JP4817708B2 - 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4817708B2
JP4817708B2 JP2005134474A JP2005134474A JP4817708B2 JP 4817708 B2 JP4817708 B2 JP 4817708B2 JP 2005134474 A JP2005134474 A JP 2005134474A JP 2005134474 A JP2005134474 A JP 2005134474A JP 4817708 B2 JP4817708 B2 JP 4817708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
setting
search
shooting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005134474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006309668A (ja
JP2006309668A5 (ja
Inventor
岳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005134474A priority Critical patent/JP4817708B2/ja
Publication of JP2006309668A publication Critical patent/JP2006309668A/ja
Publication of JP2006309668A5 publication Critical patent/JP2006309668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817708B2 publication Critical patent/JP4817708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体に関し、特に、情報処理装置に保存された多数の画像データの中から所望の画像データを検索するために用いて好適な技術に関するものである。
デジタルカメラで大量の画像を撮影し、コンピュータのハードディスクなどに保存すると、撮影後に特定の画像を検索して見つけだす作業が必要となる。そこで、大量の画像の中から特定の画像を検索するためにさまざまな手段が従来提案されている。
例えば、特許文献1に記載の方法は、撮影時の撮影情報(撮影パラメータ)を付属情報として画像データに付属させて記憶しておくようにしている。
そして、前記記憶した画像の中から所望の画像を検索する場合には、前記画像データに付属させた撮影パラメータを検索用のキーワードとして入力し、前記記憶させた画像のデータに付属している付属情報との一致度を求め、所定値以上の一致度を有する画像を抽出するようにしている。最近は、こういった画像データに付加されている日時情報や撮影パラメータを元に検索を行うことが広く行われている。
特開2002−204415号公報
しかし、上記の従来技術には以下のような問題があった。カメラの撮影パラメータには、露出情報、測距情報、画像サイズ、画像圧縮率、ホワイトバランス設定など多数のパラメータがある。したがって、これらのパラメータを検索のためのキーワードとして設定するには、コンピュータ画面上で各パラメータを一つずつ設定する必要があり、設定操作が非常に面倒であった。
本発明は前述の問題点にかんがみ、画像を検索するときの設定操作を簡単に行うことができるようにすることを目的としている。
本発明の画像検索システムは、撮像装置と画像検索装置とを有する画像検索システムであって、前記撮像装置は、前記画像検索装置と通信する第1の通信部と、撮像部と、前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材と、前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定手段と、前記操作部材への、前記設定手段が撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定手段により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記第1の通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御する制御手段とを有し、前記画像検索装置は、前記撮像装置と通信する第2の通信部と、前記第2の通信部を介して前記通知を受信する受信手段と、前記通知に応じて、前記設定手段によって設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定手段と、前記検索条件設定手段で設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索手段とを有することを特徴とする。
本発明の画像検索方法は、画像検索装置と通信する第1の通信部と、撮像部と、前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材とを備えた撮像装置が実行する制御方法と、前記撮像装置と通信する第2の通信部を備えた画像検索装置が実行する制御方法とを有する画像検索方法であって、前記撮像装置が実行する制御方法は、前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定工程と、前記操作部材への、前記設定工程において撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定工程により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記画像検索装置に通知するように制御する制御工程とを有し、前記画像検索装置が実行する制御方法は、前記第2の通信部を介して前記通知を受信する受信工程と、前記通知に応じて、前記設定工程により設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定工程と、前記検索条件設定工程において設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索工程とを有することを特徴とする。
本発明の撮像装置は、撮像装置の操作部材の動作情報の通知を受信し、前記通知に応じて画像が撮影された際の前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定し、前記設定された前記撮影条件を検索条件として該撮影条件で撮影された画像を検索する画像検索装置、と通信可能な撮像装置であって、前記画像検索装置と通信する通信部と、撮像部と、前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材と、前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定手段と、前記操作部材への、前記設定手段が撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定手段により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記通知として前記通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明の撮像装置の制御方法は、撮像装置の操作部材の動作情報の通知を受信し、前記通知に応じて画像が撮影された際の前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定し、前記設定された前記撮影条件を検索条件として該撮影条件で撮影された画像を検索する画像検索装置、と通信する通信部と、撮像部と、前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材とを備えた撮像装置が実行する撮像装置の制御方法であって、前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定工程と、前記操作部材への、前記設定工程において撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定工程により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記通知として前記通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御する制御工程と、を有することを特徴とする。
本発明の画像検索装置は、撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定し、前記操作部材への前記撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて前記設定されている撮影条件を変更することなく該操作部材の動作情報を画像検索装置に通知するように制御する撮像装置、と通信可能な画像検索装置であって、前記撮像装置と通信する通信部と、前記通信部を介して前記通知を受信する受信手段と、前記通知に応じて、前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定手段と、前記検索条件設定手段で設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索手段と、を有することを特徴とする。
本発明の画像検索装置の制御方法は、撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定し、前記操作部材への前記撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて前記設定されている撮影条件を変更することなく該操作部材の動作情報を画像検索装置に通知するように制御する撮像装置、と通信する通信部を備えた画像検索装置が実行する画像検索装置の制御方法であって、前記通信部を介して前記通知を受信する受信工程と、前記通知に応じて、前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定工程と、前記検索条件設定工程において設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索工程と、を有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、前記画像検索システム、前記撮像装置、または前記画像検索装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の記録媒体は、前記のいずれかに記載のプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明によれば、検索条件を速やかに入力することが可能となり、画像検索のためのキーワードをコンピュータ画面上で一つずつ設定する労力と時間を削減することができる。そのため、撮像装置のユーザーにとって使いやすい画像検索システムを提供することができる。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における、画像検索システムの構成例を示す図である。
図1において、カメラ101と、記録装置を含むコンピュータ107とが通信ケーブル105で接続されている。カメラ101は図4におけるカメラ400に相当し、コンピュータ107は、図5におけるコンピュータ500に相当する。また、表示装置106はコンピュータ107に接続されている。表示装置106は、図5におけるCRT513に相当する。
撮影時にユーザーがカメラ101で撮影を行うときには、カメラ101に保持されている撮影設定P1(表1を参照)を第1の操作部材102で変更する。表1に示した撮影設定P1には、露出情報、測距情報、画像サイズ、画像圧縮率、ホワイトバランス等の設定が含まれる。
ユーザーは、撮影設定P1を表示部材108で視認することができる。第1の操作部材102は複数のボタンやダイアルから構成される。第1の操作部材102には第1の操作部材102の動作を有効/無効にする機能スイッチ(ESW)が含まれており、前記スイッチを「OFF」にすると、第1の操作部材102を操作しても撮影設定P1は変更されないようになっている。
カメラ101はレンズ110aを有する交換可能な鏡筒110を装備し、鏡筒110には第2の操作部材103が装備されている。第2の操作部材103は複数のボタンで構成され、ユーザーはカメラ101の測距設定やズーム焦点距離、オートフォーカスの有無等の設定を第2の操作部材103を操作して変更することができるようになされている。
また、カメラ101は脱着可能なストロボ109のユニットを装備可能に構成され、ユーザーはストロボ109に装備されている第3の操作部材104を操作することより、ストロボ109の発光補正量、発光ズーム値等の設定を変更することができる。
カメラ101とコンピュータ107とが通信ケーブル105で接続されているときには、カメラ101が撮影状態であるかどうかとは無関係に、カメラ101の構成情報及びカメラ101に装備された鏡筒110やストロボ109の構成情報と、第1の操作部材102、第2の操作部材103、第3の操作部材104の動作情報及び撮影設定P1の情報がコンピュータ107に送信される。
また、前述した機能スイッチが「OFF」であっても、第1の操作部材102の動作情報はコンピュータ107に送信される。
図2は、本実施の形態における、表示装置106に表示される画面の一例を示す図である。
図2において、閲覧領域201には、コンピュータ107に記録されている全ての画像データ群ADより一部の画像が撮影日時順に表示されている。本実施の形態では16枚が画面左上から新しい日付順で並べられている。
本システムは上記画像データ群ADより特定の条件に合致した画像データを検索し、検索結果表示領域202に表示する。検索条件は、検索条件設定領域203に入力・表示される。また、検索条件設定領域203は、表示装置106に表示される画面の一部を占める表示ウィンドウである。
ユーザーは、コンピュータ107に備えられたキーボード111及びマウス112を用いて、検索対象開始日時と検索対象終了日時を、検索条件領域204に検索条件として入力することができる。例えば、2004年1月1日〜2004年12月1日と入力すると、画像データ群ADより上記期間に撮影された画像データを検索し、検索結果表示領域202に表示する。また、ユーザーは、後述するチェックボックスのON/OFFを制御することもできる。
検索条件設定領域203には、カメラ101を模した画像が表示され、更に第1のチェックボックス205、第2のチェックボックス206、第3のチェックボックス207が画像の周りに表示される。カメラ101に装着された鏡筒110及びストロボ109に対応して、模した画像のイメージがコンピュータ107によって変更されるようになっている。ユーザーはキーボード111及びマウス112を使って上記チェックボックスのON/OFFを制御することができる。
図3は、本実施の形態における検索条件の設定手順の一例を示すフローチャートである。
図3において、第1のチェックボックスがONであるかをチェックする(ステップS301)。このチェックの結果、ONであるならば、カメラ101の機種情報が検索条件領域204に設定され、同一機種のカメラ101によって撮影された画像のみが検索対象となる(ステップS302)。また、ステップS301のチェックの結果、OFFであるならば、ステップS303の処理にジャンプする。
次に、第2のチェックボックス206がONであるかどうかチェックする(ステップS303)。このチェックの結果、ONであるならば、同一の鏡筒110によって撮影された画像のみが同様に検索対象となる(ステップS304)。例えば、カメラ101に焦点距離50mm開放値F1.4のレンズを有する鏡筒が装着され、第2のチェックボックス206が有効になっている場合、同一条件の鏡筒110によって撮影された画像データが検索対象となる。
さらに、第2の操作部材103で設定可能な、測距設定やズーム焦点距離、オートフォーカスの有無等も検索条件として設定される。例えば、ユーザーがズームレンズを接続しているときにズームリングを動かすと、対応した焦点距離で撮影された画像だけが検索結果として現れる。また、ステップS303のチェックの結果、OFFであるならば、ステップS305の処理にジャンプする。
次に、第3のチェックボックス207がONであるかどうかチェックする(ステップS305)。このチェックの結果、ONであるならば、同一機種のストロボ109を使用して撮影された画像のみが検索対象となる(ステップS306)。さらに、第3の操作部材104によって設定されるストロボ109の発光補正量、発光ズーム値など設定値も検索条件として同様に設定される。また、ステップS305のチェックの結果、OFFであるならば、そのまま検索条件の設定は完了する。
このように、本実施の形態では、カメラ101やカメラ101に接続された鏡筒110、ストロボ109の構成情報及び設定情報を用いて画像検索を行うことが可能である。また、鏡筒110、ストロボ109、カメラ101に内蔵される不揮発性メモリに、各個体を判別しうる個体識別番号が書き込まれている場合は、検索条件としてそれらを利用して同様の検索を行うことも可能である。
図2における表示部材イメージ210には、ユーザーが図1の表示部材108を視認したときと同類のイメージが表示される。表示部材イメージ210の傍には、第4のチェックボックス209があり、チェックを入力できるようになっている。コンピュータ107は、内部にカメラ101の撮影設定P1と異なる撮影設定P2(表1を参照)を保持し、表示部材イメージ210に表示する。ユーザーは表示部材イメージ210が表示装置106に表示されているので撮影設定P2を視認することができる。ユーザーが撮影設定P2を変更したい場合は、第1の操作部材102を用いて変更する。
第1の操作部材102の動作はコンピュータ107に送出され、コンピュータ107は撮影設定P2を変更し、表示部材イメージ210を表示部材108と対応させる。ここで、第1の操作部材102の動作を有効/無効にする機能スイッチが「ON」になっている時は、コンピュータ107は撮影設定P2に撮影設定P1をコピーし、同一の撮影設定とする。また、機能スイッチが「OFF」になっている時は、撮影設定P2は、撮影設定P1をコピーせず、手動でのみ変更可能な状態になる。
以上について、まとめると下表のようになる。
Figure 0004817708
すなわち、本システムではカメラ101の操作部材102を用いて撮影設定を変更可能であるが、検索用の撮影条件と、通常の撮影条件が異なることを考慮して2つの撮影設定P1とP2とが存在している。このように、使い慣れた撮像装置の操作部材の操作に対応する操作情報を画像検索用の情報として用いるようにしたので、撮像装置のユーザーにとって使いやすい画像検索システムを提供することができる。
図4は、本実施の形態として、カメラ400の内部構成例を示す図である。
図4において、401はレンズ、シャッター、絞り、CCD等を含む撮像部である。402は撮像部401で撮像したアナログ映像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換器である。403は信号処理回路で、A/D変換器402から出力された画像データに対してガンマ補正やホワイトバランス(WB)補正等の処理を行って、バス404に出力し画像データはメモリ406に記憶される。
405は圧縮回路で、周知のJPEGフォーマットに従い、画像信号を圧縮・符号化する。406はメモリで、信号処理回路403から入力された画像信号を記憶し、バス404、409を介して各装置の回路に対して出力する。また、各回路からの画像信号を記憶する。
407は表示部であり、メモリ406から入力される画像、あるいは記憶デバイス411に記憶された画像、あるいはメニュー画面を表示する。
410はカメラ400の動作の操作・制御を行う操作部であり、メニューボタンや再生ボタンといった各種のスイッチを持つ。411はMPU(Micro Processing Unit)で、不図示のメモリに記憶されたソフトウェアに従って、装置の各回路を制御する。
412は記憶デバイスで、カメラから着脱可能なフラッシュメモリカード等であり、バス409を介して入力される画像信号を記憶し、また記憶された画像信号を読み出し、バス409介して各回路に出力する。
413は外部通信用のインターフェースであり、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394、無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の伝送路414介して外部情報機器415との間で画像信号の転送を行う。
図5は、本実施の形態におけるコンピュータ107及び表示装置106の内部構成例を示す図である。
図5において、500はコンピュータであり、本実施の形態では、図4における外部情報機器415に相当する。コンピュータ500は、CPU501を備え、ROM502またはハードディスク(HD)511に記憶された、あるいはフレキシブルディスクドライブ(FD)512より供給される画像検索制御ソフトウェアを実行し、システムバス504を介して総括的に制御する。
上記コンピュータ500のCPU501、ROM502またはハードディスク(HD)511に記憶されたプログラムにより、本実施の形態の画像検索手段等の手段が構成される。
503はRAMで、CPU501の主メモリ、ワークエリア等として機能する。505はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)509や不図示のポインティング印刷デバイス等からの指示入力を制御する。
507はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム(起動プログラム:パソコンのハードやソフトの実行(動作)を開始するプログラム)、複数のアプリケーション、編集ファイル、ユーザーファイルそしてネットワーク管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)511、及びフレキシブルディスク(FD)512とのアクセスを制御する。
506は表示装置であり、CRTコントローラ(CRTC)510で、CRTディスプレイ(CRT)513の表示を制御する。
508は外部通信用のインターフェース(I/F)で、伝送路520を介して、カメラ等とデータのやり取りを行う。なお、本実施の形態においては、伝送路520は図4における伝送路414に相当する。
(第2の実施の形態)
図1では、第1の実施の形態における構成例を説明したが、通信ケーブル105を使わず、コンピュータ107の機能をカメラ101に内蔵することでも実現可能である。この場合、表示装置106を表示部材108で代用し、コンピュータ107の機能をカメラ101で代用し、キーボード111及びマウス112の機能を第1の操作部材102で代用する。
(本発明に係る他の実施の形態)
前述した本発明の実施の形態における画像検索システムを構成する各手段、並びに画像検索までの各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施の形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施の形態では図3に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接、あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザーに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザーに配布し、所定の条件をクリアしたユーザーに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施の形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施の形態の機能が実現される。
第1の実施の形態における画像検索システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態における表示装置に表示される検索画面の一例を示す図である。 第1の実施の形態における検索条件の設定の手順の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態におけるカメラの内部構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるコンピュータ及び表示装置の内部構成例を示す図である。
符号の説明
101 カメラ
102 第1の操作部材
103 第2の操作部材
104 第3の操作部材
105 通信ケーブル
106 表示装置
107 コンピュータ
108 表示部材
109 ストロボ
110 鏡筒
110a レンズ
111 キーボード
112 マウス

Claims (15)

  1. 撮像装置と画像検索装置とを有する画像検索システムであって、
    前記撮像装置は、
    前記画像検索装置と通信する第1の通信部と、
    撮像部と、
    前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材と、
    前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定手段と、
    前記操作部材への、前記設定手段が撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定手段により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記第1の通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御する制御手段とを有し、
    前記画像検索装置は、
    前記撮像装置と通信する第2の通信部と、
    前記第2の通信部を介して前記通知を受信する受信手段と、
    前記通知に応じて、前記設定手段によって設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定手段と、
    前記検索条件設定手段で設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索手段とを有することを特徴とする画像検索システム。
  2. 前記撮像装置は、前記操作部材への操作に応じて前記設定手段により設定されている撮影条件を変更するか否かを切り換える切換え部材をさらに有し、
    前記切換え部材によって前記撮影条件を変更するように切り換えられている場合は、前記制御手段は、前記操作部材への操作に応じて、前記設定手段により設定されている撮影条件を変更するとともに、該操作部材の動作情報を前記第1の通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像検索システム。
  3. 前記撮像装置は、前記設定手段で設定された撮影条件を表示する第1の表示部を更に有し、
    前記画像検索装置は、前記検索条件設定手段により検索条件として設定された撮影条件を、前記第1の表示部での表示を模した表示形態で第2の表示部に表示するように制御する表示制御手段を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像検索システム。
  4. 前記撮像装置は、着脱可能な撮影用レンズを装着可能なレンズ装着部を更に有し、
    前記制御手段は、前記レンズ装着部に装着された撮影用レンズの焦点距離情報又は開放値の少なくとも一方を前記第1の通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御し、
    前記検索条件設定手段は、前記通知された前記焦点距離情報又は前記開放値の少なくとも一方を検索条件に設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像検索システム。
  5. 前記制御手段は、前記レンズ装着部に装着された撮影用レンズのズーム操作部材が操作されたことに応じて、該操作に対応するズーム焦点距離を示す情報を前記画像検索装置に通知するように制御し、
    前記検索条件設定手段は、前記通知されたズーム焦点距離を示す情報を検索条件に設定することを特徴とする請求項4に記載の画像検索システム。
  6. 前記撮像装置は、着脱可能なストロボユニットを装着可能なストロボ装着部を更に有し、
    前記制御手段は、前記ストロボ装着部に装着されたストロボユニットの機種情報を前記第1の通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御し、
    前記検索条件設定手段は、前記通知された機種情報を検索条件に設定することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像検索システム。
  7. 前記制御手段は、前記ストロボ装着部に装着されたストロボユニットの操作部材が操作されたことに応じて、該操作によって設定される発光補正量または発光ズーム値の少なくとも一方を示す情報を前記画像検索装置に通知するように制御し、
    前記検索条件設定手段は、前記通知された前記発光補正量または発光ズーム値の少なくとも一方を示す情報を検索条件に設定することを特徴とする請求項6に記載の画像検索システム。
  8. 前記検索条件設定手段は、前記画像検索装置の操作部材であるキーボードあるいはマウスでの操作に応じて、検索対象開始日時または検索対象終了日時の少なくとも一方を検索条件として設定することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像検索システム。
  9. 画像検索装置と通信する第1の通信部と、撮像部と、前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材とを備えた撮像装置が実行する制御方法と、前記撮像装置と通信する第2の通信部を備えた画像検索装置が実行する制御方法とを有する画像検索方法であって、
    前記撮像装置が実行する制御方法は、
    前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定工程と、
    前記操作部材への、前記設定工程において撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定工程により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記画像検索装置に通知するように制御する制御工程とを有し、
    前記画像検索装置が実行する制御方法は、
    前記第2の通信部を介して前記通知を受信する受信工程と、
    前記通知に応じて、前記設定工程により設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定工程と、
    前記検索条件設定工程において設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索工程とを有することを特徴とする画像検索方法。
  10. 撮像装置の操作部材の動作情報の通知を受信し、前記通知に応じて画像が撮影された際の前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定し、前記設定された前記撮影条件を検索条件として該撮影条件で撮影された画像を検索する画像検索装置、と通信可能な撮像装置であって、
    前記画像検索装置と通信する通信部と、
    撮像部と、
    前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材と、
    前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定手段と、
    前記操作部材への、前記設定手段が撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定手段により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記通知として前記通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  11. 撮像装置の操作部材の動作情報の通知を受信し、前記通知に応じて画像が撮影された際の前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定し、前記設定された前記撮影条件を検索条件として該撮影条件で撮影された画像を検索する画像検索装置、と通信する通信部と、撮像部と、前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材とを備えた撮像装置が実行する撮像装置の制御方法であって、
    前記操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定する設定工程と、
    前記操作部材への、前記設定工程において撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて、前記設定工程により設定されている撮影条件を変更することなく、該操作部材の動作情報を前記通知として前記通信部を介して前記画像検索装置に通知するように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  12. 撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定し、前記操作部材への前記撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて前記設定されている撮影条件を変更することなく該操作部材の動作情報を画像検索装置に通知するように制御する撮像装置、と通信可能な画像検索装置であって、
    前記撮像装置と通信する通信部と、
    前記通信部を介して前記通知を受信する受信手段と、
    前記通知に応じて、前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定手段と、
    前記検索条件設定手段で設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索手段と、
    を有することを特徴とする画像検索装置。
  13. 撮像部での撮影のための撮影条件を設定するための操作部材への操作に応じて前記撮像部での撮影のための撮影条件を設定し、前記操作部材への前記撮影条件を設定するための操作と同じ操作に応じて前記設定されている撮影条件を変更することなく該操作部材の動作情報を画像検索装置に通知するように制御する撮像装置、と通信する通信部を備えた画像検索装置が実行する画像検索装置の制御方法であって、
    前記通信部を介して前記通知を受信する受信工程と、
    前記通知に応じて、前記撮像装置に設定されている撮影条件とは異なる撮影条件を検索条件に設定する検索条件設定工程と、
    前記検索条件設定工程において設定された前記撮影条件を検索条件として、該撮影条件で撮影された画像を検索する検索工程と、
    を有することを特徴とする画像検索装置の制御方法。
  14. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像検索システム、請求項10に記載の撮像装置、または請求項12に記載の画像検索装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005134474A 2005-05-02 2005-05-02 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4817708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134474A JP4817708B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134474A JP4817708B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006309668A JP2006309668A (ja) 2006-11-09
JP2006309668A5 JP2006309668A5 (ja) 2008-06-19
JP4817708B2 true JP4817708B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37476453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134474A Expired - Fee Related JP4817708B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817708B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691680B2 (ja) * 2011-03-10 2015-04-01 富士通株式会社 情報処理方法、プログラム及び装置
JP6157166B2 (ja) * 2013-03-25 2017-07-05 株式会社日立システムズ 部品生成システムおよび方法ならびにプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124878B2 (ja) * 1998-09-29 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像記録装置及び方法
JPH11215451A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Casio Comput Co Ltd 撮影画像検索装置および撮影画像検索方法
JP2003209796A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006309668A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890692B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2008011194A (ja) 画像処理装置
JP2008005154A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2009199586A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP5571944B2 (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP4817708B2 (ja) 画像検索システム、撮像装置、画像検索装置、画像検索方法、撮像装置の制御方法、画像検索装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US20230050725A1 (en) Information processing device, information display system, and information display method
JP2010041244A (ja) 情報登録システム、情報登録方法、登録装置及び撮像装置
JP2019046145A (ja) システム、撮像装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
JP2018137726A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP2011024138A (ja) 撮影装置、画像処理システムおよびその方法
JP2011087221A (ja) カメラ
JP2004312378A (ja) 撮影指示プログラム及び撮影システム
US8643744B2 (en) Image processing apparatus and image file management method
JP2013239926A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP7256671B2 (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP5319813B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、データ処理方法、及びプログラム
JP4960910B2 (ja) 情報処理装置及び当該情報処理装置と撮像装置とを有する情報処理システム、及び前記情報処理装置におけるデータ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2017017471A (ja) 情報処理システム、及びその制御方法、プログラム
JP2010004474A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005159513A (ja) デジタルカメラ及び電子化ファイル管理方法
JP4738233B2 (ja) 電子カメラ
JP4574504B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5538836B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees