電力性能の一層の向上が望まれている。
このような事情に伴い、印刷装置や複写機などの画像形成装置においては、正常動作時に一定時間にわたって印刷情報(印刷ジョブ)が来ない場合には、節電状態になる機能を備えるのが一般的になってきている。
しかし、印刷装置等に用紙切れやトナー切れ等のエラー状態が発生した場合には、エラー発生後に一定時間経過しても節電状態にならずに電力が供給され続けるものが多い。
そこで、特開2002−222032号公報等には、電源供給が不必要であるような状況が発生した場合に、表示パネルにエラー表示をするとともに、一度電源をオフにしなければ復旧しないエラーであると判断した場合には、表示パネルへのエラー表示以外の箇所の電源をオフにするという技術が提案されている。
特開2002−222032号公報
本発明は、表示パネル等の表示によらずに装置の状態を報知することのできる画像処理装置、画像処理装置の状態報知プログラムおよび状態報知方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る画像形成装置は、画像形成装置の状態を検出する第1の検出手段と、記録媒体を排出する排出手段と、前記第1の検出手段により検出された状態に対応させた停止位置で前記記録媒体を保持するように前記排出手段を制御する制御手段と、を備え、前記停止位置で停止された前記記録媒体の先端部の位置に対応させて、前記状態を示す指標が前記排出手段より排出された記録媒体を受ける受部の表面に設けられることを特徴とする。
また、請求項2の発明に係る画像形成装置は、前記第1の検出手段で検出された状態を記憶する記憶手段と、前記第1の検出手段で検出された状態に関する情報を表示する表示手段と、前記記録媒体が前記停止位置における保持状態から除去されたことを検出する第2の検出手段と、をさらに備え、前記制御手段は、前記第2の検出手段により前記記録媒体の除去が検出された場合に、前記記憶手段から状態に関する情報を読み出し、前記表示手段による当該状態に関する情報の表示を再開することを特徴とする。
また、請求項3の発明に係る画像形成装置は、前記第2の検出手段は、前記排出手段の上方に設けられ、前記記録媒体の存在の有無を検知する検出手段で構成されることを特徴とする。
また、請求項4の発明に係る画像形成装置は、前記第2の検出手段は、前記排出手段から前記記録媒体が引き出された際の状態変化を検出する検出手段で構成されることを特徴とする。
本発明によれば以下の効果を奏することができる。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、表示パネルの表示やLEDの点灯等によらずに装置の状態を報知することができるという優れた効果がある。
また、本構成を有していない場合に比較して、状態の種別を報知することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、状態の内容を保持することができる。
また、本構成を有していない場合に比較して、状態の種別を報知することができる。
さらに、本構成を有していない場合に比較して、状態の内容をより確実に報知することができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体の除去を確実に検出することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、記録媒体の除去を確実に検出することができる。
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置としての印刷装置の外観を示す斜視図、図2は本実施の形態の係る印刷装置の要部を示す斜視図、図3は本実施の形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図、本実施の形態に係る印刷装置の制御系で実行されるエラー報知処理の処理手順を示すフローチャートである。
まず、図1および図2を参照して、画像形成装置の1種として例示する印刷装置101の構成の概略について説明する。
特には限定されないが、印刷装置101としては、例えばレーザプリンタ、フルカラープリンタ、インクジェットプリンタ等が想定される。
印刷装置101の筐体101aにおいて、前面側の上部にはエラー内容等を表示する表示パネル(オペレーションパネル:表示手段)102と操作ボタン102aが設けられている。
また、筐体101aの上面側には、記録媒体としての印刷用紙(印刷処理済みのもの)P1,P2の排出口104が設けられており、この排出口104の上方には用紙排出が完了したか否かを検出するフォトセンサ等で構成される用紙排出センサ(検出手段)103が配設されている。
また、排出口104の前方には、排出された印刷用紙P1,P2の用紙受部105が設けられている。
ここで、図1(a)は、印刷装置101にエラーが発生せずに、正常に印刷処理済みの印刷用紙P1が完全に排出された状態を示している。
一方、図1(b)は、印刷装置101に紙送りの不具合以外のエラーが発生し、そのエラー発生を報知するように印刷用紙P2が排出口104からの排出の途中で停止された状態を示している。これにより、表示パネル102の表示によらずにエラーの発生状態を使用者に報知することができる。したがって、エラーの発生状態を示す所定の位置で印刷用紙P2を停止させた後に、表示パネル102をオフ状態にすることにより、省電力でエラーの発生状態を報知することができる。
ここで、紙送りの不具合以外のエラーとは、例えば、トナー切れやインク切れを起こした場合、
印刷途中で用紙切れを起こした場合、用紙サイズが1種類しか装填できない印刷機器において最後のページの印刷で用紙を使い切って用紙切れになった場合および前記以外の原因で印刷動作を継続できなくなった場合などが挙げられる。また、紙送りの不具合以外のエラーは、エラー発生原因をリカバリしないと印刷ジョブを送っても印刷動作を行えないエラー状態の全般を含む。
前記以外の原因で印刷動作を継続できなくなった場合としては、例えば、レーザーを使用する電子写真印刷装置の場合に、レーザーの方向を変えるポリゴンミラーの動作に何らかの不具合が生じた場合や、符号変換の処理等にエラーを生じる場合(文字化けを生じるようなエラー)などが考えられる。
なお、報知可能なエラーから「紙送りの不具合に関するエラー」が除かれているのは、例えば用紙ジャムのよるエラー等を生じた場合には、印刷用紙自体が搬送路の途中で止まってしまうため、結局、印刷用紙の排出状態によるエラー発生報知を行うことができないためである。
また、図示は省略するが、図1(b)の状態において、印刷用紙P2の後端部を含む全体が、筐体101内に設けられるトナーの定着装置(定着手段)から離間された状態で保持される。これにより、印刷用紙P2が定着手段で無用に加熱される事態を回避することができる。
また、図2に示すように、用紙受部105の表面に、エラーの種別または内容を示す指標(本実施の形態では印刷用紙の前端部に沿った線状の指標(マーキング))E1〜E4が設けられている。この指標E1〜E4は、特には限定されないが、用紙受部105上への印刷あるいは線状の溝の形成等により設けられる。
それぞれの指標E1〜E4は、例えば、E1:トナー切れ、E2:印刷途中で用紙切れ、E3:その他の軽度のエラー、E4:その他の重度のエラーなどのエラー発生原因等に対応するようになされる。
なお、指標E1〜E4の何れの位置に停止する場合にも、前述のように印刷用紙P2の後端部を含む全体がトナーの定着装置から離間された状態で保持されるようになされている。これにより、印刷用紙P2が定着手段で無用に加熱される事態を確実に回避することができる。
また、印刷用紙P2を指標E1〜E4の何れかで停止させる制御は、例えば、印刷用紙の排出手段(後述する用紙送り機構部400)が備えるモータ等の回転数を制御したり、あるいは用紙受部105上にフォトセンサ等を並設し、そのセンサで印刷用紙P2の移動状況を検出することなどによって実現することができる。
また、印刷用紙P2の前端部が指標E1〜E4の何れかの位置に停止した後に、表示パネル102を含む印刷装置101の各部位の電力を遮断するいわゆる省電力モードに移行させることができる。これにより、従来のようにエラー表示のために表示パネル102(バックライトを含む)をオン状態にして電力を消費し続けることなく、印刷用紙P2を指標E1〜E4の何れかの位置を指し示す静止状態に置くだけでエラーの種別や内容(簡易的な内容)を報知することができる。
そして、印刷用紙P2の静止位置により印刷装置101に何らかのエラーが発生したことを報知された使用者は、印刷用紙P2の前端部が指し示す指標E1〜E4に基づいてエラーの種別や内容を知ることができる。したがって、使用者は例えば指標が「トナー切れ状態」を示すE1である場合にはトナーを補充することにより印刷装置101を再び正常に印刷を行える状態にすることができる。また、例えば、指標が「重度のエラーの発生状態」を示すE4である場合には、メンテナンス業者へ通知するなど適切な措置をとることができる。
なお、特には限定されないが、印刷用紙P2が静止状態から引き抜かれる状態(除去される状態)を検出し、その検出結果に基づいて、エラー発生時に記憶しておいたエラーの種別や内容を記憶装置(例えば制御系を構成するマイクロコンピュータの記憶部)から読み出し、表示パネル102を再度オンさせてそのエラーの種別や内容を表示させるようにできる。この場合に、前記指標E1〜E4で示すのと同等の表示内容とすることもできるが、より詳しいエラー状態の説明や対処方法等を表示するようにしてもよい。
印刷用紙P2が引き抜かれる状態を検出する方法は特に限定されないが、例えば用紙排出センサ103により印刷用紙P2の後端部の通過を検知して除去状態を検出してもよいし、あるいは印刷用紙P2が引き抜かれる際に排出手段のモータが回転されたときの起電力で生じる電流を検出して除去状態を検出するようにしてもよい。
次に、図3のブロック図を参照して、印刷装置101の制御系の構成について説明する。
図3において、点線で囲まれた部位で示される印刷装置101の制御系Cは、例えばマイクロコンピュータ等で構成され、表示パネル102等への電源供給を制御する電源制御部301と、エラー検出センサ(検出手段)Sからの情報に基づいてエラー発生原因を判断するエラー発生原因判断部(検出手段)302と、エラー発生の原因を記憶するエラー発生原因記憶部(記憶手段)303と、表示パネル102における表示内容やオン・オフ等を制御する表示パネル制御部304と、排出手段としての用紙送り機構部400の駆動を制御する用紙送り制御部305とを備えている。
なお、エラー検出センサSは、特には限定されないが、例えばトナー切れを検出するトナーセンサや、用紙切れを検出するフォトセンサ等で構成される。また、エラーの発生の検出は、物理的なセンサによる検出に限らず、ソフトウェアによるデータ等の解析により例えば符号変換のエラー等を検出するようにしてもよい。
次に、図4のフローチャートを参照して、上記構成の制御系C(演算手段)によって実行されるエラー報知処理の処理手順について説明する。
この処理が開始されると、まずステップS401でエラーは発生したか否かが判定される。具体的には、エラー検出センサSあるいは所定のソフトウェアからのエラー検出情報に基づいて、印刷装置101の何れかの部位でエラーが発生したか否かが判定される。そして、判定結果が「No」の場合には同様の処理を繰り返して待機し、判定結果が「Yes」の場合にはステップS402に移行する。
ステップS402では、エラー発生原因判断部302でエラー発生原因を判断する。具体的には、エラー検出情報に基づいて、例えばトナー切れ、用紙切れ等のエラー発生の原因を判断してステップS403に移行する。
ステップS403では、エラー発生原因記憶部303でエラー発生原因を記憶してステップS404に移行する。
ステップS404では、用紙送り制御部305の制御によりエラー発生原因に対応する位置(指標E1〜E4の何れかに対応する位置)で印刷用紙P2を停止させる。これにより、印刷用紙P2の停止位置(印刷用紙P2の先端部で指し示す指標E1〜E4(図2参照))によって発生したエラーの種別や内容を報知することができる。
次いで、ステップS405に移行して、表示パネル制御部304の制御により表示パネル102の電源をオフ状態にする。これにより、ステップS404による印刷用紙P2の停止位置によるエラー報知を維持したまま、省電力状態に移行することができ、ひいては省エネルギーに貢献することができる。
次いで、ステップS406に移行して、静止状態の印刷用紙P2が引き抜かれたか否かが判定される。具体的には、前述したように用紙排出センサ103により印刷用紙P2の後端部の通過の検出結果や、印刷用紙P2が引き抜かれる際に用紙送り機構部400(排出手段)のモータが回転されたときの起電力で生じる電流の検出結果等に基づいて判定される。
そして、判定結果が「No」の場合にはそのまま待機し、判定結果が「Yes」の場合にはステップS407に移行する。
ステップS407では、ステップS403でエラー発生原因記憶部303に記憶したエラー発生原因を読み出し、表示パネル102をオンにして、そのエラー発生原因を表示して処理を終了する。これにより、使用者は表示パネル102によるエラーメッセージ等の表示により、さらに詳細なエラー発生原因(種別や内容)や対処方法を知ることができる。
以上述べたように本実施の形態に係る印刷装置101によれば、表示パネル102をオフにした省電力状態で、用紙ジャムエラー以外のエラー発生原因をリカバリしないと印刷ジョブを送っても印刷動作を行えないエラーの発生状態であることを、印刷用紙P2の停止位置により使用者に報知することができる。
また、印刷用紙P2の前端部が指し示す指標E1〜E4によって、発生したエラーの種別や内容を示すことができる。
また、静止状態にある印刷用紙P2を引き抜くという簡単な操作により、表示パネル102によるエラー表示を復帰させてより詳細なエラー発生原因を確認することができ、使用者の利便性を向上させることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施の形態では、報知する印刷装置の状態として「エラーの発生状態」を例にして述べたが、これに限らず、例えば印刷装置が「省電力に移行した状態」などを報知するようにしてもよい。
なお、本発明に係る画像形成装置および状態報知方法で、プログラム(状態報知プログラム)を用いる場合には、ネットワークを介して提供したり、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
本発明による画像処理装置、画像処理装置の状態報知プログラムおよび状態報知方法は、レーザプリンタ、フルカラープリンタ、インクジェットプリンタ、ファックス等に適用することができる。
本発明の実施の形態に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。 本実施の形態に係る印刷装置の要部を示す斜視図である。 本実施の形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る印刷装置の制御系で実行されるエラー報知処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
101 印刷装置(画像形成装置)
101a 筐体
102 表示パネル(表示手段)
102a 操作ボタン
103 用紙排出センサ(検出手段)
104 排出口
105 用紙受部
301 電源制御部
302 エラー発生原因判断部(検出手段)
303 エラー発生原因記憶部(記憶手段)
304 表示パネル制御部
305 制御部
400 用紙送り機構部(排出手段)
E1〜E4 指標
P1,P2 印刷用紙(記録媒体)
S エラー検出センサ(検出手段)

Claims (4)

  1. 画像形成装置の状態を検出する第1の検出手段と、
    記録媒体を排出する排出手段と、
    前記第1の検出手段により検出された状態に対応させた停止位置で前記記録媒体を保持するように前記排出手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記停止位置で停止された前記記録媒体の先端部の位置に対応させて、前記状態を示す指標が前記排出手段より排出された記録媒体を受ける受部の表面に設けられることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の検出手段で検出された状態を記憶する記憶手段と、前記第1の検出手段で検出された状態に関する情報を表示する表示手段と、前記記録媒体が前記停止位置における保持状態から除去されたことを検出する第2の検出手段と、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第2の検出手段により前記記録媒体の除去が検出された場合に、前記記憶手段から状態に関する情報を読み出し、前記表示手段による当該状態に関する情報の表示を再開する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の検出手段は、前記排出手段の上方に設けられ、前記記録媒体の存在の有無を検知する検出手段で構成されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置
  4. 前記第2の検出手段は、前記排出手段から前記記録媒体が引き出された際の状態変化を検出する検出手段で構成されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置
JP2007019037A 2007-01-30 2007-01-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4826489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019037A JP4826489B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019037A JP4826489B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183795A JP2008183795A (ja) 2008-08-14
JP4826489B2 true JP4826489B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39727135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019037A Expired - Fee Related JP4826489B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826489B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5759975B2 (ja) * 2012-12-27 2015-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5825275B2 (ja) * 2013-02-01 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法
JP5856989B2 (ja) * 2013-02-26 2016-02-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183212A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Casio Electron Mfg Co Ltd デモンストレーション機能付プリンタ
US6963699B1 (en) * 2004-06-03 2005-11-08 International Business Machines Corporation Method and system for providing an out of paper indication by a printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008183795A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760671B2 (ja) 搬送装置
US20190180265A1 (en) Printer and merchandise information processing apparatus
US20090327808A1 (en) Image forming apparatus
US20130099440A1 (en) Printing system and control method thereof
JP4784330B2 (ja) 印刷装置
JP2008168580A (ja) 印刷装置、印刷装置の動作環境設定方法およびプログラム
JP4575482B2 (ja) 画像形成装置
JP4533789B2 (ja) 画像形成装置
JP2013188900A (ja) 記録装置およびプリンタドライバ
JP6650720B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
JP4826489B2 (ja) 画像形成装置
WO2013039139A1 (ja) テープカセット及び印字ラベル作成システム
JP2017213734A (ja) 印刷装置および印刷物の検品方法
US10245856B2 (en) Printing suspension control for a printer having multiple printing mechanisms
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2007334077A (ja) 画像形成装置
JP3725203B2 (ja) 画像形成装置
JP5984408B2 (ja) プリンタ装置
JP4200127B2 (ja) 画像形成装置
JPH07214828A (ja) テープ印刷装置
JP2002144677A (ja) 印刷装置、動作モード遷移制御方法、及び情報記録媒体
JP2013121874A (ja) 画像記録装置
US9248987B2 (en) Recording medium conveyance apparatus, image forming apparatus, recording medium conveyance method and recording medium storing program of recording medium conveyance method
JP2005169684A (ja) プリンタ装置およびプリント処理方法およびプログラム
US9370951B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and printing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees