JP4814815B2 - セル電圧モニタの故障判定装置 - Google Patents

セル電圧モニタの故障判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4814815B2
JP4814815B2 JP2007048798A JP2007048798A JP4814815B2 JP 4814815 B2 JP4814815 B2 JP 4814815B2 JP 2007048798 A JP2007048798 A JP 2007048798A JP 2007048798 A JP2007048798 A JP 2007048798A JP 4814815 B2 JP4814815 B2 JP 4814815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell voltage
cell
monitor
determination
failure determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007048798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008209357A5 (ja
JP2008209357A (ja
Inventor
裕嗣 松本
健一郎 上田
順司 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007048798A priority Critical patent/JP4814815B2/ja
Priority to US12/038,263 priority patent/US7962297B2/en
Publication of JP2008209357A publication Critical patent/JP2008209357A/ja
Publication of JP2008209357A5 publication Critical patent/JP2008209357A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814815B2 publication Critical patent/JP4814815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04246Short circuiting means for defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、直列で接続された複数の単セルの電圧を検出するセル電圧モニタの故障判定装置に関する。
近年、水素(燃料ガス)がアノードに、酸素(酸化剤ガス)がカソードに、それぞれ供給されることで、電気化学反応が生じ発電する固体高分子型燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell:PEFC)等の燃料電池の開発が盛んである。このような燃料電池は、その1つ当たりの出力が小さいため、燃料電池である単セルを構成単位とし、複数の単セルを直列に接続すると共に、これを積層することで構成された燃料電池スタックが、広く使用されている。
ところが、燃料電池スタックの出力電流や出力電圧では、これを構成する単セルの発電状態を把握できないため、単セルにその電圧(これをセル電圧という)を検出するセル電圧モニタを接続し、セル電圧に基づいて単セルの発電状態を把握していた(特許文献1参照)。そして、セル電圧が低下し、その単セルの発電状態が低下したと推測された場合、例えば、単セルを構成するMEA(Membrane Electrode Assembly:膜電極接合体)の表面に付着した余分な水分等を除去すべく、空気を吹き付けて、単セルの発電状態を回復させていた。
特開2004−178899号公報
しかしながら、セル電圧モニタは、電圧検出回路の仕様等に基づいて、検出可能なセル電圧の下限値(これを下限セル電圧)を有しており、検出されたセル電圧が下限セル電圧である場合、セル電圧モニタが故障していると判断される設定となっている。
すなわち、セル電圧モニタは、これを構成する部品が故障したため(例えばワイヤハーネスの断線)、検出されたセル電圧が下限セル電圧となったのか、又は、発電要求が低下したため、単セル(燃料電池スタック)のセル電圧が下限セル電圧となったのか、を区別することはできない。つまり、セル電圧モニタは正常であっても、発電要求が低下したことにより、下限セル電圧が検出された場合、セル電圧モニタが故障していると判断される。
このような不都合を解消するため、セル電圧モニタにおけるセル電圧の検出幅(負電圧の検出レベル)を広げることが考えられる。しかし、このようにセル電圧の検出幅を広げるには、新たな部品をセル電圧に組み込む必要があり、これにより、セル電圧モニタの生産コストが高くなり、その重量も増加するため、好ましくなかった。
そこで、本発明は、コスト及び重量増加を抑えつつ、セル電圧モニタが故障しているか否かを適切に判定可能なセル電圧モニタの故障判定装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、直列で接続された複数の単セルについて各単セルのセル電圧を所定のタイミングで検出するセル電圧モニタの故障判定をする装置であって、前記セル電圧モニタが検出した各単セルのセル電圧を記憶する記憶手段と、前記複数の単セルのうちの着目する単セルについて前記セル電圧モニタが検出した今回のセル電圧が、当該セル電圧モニタで検出可能な下限セル電圧以下であるか否かを判定する下限判定手段と、前記着目する単セルについて前記下限判定手段によって今回のセル電圧が下限セル電圧以下であると判定された場合において、前記着目する単セルについて前記セル電圧モニタによって過去に検出され前記記憶手段に記憶されているセル電圧が判定セル電圧よりも大きいとき、前記着目する単セルについてセル電圧を検出するべき前記セル電圧モニタの部分は故障していると判定する故障判定手段と、を備えたことを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置である。
ここで、判定セル電圧は、例えば、セル電圧モニタによるセル電圧の検出タイミング(間隔)と、正常な単セルの出力が低下した場合におけるセル電圧の正常な低下率とに基づいて設定される。
すなわち、記憶手段に記憶されているセル電圧として、例えば、前回検出されたセル電圧が採用される場合、判定セル電圧は、仮定として、正常な単セルのセル電圧が低下し、今回、下限セル電圧が検出されたとしたとき、前回検出タイミングで検出されるべき正常な単セルの示すセル電圧に設定される。
このようなセル電圧モニタの故障判定装置によれば、記憶手段が、セル電圧モニタが所定のタイミングで検出するセル電圧を記憶する。そして、下限判定手段によって、セル電圧モニタによって検出された今回のセル電圧が、下限セル電圧以下であると判定された場合、故障判定手段が、セル電圧モニタによって過去に検出され、記憶手段に記憶されている過去のセル電圧が、判定セル電圧よりも大きいときのみに、セル電圧モニタは故障していると適切に判定することができる。
すなわち、過去のセル電圧が判定セル電圧よりも大きいとき、今回のセル電圧の検出までに、正常な単セルにおいて低下すると予想される電位差よりも大きな低下幅で、セル電圧が低下しているので、セル電圧検出モニタが故障していると判定できる。
そして、セル電圧故障判定装置を構成する記憶手段、下限判定手段、故障判定手段は、CPU、ROM、RAM等を使用して、その動作処理するプログラムを設定することによって構成することができるので、故障判定をするべく特別な部品を追加する必要はない。すなわち、低コストでセル電圧モニタを構成可能であると共に、その質量も大幅に増加しないので、取り扱いが容易となる。よって、後記する実施形態のように、セル電圧の故障判定装置を燃料電池自動車等に容易に搭載できる。
また、前記複数の単セル全体の出力又は温度に基づいて、前記判定セル電圧を設定する判定セル電圧設定手段を備えたことを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置であることが好ましい。
このようなセル電圧モニタの故障判定装置によれば、判定セル電圧設定手段によって、複数の単セル全体(後記する実施形態では燃料電池スタック)の出力又は温度に基づいて判定セル電圧を設定し、設定された判定セル電圧に基づいて、セル電圧モニタが故障しているか否かを判定できる。
また、前記課題を解決するための手段として、本発明は、直列で接続された複数の単セルについて各単セルのセル電圧を所定のタイミングで検出するセル電圧モニタの故障判定をする装置であって、前記セル電圧モニタが検出した各単セルのセル電圧を記憶する記憶手段と、前記複数の単セルのうちの着目する単セルについて前記セル電圧モニタが検出した今回のセル電圧が、当該セル電圧モニタで検出可能な下限セル電圧以下であるか否かを判定する下限判定手段と、前記着目する単セルについて前記下限判定手段によって今回のセル電圧が下限セル電圧以下であると判定された場合において、前記着目する単セルについて前記セル電圧モニタによって過去に検出され前記記憶手段に記憶されているセル電圧と前記下限セル電圧との差が判定セル電圧差よりも大きいとき、前記着目する単セルについてセル電圧を検出するべき前記セル電圧モニタの部分は故障していると判定する故障判定手段と、を備えることを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置である。
ここで、判定セル電圧差は、例えば、セル電圧モニタによるセル電圧の検出タイミング(間隔)と、正常な単セルの出力が低下した場合におけるセル電圧の低下率とに基づいて設定される。
すなわち、記憶手段に記憶されているセル電圧として、例えば、前回検出されたセル電圧が採用される場合、判定セル電圧差は、正常な単セルのセル電圧が低下し、今回、下限セル電圧が検出されたと仮定したときにおいて、前回検出時に検出されるべきセル電圧と下限セル電圧との差に設定される。
このようなセル電圧モニタの故障判定装置によれば、セル電圧モニタが所定のタイミングで検出するセル電圧を記憶する。そして、下限判定手段によって、セル電圧モニタによって検出された今回のセル電圧が、下限セル電圧以下であると判定された場合、故障判定手段が、セル電圧モニタによって過去に検出され、記憶手段に記憶されている過去のセル電圧と下限セル電圧との差が、判定セル電圧差よりも大きいときのみに、セル電圧モニタは故障していると適切に判定することができる。
すなわち、過去のセル電圧と下限セル電圧との差が、判定セル電圧差よりも大きいとき、今回のセル電圧の検出までに、正常な単セルにおいて低下すると予想される幅(電位差)よりも大きい低下幅で、セル電圧が低下しているので、セル電圧検出モニタが故障していると判定できる。
そして、セル電圧故障判定装置を構成する記憶手段、下限判定手段、故障判定手段は、CPU、ROM、RAM等を使用して、その動作処理を実行するプログラムを設定することによって構成することができるので、低コストで構成可能であると共に、その質量も大幅に増加せず、取り扱いが容易となる。
また、前記複数の単セル全体の出力又は温度に基づいて、前記判定セル電圧差を設定する判定セル電圧差設定手段を備えたことを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置であることが好ましい。
このようなセル電圧モニタの故障判定装置によれば、判定セル電圧差設定手段によって、複数の単セル全体(後記する実施形態では燃料電池スタック)の出力又は温度に基づいて判定セル電圧差を設定し、設定された判定セル電圧差に基づいて、セル電圧モニタが故障しているか否かを判定できる。
また、前記故障判定手段は、前記着目する単セルについて、前記記憶手段に記憶された過去の複数のセル電圧のうち、故障判定の直前に検出されたセル電圧に基づいて故障判定することを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置であることが好ましい。
このようなセル電圧モニタの故障判定装置によれば、(1)故障判定の直前のセル電圧と判定セル電圧とに基づいて、又は、(2)故障判定の直前のセル電圧と下限セル電圧の差と、判定セル電圧差とに基づいて、セル電圧モニタが故障しているか否かを判定する。
また、直前の検出時から今回までの間に、(A)正常な単セルのセル電圧が低下したか、又は、(B)セル電圧モニタが故障(ワイヤハーネスの断線等)によってセル電圧が急に低下したか、を判定することができる。つまり、(A)直前のセル電圧が判定セル電圧よりも大きい場合、又は、(B)直前のセル電圧と下限セル電圧の差が、判定セル電圧差よりも大きい場合、セル電圧モニタが故障したと判定することができる。
また、前記故障判定手段は、前記着目する単セルについて、故障判定前のセル電圧が不安定である場合、故障判定をしないことを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置であることが好ましい。
このようなセル電圧モニタの故障判定装置によれば、故障判定前のセル電圧が不安定である場合、故障判定主が故障判定をしないので、誤判定を防止することができる。
ここで、故障判定前のセル電圧が不安定である場合とは、例えば、故障判定前の所定時間において、所定のタイミングで検出されるセル電圧の振幅が、所定振幅よりも大きい場合である。この場合において、セル電圧が不安定であるか否かを判定する際に使用される所定時間、所定振幅は、単セルの仕様や、事前試験等により、適宜に設定される。
本発明によれば、コスト及び重量増加を抑えつつ、セル電圧モニタが故障しているか否かを適切に判定可能なセル電圧モニタの故障判定装置を提供することができる。
≪第1実施形態≫
以下、本発明の第1実施形態について、図1から図3を参照して説明する。
≪燃料電池システムの構成≫
図1に示す第1実施形態に係る燃料電池システム1は、図示しない燃料電池自動車(移動体)に搭載されている。そして、燃料電池システム1は、燃料電池スタック10と、燃料電池スタック10を構成する単セル11の電圧(以下セル電圧)を検出するセル電圧モニタ30と、出力検出器41と、これらを電子制御するECU50(Electronic Control Unit、電子制御装置)と、を主に備えており、セル電圧モニタ30の故障判定装置がECU50に組み込まれたシステムである。
<燃料電池スタック>
燃料電池スタック10は、複数(例えば200〜400)の固体高分子型の単セル11が積層して構成された燃料電池であり、複数の単セル11は直列で接続されている。単セル11は、MEA(Membrane Electrode Assembly:膜電極接合体)と、MEAを挟む2枚のセパレータと、を主に備えている。MEAは、1価の陽イオン交換膜等からなる電解質膜(固体高分子膜)と、これを挟むアノード及びカソードと、を主に備えている。
各セパレータには、各MEAの全面に水素又は空気を供給するための溝や、全ての単セル11に水素、空気を導くための貫通孔等が形成されており、これら溝等がアノード流路21(燃料ガス流路、反応ガス流路)、カソード流路22(酸化剤ガス流路、反応ガス流路)として機能している。
そして、水素タンク(図示しない)等の水素供給手段から、水素(燃料ガス、反応ガス)が、アノード流路21を介して、各単セル11のアノードに供給され、これに並行して、コンプレッサ(図示しない)等の空気供給手段から、カソード流路22を介して、酸素を含む空気(酸化剤ガス、反応ガス)が各単セル11のカソードに供給されると、アノード、カソードに含まれる触媒(Pt等)上で電気化学反応(電極反応)が起こり、各単セル11でセル電圧V11が発生し、つまり、燃料電池スタック10の全体としては、セル電圧V11の和であるスタック電圧(開回路電圧、OCV(Open Circuit Voltage))が発生するようになっている。このようにOCVが発生した状態で、発電要求に応じて、燃料電池スタック10の出力を制御する出力制御器(図示しない)が制御され、燃料電池スタック10から電流が取り出されると、燃料電池スタック10(単セル11)が発電するようになっている。
また、各単セル11には、セル電圧モニタ30が接続される端子12が設けられている。
さらに、各セパレータには、発電により自己発熱する燃料電池スタック10が過昇温しないように、単セル11を適宜に冷却するための冷媒が流れる溝、貫通孔等が形成されており、これら溝が冷媒流路23として機能している。そして、冷媒流路23から流出した冷媒が流れる配管23bには、温度センサ24が設けられている。温度センサ24は、配管23b内の冷媒の温度を燃料電池スタック10(複数の単セル11の全体)の温度(スタック温度T)として検出するように設定されており、スタック温度TはECU50に出力されるようになっている。
ただし、アノードから排出されるアノードオフガスや、カソードから排出されるカソードオフガスの温度に基づいて、スタック温度Tを求める構成としてもよい。
<セル電圧モニタ>
セル電圧モニタ30は、例えば、特開2006−153744号公報、特開2006−153780号公報に記載されるように、複数の単セル11を所定の周期Δt(例えば300ms、所定のタイミング)でスキャン(走査)し、各単セル11のセル電圧V11を検出すると共に、検出したセル電圧V11をECU50に出力する装置である。このようなセル電圧モニタ30は、モニタ本体31と、ワイヤハーネス32と、を主に備えている。
モニタ本体31は、セル電圧V11を検出するための電圧検出回路、所定の周期Δtでスキャンするためのスキャン回路、CPU、ROM、RAM等を含んで構成されている。ワイヤハーネス32のコネクタ32bは各単セル11の端子12に接続されており、モニタ本体31は、このワイヤハーネス32を介して、全ての単セル11に接続されている。そして、モニタ本体31は、その内部に記憶されたプログラムに従って動作し、複数の単セル11を所定の周期(例えば300ms)でスキャンし、各単セル11のセル電圧V11を順次に検出し、ECU50に出力するようになっている。
すなわち、複数の単セル11のうちの1つの単セル11に着目すれば、モニタ本体31は、この1つの単セル11のセル電圧V11を、所定の周期Δtの間隔(所定のタイミング)で間欠的に検出し、ECU50に出力するようになっている。
なお、所定の周期Δtは、単セル11の積層数(燃料電池スタック10のセル数)や、モニタ本体31を構成するCPUの処理速度に依存し、事前試験等に基づいて設定される。
また、セル電圧モニタ30は、その仕様、例えば電圧検出回路の分解能(測定可能範囲が0〜1.2V、分解能が0.3V等)に従って、検出可能なセル電圧V11の下限値(下限セル電圧V0)を有している。すなわち、実際のセル電圧がゼロを超え下限セル電圧V0以下である場合(0<検出値≦V0)、セル電圧モニタ30が検出するセル電圧V11は下限セル電圧V0となり(V11=V0)、実際のセル電圧がゼロである場合、セル電圧モニタ30が検出するセル電圧V11はゼロ(V11=0≦V0)となる。そして、この下限セル電圧V0は、ECU50に予め記憶されている。
<出力検出器等>
出力検出器41は、燃料電池スタック10(複数の単セル11の全体)の出力電流(スタック電流Iという)、出力電圧(スタック電圧)を検出する機器であり、電流検出回路、電圧検出回路を備え、燃料電池スタック10の出力端子に接続されている。そして、出力検出器41は、検出したスタック電流I及びスタック電圧を、ECU50に出力するようになっており、ECU50は、スタック電流I及びスタック電圧を監視すると共に、これらから燃料電池スタック10の発電電力を適宜に算出するようになっている。
走行モータ42は、燃料電池自動車の動力源となる電動モータであって、出力検出器41を介して、燃料電池スタック10の出力端子に接続されている。
<ECU>
ECU50(セル電圧モニタの故障判定装置)は、燃料電池システム1を電子制御する制御装置であり、CPU、ROM、RAM、各種インタフェイス、電子回路などを含んで構成されている。
また、ECU50(記憶手段)は、セル電圧モニタ30が所定の周期Δtで検出し、これから連続的に入力される複数の単セル11のセル電圧V11を、単セル11に分けて記憶する機能を備えている。セル電圧V11を単セル11に分けて記憶する方法としては、例えば、複数の単セル11にセル番号を付し、このセル番号とセル電圧V11とを関連付けて記憶する方法がある。
さらに、ECU50(下限判定手段)は、セル電圧モニタ30を介して今回検出されたセル電圧V11が、セル電圧モニタ30が固有する下限セル電圧V0以下であるか否かを判定する機能を備えている。
さらにまた、ECU50(故障判定手段)は、今回検出されたセル電圧V11が下限セル電圧V0以下である場合、この単セル11に対して直前回に検出され、その内部に記憶された前回のセル電圧V11が、判定セル電圧V1よりも大きいとき、この単セル11のセル電圧V11を検出すべきセル電圧モニタ30が、部分的に又は全部、故障していると判定する機能を備えている。
≪燃料電池システムの動作≫
次に、燃料電池システム1の動作と共に、ECU50(セル電圧モニタの故障判定装置)による故障判定処理を、図2を主に参照して説明する。
なお、ここでは簡潔に説明するため、1つの単セル11に着目し、これから検出されるセル電圧V11について説明する。
ステップS101において、ECU50は、セル電圧モニタ30が検出した今回のセル電圧V11が、下限セル電圧V0以下であるか否かを判定する。
今回のセル電圧V11が下限セル電圧V0以下である場合(S101・Yes)、ECU50の処理はステップS102に進む。一方、今回のセル電圧V11が下限セル電圧V0以下でない場合(S101・No)、ECU50の処理はステップS104に進む。
ステップS102において、ECU50は、セル電圧モニタ30によって直前回検出され、その内部に記憶されている前回のセル電圧V11が、判定セル電圧V1よりも高いか否かを判定する。
前回のセル電圧V11が判定セル電圧V1よりも高いと判定された場合(S102・Yes)、ECU50の処理はステップS103に進む。一方、前回のセル電圧V11が判定セルよりも高くないと判定された場合(S102・No)、ECU50の処理はステップS104に進む。
ステップS103において、ECU50は、セル電圧モニタ30が部分的に故障していると判断する。具体的には、現在、着目している単セル11について、所定の周期Δtでセル電圧V11を検出しているモニタ本体31内の電圧検出回路、スキャン回路や、ワイヤハーネス32が部分的に断線等し、部分的に故障していると判断する。
そして、ECU50は、セル電圧モニタ30のメンテナンスを運転者に喚起するため、例えば、警告灯を点灯させる。その後、ECU50の処理は、エンドに進み、セル電圧モニタ30の故障判定処理を終了する。
ステップS104において、ECU50は、セル電圧モニタ30が今回検出したセル電圧V11をその内部に記憶する。その後、ECU50の処理はリターンを通ってスタートに戻る。
≪燃料電池システムの効果≫
このような燃料電池システム1によれば、主に以下の効果を得ることができる。
例えば、燃料電池スタック10の出力が下がり、正常な単セル11のセル電圧V11が通常に低下したことによって、この単セル11について今回のセル電圧V11が下限セル電圧V0である場合において(図3の矢印A1参照)、前回のセル電圧V11が判定セル電圧V1以下であるとき、前回のセル電圧V11の検出から今回のセル電圧V11の検出の間に、セル電圧V11が、正常な単セル11が通常に低下する範囲内で低下しているので、この単セル11のセル電圧V11を検出するべき、セル電圧モニタ30の部分は正常であると判断することができる(図3参照)。
これに対し、例えば、ワイヤハーネス32の断線によって、今回のセル電圧V11が下限セル電圧V0である場合において(図3の矢印A2参照)、前回のセル電圧V11が判定セル電圧V1よりも高いとき、前回のセル電圧V11の検出から今回のセル電圧V11の検出の間に、セル電圧V11が、正常な単セル11が通常に低下する電圧よりも低い電圧に低下しているので、この単セル11のセル電圧V11を検出するべき、セル電圧モニタ30の部分が故障していると判断できる(図3参照)。
また、このような燃料電池システム1、つまり、セル電圧モニタ30の故障判定装置として機能するECU50は、その動作処理に係るプログラムを予めECU50に記憶することによって構成できる。すなわち、特別に新たに部品を付加せずに、燃料電池システム1及びECU50を構成できるので、その生産コストは大幅に増加せず、また、その重量が大幅に増加することはなく、取り扱い容易となる。よって、スペースが制限される燃料電池自動車等にも、容易に搭載することができる。
以上、本発明の好適な第1実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、次のように変更することができる。また、後記する実施形態の構成と適宜に組み合わせてもよい。
前記した第1実施形態では、燃料電池システム1が燃料電池自動車に搭載された場合を例示したが、その他に例えば、自動二輪車、列車、船舶に搭載された燃料電池システムでもよい。また、家庭用の据え置き型の燃料電池システムや、給湯システムに組み込まれた燃料電池システムに、本発明を適用してもよい。
前記した第1実施形態では、セル電圧モニタ30が、単セル11毎にセル電圧V11を検出する構成と例示したが、その他に例えば、セル電圧モニタ30は、2つの単セル11を一組としてセル電圧を検出する構成でもよいし(セル電圧は二倍になる)、一組として検出したセル電圧を単セル11の数で除し、平均したものをセル電圧とする構成であってもよい。
前記した第1実施形態では、セル電圧モニタ30と、ECU50(セル電圧モニタの故障判定装置)とが別ユニットである場合を例示したが、その他に例えば、ECU50が、セル電圧モニタの一部の機能と、セル電圧モニタの故障判定装置の機能とを備える構成であってもよい。
前記した第1実施形態では、セル電圧モニタ30が故障していると判断された場合、警告灯を点灯させ、故障判定処理を終了するとしたが、次のように変更してもよい。
現在着目している単セル11についてのセル電圧モニタ30が部分的に故障していると判断された場合、ECU50は、例えば、単セル11のセル番号に関連付けて、この単セル11のセル電圧V11を検出すべきセル電圧モニタ30が部分的に故障していることをフラグ等によって記憶し、この故障部分を介してのセル電圧V11の検出を停止する。
そして、ECU50の処理が、ステップS103の後、リターン、スタートを介して、ステップS101に進み、セル電圧モニタ30の正常部分を介しての他の単セル11のセル電圧V11の検出を継続させる構成としてもよい。
その後、セル電圧モニタ30の他の部分についての故障判定が行われ、例えば、セル電圧モニタ30の1/4が故障していると判断された場合、ECU50はセル電圧モニタ30の全体が故障していると判断し、セル電圧モニタ30のメンテナンスを運転者に喚起するため警告灯を点灯させる構成としてもよい。
その他、ECU50の処理が、ステップS103の後、ステップS104に進むように構成し、故障判断(S102・Yes、S103)が、所定回数(例えば5回)連続した場合、セル電圧モニタ50が故障していると判断する構成としてもよい。
≪第2実施形態≫
次に、本発明の第2実施形態を、図4、図5を参照して説明する。なお、第1実施形態と異なる部分のみを説明する。以下実施形態についても同様である。
第2実施形態に係る燃料電池システムの機械的構成は第1実施形態と同じであるが、ECU50(セル電圧モニタの故障判定装置)に設定されたプログラムが異なり、その動作が一部異なる。
具体的には、図4に示すように、ステップS201において、ECU50(判定セル電圧設定手段)は、出力検出器41を介して検出された燃料電池スタック10の電流(スタック電流I)と、その内部に予め記憶された図5のマップとに基づいて、判定セル電圧V2を算出(設定)する。
図5のマップは、スタック電流Iと、判定セル電圧V2との関係を示すグラフであり、スタック電流Iが大きくなると、判定セル電圧V2が低下する傾向となっている。これは、スタック電流Iが大きくなると、直列で接続された各単セル11を通流する電流も大きくなり、単セル11が有するI−V(電流−電圧)特性に従って、セル電圧V11が低下するためである。
そして、今回のセル電圧V11が下限セル電圧V0以下である場合(S101・Yes)に進むステップS202において、ECU50は前回のセル電圧V11が、ステップS201で算出した判定セル電圧V2よりも高いか否かを判定する。そして、前回のセル電圧V11が判定セル電圧V2よりも高いと判定された場合(S202・Yes)、ECU50の処理はステップS103に進む。一方、前回のセル電圧V11が判定セル電圧V2よりも高くないと判定された場合(S202・No)、ECU50の処理はステップS104に進む。
このような第2実施形態に係る燃料電池システムによれば、現在のスタック電流I(発電状態)に基づいて判定セル電圧V2を適切に設定し、これと前回のセル電圧V11とに基づいて、セル電圧モニタ30が故障しているか否かを適切に判定することができる(図3参照)。
前記した第2実施形態では、スタック電流Iに基づいて判定セル電圧V2を設定する場合を例示したが、出力検出器41で検出される燃料電池スタック10の電圧(スタック電圧)や電力(スタック電力)に基づいて、判定セル電圧V2を設定してもよい。スタック電圧に基づいて判定セル電圧V2を設定する場合、スタック電圧が大きくなると、判定セル電圧V2は高くなる。また、スタック電力に基づいて判定セル電圧V2を設定する場合、スタック電力が大きくなると、判定セル電圧V2は低くなる。
その他、温度センサ24から検出される燃料電池スタック10の温度(スタック温度T)に基づいて、判定セル電圧V3を設定し(図4のS201参照)、これと前回のセル電圧V11とに基づいて、セル電圧モニタ30が故障しているか否か判定する構成としてもよい(図4のS202参照)。この場合、スタック温度Tが高くなると、燃料電池スタック10及び単セル11のI−V特性が高くなるので、図6に示すように、スタック温度Tが高くなると判定セル電圧V3は大きくなる。
≪第3実施形態≫
次に、本発明の第3実施形態を、図7を主に参照して説明する。
第3実施形態に係る燃料電池システムでは、第1実施形態に係るステップS102に代えて(図2参照)、図7に示すように、ステップS301を備えている。
ステップS301において、ECU50は、過去にセル電圧モニタ30によって検出され、その内部に記憶されている複数のセル電圧V11のうち、直前の所定回数(例えば10回)にて検出されたセル電圧V11から、最もその検出値が低かったセル電圧V11と選択し、この選択した最低のセル電圧V11が判定セル電圧V1よりも高いか否かを判定する。
そして、最低のセル電圧V11が判定セル電圧V1よりも高い場合(S301・Yes)、ECU50の処理はステップS103に進む。一方、選択した最低のセル電圧V11が判定セル電圧V1よりも高くない場合(S301・No)、ECU50の処理はステップS104に進む。
このような燃料電池システムによれば、図3に示すように、ステップS301の故障判定前にセル電圧V11が不安定であった場合において、セル電圧V11として下限セル電圧V0が今回検出されたとき(図3の矢印A3参照)、前回のセル電圧V11が判定セル電圧V1よりも高くても、最低のセル電圧V11と判定セル電圧V1とに基づいて、セル電圧モニタ30の故障判定を適切にすることができる。
その他に例えば、下限セル電圧V0のセル電圧V11が検出されたとしても、その検出前おけるセル電圧V11が不安定である場合、具体的には、セル電圧V11の振幅が所定セル電圧差ΔV4(図3参照)よりも大きい場合、ECU50(故障判定手段)はセル電圧モニタ30の故障判定を行わない構成としてもよい。なお、セル電圧V11の不安定を判断すべき期間や、所定セル電圧差ΔV4は、事前試験等に基づいて設定され、ECU50に記憶される。
≪第4実施形態≫
次に、本発明の第4実施形態を、図8を主に参照して説明する。
第4実施形態に係る燃料電池システムは、第1実施形態に係るステップS102に代えて(図2参照)、図8に示すように、ステップS401を備えている。
ステップS401において、ECU50は、前回のセル電圧V11と下限セル電圧V0との差が、その内部に記憶された判定セル電圧差ΔV5よりも大きいか否かを判定する(図3参照)。そして、前回のセル電圧V11と下限セル電圧V0との差が、判定セル電圧差ΔV5よりも大きいと判定された場合(S401・Yes)、ECU50の処理はステップS103に進む。一方、前回のセル電圧V11と下限セル電圧V0との差が、判定セル電圧差ΔV5よりも大きくないと判定された場合(S401・No)、ECU50の処理はステップS104に進む。
なお、判定セル電圧差ΔV5は、第1実施形態に係る判定セル電圧V1と下限セル電圧V0との差(ΔV5=V1−V0)で与えられ、ECU50に予め記憶されている。
ただし、これに限定されず、判定セル電圧差ΔV5を、スタック電流Iやスタック温度T等に基づいて、ECU50(判定セル電圧差設定手段)が、故障判定の際に適宜に設定する構成としてもよい。この場合、スタック電流Iが大きくなると判定セル電圧差ΔV5は小さくなり、スタック温度Tが大きくなると判定セル電圧差ΔV5が大きくなる。
このように、第4実施形態に係る燃料電池システムによれば、今回のセル電圧V11が下限セル電圧V0以下の場合において(S101・Yes)、前回のセル電圧V11と下限セル電圧V0との差が判定セル電圧差ΔV5よりも大きいとき(S401・Yes)、セル電圧モニタ30が故障していると判断することができる。
前記した第4実施形態では、前回のセル電圧V11と下限セル電圧V0との差を求める構成としたが、故障判定前のセル電圧V11が不安定か否かを考慮するならば、故障判定前の所定の検出回のうちの最低のセル電圧V11と下限セル電圧V0との差ΔV6(図3参照)を求め、この差ΔV6と判定セル電圧差ΔV5とを比較して、故障判定する構成としてもよい。
第1実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 第1実施形態に係る燃料電池システムの動作を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る燃料電池システムの一動作例を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係る燃料電池システムの動作を示すフローチャートである。 燃料電池スタックの出力電流と判定セル電圧との関係を示すマップである。 燃料電池スタックの温度と判定セル電圧との関係を示すマップである。 第3実施形態に係る燃料電池システムの動作を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る燃料電池システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 燃料電池システム
10 燃料電池スタック(複数の単セルの全体)
11 単セル
24 温度センサ
30 セル電圧モニタ
31 モニタ本体
32 ワイヤハーネス
41 出力検出器
50 ECU(セル電圧モニタの故障判定装置)
V0 下限セル電圧
V1、V2、V3 判定セル電圧
V11 セル電圧
ΔV5 判定セル電圧差
ΔT 所定の周期

Claims (6)

  1. 直列で接続された複数の単セルについて各単セルのセル電圧を所定のタイミングで検出するセル電圧モニタの故障判定をする装置であって、
    前記セル電圧モニタが検出した各単セルのセル電圧を記憶する記憶手段と、
    前記複数の単セルのうちの着目する単セルについて前記セル電圧モニタが検出した今回のセル電圧が、当該セル電圧モニタで検出可能な下限セル電圧以下であるか否かを判定する下限判定手段と、
    前記着目する単セルについて前記下限判定手段によって今回のセル電圧が下限セル電圧以下であると判定された場合において、前記着目する単セルについて前記セル電圧モニタによって過去に検出され前記記憶手段に記憶されているセル電圧が判定セル電圧よりも大きいとき、前記着目する単セルについてセル電圧を検出するべき前記セル電圧モニタの部分は故障していると判定する故障判定手段と、
    を備えたことを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置。
  2. 前記複数の単セル全体の出力又は温度に基づいて、前記判定セル電圧を設定する判定セル電圧設定手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のセル電圧モニタの故障判定装置。
  3. 直列で接続された複数の単セルについて各単セルのセル電圧を所定のタイミングで検出するセル電圧モニタの故障判定をする装置であって、
    前記セル電圧モニタが検出した各単セルのセル電圧を記憶する記憶手段と、
    前記複数の単セルのうちの着目する単セルについて前記セル電圧モニタが検出した今回のセル電圧が、当該セル電圧モニタで検出可能な下限セル電圧以下であるか否かを判定する下限判定手段と、
    前記着目する単セルについて前記下限判定手段によって今回のセル電圧が下限セル電圧以下であると判定された場合において、前記着目する単セルについて前記セル電圧モニタによって過去に検出され前記記憶手段に記憶されているセル電圧と前記下限セル電圧との差が判定セル電圧差よりも大きいとき、前記着目する単セルについてセル電圧を検出するべき前記セル電圧モニタの部分は故障していると判定する故障判定手段と、
    を備えることを特徴とするセル電圧モニタの故障判定装置。
  4. 前記複数の単セル全体の出力又は温度に基づいて、前記判定セル電圧差を設定する判定セル電圧差設定手段を備えた
    ことを特徴とする請求項3に記載のセル電圧モニタの故障判定装置。
  5. 前記故障判定手段は、前記着目する単セルについて、前記記憶手段に記憶された過去の複数のセル電圧のうち、故障判定の直前に検出されたセル電圧に基づいて故障判定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のセル電圧モニタの故障判定装置。
  6. 前記故障判定手段は、前記着目する単セルについて、故障判定前のセル電圧が不安定である場合、故障判定をしない
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のセル電圧モニタの故障判定装置。
JP2007048798A 2007-02-28 2007-02-28 セル電圧モニタの故障判定装置 Expired - Fee Related JP4814815B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048798A JP4814815B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 セル電圧モニタの故障判定装置
US12/038,263 US7962297B2 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Failure determination device for cell voltage monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048798A JP4814815B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 セル電圧モニタの故障判定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008209357A JP2008209357A (ja) 2008-09-11
JP2008209357A5 JP2008209357A5 (ja) 2009-11-05
JP4814815B2 true JP4814815B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39716888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048798A Expired - Fee Related JP4814815B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 セル電圧モニタの故障判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7962297B2 (ja)
JP (1) JP4814815B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101724500B1 (ko) 2015-10-28 2017-04-07 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 진단 시스템 및 그 진단 방법
JP6445989B2 (ja) * 2016-02-23 2018-12-26 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
SE541410C2 (en) * 2017-06-20 2019-09-24 Powercell Sweden Ab Electrical connector for fuel cell stack volatage monitoring
CN112906744B (zh) * 2021-01-20 2023-08-04 湖北工业大学 一种基于孤立森林算法的故障单体电池识别方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250904A (en) * 1991-08-08 1993-10-05 Advanced Power Technology Inc. Device for predicting imminent failure of a stationary lead acid battery in a float mode
US6532425B1 (en) * 1998-09-18 2003-03-11 C&D Charter Holdings, Inc. Remote battery plant monitoring system
US6724194B1 (en) * 2000-06-30 2004-04-20 Ballard Power Systems Inc. Cell voltage monitor for a fuel cell stack
JP2002184438A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Toyota Motor Corp ガス加湿機能を有する燃料電池システム
JP2003068366A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Japan Storage Battery Co Ltd センサ異常検出装置
JP3993453B2 (ja) * 2002-04-02 2007-10-17 三菱重工業株式会社 セル電圧判定ユニット
DE10218669B4 (de) * 2002-04-26 2015-04-02 Daimler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Spannungsüberwachung für ein Brennstoffzellensystem
US6893756B2 (en) * 2002-04-30 2005-05-17 General Motors Corporation Lambda sensing with a fuel cell stack
JP4159860B2 (ja) * 2002-11-26 2008-10-01 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの故障検知方法
JP4048970B2 (ja) * 2003-02-14 2008-02-20 株式会社デンソー フライングキャパシタ式電圧検出回路
JP4256837B2 (ja) 2004-11-30 2009-04-22 本田技研工業株式会社 電圧測定装置
JP4180560B2 (ja) 2004-11-30 2008-11-12 株式会社ケーヒン 電池電圧測定回路
JP2007046942A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 電池故障判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7962297B2 (en) 2011-06-14
US20080208490A1 (en) 2008-08-28
JP2008209357A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330753B2 (ja) 燃料電池システム
US9184456B2 (en) Fuel cell system and method for limiting current thereof
US9225028B2 (en) Fuel cell system
JP5155734B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2008300299A (ja) 燃料電池システム
US10026980B2 (en) Method and system for maintaining stability of system of fuel cell vehicle
US20190312291A1 (en) Apparatus and method for controlling operation of fuel cell system
JP5215576B2 (ja) 燃料電池システム
JP4585402B2 (ja) ガスセンサ
US10267862B2 (en) Fuel cell system with minimum cell voltage estimation
CA2740572A1 (en) Fuel cell system and fuel cell state detection method
JP2010049894A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池の状態検知方法
JP4814815B2 (ja) セル電圧モニタの故障判定装置
JP5304863B2 (ja) 燃料電池システム
JP4982977B2 (ja) 燃料電池システム
JP4739938B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007220559A (ja) 燃料電池装置
JP4055409B2 (ja) 燃料電池の制御装置
US7704619B2 (en) Fuel cell system and method of controlling same
EP2597712A1 (en) Fuel cell system
JP4764109B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006196221A (ja) 燃料電池システム
JP2008171601A (ja) 燃料電池システム
JP2013191281A (ja) 燃料電池システムおよびこれの故障診断方法
JP2005129243A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees