JP4826082B2 - プロトン伝導性材料の製造方法 - Google Patents

プロトン伝導性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4826082B2
JP4826082B2 JP2004309645A JP2004309645A JP4826082B2 JP 4826082 B2 JP4826082 B2 JP 4826082B2 JP 2004309645 A JP2004309645 A JP 2004309645A JP 2004309645 A JP2004309645 A JP 2004309645A JP 4826082 B2 JP4826082 B2 JP 4826082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proton
conductive material
producing
sio
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004309645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120560A (ja
Inventor
キショウル マル ナワル
弘一郎 日隈
和宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004309645A priority Critical patent/JP4826082B2/ja
Publication of JP2006120560A publication Critical patent/JP2006120560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826082B2 publication Critical patent/JP4826082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、プロトン伝導性材料の製造方法に関し、特に、燃料電池、キャパシター、電解セルなどの電気化学素子への応用に好適なハイブリッドシリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料を簡便に製造することのできる方法に関するものである。
従来、プロトン伝導体としては、有機化合物から構成されているパーフルオロポリマー、例えば、Nafion(デュポン社製、登録商標)がある。このパーフルオロポリマーは、パーフルオロ化された線状の主鎖と、スルホン酸基を有するパーフルオロ化された側鎖とから形成されており、スルホン酸基がプロトン供給サイト(部位)としての役割を担っている。このNafionの場合、通常、分子量1100当たり、1個のスルホン酸基(プロトン供給部位)を含んでおり、分子量当たりのプロトン供給部位の比率(重量比)は、必ずしも大きくない。また、プロトン伝導性は、湿度によって影響を受け、例えば、低湿度状態(RH<11%)でのプロトン伝導性は、10-6S/cmよりも低いという問題がある。
それに対して近年、特許文献1に記載されているように、プロトン伝導性材料としてテトラアルコキシシランにリン酸を添加して加水分解によりゲル状とし、これを高温で加熱処理することによってホスホシリケートとしたものが開発されている。
一方、非特許文献1では、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランと、テトラエチルオルトシリケートと、非イオン性界面活性剤(Pluronic123コポリマー)と、塩酸と、過酸化水素水を用いて、Si(シリカ)に結合した置換SH(チオール)が10及び20mol%であり、そのうち66%のチオールがSOHに酸化されたものが記載されている。最終生成物の組成は、スルホン酸の含有量が最も多いもので、(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.132(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.068(SiO20.80である。
特開2002−80214号公報 Chem.Mater.2000,12,2448-2459(SBA-15)
しかしながら、特許文献1に記載されているホスホシリケートは、プロトン伝導性の点では十分なものではない。
また、非特許文献1では、このハイブリッドシリカポリマーをプロトン伝導性材料に供してはおらず、またこの材料を用いてプロトン伝導性を測定しても、低湿度で<10-8S/cmであり、高湿度で<10-3S/cmと、特に低湿度におけるプロトン伝導性が低く、プロトン伝導性材料として用いることはできなかった。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、熱安定性、機械的安定性、耐溶剤性などが良好で、高湿度においても低湿度においてもプロトン伝導性の優れたプロトン伝導性材料を1段階で操作性よく安価に製造することの可能なプロトン伝導性材料の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、特定の条件下で無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料を1段階で高収率に製造することができることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、下記一般式(1):
(HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m(SiO)z ‥(1)
(式中、n=0.35〜0.57、z=0.57以下(ただし0ではない)、n+m+z=1である。)
で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料の製造方法であって、
前記無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーは、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、テトラエチルオルトシリケートと、酸化剤と、界面活性剤とを0〜60℃で反応させることによって1段階で製造されることを特徴とするプロトン伝導性材料の製造方法である。
ここで、前記界面活性剤としては、一般式(2):
CH−(CH−N(CH・X ・・・(2)
(式中、n=7,9,11,13,15,17,19または21であり、X=Br、ClまたはOHである。)
または一般式(3):
CH−(CH−NH2 ・・・(3)
(式中、n=7,9,11,13,15,17,19または21である。)
で表される化合物を用いることが好ましい。
前記酸化剤としては、H22水溶液を用いることが好ましい。またさらに塩基を用いることが好ましく、塩基としては特に水酸化アンモニウムを用いることが好ましい。
また、本発明によれば、下記一般式(4):
(HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m ‥(4)
(式中、n=0.35〜0.57、n+m=1である。)
で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料の製造方法であって、
前記無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーは、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、酸化剤の混合物を20〜80℃で反応させることによって1段階で製造されることを特徴とするプロトン伝導性材料の製造方法が提供される。
前記酸化剤としては、H22水溶液を用いることが好ましい。
本発明によるプロトン伝導性材料の製造方法によれば、熱安定性、機械的安定性、耐溶媒性などが良好で、高湿度においても低湿度においてもプロトン伝導性の優れたプロトン伝導性材料を1段階で操作性よく安価に製造することができる。
すなわち、本発明の方法によって得られる無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料は、電気化学素子(例えば、燃料電池)の使用環境(約−20〜130℃)に耐えられる熱安定性(150℃以上:TGA測定)と、機械的、化学的安定性を有し、自己保湿性が良好で低湿度下でもプロトン伝導性が優れたものであり、燃料電池、キャパシター、電解セルなどの電気化学素子へ広く応用することが可能である。
(1)請求項1の発明(第1の発明)
本発明は、下記一般式(1):
(HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m(SiO)z ‥(1)
(式中、n=0.35〜0.57、z=0.57以下(ただし0ではない)、n+m+z=1である。)
で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料の製造方法であって、
前記無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーは、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、テトラエチルオルトシリケートと、酸化剤と、界面活性剤とを0〜60℃で反応させることによって1段階で製造されることを特徴とするプロトン伝導性材料の製造方法である。
本発明によって得られた上記一般式(1)で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有メソポーラスシリカポリマーは、一般式(1)中に含有されるチオールおよび/またはスルホン酸によってプロトン伝導性が発現する。
本発明の方法で用いられる3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランとしては、限定するものではないが、例えば、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(略、3−MPTMS)、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン(略、3−MPTES)などが挙げられる。3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランの配合量は、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランとテトラエチルオルトシリケート(全シリカ材料)の合計量に対して43モル%以上である。43モル%未満では良好なプロトン伝導性が得られない。
反応に用いられる界面活性剤としては、一般式(2):
CH−(CH−N(CH・X ・・・(2)
(式中、n=7,9,11,13,15,17,19または21であり、X=Br、ClまたはOHである。)
または一般式(3):
CH−(CH−NH2 ・・・(3)
(式中、n=7,9,11,13,15,17,19または21である。)
で表される化合物、あるいはPluronic123(Mav=5800、EO20PO70EO17)、Brij58(ノニオン性トリブロックポリマー、C1633(OCH2CH220OH)、Brij76(ノニオン性トリブロックポリマー、C1837(OCH2CH210OH)が挙げられる。
このうち、特に上記一般式(2)または一般式(3)で表される化合物を用いることが好ましく、中でも一般式(2)で表される化合物が好ましい。
ここで、アルキル基部分の具体例としては、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基などが挙げられる。界面活性剤の配合量は、全シリカ材料1モルに対して0.005〜0.6モルが適当である。
本発明においては、さらに塩基を用いることができる。反応に用いられる塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウム等が例示される。このうち特に水酸化アンモニウムが好ましい。塩基の配合量は、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランとテトラエチルオルトシリケートの合計量(全シリカ材料)に対して4モル%以下であり、特に2〜4モル%が適当である。
酸化剤としては、H22水溶液、メタノールに溶解したH22、ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド水溶液、n−デカンに溶解したターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられるが、特にH22水溶液が好ましい。酸化剤の配合量は、全シリカに対して25〜32モル%である。
反応溶媒としては、例えば、過酸化水素を用いる場合には水やメタノール、ターシャリブチルハイドロパーオキシドの場合には水やブタノール、n−デカンなどが用いられる。すなわち、用いる過酸化物の性質に応じて好適な溶媒を選択するが、好ましくは酸化剤がH22で、反応溶媒が水である。
本発明のプロトン伝導性材料である無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーの製造にあたっては、上記の3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、テトラエチルオルトシリケートと、酸化剤と、界面活性剤と、必要に応じて塩基とを、水、アルコールなどの溶媒中で、0〜60℃の温度で1〜4日間反応させる。
この結果、式、(HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m(SiO)z ‥(1)
(式中、n=0.35〜0.57、z=0.57以下(ただし0ではない)、n+m+z=1である。)
で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料がゲルとして得られる。無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーにおけるnのより好ましい値は、0.47〜0.57である。
酸化処理により、チオール(HS−)基は、最大で約81モル%が酸化されてプロトン伝導性を有するスルホン酸基になる。この結果、上記一般式(1)で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーが得られる。Nafionがアルコールに可溶であるのに対し、この無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーはアルコールに不溶である。
(2)請求項5の発明(第2の発明)
本発明は、下記一般式(4):
(HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m ‥(4)
(式中、n=0.35〜0.57、n+m=1である。)
で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料の製造方法であって、
前記無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーは、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、酸化剤の混合物を20〜80℃で反応させることによって1段階で製造されることを特徴とするプロトン伝導性材料の製造方法である。
本発明によって得られた上記一般式(1)で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有メソポーラスシリカポリマーは、一般式(1)中に含有されるチオールおよび/またはスルホン酸によってプロトン伝導性が発現する。
本発明で用いられる3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランとしては、請求項1の発明で説明したものと同様のものが用いられる。
酸化剤としては、H22水溶液、メタノールに溶解したH22、ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド水溶液、n−デカンに溶解したターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられるが、特にH22水溶液が好ましい。酸化剤の配合量は、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランに対して20〜46モル%である。
反応溶媒としては、例えば、過酸化水素を用いる場合には水やメタノール、ターシャリブチルハイドロパーオキシドの場合には水やブタノール、n−デカンなどが用いられる。すなわち、用いる過酸化物の性質に応じて好適な溶媒を選択して酸化反応処理を行うが、好ましくは酸化剤がH22で、反応溶媒が水である。
本発明のプロトン伝導性材料である無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーの製造にあたっては、上記の3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、酸化剤の混合物を、水、アルコールなどの溶媒中で、20〜80℃の温度で15分間〜2日間反応させる。
この結果、式、(HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m ‥(4)
(式中、n=0.35〜0.57、n+m=1である。)
で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料がゲルとして得られる。無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーにおけるnのより好ましい値は、0.42〜0.57である。
酸化処理により、チオール(HS−)基は、最大で57モル%、通常は52モル%までが酸化されてプロトン伝導性を有するスルホン酸基になる。この結果、上記一般式(1)で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーが得られる。Nafionがアルコールに可溶であるのに対し、この無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーはアルコールに不溶である。
本発明の方法によればいずれの方法においても無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料を一段階で製造することができる。この材料はメソポーラス体または非−ポーラス材料(非晶質)である。メソ構造材料は、結晶性の材料であり、XRD[X線回折]において散乱角2θが3°以下に回折ピークを有する。これら材料のポアサイズは、2nm以上、50nm以下であり、メソポーラス材料と呼ばれるものである。合成されるこの材料のポアサイズは、最大12nmである。原料にテトラエチルオルトシリケートを含まない場合には非−ポーラス材料(非晶質)が製造され、原料にテトラエチルオルトシリケートを含む場合には条件によって非−ポーラス材料(非晶質)またはメソポーラス材料が製造される。
また本発明の方法のうち、テトラエチルオルトシリケートを配合する方法(第1の発明)をとった場合には、硫黄原子の全含量は少なくなるが、チオール基からスルホン酸基への変換率は、テトラエチルオルトシリケートを配合しない場合(第2の発明)よりも大きくなる。
非−ポーラス材料(非晶質)とメソポーラス材料の違いについては、メソポーラスでない、即ち非ポーラスシリカ材料にはポアがなく、このためメタノールあるいはどのような燃料も通過することができないという特徴を有している。そして、この非ポーラスシリカ材料は、低湿度で高プロトン伝導性があるという特徴がある。一方、ポアを有するメソポーラス材料の場合には、水分子がプロトンサイト(HOS−)に近接して強く吸着している。このため、高いプロトン伝導性を有する。特に、高湿度におけるメソポーラス材料のプロトン伝導性は非ポーラス材料よりも高い。このように、ポーラスシリカポリマー及び非ポーラスシリカポリマーのいずれもそれぞれに異なる明確な特性を有しており、それらのいずれも重要であり、同様及び異なった目的のために応用することができる。
本発明の方法によって得られるプロトン伝導性材料は、低湿度において高プロトン伝導性(σ=10-4S/cm程度以上)、高湿度において高プロトン伝導性(σ=8×10-2S/cm程度以上)を達成することができ、従来報告されているものより顕著に高いものである。
また熱安定性も優れ、例えば、TG−DTAによる測定で、およそ150℃まで安定であり、更に、機械的安定性や、水性あるいは非水性溶媒に対する高い安定性(耐溶媒性)、あるいは化学安定性などを示す。低湿度におけるプロトン伝導性も優れている。このため燃料電池の応用環境(80〜130℃程度)において十分実用寿命を超えて用いることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその趣旨を逸脱しない限り下記実施例に限定されるものではない。
実施例1[第1の発明]
出発原料として、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン(3−MPTES)または3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(3−MPTMS)、界面活性剤(RX)、過酸化水素水、NH4OHを用い、界面活性剤(RX)の種類を下記のように振り、また出発原料の各成分を振って、水熱反応を、0、20(室温),40及び60℃で1〜4日間実施し、下記モル組成を有する合成ゲル(乾燥条件下)を製造した。
[界面活性剤(RX)]
CH3−(CH2n−N(CH33X(n=7,9,11,13,15,17,19;X=Br、Cl、OH)
[合成ゲルのモル組成]
TEOS+3−MPTES(3−MPTMS):1.0(ただし、このうちTEOSは57モル%以下)
界面活性剤 :0.005〜0.6
22 :25〜32
2O :30〜180
NH4OH :0〜4
上記各出発原料の各モル成分および合成条件を振って合成したが、代表的な合成例を以下に記載する。
(代表的な合成方法)
(1)無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーゲルの合成
6.92gのセチルトリメチルアンモニウムブロマイド(100%、Aldrich Chem.)を25gの水に撹拌しながら10分で投入する。この溶液に、11.76gの3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(3−MPTMS)(Azmax、Japan chem.、95%)及び9.40gのテトラエチルオルトシリケート(Aldrich、98%)を一緒に、撹拌下10分で添加した後、7.0gのアンモニア水(NH4OH)を高速撹拌しながら15分で滴下して加える。次いで、283gの30%H22水溶液を撹拌下に加え、2時間撹拌する。最後に、均一なゲルを室温で3日間熟成する。生成物をろ過し、水洗した後、40℃で1日乾燥する。
上記で合成した合成ゲルのモル組成は以下のようであった。
TEOS 0.44
3−MPTMS 0.56
16TMABr 0.19
22 25
2O 126
NH4OH 3.0
(2)ゲル中の界面活性剤の除去:
合成した生成物の界面活性剤(セチルトリメチルアンモニウムブロマイド)を除去するため、1gのサンプルを100mlのエタノールと1.2mlの塩酸(4M)を用い40℃で8時間処理する。次いで、ろ過し、エタノールで洗浄した後、40℃で1日乾燥する。
最終生成物のモル組成は、(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.47(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.11(SiO20.42・1.7H2Oである。この生成物は、47mol%のSO3Hを含有する(すなわち、3.09mmol(SO3H)/g(ソリッド))シリカポリマーである。
実施例2[第2の発明]
出発原料として、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン(3−MPTES)または3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(3−MPTMS)、過酸化水素水を用い、また出発原料の各成分を振って、20(室温),40,60あるいは80℃で15分〜2日間、撹拌下に反応させ、下記モル組成を有する合成ゲル(乾燥条件下)を製造した。
[合成ゲルのモル組成]
3−MPTES(3−MPTMS):1.0
22 :20〜46
2O :17〜202
上記各出発原料の各モル成分および合成条件を振って合成したが、代表的な合成例を以下に記載する。
(代表的な合成方法)
17.37gの3-MPTES(95%、Aldrich)と283gの30%H22水溶液をテフロン(登録商標)をライニングしたステンレス製オートクレーブ中に入れて、素早く閉める。混合物を室温で1時間撹拌する。最後に、生成物をろ過し、蒸留水とエタノールで洗浄し、40℃で1日乾燥する。
上記で合成した合成ゲルのモル組成は以下のようであった。
3−MPTES 1.0
22 36.1
2O 159
最終生成物のモル組成は、(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.42(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.58・1.42H2Oである。この生成物は、42mol%のSO3Hを含有する(すなわち、2.43mmol(SO3H)/g(ソリッド))シリカポリマーである。
実施例3[ハイブリッドシリカポリマーの合成]
実施例1の(代表的な合成方法)において、13.86gの3−MPTESと、7.264gのTEOSと360gの30%H22水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.50(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.15(SiO0.35・1.74H2Oで表されるハイブリッドシリカポリマーを合成した。
比較例1[ハイブリッドシリカポリマーの合成]
実施例1の(代表的な合成方法)において、0.42gの3−MPTESと、20.94gのTEOSと45gの30%H22水溶液を用いたこととした以外は実施例1と同様にして(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.02(SiO0.98で表されるハイブリッドシリカポリマーを合成した。
実施例4[ハイブリッドシリカポリマーの合成]
実施例2の(代表的な合成方法)において、17.37gの3−MPTESと、360gの30%H22水溶液を用いたこと以外は実施例2と同様にして(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.52(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.48・1.5H2Oで表されるハイブリッドシリカポリマーを合成した。
比較例2[ハイブリッドシリカポリマーの合成]
実施例2の(代表的な合成方法)において、17.37gの3−MPTESと、45gの30%H22水溶液を用いたこと以外は実施例2と同様にして(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.02(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.98で表されるハイブリッドシリカポリマーを合成した。
実施例1〜4、比較例1,2で得られたハイブリッドシリカポリマーの元素分析値を表1に示す。
Figure 0004826082
[評価]
次に、種々のハイブリッドシリカポリマーを、めのう乳鉢でかき混ぜて微粉末化させ、錠剤成型器を用いて、直径13mm、厚さ0.4mmの円柱状ペレットに加圧成形した。作製した円柱状ペレットを金電極に挟持し、導電率を交流法により測定評価した。低湿度(20%未満、25℃)におけるプロトン伝導度、および高湿度(90%以上、25℃)におけるプロトン伝導度を表2に示す。
Figure 0004826082
次に、ハイブリッドシリカポリマーとして、(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.52(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.48・1.5H2Oを用い、相対湿度(RH)および温度を種々変化させてプロトン伝導度を測定した。その結果をそれぞれ表3および表4に示す。なお、表3は25℃での測定であり、表4は高温度においては相対湿度5%未満である。
Figure 0004826082
Figure 0004826082
実施例5[ハイブリッドシリカポリマーの合成]
実施例1の(代表的な合成方法)において、10.08gの3−MPTESと、11.109gのTEOSと250gの30%H22水溶液を用いたこととした以外は実施例1と同様にして(HO3S−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.35(HS−CH2−CH2−CH2−SiO3/20.13(SiO0.52で表されるメソポーラスシリカポリマーを合成した。得られたハイブリッドシリカポリマーのXRDプロファイルを図1に示す。
本発明の方法によって得られたメソポーラスシリカポリマーの一例のXRDプロファイルを示す図である。

Claims (13)

  1. 下記一般式(1):
    (HO3S-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)n(HS-CH2-CH2-CH2-SiO3/2)m(SiO2)z ‥(1)
    (式中、n=0.47〜0.57、z=0.57以下(ただし0ではない)、n+m+z=1である。)
    で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝導性材料の製造方法であって、
    前記無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーは、3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと、テトラエチルオルトシリケートと、酸化剤と、界面活性剤とを0〜60℃で1〜4日間反応させることによって1段階で製造されるプロトン伝導性材料の製造方法。
  2. 前記界面活性剤として、一般式(2):
    CH3 −(CH2 n−N+ (CH3 3 ・X- ・・・(2)
    (式中、n=7,9,11,13,15,17,19または21であり、X=Br、ClまたはOHである。)
    または一般式(3):
    CH3 −(CH2 n−NH2 ・・・(3)
    (式中、n=7,9,11,13,15,17,19または21である。)
    で表される化合物を用いる請求項1に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  3. 前記酸化剤として、H22水溶液を用いる請求項1または2に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  4. さらに塩基を用いる請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  5. 前記塩基として水酸化アンモニウムを用いる請求項4に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  6. 前記3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランの配合量は、前記3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと前記テトラエチルオルトシリケートとの合計量に対して43モル%以上である請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。

  7. 前記塩基の配合量は、前記3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランと前記テトラエチルオルトシリケートとの合計量に対して4モル%以下である請求項4または5に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  8. n=0.47〜0.50、m=0.11〜0.15、z=0.35〜0.42である請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  9. 下記一般式(4):
    (HO 3 S-CH 2 -CH 2 -CH 2 -SiO 3/2 ) n (HS-CH 2 -CH 2 -CH 2 -SiO 3/2 ) m ‥(4)
    (式中、n=0.35〜0.57、n+m=1である。)
    で表される無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーよりなるプロトン伝
    導性材料の製造方法であって、
    前記無機−有機ハイブリッドスルホン酸含有シリカポリマーは、3−メルカプトプロピ
    ルトリアルコキシシランと、酸化剤の混合物を20〜80℃で15分間〜2日間反応させることによって1段階で製造されるプロトン伝導性材料の製造方法。
  10. 前記酸化剤として、H 2 2 水溶液を用いる請求項9に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  11. 前記酸化剤の配合量は、前記3−メルカプトプロピルトリアルコキシシランに対して20〜46モル%である請求項9または10に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  12. n=0.42〜0.57である請求項9〜11のいずれか一項に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
  13. n=0.42〜0.52、m=0.48〜0.58である請求項9〜12のいずれか一項に記載のプロトン伝導性材料の製造方法。
JP2004309645A 2004-10-25 2004-10-25 プロトン伝導性材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4826082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309645A JP4826082B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 プロトン伝導性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309645A JP4826082B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 プロトン伝導性材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120560A JP2006120560A (ja) 2006-05-11
JP4826082B2 true JP4826082B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36538242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309645A Expired - Fee Related JP4826082B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 プロトン伝導性材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826082B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2515494A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Proton conducting film, method for producing the same, and fuel cell using the same
JP4107116B2 (ja) * 2003-03-14 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 プロトン伝導性材料、プロトン伝導性材料膜、及び燃料電池
JP2004346316A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Mitsubishi Chemicals Corp スルホン酸基含有シロキサン類、プロトン伝導材料およびそれを用いた燃料電池
CA2525233C (en) * 2003-06-13 2011-05-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Proton conducting membrane, method for producing the same and fuel cell using the same
JPWO2005027250A1 (ja) * 2003-09-12 2006-11-24 ローム株式会社 プロトン伝導性膜、その製造方法およびこれを用いた燃料電池
JP2006024558A (ja) * 2004-06-10 2006-01-26 Toray Ind Inc プロトン伝導膜
JP2006114277A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Toyota Motor Corp プロトン伝導材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006120560A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI286854B (en) Proton conducting mediums for electrochemical devices and electrochemical devices comprising the same
Liang et al. From metal–organic framework (MOF) to MOF–polymer composite membrane: enhancement of low-humidity proton conductivity
JP5294234B2 (ja) 窒素ドープメソポーラスカーボン(n−kit−6)およびその製造方法
JPWO2002037506A1 (ja) 固体電解質
Hu et al. Solid polymer electrolyte based on ionic bond or covalent bond functionalized silica nanoparticles
JP6057378B2 (ja) スルホ基含有ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法
US20170218525A1 (en) Calcium silicate hydrate anion exchange membrane useful for water electrolysis and fuel cells and a process for the preparation thereof
Swaghatha et al. Enhanced self-humidification and proton conductivity in magnetically aligned NiO-Co3O4/chitosan nanocomposite membranes for high-temperature PEMFCs
JP4826082B2 (ja) プロトン伝導性材料の製造方法
US11999826B2 (en) Silane-based functionalized polymer, method of preparing same and polymer electrolyte composite membrane including same
JP2006294306A (ja) プロトン伝導材料およびそれを用いた燃料電池
CN103539121B (zh) 一种多孔碳酸盐及多孔氧化物的制备方法
JP2000256007A (ja) プロトン伝導性材料の製造方法
JP5182279B2 (ja) ラメラ多孔体電解質
JP2006117873A (ja) メソポーラスシリカポリマー、その製造方法およびプロトン伝導性材料
WO2011136119A1 (ja) プロトン伝導体
JP4959115B2 (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
Krishnan et al. Preparation and characterization of proton-conducting sulfonated poly (ether ether ketone)/phosphatoantimonic acid composite membranes
WO2006008860A1 (ja) ハイブリッドシリカポリマー、その製造方法およびプロトン伝導性材料
JP5182620B2 (ja) 固体電解質の製造方法
Suwanchawalit et al. Ag-doped TiO2 Photocatalyst for Dye Decolorization under UV and Visible Irradiation
JP2008269859A (ja) 多孔性プロトン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学装置
KR20170125721A (ko) 고분자 전해질막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 고분자 전해질막, 상기 고분자 전해질막을 포함하는 막전극 접합체 및 상기 막전극 접합체를 포함하는 연료전지
JP2005307085A (ja) 有機−無機複合イオン伝導性材料
KR100670340B1 (ko) 수소 이온 전도성 티타네이트, 이를 포함한 고분자 나노복합막 및 이를 채용한 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees