JP4814469B2 - 小プレート状プレス体 - Google Patents

小プレート状プレス体 Download PDF

Info

Publication number
JP4814469B2
JP4814469B2 JP2001545201A JP2001545201A JP4814469B2 JP 4814469 B2 JP4814469 B2 JP 4814469B2 JP 2001545201 A JP2001545201 A JP 2001545201A JP 2001545201 A JP2001545201 A JP 2001545201A JP 4814469 B2 JP4814469 B2 JP 4814469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press body
weight
mixture
inorganic
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001545201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517420A (ja
Inventor
ディック,ステファン
ルオング,ティム
モーガン,グレッグ
シェプフ,アーサー
キムラ,タテシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JP2003517420A publication Critical patent/JP2003517420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814469B2 publication Critical patent/JP4814469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/183Physical conditioning without chemical treatment, e.g. drying, granulating, coating, irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/11Clays

Description

【0001】
本発明は、無機溶解剤(Sorbens)と結合剤とに基づき、700μm未満の厚さを有し、高い機械的強度と小さい脆性とを特徴とすると共に無機および有機のガスもしくは蒸気を効果的に収着する状態にある小プレート状プレス体(ウェファー)に関するものである。
【0002】
ゼオライトおよび結合剤に基づくプレス体(特に錠剤)の製造は常に公知である。すなわちJP−A−61 15 5216号によれば、ゼオライト錠剤はゼオライトと結合剤と滑剤との混合および混合物の押出しにより作成される。これら錠剤は全ての方向に同じ寸法を有するのが重要であることは明らかである。
【0003】
JP−A−56063818号からはガス吸着剤として使用するためのゼオライト錠剤の作成が公知であり、ここでは粉末化されると共に105〜110℃にて乾燥されたゼオライトを8.1重量%のベントナイト粉末と混合すると共に、4%の水性尿素溶液と混練する。混合物を錠剤化させ、乾燥させると共に510℃にて焼成する。耐圧性の向上は尿素含有量を条件とする。
【0004】
JP−A−55 16 5144号からは、粉末形態における低温凝集体のためのゼオライト粉末をベントナイトおよび水と混練し、混合物を押出すと共に、0.8〜10mmの直径を有する丸型粒子を形成させることが公知である。
【0005】
JP−A−55 10 4913号によれば、Na型におけるゼオライトを25重量%の粘土と混合すると共に水と混練し、押出し、650℃にて焼成し、塩化カルシウム溶液に浸漬し、洗浄し、110℃にて乾燥させると共に400℃にて活性化させる。錠剤は乾燥剤として使用される。
【0006】
JP−A−4 603 2572号によれば、ゼオライト粉末をカオリンおよびNa−(もしくはNH−)−ヒドロキシエチルセルロースと混合し、成形すると共に乾燥させ、650℃で焼成してゼオライト錠剤の強度を向上させる。
【0007】
JP−A−21 44 121号によれば、ゼオライト−粉末もしくは−核を塩化カルシウムもしくはベントナイトおよび水と共に押出し、次いで混合物を錠剤化させると共に錠剤を焼成することによる脱臭剤が知れる。
【0008】
JP−A−63 218 234号によれば、乾燥剤を微小多孔質粒子(たとえばギプス、セメント、セラミック粉末)および無機もしくは有機充填剤(たとえばCaCl、LiCl、ベントナイト、ゼオライト、PVAもしくは他の水溶性ポリマー)からなる混合物の押出しにより作成する。混合物を錠剤化させ、次いで硬化させる。
【0009】
JP−A−60 132 643号によれば、乾燥剤としてのゼオライト錠剤を結合剤としての20%セピオライトの使用下で作成する。混合物を水と混練し、錠剤化させ、150℃で乾燥させると共に550℃で焼成する。錠剤は、ベントナイト錠剤と比較して向上した乾燥作用を示す。
【0010】
空間的に狭められた挙動および機械的な要求の下で使用するため、従来技術により作成された錠剤は不適当である。何故なら、これらは厚過ぎると共に重過ぎ、質量および表面に関し有害ガスおよび蒸気につき小さ過ぎる収着力を有するからである。従来技術に従う方法および混合によれば脆過ぎるプレス体が得られ、これらは特に燃焼後に破壊する。
【0011】
乾燥剤が存在しなければ、電子ルミネッセンス用具は長時間にわたり問題なく機能することが知られている。これは、たとえば水分に対する電極(特に陰極)の感受性に起因する(陰極はCa−もしくはMg−鋳物で構成される)。従って、これら用具は保護ガス下にできるだけ良好に封止される。
【0012】
EP 500 382 A2号には電子ルミネッセンス用具における水分吸収剤の使用が記載されている。粉末もしくは小球体の形状における乾燥剤を黒色珪素樹脂コーチングに塗布する。好適実施形態によれば、乾燥剤はガス透過性袋に充填される。
【0013】
US−A−5,882,761号には同様に、電子ルミネッセンス用具における乾燥剤の使用が記載されている。好適乾燥剤としてはBaOが使用される。
【0014】
上記加圧工程から知られた収着剤は、水蒸気のみを収着しうるという欠点を有する。しかしながら陰極に対する浸食は、水の他に封止のため用いられたエポキシ樹脂の結合に際し生ずる他のガス(アンモニア、揮発性アミン)によっても誘発しうる。さらに、ルミネッセンス構造部材の機能不能に関する酸素の作用(陰極の酸化)も生ずる。
【0015】
本発明は、無機溶解剤と無機結合剤とに基づき極めて小さい(700μm未満)の厚さにて作成された小プレート状プレス体(ウェファー)を提供することを課題とし、これらはその小さい厚さにも拘わらず大きい強度を有すると共に特に電子構造部材に組込むことができ、限られた場所しか使用せずかつ振動に露呈することもできる(たとえば自動車および携帯電話における電子表示装置)。
【0016】
この課題は本発明によれば、少なくとも1種の無機溶解剤と少なくとも1種の結合剤とに基づき、700μm未満の厚さを有し、無機溶解剤と約20〜60重量%の結合剤と約10〜15重量%(全混合物に対し)の水とを含有する混合物を少なくとも70MPaの圧力にてプレスすると共に、得られたグリーンプレス体を少なくとも約500℃の温度にて水含有量の充分な除去まで焼成して得られる小プレート状プレス体(ウェファー)の提供により解決される。
【0017】
本発明のプレス体(ウェファー)は高い強度と、小さい脆性と、高い収着速度と、小さい質量における高い収着能力とを有する。これらは小さい熱拡大性と小さい摩耗とを示すと共に、作成に際し着色しうる顔料の添加により軽量となる。
【0018】
優秀な強度の本発明によるグリーンプレス体を得るには、溶解剤と結合剤と水割合との混合物比に関する所定限界値の維持およびプレス圧力が極めて重要である。生成物特性に対する溶解剤と結合剤との混合物比の影響を検討するには、パラメータとして乾燥溶解剤と乾燥結合剤との重量比を考慮して、種々異なる溶解剤と結合剤との種々異なる水含有量を排除するのが合理的である。このため、混合物の水含有量を計算し或いは確認する際、160℃への加熱によって決定しうる比較的ゆるく結合した割合のみを考慮するのが有利である。何故なら、この水の量のみがプレス過程の際の混合物の挙動および最終生成物の品質に影響を及ぼすが、溶解剤もしくは結合剤により構造的かつ強度に結合した水ではないからである。
【0019】
この概念を説明するには、次の例を役立てることができる。溶解剤としてはゼオライト4Aが挙げられ、これは市販入手しうる粉末として第一に500℃以上で完全に除去しうる20重量%の水含有量を有する。結合剤としては、市販入手しうる粉末として、160℃で完全に除去しうる12重量%の水含有量を有するベントナイトが使用される。
【0020】
クレーム1に対応して、たとえば70部のゼオライト4Aと20部のベントナイトと10部の水とが混合され、従って乾燥結合剤に対する乾燥溶解剤の重量比は
(0.870)/(0.8820)=3.2
となる。
【0021】
160℃での乾燥により測定しうる水含有量は、混合物に添加した水(10部)、並びにベントナイトによりゆるく結合した水で構成される:
10+(0.1220)=12.4。
【0022】
従って、この混合物は3.2の乾燥溶解剤と乾燥結合剤との重量比および12.4重量%の水含有量により決定される。
【0023】
クレーム1によれば、たとえば25部のゼオライト4Aと60部のベントナイトと15部の水とが混合され、乾燥溶解剤と乾燥結合剤との重量比は次の通りとなる:
(0.825)/(0.8860)=0.4。
【0024】
160℃での乾燥により測定しうる水含有量は、混合物に添加した水(15部)並びにベントナイトによりゆるく結合した水で次のように構成することができる:
15+(0.1260)=22.2。
【0025】
従って、この混合物は0.4の乾燥溶解剤と乾燥結合剤との重量比および22.2重量%の水含有量により決定される。
【0026】
さらに焼成に際しプレス体は結合剤によりゆるく結合した水と場合により溶解剤で強く結合した水との他に、結合剤により構造的に結合した水をも放出しうる。結合剤としてベントナイトを使用する場合、焼成温度にて八面体配位したマグネシウム−およびアルミニウム−イオン結合したヒドロキシル基は水として開裂される。焼成に際し放出される水の全量は溶解剤と結合剤との比、溶解剤と結合剤との性質および添加した水の量に依存する。たとえば、溶解剤としてのゼオライト4Aおよび結合剤としてのベントナイトから形成される混合物にて、乾燥溶解剤と乾燥結合剤との混合比は1.3であると共に水含有量は8〜20重量%であり、焼成に際し約20〜32重量%が水として放出される。
【0027】
好ましくはプレス体は、焼成温度または他の適当に高められた温度にて、水に関するこの量が放出されると共に一定重量の達するまで長く保持される。従って本発明の好適具体例によれば、<2重量%(焼成温度にて測定)の残留水分含有量に到るまで焼成もしくは乾燥される。
【0028】
従って好適具体例によれば、本発明は少なくとも1種の無機溶解剤と少なくとも1種の結合剤とを含有し、700μm未満の厚さを有し、混合物にて乾燥溶解剤と乾燥結合剤との重量比が3.2〜0.4であるような小プレート状プレス体(ウェファー)にも関する。好ましくは、160℃で測定して混合物の水含有量は約8〜22重量%である。プレス体は、無機溶解剤と結合剤と水と必要に応じプレス助剤とを含有する混合物を少なくとも70MPaの圧力にてプレスすると共に、得られたグリーンプレス体を少なくとも約500℃の温度で焼成する方法により得られる。好ましくは、焼成は一定重量まで或いは焼成温度で測定して≦2重量%の残留水分まで行われる。乾燥溶解剤と乾燥結合剤との好適混合比は約2.1〜0.7である。
【0029】
本発明によるプレス体は、時間単位当たり大きい部材数にて自動的プロセスで作成することができる。これらは容易に取扱うことができ、たとえばいわゆる「ピック−アンド−プレース」装置により装置容器から取出して電子用具に挿入することができる。
【0030】
本発明によるプレスラインは、水蒸気の他に他のガス(アンモニア、アミン、酸素)をも収着しうる状態にある。これらは高い収着能力を有するので、これらを挿入する電子用具は完全に気密閉鎖する必要がない。
【0031】
好ましくは、無機溶解剤は天然もしくは合成ゼオライトである。しかしながら、たとえば非晶質珪酸もしくは水酸化アルミニウムのような他の収着剤、並びに無機溶解剤の混合物も使用することができる。
【0032】
結合剤としては原理的に、当業者に適すると思われる結合剤を使用することができる。好ましくは、結合剤としてはスメクタイト型粘土、特にベントナイトを使用する。同様に他の無機結合剤、たとえば水酸化アルミニウムオキシド(プソイド−ベーマイト)も可能である。しかしながら、炭水化物もしくは蛋白質に基づく有機結合剤、たとえば澱粉、セルロース誘導体(たとえばCMCもしくはCEC)、カゼインまたは合成ポリマー(たとえばPVA、PVP)またはポリフェノールもしくはタンニン含有の結合剤(ケブラチョ)も使用することができる。さらに、種々異なる結合剤の混合物も使用することができる。
【0033】
ゼオライトへのベントナイトの添加により、驚くことにその収着能力は低下しない。事実、相乗作用が確認され、すなわち混合物の水蒸気吸収は純粋に計算上期待されるよりもずっと低く減少する。
【0034】
ウェファーの厚さは好ましくは約200〜400μmであり、その結合剤含有量は好ましくは約40〜50重量%である。
【0035】
さらに本発明の主題は特に前記したプレス体を作成するための方法でもあり、この方法は無機溶解剤と約20〜60重量%の結合剤と約10〜15重量%の水と0〜5重量%の1種もしくはそれ以上のプレス助剤とを含有する混合物を少なくとも約70MPaの圧力にてプレスすると共に、得られたグリーンプレス体を少なくとも約500℃の温度にて水含有量の充分な除去まで焼成することを特徴とする。使用して溶解剤もしくは結合剤の水含有量が既に充分であれば、水の追加は必要でない。
【0036】
この方法の好適具体例によれば、乾燥溶解剤と乾燥結合剤との混合物における重量比は約3.2〜0.4である。160℃で測定される混合物の水含有量は好ましくは約8〜22重量%である。
【0037】
好適方法の手段は、混合物を好ましくは約10〜25重量%、特に約12重量%の水含有量まで乾燥させ、次いで乾燥された粒状体を好ましくは約250μm未満の粒子寸法まで粉砕することにある。
【0038】
プレス体まで混合物をプレスする際、混合物が15重量%以下、好ましくは8重量%以下、特に0重量%の>250μm、好ましくは>200μm、特に好ましくは>150μmの粒子を含有すれば最良の結果が得られることを突止めた。同様に、<45μmの粒子の割合は50重量%以下、好ましくは30重量%以下、特に好ましくは20重量%以下とすべきである。このように作成されたプレス体は特に好適な物理的および化学的性質を有する。
【0039】
好適に使用されるA−ゼオライトは粉末状で得られ、約10〜22重量%の水分含有量を有する。ゼオライトは、好ましくは約10〜20重量%、特に12重量%の水分含有量を有するベントナイト粉末および水と混合され、この混合物を次いで粒状化させる。
【0040】
混合物の水含有量はベントナイトの性質に依存する。ベントナイト/ゼオライト混合物には、この混合物を粒状化させうる程度の水を添加すべきである。好ましくは、ここでは強力混合器を使用する。ベントナイトは好ましくは>80重量%のモンモリロナイト含有量を有する。
【0041】
プレス助剤としては、好ましくは二価もしくは三価金属の脂肪酸塩、たとえばステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸アルミニウムを使用する。
【0042】
好適プレス圧力は約100〜1300MPaである。
【0043】
プレス体は約500〜900℃、好ましくは約650℃にて一定重量に達するまで焼成される。
【0044】
プレス体は減圧下に焼成することもでき、これによりたとえば酸素のような永久ガスをも吸着することができる。
【0045】
さらにプレス体は着色顔料、たとえばFeをも含有することができる。
【0046】
さらに本発明の主題は、電子用具もしくは構造部材、たとえば特に原子ルミネッセンス構造部材における表示装置、有機発光ダイオード(LED)における挿入体としての前記プレス体の使用でもある。しかしながら、これらは感湿性の液晶表示装置(LCD)にも使用することができる。
【0047】
これら用具もしくは構造部材は無機もしくは有機ガスまたは水蒸気により作成または使用に際しその機能を害することがなく、その構造様式に基づき収着剤のための極めて小さい空間領域しか必要としない。
【0048】
これら電子用具もしくは構造部材(たとえば自動車もしくは携帯電話における表示装置)はしばしば強い振動を受け、従ってプレス体を破壊もしくは解体しないことが重要である。その強度に基づきプレス体はガス透過性フォイルで覆う必要がなく、これにより電子構造部材の作成が単純化される。
【0049】
BaOに比べ、電子構造部材の明らかな容積減少およびコスト低減を達成することができる。ウェファーは質量に関し電子構造部材の内部における必要な温度範囲および水分範囲にて水蒸気のための一層高い収着能力および吸着速度を有する。このため、BaOを使用する場合は、水和反応に際し100%の材料の容積増加が生ずることを考慮せねばならない。従って構造部材の内部には乾燥剤の拡大のための追加容積を準備すると共に、BaOと電子ルミネッセンス層との間には水蒸気透過性フォイルを設けて、拡大すると共に場合により破壊した乾燥材料とこの層との間の接触を防止する。これに対し、水蒸気吸収に際しウェファーは容積変化を全く受けず、機械的に安定に留まり、従って構造部材内の追加拡大容積の準備および保護フォイルの設置を回避することができる。
【0050】
BaOは、さらにそれ自身およびその水和生成物が強塩基性であるという欠点を有する。さらに、これは水分の吸収に際し局部的に極めて強く加熱され、有機化合物との直接的接触に際し自己発火の傾向を有する。これは上記保護フォイルに関するポリマーの選択を極めて高価(たとえばフルオロポリマー)に制限すると共に、構造部材のコストを高める。従ってBaOの使用に際し廃棄問題が生ずる。何故なら、健康上有害な薬物として、電子構造部材の個々の部品の解体、再使用および廃棄が極めて困難となるからである。
【0051】
しかしながら、本発明によるプレス体は、たとえば医薬包装における挿入体など他の使用面でも使用することができる。何故なら、ここでは乾燥剤を入れるための限られた容積しか使用しないからである。
【0052】
プレス体はたとえば丸形、四角形、三角形もしくは矩形など任意の形態で存在することができ、或いは孔部および/または切欠部をも含むことができる。本発明によるプレス体は粉塵フリーであると共に耐摩耗性である。これらは慣用のプレス自動化にて時間単位当たり多くの部材数にて作成することができる。好ましくは複数工具を備えたプレスが用いられる。
【0053】
以下、例により本発明をさらに説明する。
【0054】
例1(比較)
75.2kgのゼオライト4A(水含有量20%)と23.8kgのベントナイト(水含有量12%)と1kgのステアリン酸カルシウムとを強力混合器にて2分間混合する。次いで粘度が強力に上昇するまで水を添加し、さらに4分間混合する。混合物を110℃にて12%の水含有量まで乾燥させ、次いで粒状化させ(ストークス・グラニュレータ)と共に篩分する(250μm)。<250μmの粒子寸法を有する0.22gの材料を69MPaの圧力にて丸形ウェファーまでプレスする。グリーンウェファーを650℃にて3時間にわたり焼成し、水分を排除しながら冷却すると共に気密包装する。ウェファーの厚さは、焼成に際し約15〜25%だけ減少する。
【0055】
生成物特性:
厚さ: 300±50μm
水分(焼成後): <1%
生産の際の粗悪品: >90%
落下試験: 100%破砕、ウェファーは縁部にて破壊する。
【0056】
耐圧性のための尺度としてはいわゆる落下試験が役立ち、扁平側部を有する高さ1mからなる100個の焼成プレス体(27mmの直径を有する丸形ディスク)を下方向に落下させる。破壊した試験体の含有比率を確認する。
【0057】
例2(比較)
57kgのゼオライト4A(水含有量20%)と42kgのベントナイト(水含有量12%)と1kgのステアリン酸カルシウムとを強力混合器にて2分間混合する。次いで粘度の強力な上昇まで水を添加し、さらに4分間混合する。混合物を110℃にて12%の水含有量まで乾燥させ、次いで粒状化させ(ストークス・グラニュレータ)ると共に篩分する(250μm)。<250μmの粒子寸法を有する0.22gの材料を69MPaの圧力にてウェファーまでプレスする。グリーンウェファーを650℃にて3時間にわたり焼成し、水分を排除しながら冷却すると共に気密包装する。
【0058】
生成物特性:
厚さ: 300±50μm
水分(焼成後): <1%
生産の際の粗悪品: 75%
落下試験: 80%破壊。
【0059】
例3
57kgのゼオライト4A(水含有量20%)と42kgのベントナイト(水含有量12%)と1kgのステアリン酸カルシウムとを強力混合器にて2分間混合する。次いで粘度の強力な上昇まで水を添加すると共に、さらに4分間混合する。この混合物を110℃にて12%の水含有量まで乾燥させ、次いで粒状化させ(ストークス・グラニュレータ)、次いで250μm篩で篩分する。<250μmの粒子寸法を有する0.22gの材料を72MPaの圧力にてウェファーまでプレスする。グリーンウェファーを例2のようにさらに処理する:
【0060】
生成物特性:
厚さ: 300±50μm
水分(焼成後): <1%
生産の際の粗悪品: <50%
落下試験: 60%破壊。
【0061】
例4
57kgのゼオライト4A(水含有量20%)と42kgのベントナイト(水含有量12%)と1kgのステアリン酸カルシウムとを強力混合器にて2分間混合する。次いで粘度の強力な上昇まで水を添加し、さらに4分間混合する。この混合物を110℃にて12%の水含有量まで乾燥させ、次いで粒状化させ(ストークス・グラニュレータ)ると共に250μm篩で篩分する。<250μmの粒子寸法を有する0.22gの材料を350MPaの圧力にてウェファーまでプレスする。このグリーンウェファーを650℃にて3時間にわたり焼成し、水分を排除しながら冷却すると共に包装する。
【0062】
生成物特性:
厚さ: 300±50μm
水分(焼成後): <1%
生産の際の粗悪品: <25%
落下試験: 15%破壊
収着能力1時間後: 5.4重量%
5時間後: 7.2重量%
24時間後: 13.0重量%
【0063】
水蒸気に関する収着能力は、10%の空気湿度を有する雰囲気にて25℃で測定する。
【0064】
例5
例4の操作方式を、減圧下でのグリーンウェファーの焼成を行った以外は反復した。焼成ウェファーは実質的に例4のウェファーと同じ生成物特性を有したが、さらに約5ml/gの酸素に関する吸収能力を示した(乾燥酸素雰囲気にて測定)。
【0065】
例6
56.5kgのゼオライト4A(水含有量20%)と41.5kgのベントナイト(水含有量12%)と1kgのステアリン酸カルシウムと1kgのケブラチョとを強力混合器にて2分間混合する。次いで粘度の強力な上昇まで水を添加すると共に、さらに4分間混合する。この混合物を110℃にて12%の水含有量まで乾燥させ、次いで粒状化させ(ストークス・グラニュレータ)ると共に篩分する(250μm)。<250μmの粒子寸法を有する0.22gの材料を200MPaの圧力にてウェファーまでプレスする。グリーンウェファーを650℃にて3時間にわたり焼成し、水分を排除しながら冷却すると共に包装する。
【0066】
生成物特性:
厚さ: 300±50μm
水分(焼成後): <1%
生産の際の粗悪品: <35%
落下試験: 10%破壊
【0067】
例7
例4の操作方式を、プレスに際し用いた圧力を1200MPaとする以外は反復した。落下試験は10%の破壊を示した。不良品は<10%であった。
【0068】
例8
例4の操作方式を、54kgのゼオライト4Aと40kgのベントナイトと5kgのFeと1kgのステアリン酸カルシウムとを使用した以外は反復した。得られたウェファーは暗色に着色し、コントラスト面としてLEDディスプレーに使用することができた。
【0069】
例9
57kgのゼオライト4A(水含有量20%)と42kgのアタパルジャイトとカオリンとからなる50/50混合物(水含有量12%)と1kgのステアリン酸カルシウムとを強力混合器にて2分間混合する。次いで粘度の強力な上昇まで水を添加すると共に、さらに4分間混合する。混合物を12%の水含有量まで乾燥させ、次いで粒状化させ、さらに150μmの篩で篩分する。<150μmの粒子寸法を有する0.17gの材料を200MPaの圧力にてウェファーまでプレスする。このグリーンウェファーを650℃にて3時間にわたり焼成し、水分を排除しながら冷却すると共に包装する。
【0070】
生成物特性:
厚さ: 300±50μm
水分(焼成後): <1%
生産の際の粗悪品: 25%
落下試験: 70%破壊
【0071】
例10
図1に示したような有機電子ルミネッセンス構成部材(四角形、面積12.9cm)を、例4のウェファー(円形、直径27mm)を用いて作成する。ウェファー2を構造部材の裏壁部3に固定した後、これを粘着剤4により構造部材のガラス基板5に固定し、粘着剤によりできるだけ幅広に封止する。次いで構造部材における発光性部材6(陽極7と発光層8と陰極9とで構成)の顕微鏡写真(拡大50倍)を撮る。この写真は、陰極9に対する浸食を示唆する暗色(発光しない)汚点を示す。
【0072】
構造部材を85℃の温度および85%の相対空気湿度に500時間にわたり露呈させる。次いで、改めて構造部材1における発光部材6の顕微鏡写真を撮る。両写真の比較は、陰極9に対する浸食を示唆する暗色の汚点が生じなかったことを示す。
【0073】
例11(比較)
例9と同様に有機電子ルミネッセンス構造部材1をBaOを使用して作成する。BaOのための覆いとして水透過性テフロン(登録商標)フォイルを使用し、これを薄い両面粘着テープにより構成部材の裏壁部3に固定する。BaOの量は、BaOとテフロン(登録商標)膜と二重粘着バンドとの全物質が例9で使用したウェファーと正確に同じとなるよう調整する。次いで例9に記載したように、発光部材の拡大写真を85℃および85%の空気湿度での500時間にわたる貯蔵の前および後に撮った。両写真の比較は明瞭に認めうる暗色点の増大を示し、これは陰極9に対する浸食を示唆する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るウェファーによって作成された有機電子ルミネッセンス構成部材を示す説明図である。

Claims (20)

  1. 少なくとも1種の無機溶解剤と少なくとも1種の結合剤とに基づき、700μm未満の厚さを有し、無機溶解剤と20〜60重量%の結合剤と10〜15重量%(全混合物に対し)の水とプレス助剤とを含有する混合物を少なくとも70MPaの圧力にてプレスすると共に、得られたグリーンプレス体を少なくとも500℃の温度にて水含有量を充分除去するまで焼成することにより得られる小プレート状プレス体であって、
    無機溶解剤は天然もしくは合成ゼオライト、非晶質珪酸および水酸化アルミニウムから成る群、およびそれら無機溶解剤の2つ以上の混合物から選択され、
    結合剤はスメクタイト型粘土、擬ベーマイト、澱粉、CMC、CEC、カゼイン、PVA、PVP、ポリフェノール、ケブラチョ、およびそれらの混合物から成る群から選択され、および
    プレス助剤は二価もしくは三価金属の脂肪酸塩であることを特徴とする一つの小プレート状プレス体。
  2. 混合物にて、無機溶解剤と結合剤との重量比が3.2〜0.4であることを特徴とする請求項1に記載のプレス体。
  3. 成温度で測定して<2重量%の残留水分まで焼成を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のプレス体。
  4. 無機溶解剤が天然もしくは合成ゼオライトであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプレス体。
  5. 結合剤がベントナイトであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のプレス体。
  6. 小プレート状プレス体の厚さが200〜400μmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のプレス体。
  7. 結合剤含有量が40〜50重量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のプレス体。
  8. 圧力が100〜1300MPaであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のプレス体。
  9. 結合剤がケブラチョであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のプレス体。
  10. 減圧下に焼成されたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のプレス体。
  11. 着色顔料を含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のプレス体。
  12. 混合物の水含有量が160℃で測定して8〜22重量%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の固形物成分を有するプレス体。
  13. 混合物の水含有量が160℃で測定して12.4〜22重量%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の固形物成分を有するプレス体。
  14. 少なくとも1種の無機溶解剤と20〜60重量%の少なくとも1種の結合剤と10〜15重量%の水とプレス助剤とを含有する混合物を少なくとも70MPaの圧力にてプレスすると共に、得られたグリーンプレス体を少なくとも500℃の温度にて水含有量を充分除去するまで焼成することを特徴とする700μm未満の厚さを有する一つの小プレート状プレス体の製造方法であって、
    無機溶解剤は天然もしくは合成ゼオライト、非晶質珪酸および水酸化アルミニウムから成る群、およびそれら無機溶解剤の2つ以上の混合物から選択され、
    結合剤はスメクタイト型粘土、擬ベーマイト、澱粉、CMC、CEC、カゼイン、PVA、PVP、ポリフェノール、ケブラチョ、およびそれらの混合物から成る群から選択され、および
    プレス助剤は二価もしくは三価金属の脂肪酸塩であることを特徴とする一つの小プレート状プレス体の製造方法。
  15. 混合物にて、無機溶解剤と結合剤との重量比が3.2〜0.4であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 成温度で測定して<2%の残留水分まで焼成を行うことを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
  17. 160℃で測定して混合物の水含有量が8〜22重量%である請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 160℃で測定して混合物の水含有量が12.4〜22重量%である請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 電子用具の挿入体としての請求項1〜13のいずれか一項に記載のプレス体の使用。
  20. 電子ルミネッセンス構造部品における表示装置の挿入体としての請求項1〜13のいずれか一項に記載のプレス体の使用。
JP2001545201A 1999-12-13 2000-12-12 小プレート状プレス体 Expired - Fee Related JP4814469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959957A DE19959957A1 (de) 1999-12-13 1999-12-13 Plättchenförmige Preßkörper
DE19959957.2 1999-12-13
PCT/EP2000/012604 WO2001044107A2 (de) 1999-12-13 2000-12-12 Plättchenförmige presskörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517420A JP2003517420A (ja) 2003-05-27
JP4814469B2 true JP4814469B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=7932408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545201A Expired - Fee Related JP4814469B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-12 小プレート状プレス体

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1242180B1 (ja)
JP (1) JP4814469B2 (ja)
KR (1) KR100671571B1 (ja)
CN (1) CN1151868C (ja)
AT (1) ATE279976T1 (ja)
AU (1) AU3158001A (ja)
DE (2) DE19959957A1 (ja)
HK (1) HK1053435A1 (ja)
WO (1) WO2001044107A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030015687A1 (en) 2001-01-08 2003-01-23 Sud-Chemie Ag Plate-shaped pressed bodies
US7135127B2 (en) 1999-12-13 2006-11-14 Süd-Chemie AG Laminated pressed articles
DE10065946A1 (de) * 2000-12-12 2002-06-13 Sued Chemie Ag Plättchenförmige Presskörper
JP2004311246A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Tohoku Pioneer Corp 有機elパネル及びその製造方法
US20050238803A1 (en) * 2003-11-12 2005-10-27 Tremel James D Method for adhering getter material to a surface for use in electronic devices
DE102004024676A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-15 Süd-Chemie AG Filmförmige sorbenshaltige Zusammensetzungen
US8173995B2 (en) 2005-12-23 2012-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including an organic active layer and process for forming the electronic device
JP5747435B2 (ja) * 2008-10-30 2015-07-15 東ソー株式会社 高強度ゼオライトビーズ成型体及びその製造方法
CN102557069B (zh) * 2011-12-26 2013-09-11 明光市龙腾矿物有限公司 一种中空玻璃用分子筛及其制备方法
CN102557068B (zh) * 2011-12-26 2013-11-06 明光市龙腾矿物有限公司 一种中空玻璃4a分子筛及其制备方法
RU2722839C2 (ru) * 2015-07-09 2020-06-04 ИНДЖЕВИТИ САУТ КАРОЛИНА, ЭлЭлСи Система хранения газообразных веществ, способы ее изготовления и ее использования
TWI762711B (zh) * 2017-11-07 2022-05-01 日商双葉電子工業股份有限公司 乾燥劑、密封結構體及有機電致發光元件
JP6855418B2 (ja) * 2018-07-30 2021-04-07 双葉電子工業株式会社 有機el素子及びその製造方法
DE102022207442A1 (de) * 2022-07-21 2024-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Herstellung eines Sorptionselements zur Abtrennung von Kohlenstoffdioxid aus der Umgebungsluft

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104913A (en) * 1979-02-03 1980-08-11 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of improved a-type zeolite formed body
JPS55165144A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Toray Ind Inc Deodorant
JPS5663818A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Kojiro Takei Manufacture of zeolite molded body
JPS61155216A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Toyo Soda Mfg Co Ltd ゼオライトの成形方法
JPS62124132A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sanyo Chem Ind Ltd ゼオライト複合体および製造法
JPH02144121A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Shintouhoku Kagaku Kogyo Kk 脱臭機能を有する固形状乾燥剤とその製造法
JPH02504628A (ja) * 1988-06-17 1990-12-27 セカ エス.アー. ゼオライト結合剤を含むゼオライト粒子
JPH0459615A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Nikki Universal Co Ltd 耐水セピオライト成形体およびその製造方法
JPH05155657A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Uop Inc ゼオライトからの高密度リューサイト及び/又はポルサイトを主成分とするセラミックス
JPH069214A (ja) * 1991-09-13 1994-01-18 Takeda Chem Ind Ltd ゼオライト成形用組成物、ゼオライト成形物及び焼成物、並びにその製造方法
JPH0639235A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 乾燥用資材及びその製造方法
JPH0753208A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd 成形用ゼオライト組成物、ゼオライト成形物、ゼオライト焼成物、それらの製造法および用途
JPH11240714A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Sekisui Plastics Co Ltd 合成マイカとその製造方法、およびそれを用いた化粧料
JP2004515443A (ja) * 2000-12-12 2004-05-27 ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 小板状プレス体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8101217A (pt) * 1980-03-04 1981-09-08 Siemens Ag Corpos "getter" e processo para sua preparacao
JPS60129139A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゼオライトフイルム
DE3711156A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung eines adsorptionsmittels
DE3738916A1 (de) * 1987-11-17 1989-05-24 Ibs Engineering & Consulting I Grossformatiger oder kleinformatiger molekularsieb-formkoerper und verfahren zu seiner herstellung
DE4243340A1 (de) * 1992-12-21 1994-06-23 Sued Chemie Ag Sorptionsmittel
FR2727035B1 (fr) * 1994-11-22 1996-12-20 Ceca Sa Utilisation d'agglomeres zeolitiques au moyen d'argiles du groupe de la kaolinite pour le sechage de gaz contenant des traces d'amines
ES2284246T3 (es) * 1998-03-31 2007-11-01 GRACE GMBH & CO. KG Zeolitas de estructura compacta, un proceso para su produccion y uso.

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104913A (en) * 1979-02-03 1980-08-11 Toyo Soda Mfg Co Ltd Manufacture of improved a-type zeolite formed body
JPS55165144A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Toray Ind Inc Deodorant
JPS5663818A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Kojiro Takei Manufacture of zeolite molded body
JPS61155216A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Toyo Soda Mfg Co Ltd ゼオライトの成形方法
JPS62124132A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sanyo Chem Ind Ltd ゼオライト複合体および製造法
JPH02504628A (ja) * 1988-06-17 1990-12-27 セカ エス.アー. ゼオライト結合剤を含むゼオライト粒子
JPH02144121A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Shintouhoku Kagaku Kogyo Kk 脱臭機能を有する固形状乾燥剤とその製造法
JPH0459615A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Nikki Universal Co Ltd 耐水セピオライト成形体およびその製造方法
JPH069214A (ja) * 1991-09-13 1994-01-18 Takeda Chem Ind Ltd ゼオライト成形用組成物、ゼオライト成形物及び焼成物、並びにその製造方法
JPH05155657A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Uop Inc ゼオライトからの高密度リューサイト及び/又はポルサイトを主成分とするセラミックス
JPH0639235A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 乾燥用資材及びその製造方法
JPH0753208A (ja) * 1993-08-11 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd 成形用ゼオライト組成物、ゼオライト成形物、ゼオライト焼成物、それらの製造法および用途
JPH11240714A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Sekisui Plastics Co Ltd 合成マイカとその製造方法、およびそれを用いた化粧料
JP2004515443A (ja) * 2000-12-12 2004-05-27 ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 小板状プレス体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003517420A (ja) 2003-05-27
EP1242180B1 (de) 2004-10-20
KR100671571B1 (ko) 2007-01-18
ATE279976T1 (de) 2004-11-15
HK1053435A1 (en) 2003-10-24
KR20020059437A (ko) 2002-07-12
DE19959957A1 (de) 2001-06-21
WO2001044107A3 (de) 2001-12-27
CN1151868C (zh) 2004-06-02
DE50008361D1 (de) 2004-11-25
CN1414878A (zh) 2003-04-30
AU3158001A (en) 2001-06-25
WO2001044107A2 (de) 2001-06-21
EP1242180A2 (de) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814469B2 (ja) 小プレート状プレス体
US7585430B2 (en) Plate-shaped pressed bodies
KR100529849B1 (ko) 하우징과 흡착 필터의 조립체와, 디스크 드라이브를 증기 손상으로부터 보호하는 방법
US6143058A (en) Adsorbent construction and method
JP4959051B2 (ja) 微少結晶から製造される多孔質ペレット吸着剤
JP4707391B2 (ja) 吸湿性成形体
KR101389231B1 (ko) 깨끗한, 압축된 흡수제 정제
EP1788034A2 (en) Moisture absorbing formed article
WO2005050736A1 (en) A method for adhering getter material to a surface for use in electronic devices
KR20020005632A (ko) 건조 장치 및 그의 제조 방법
US5114584A (en) Filter dryer body
US7135127B2 (en) Laminated pressed articles
JP4142951B2 (ja) 小板状プレス体
JP4814879B2 (ja) 吸収剤を含んだペースト又はスラリの形態の混合物、吸収剤を含んだ薄膜及びその製造方法並びに吸収剤を含んだ薄膜を含む電子デバイス
JP4051399B2 (ja) 乾燥剤原料およびその製造方法
KR100485956B1 (ko) 유연한 필름형태의 밀폐형 전자디바이스용수분·산소·수소 제거제 및 그 제조방법
JP7286946B2 (ja) 脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤、脱酸素剤包装体、及び食品包装体
EP1657747A1 (en) Method of manufacturing highly moisture-sensitive electronic device elements
WO2006050924A1 (en) Method of manufacturing highly moisture-sensitive electronic device elements
JPH09262463A (ja) 真空用ゲッタ及びその製造法
JP2004358307A (ja) 活性炭含有錠剤型シリカゲル乾燥剤
JPH09262462A (ja) 真空用ゲッタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees