JP4813568B2 - アナログ−ディジタル変換器 - Google Patents

アナログ−ディジタル変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4813568B2
JP4813568B2 JP2008553211A JP2008553211A JP4813568B2 JP 4813568 B2 JP4813568 B2 JP 4813568B2 JP 2008553211 A JP2008553211 A JP 2008553211A JP 2008553211 A JP2008553211 A JP 2008553211A JP 4813568 B2 JP4813568 B2 JP 4813568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
input
coupled
switches
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008553211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525678A (ja
JP2009525678A5 (ja
Inventor
ヨンピン シュー
ホンレイ ウー
Original Assignee
ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール filed Critical ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール
Publication of JP2009525678A publication Critical patent/JP2009525678A/ja
Publication of JP2009525678A5 publication Critical patent/JP2009525678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813568B2 publication Critical patent/JP4813568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/466Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、広く、アナログ−ディジタル変換器(ADC)およびADCを備える電池駆動型電子装置に関するものである。
電池駆動型装置は、広く用いられている。たとえば多くの患者は、リアルタイム監視、および、場合によっては現場での治療を提供する、着用型医療装置の恩恵を受けることができる。このような装置は、軽量で小容量の単一小型電池の下で動作することが望ましい。したがって、このような装置は、電池寿命を長くするために、超低電力消費で低電源電圧(たとえば、1〜1.5V)にて動作することが必要である。さらに、それらの装置はまた、非常に微弱な生体信号を検出するために、低い入力換算雑音を示す必要がある。このような装置はまた、レール・ツー・レール入力範囲を有することが望ましい。そのようなものとして、低電圧低電力の生体信号収集集積回路(IC)が必要である。
アナログ−ディジタル変換器(ADC)は、実世界のパラメータと、ディジタル回路の間のインターフェースとして働き、混成信号ICにおける重要な構成要素である。ADCは、低電圧かつ低電力であることが重要である。電荷再配分に基づく逐次近似ADCは、低電力用途において広く用いられてきている。その動作原理は、すべての逐次近似ADCに用いられるのと同じ二分探索アルゴリズムである。
図1は、電荷再配分に基づく従来型の逐次近似ADC100を示す。ADC100の2進重み付けコンデンサ・アレイ102は、ディジタル−アナログ変換器(DAC)およびサンプル・コンデンサの両方として動作する。従来型のADC100は、すべてのレベルのアナログ信号をコンデンサ・アレイ102に渡すべきである、アナログCMOSスイッチに大きく依存している。しかし低電源電圧、すなわち、VDD<Vthn+Vthpでは、CMOSスイッチはVDDのほぼ半分の信号に対して、非常に高いインピーダンスを示す。したがって従来型のADC100は、低電圧動作には適さない。電源電圧を低減するために、いくつかの変更が提案されている。
たとえば、入力が比較器202に直接供給される、図2に示されるようなADC200の構造が提案されている。コンデンサ・アレイを制御するスイッチは、もはや入力信号には接続されないので、電源レール・レベル信号を渡すことだけが必要になる。しかし、比較器202の入力でのサンプル・ホールド(S/H)回路204の存在に注目すると、スイッチに対する潜在的な問題が依然として存在する。ここでの救済策は、S/H回路204の正しい動作を可能にするために、DAC出力をVDDの半分以下だけにスケーリングすることである。この構造200は、低電源電圧(すなわち、VDD<Vthn+Vthp)の下で動作することができるが、その入力範囲は、同相入力範囲、またはVDDの半分のどちらか低いほうに制限される。したがって、これはレール・ツー・レール入力信号を扱うことはできない。
さらに、比較器が広い同相入力範囲をもつことを必要としない構造も提案されている。しかしこれは、コンデンサ・アレイのほかに追加のコンデンサが必要であり、コスト増となる。
図3は、変換の前に入力信号をスケール・ダウンすることによってレール・ツー・レール入力範囲を実現する、ADC300の構造を示す。信号のスケーリングは、追加のコンデンサを用いることによって行われ、コスト増となる。
通常、S/H回路はADCに先行し、無視できない大きさの電力およびチップ面積を消費する。チップ面積を節約するために、S/H回路と比較器を組み合わせることは可能であるが、S/H機能をもたらすためには追加の電力消費が依然として必要である。
したがって、上述の問題の少なくとも1つに対処するためには、レール・ツー・レール入力範囲を有する、低電圧かつ低電力動作用のADCを実現する必要がある。
本発明の第1の態様は、入力スイッチと、コンデンサのアレイは入力スイッチのオン状態において入力スイッチを通じて入力電圧信号を受け取る、2進重み付けコンデンサのアレイと、各スイッチは、入力スイッチと比べて反対側のコンデンサのそれぞれ1つと直列に接続され、各スイッチには、1つのスイッチング状態においてVDD信号が印加され、もう1つのスイッチング状態において接地がされる、複数のスイッチと、1つの入力としてコンデンサのアレイの入力スイッチ側からの電圧を有し、もう1つの入力としてVDD/2の電圧を有する比較器と、比較器からの出力に基づいてスイッチを制御するように、比較器の出力に結合された逐次近似レジスタ(SAR)とを備えることを特徴とする、アナログ−ディジタル変換器(ADC)である。
入力スイッチは、アナログ−ディジタル変換の前に、入力電圧を2進重み付けコンデンサのアレイに供給するようにオン状態とすることができ、アナログ−ディジタル変換時にはオフ状態とすることができる。
アナログ−ディジタル変換の開始時に、コンデンサのうちの最上位ビット(MSB)のものに接続されたスイッチはVDD信号に切り換えることができ、他のすべてのスイッチは接地に切り換えることができる。
MSBコンデンサに接続されたスイッチは、比較器が、コンデンサのアレイの入力スイッチ側からの電圧がVDD/2より大きいと判定した場合は、入力電圧から約VDD/2を減じるように接地に切り換えることができ、コンデンサのアレイの入力スイッチ側からの電圧がVDD/2以下である場合は、VDDに切り換えることができる。
入力電圧から約VDD/2を減じるようにMSBコンデンサが接地に切り換えられるとき、コンデンサのアレイの入力スイッチ側の電圧は、約0から約VDD/2までの範囲内に低減することができる。
レジスタ・シーケンスにおいて、次の下位ビット・コンデンサに接続されたスイッチは、次いでVDD信号に切り換えることができ、前記次のスイッチは、比較器が、コンデンサのアレイの入力スイッチ側からの電圧がVDD/2より大きいと判定した場合は接地に切り換えることができ、コンデンサのアレイの入力スイッチ側からの電圧がVDD/2以下である場合は、VDDに切り換えることができる。
レジスタ・シーケンスは、連続してすべてのスイッチに適用することができる。
最下位ビット(LSB)コンデンサに接続されたスイッチがレジスタ・シーケンスを受けた後、入力スイッチは、新しい入力信号をコンデンサのアレイに供給するように閉じることができる。
入力スイッチは、サンプリング・スイッチとして実装することができる。
サンプリング・スイッチは、nおよびpトランジスタ対を備えることができる。
入力スイッチは、ADCに結合された低雑音演算トランスコンダクタンス増幅器(LN−OTA)の出力段階に実装することができる。
入力スイッチは、ADCに結合されたLN−OTAの出力段階において、1対のスイッチ素子によって実装することができる。
本発明の第2の態様は、上述のようなADCを備えたことを特徴とする、電池駆動型電子装置である。
装置は、脳波図(EEG)および心電図(ECG)用の医療装置とすることができる。
本発明の実施形態は、図面と共に、例示的なものにすぎない以下に記載する説明から、当業者には良く理解され、容易に明らかとなるであろう。
本明細書で述べられる実施形態は、遠隔センサ・ネットワークおよび小型医療装置などの、低電圧かつ低電力でのA/D変換に適したADCを実現する。実施形態は、ADCの2進コンデンサ・アレイのほかに追加のコンデンサを用いずに、低電圧のアナログ−ディジタル(A/D)変換を実現する。
図4は、改良型nビット逐次近似ADC402の概略図を示す。実際上は、nの実際の値は任意であり、望むように選択することができる。ADC402は、2進重み付けコンデンサ・アレイ404と、複数のスイッチS1〜Snを備える。この実装形態では、CMOSスイッチが用いられる。各スイッチS1〜Snは、1つの対応するコンデンサと直列に接続され、電源レール・レベルを渡す必要があるだけである。発明者らは、電荷再配分に基づく逐次近似ADCのトポロジーを変更することによって、低電源電圧での動作時に、比較器同相入力範囲が、電源レール間の中間レベルを包含するとき、すなわちVDD/2を含むとき、ADC402は、レール・ツー・レール入力範囲を達成できることを認識した。
ADC402はさらに、比較器406を備える。電力消費を低減するために、非アクティブのときには電力を全く消費しないダイナミック比較器406が用いられる。比較器406は、一端にてADC402のコンデンサ・アレイ404と結合され、他端にてVDD/2の基準電圧(Vref)を有する。説明する実装形態において、基準電圧として値VDD/2が選ばれる理由は、Vinの全電圧範囲がVDDであると仮定すると、値VDD/2が最上位ビット(MSB)値を与えるからである。ADC402はまた、逐次近似レジスタ(SAR)408を備える。SAR408は、ADC402の入力スイッチS0、およびスイッチS1〜Snの両方を制御する。
ADC402は、A/D変換を最上位ビット(MSB)から最下位ビット(LSB)へと開始する。MSBはコンデンサ2n-1Cに対応し、LSBはコンデンサCに対応する。このように、A/D変換は、コンデンサ2n-1Cに対応するスイッチS1がVref_1(VDD)に切り換えられ、残りのスイッチS2〜SnがVref_0(GND)に切り換えられることから始まる。
アナログ−ディジタル(A/D)変換の前に、ADC402の入力スイッチS0はスイッチ・オンされ、スイッチS1はVref_1(VDD)に切り換えられ、スイッチS2〜SnはVref_0(GND)に切り換えられる。ノードCの電圧は、Vinに充電される。A/D変換の開始時に、ADC402の入力スイッチS0はターン・オフされる。電圧Vinは、ADC402のコンデンサ・アレイ404上に一定に保たれ、A/D変換が行われる。
次いで比較器406は、ノードCの電圧が、Vref(VDD/2)より大きいかどうかを判定する。ノードCの電圧がVref(VDD/2)より大きい場合は、SARはスイッチS1をVref_0(GND)に切り換える。そうでない場合は、スイッチS1は変化しないままとなる。このような構成により、Vin>VDD/2の場合は、スイッチS1を切り換えてVref_0(GND)に戻すことにより、ノードCの電圧は約Vin〜VDD/2に低減されるか、または、約0から約VDD/2までの範囲内に低減される。この後に、スイッチS2はVref_1(VDD)に切り換えられ、これはノードCの電圧に約VDD/4を加算することと等価である。比較器406は、Cの電圧がVref(VDD/2)より大きいかどうかを判定する。ノードCの電圧がVref(VDD/2)より大きい場合は、スイッチS2はVref_0(GND)に切り換えられ、かつスイッチS3はVref_1(VDD)に切り換えられ、これはノードCの電圧に約VDD/8を加算することと等価である。そうでない場合は、スイッチS2はVref_1(VDD)のままとなる。スイッチS3〜Snの最終状態は、スイッチS1およびS2と同じ様に決定される。A/D変換時は、ノードCの電圧は逐次、Vref(VDD/2)に近づく。すべてのスイッチの最終状態が決定された後に、A/D変換が完了する。SAR408は、すべてのスイッチS1〜Snを、変換の前のもとの状態にリセットし、入力スイッチS0は、次のA/D変換を行う前に、ノードCを新しい入力電圧へ充電するためにスイッチ・オンされる。
上記の説明から当業者には、Vin>VDD/2のときは、A/D変換時にMSBコンデンサ2n-1CをVref_0(GND)に切り換えることによって、Vinがスケール・ダウンされることが理解されよう。これは、コンデンサ・アレイ404のほかに追加のコンデンサを用いる必要なしに有利に実現される。
電力を節約するために、ADC402は専用のサンプル・ホールド(S/H)回路をもたない。S/H機能は、A/D変換の前に入力スイッチS0をスイッチ・オンし、A/D変換の開始時に入力スイッチS0をスイッチ・オフすることによって起動される。この実施例では、入力スイッチS0はサンプリング・スイッチとして実装される。当業者にはサンプリング・スイッチは、たとえば、想定されるVDDの全入力電圧範囲に適応するために、nおよびpトランジスタ対を備え得ることが理解されよう。または、スイッチS0は、以下に説明する擬似S/H回路において実現されるスイッチング機能の実装形態を表すものとすることができる。
図5は、ADC503に結合された擬似S/H回路の概略図を示す。S/H機能は、擬似S/H回路と見なすことができる低雑音演算トランスコンダクタンス増幅器(LN−OTA)の出力段階502を通じて行われる。LN−OTAの出力段階502は、ADC503のコンデンサ・アレイ505に直接、接続される。この実装形態では、入力スイッチS0の機能は、A/D変換時の短い持続時間の間、LN−OTAの出力段階502を周期的にスイッチ・オフするために、LN−OTAの出力段階502に追加された2つのスイッチSAおよびSBによって実現される。2つのスイッチSAおよびSBは、ADCクロックおよび制御回路504によって制御される。ADCクロックおよび制御回路504は、リング発振器506に結合される。図5にはまた、リング発振器506のスタートアップ回路508が示される。挿入図510は、実施例の実装形態におけるADC503についての制御および出力信号を示す。
当業者には、低いレール・ツー・レール電圧で動作する他のS/H回路を用い得ることが理解されよう。擬似S/H回路を用いることにより、電力消費およびチップ面積を追加せずに、有利にサンプル・ホールド機能が実現される。当業者には、データ・レートの要件はADCのサンプリング・クロック・レートよりずっと低いが、電力消費割り当て量が厳しい、表面生体電位測定ならびに様々な温度および圧力測定などの用途に、擬似S/H回路は適していることが理解されよう。
信頼に足る実験結果は、ADC503は、約0.8Vの電源を用いてレール・ツー・レール入力を得ることが可能であることを示している。ADCに対する2つの精度パラメータは、微分非直線性(DNL)および積分非直線性(INL)である。図6(a)および(b)は、それぞれ、微分非直線性(DNL)対コード幅および積分非直線性(INL)対コード幅のプロットを示す。図6(a)からプロット602は、測定されたDNLは約1.5LSBであることを示す。図6(b)からプロット604は、測定されたINLは約±2LSBであることを示す。
当業者には理解されるように、擬似サンプル・ホールド回路の発明の目的は、スイッチングの影響が無視できるように、LN−OTAの出力段階502を非常に短い時間だけスイッチ・オフすることである。これはたとえば、データ・レートが通常1kS/s未満である脳波図(EEG)および心電図(ECG)のような多くの医療装置における低データ・レート処理用など、多くの用途で実行可能である。ADC503の変換時間は、データ周期と比較して非常に短くすることができる。これを達成するためには、ADC503のサンプリング・レートは約500kS/sとすることができ、約2μsでA/D変換を完了することが可能である。したがってADC503はほとんどの時間、アイドル状態となる。ADC503がアイドル状態であるときは、スイッチSAおよびSBはターン・オンされ、LN−OTAは通常動作モードとなる。
LN−OTAの出力段階502を周期的にスイッチ・オフすることにより、ある程度の誤差が生じる。図7は、電圧(V)対時間(t)のプロットを示し、スイッチングによって生じる誤差を表す。グラフ702は、理想増幅器出力に対する、電圧対時間のプロットを示す。グラフ704は、スイッチ式増幅器出力に対する、電圧対時間のプロットを示す。
一次の解析により、誤差は次式で表されることが示される。
Figure 0004813568
ここで、Vout,idealはスイッチングなしの理想出力、τは回路パラメータによって決まる定数、TADCはA/D変換時間、およびTcycleはサンプリング周期である。数式(1)を用いて、スイッチングによって生じる誤差が無視し得るかどうかを判定することができる。当業者には理解されるように、実際には、許容し得る最大誤差は、それぞれの特定の応用例に依存する。
ADC≪Tcycle(Tcycleは、データ・レートの逆数と見なすことができる)と仮定すると、最悪ケースのトラッキング誤差は、次式で表されることが示される。
Figure 0004813568
数式(2)によれば、Tcycleが十分長く、TADCが十分短ければ、誤差は無視し得るものとすることができる。実施例の設計では、τ≒850μs、TADC=2μs、Tcycle=1msである。通常のECG信号に対しては、最大誤差は約0.3μVであり、LN−OTAの入力換算雑音よりも十分低く、したがって無視することができる。
図8は、脳波図(EEG)および心電図(ECG)用の携帯型医療装置のような、電池駆動型電子装置800の概略図を示す。装置800は、入力ユニット802、LN−OTA/ADCユニット804、出力ユニット806、および電池ユニット808を備える。LN−OTA/ADCユニット804は、入力ユニット802および出力ユニット806に結合される。電池ユニットは、LN−OTA/ADCユニット804に結合される。電池ユニットはまた、入力ユニット802および出力ユニット806の能動構成要素にも結合されうる。
当業者には、広く述べられた本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、特定の実施形態に示された本発明に、数多くの変形および/または変更を行い得ることが理解されよう。したがって本実施形態は、すべての点において例示的なものであり、限定的なものではないと見なされるべきである。
電荷再配分に基づく従来型の逐次近似アナログ−ディジタル変換器(ADC)の概略図である。 入力が直接、比較器に供給される、従来型のADCの概略図である。 変換の前に入力信号をスケール・ダウンすることによってレール・ツー・レール入力範囲が実現される、従来型のADCの概略図である。 本実施形態における、改良型nビット逐次近似ADCの概略図である。 本実施形態における、ADCに結合された擬似サンプル・ホールド回路の概略図である。 (a)は、微分非直線性対コード幅のプロットを示す図である。(b)は、積分非直線性対コード幅のプロットを示す図である。 スイッチングによって生じる誤差を表す、電圧対時間のプロットを示す図である。 電池駆動型電子装置の概略図である。

Claims (21)

  1. アナログ−ディジタル変換器(ADC)であって、
    前記ADCは、
    入力スイッチと、
    前記入力スイッチのオン状態において前記入力スイッチを通じて入力電圧信号を受け取るように構成された、2進重み付けコンデンサのアレイと、
    前記入力スイッチと比べて前記各コンデンサの反対側前記コンデンサのそれぞれ1つと直列に結合された複数のスイッチと
    を備え、
    前記スイッチは、それぞれ前記スイッチが各DD信号に結合される第1スイッチング状態と少なくともそれぞれ前記スイッチが接地に結合される第2スイッチング状態とを有するように構成され
    前記複数のスイッチのうち第1スイッチは、前記ADCのディジタル出力中の最上位ビット(MSB)に対応するコンデンサに結合され、
    前記ADCは、
    前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧を受け取るように構成された第1入力と、VDD/2の電圧を受け取るように構成された第2入力とを有する比較器と、
    前記比較器の出力に結合されるとともに、前記比較器からの出力に少なくとも一部基づいて、前記入力スイッチと前記複数のスイッチとを制御するように構成された逐次近似レジスタ(SAR)と
    を備え
    前記SARが、前記入力電圧信号のアナログ−ディジタル変換の前に、前記MSBコンデンサに結合された前記第1スイッチをV DD に結合するとともに、前記複数のスイッチのうち他のスイッチを接地に結合するように構成されることを特徴とするアナログ−ディジタル変換器。
  2. 前記入力スイッチが、アナログ−ディジタル変換の前には、前記入力電圧を前記2進重み付けコンデンサのアレイに供給するため前記オン状態となるように構成されるとともに、アナログ−ディジタル変換時にはオフ状態となるように構成されることを特徴とする請求項1記載のアナログ−ディジタル変換器。
  3. アナログ−ディジタル変換の開始時に、前記MSBコンデンサ結合された前記第1スイッチはDD信号に結合されるように構成されるとともに前記複数のスイッチうち他のスイッチは接地に結合されるように構成されることを特徴とする請求項2記載のアナログ−ディジタル変換器。
  4. 前記MSBコンデンサに結合された前記第1スイッチは、前記比較器が、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がVDD/2より大きいと判定したことに応答して、前記入力電圧から約VDD/2を減じるため接地に結合されるように構成されるとともに、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がVDD/2以下であることに応答して、VDD結合されたままにするように構成されることを特徴とする請求項3記載のアナログ−ディジタル変換器。
  5. 前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側の電圧が、約0ボルトから約V DD /2ボルトまでの範囲内に低減されるように、前記入力電圧から約VDD/2を減じるため、前記MSBコンデンサに結合された第1スイッチが接地に結合されるように構成されることを特徴とする請求項4記載のアナログ−ディジタル変換器。
  6. レジスタ・シーケンスにおいて、前記複数のスイッチのうち次の下位ビット・コンデンサに結合された第2スイッチは、次いでVDD信号に切り換えられるように構成されるとともに、前記第2スイッチは、前記比較器が、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がVDD/2より大きいと判定したことに応答して、接地に切り換えられるように構成されるとともに、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がVDD/2以下であることに応答して、VDD結合されたままにするように構成されることを特徴とする請求項4または5記載のアナログ−ディジタル変換器。
  7. 前記レジスタ・シーケンスが、前記MSBコンデンサに結合された第1スイッチから最下位ビット(LSB)に対応するコンデンサに結合された第3スイッチまで、前記複数のスイッチのうちすべてのスイッチに連続して適用されるように構成されることを特徴とする請求項6記載のアナログ−ディジタル変換器。
  8. 前記LSBコンデンサに結合された前記第3スイッチが前記レジスタ・シーケンスを受けた後、前記入力スイッチは、新しい入力信号を前記コンデンサのアレイに供給するように閉じられるように構成されることを特徴とする請求項7記載のアナログ−ディジタル変換器。
  9. 前記入力スイッチが、サンプリング・スイッチとして実装されることを特徴とする請求項1に記載のアナログ−ディジタル変換器。
  10. 前記サンプリング・スイッチが、nおよびpトランジスタ対を備えることを特徴とする請求項9記載のアナログ−ディジタル変換器。
  11. 前記入力スイッチが、前記ADCに結合された低雑音演算トランスコンダクタンス増幅器(LN−OTA)の出力段階に実装されることを特徴とする請求項1に記載のアナログ−ディジタル変換器。
  12. 前記入力スイッチが、前記ADCに結合された前記LN−OTAの前記出力段階において、1対のスイッチ素子によって実装されることを特徴とする請求項11記載のアナログ−ディジタル変換器。
  13. アナログ−ディジタル変換器(ADC)を備える電池駆動型電子装置であって、
    前記ADCは、
    入力スイッチと、
    前記入力スイッチのオン状態において前記入力スイッチを通じて入力電圧信号を受け取るように構成された、2進重み付けコンデンサのアレイと、
    前記入力スイッチと比べて前記各コンデンサの反対側で前記コンデンサのそれぞれ1つと直列に結合された複数のスイッチと
    を備え、
    前記スイッチは、それぞれ前記スイッチが各V DD 信号に結合される第1スイッチング状態と少なくともそれぞれ前記スイッチが接地に結合される第2スイッチング状態とを有するように構成され
    前記複数のスイッチのうち第1スイッチは、前記ADCのディジタル出力中の最上位ビット(MSB)に対応するコンデンサに結合され、
    前記ADCは、
    前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧を受け取るように構成された第1入力と、V DD /2の電圧を受け取るように構成された第2入力とを有する比較器と、
    前記比較器の出力に結合されるとともに、前記比較器からの出力に少なくとも一部基づいて、前記入力スイッチと前記複数のスイッチとを制御するように構成された逐次近似レジスタ(SAR)と
    を備え、
    前記SARが、前記入力電圧信号のアナログ−ディジタル変換の前に、前記MSBコンデンサに結合された前記第1スイッチをV DD に結合するとともに、前記複数のスイッチのうち他のスイッチを接地に結合するように構成されることを特徴とする電池駆動型電子装置。
  14. 前記装置が、脳波図(EEG)または心電図(ECG)用の医療装置であることを特徴とする請求項13記載の電池駆動型電子装置。
  15. アナログ−ディジタル変換の方法であって、
    前記方法は、
    2進重み付けコンデンサのアレイによって、入力スイッチのオン状態において前記入力スイッチを通じて入力電圧信号を受け取るステップを備え、
    前記コンデンサのアレイは、前記入力スイッチと比べて前記各コンデンサの反対側で複数のスイッチのそれぞれ1つと直列に結合され、
    前記複数のスイッチのうち第1スイッチは、前記コンデンサのアレイのうち、前記アナログ−ディジタル変換のディジタル出力中の最上位ビット(MSB)に対応するコンデンサに結合され、
    前記方法は、
    前記複数のスイッチおよび前記入力スイッチに結合された逐次近似レジスタ(SAR)によって、前記入力電圧信号のアナログ−ディジタル変換の前に、前記MSBコンデンサに結合された前記第1スイッチをV DD に切り替えるとともに、前記複数のスイッチのうち、下位ビット値に対応するコンデンサに結合された他のスイッチを接地に切り替えるステップと、
    前記SAR結合された比較器によって、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの第1電圧と、V DD /2の電圧に等しい第2電圧とを受け取るステップと、
    前記比較器によって、前記第1電圧入力と第2電圧入力とを比較するステップと、
    少なくとも部分的に前記比較に少なくとも基づいて、前記入力電圧信号をディジタル信号に変換するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  16. 前記入力電圧信号のアナログ−ディジタル変換の前に、前記入力スイッチをオフ状態に切り替えるステップをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記比較器が、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がV DD /2より大きいと判定したことに応答して、前記複数のスイッチのうち前記MSBコンデンサに結合された第1スイッチを接地に切り替える、または前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がV DD /2以下であることに応答して、V DD に結合された前記第1スイッチを維持するステップをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記複数のスイッチのうち、次の下位ビット・コンデンサに結合された第2スイッチをV DD に切り替えるステップと、
    前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧をV DD /2と比較するステップと、
    前記比較器が、前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がV DD /2より大きいと判定したことに応答して、前記第2スイッチを接地に切り換える、または前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの電圧がV DD /2以下であることに応答して、V DD に接合された前記第2スイッチを維持するステップと
    を有するレジスタ・シーケンスを行うステップをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記複数のスイッチのうち前記MSBコンデンサに結合された第1スイッチから、前記複数のスイッチのうち最下位ビット(LSB)に対応するコンデンサに結合されたスイッチまで、前記複数のスイッチのうち前記コンデンサのアレイに結合されたすべてのスイッチに対して、前記レジスタ・シーケンスを繰り返すステップをさらに備えることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記入力電圧信号のアナログ−ディジタル変換が終了した後、新しい入力電圧信号をサンプリングするために前記入力スイッチを前記オン状態に切り替えるステップをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. アナログ−ディジタル変換器(ADC)であって、
    前記ADCは、
    入力スイッチのオン状態において前記入力スイッチを通じて入力電圧信号を受け取るための、2進重み付けコンデンサのアレイを有する手段を備え、
    前記コンデンサのアレイは、前記入力スイッチと比べて前記各コンデンサの反対側で複数のスイッチのそれぞれ1つと直列に結合され、
    前記ADCは、
    前記入力電圧信号のアナログ−ディジタル変換の前に、前記複数のスイッチのうち前記ADCのデジィタル出力中の最上位ビット(MSB)に対応するコンデンサに結合されたスイッチをV DD に切り替えるとともに、前記複数のスイッチのうち下位ビット値に対応するコンデンサに結合された他のスイッチを接地に切り替えるための手段と、
    前記コンデンサのアレイの前記入力スイッチ側からの第1電圧入力と、V DD /2の電圧と等しい第2入力とを受け取るための手段と
    前記第1電圧入力と前記第2電圧入力とを比較するための手段と、
    少なくとも部分的に前記比較に一部基づいて、前記入力電圧信号をディジタル信号に変換するための手段と
    を備えることを特徴とするアナログ−ディジタル変換器。
JP2008553211A 2006-02-02 2007-02-02 アナログ−ディジタル変換器 Active JP4813568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76480306P 2006-02-02 2006-02-02
US60/764,803 2006-02-02
PCT/SG2007/000034 WO2007089211A1 (en) 2006-02-02 2007-02-02 An analog-to-digital converter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009525678A JP2009525678A (ja) 2009-07-09
JP2009525678A5 JP2009525678A5 (ja) 2010-03-11
JP4813568B2 true JP4813568B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38327692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553211A Active JP4813568B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-02 アナログ−ディジタル変換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7834796B2 (ja)
JP (1) JP4813568B2 (ja)
CN (1) CN101379707B (ja)
WO (1) WO2007089211A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2220754A4 (en) * 2007-11-21 2012-10-03 Univ Arizona State UP / DOWN SWITCHED CAPACITOR DC CURRENT TRANSFORMER WITH ADAPTIVE GAIN FACTOR
JP2010166298A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujitsu Ltd アナログデジタル回路
US8072360B2 (en) * 2009-05-08 2011-12-06 Analog Devices, Inc. Simultaneous sampling analog to digital converter
US8692612B2 (en) * 2009-09-29 2014-04-08 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device for regulating a variable capacitance of an integrated circuit
TWI454064B (zh) * 2010-12-16 2014-09-21 Univ Nat Cheng Kung 具輔助預測電路之逐漸趨近式類比數位轉換器及其方法
CN102545900B (zh) * 2010-12-20 2015-05-20 意法半导体研发(上海)有限公司 用于模数(a/d)转换的系统和方法
CN102006075B (zh) * 2010-12-23 2012-05-09 复旦大学 一种能量节省型电容阵列的逐次逼近型模数转换器
JP2013003089A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Denso Corp 電流積分回路
US8508400B2 (en) * 2011-06-24 2013-08-13 Mediatek Inc. Successive approximation register analog to digital converter and conversion method thereof
CN102332921A (zh) * 2011-07-28 2012-01-25 复旦大学 一种适用于自动增益控制环路的逐次逼近型模数转换器
CN103095300B (zh) * 2011-11-04 2015-12-02 奇景光电股份有限公司 逐次逼近模拟至数字转换器及转换方法
CN103138762B (zh) * 2011-11-30 2016-04-27 禾瑞亚科技股份有限公司 多阶取样保持电路
US8754798B2 (en) * 2011-12-21 2014-06-17 Realtek Semiconductor Corp. High-speed successive-approximation-register analog-to-digital converter and method thereof
US9148603B2 (en) * 2012-05-15 2015-09-29 Semiconductor Components Industries, Llc Offset injection in an analog-to-digital converter
KR101939104B1 (ko) * 2012-08-30 2019-01-17 에스케이하이닉스 주식회사 아날로그 디지털 변환기 및 이를 사용한 아날로그 디지털 변환방법
TWI501562B (zh) * 2012-10-05 2015-09-21 Univ Nat Chiao Tung 估測逐次漸近類比數位轉換器中電容權重誤差之方法與其應用於校正該逐次漸進類比數位轉換器
US8736480B1 (en) * 2013-01-11 2014-05-27 Intel Corporation Successive approximation analog-to-digital conversion architectural arrangement for receivers
KR101973189B1 (ko) * 2013-04-01 2019-04-26 에스케이하이닉스 주식회사 아날로그 디지털 변환기, 이미지 센서 및 아날로그 디지털 변환 방법
CN104143983B (zh) * 2013-05-10 2017-08-15 瑞昱半导体股份有限公司 连续逼近式模拟数字转换器及其方法
US9209824B2 (en) 2013-09-11 2015-12-08 Medtronic, Inc. Ultra low power interface using adaptive successive approximation register
US8941523B1 (en) 2013-09-26 2015-01-27 Medtronic, Inc. Ultra low power analog to digital interface using range adaptive techniques
EP2894944A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-15 Dialog Semiconductor GmbH Method for improving the accuracy of an exponential current digital-to-analog (IDAC) using a binary-weighted MSB
TWI524678B (zh) * 2014-02-10 2016-03-01 瑞昱半導體股份有限公司 逐漸趨近式類比至數位轉換器與轉換方法
US9197240B1 (en) * 2014-07-10 2015-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and circuit for noise shaping SAR analog-to-digital converter
DE102014110012B4 (de) * 2014-07-16 2022-09-01 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verwendung bei der Analog-zu-Digital-Umwandlung
CN104467856B (zh) * 2014-11-21 2017-12-19 华南理工大学 一种高能效电容阵列逐次逼近型模数转换器及其转换方法
CN104617956B (zh) * 2015-01-22 2017-12-26 华南理工大学 高能效小面积电容阵列逐次逼近型模数转换器及转换方法
US10547321B2 (en) * 2017-10-24 2020-01-28 Microchip Technology Incorporated Method and apparatus for enabling wide input common-mode range in SAR ADCS with no additional active circuitry
JP7288645B2 (ja) * 2018-04-16 2023-06-08 ザインエレクトロニクス株式会社 Ad変換器
US10917105B1 (en) * 2018-08-29 2021-02-09 Shenzhen Goodix Techology Co., Ltd Successive approximation analog-to-digital converter with nonlinearity compensation
KR102123277B1 (ko) * 2019-04-19 2020-06-16 조선대학교 산학협력단 저전력 및 고성능 전하 재분배 기능을 갖는 sar 아날로그 디지털 변환기
CN112187273B (zh) * 2020-10-14 2023-06-02 电子科技大学中山学院 一种低功耗的逐次逼近型模数转换电路模块

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165025A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Fujitsu Ltd Offset compensating system
JPS55165027A (en) * 1979-06-11 1980-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> A/d converter circuit
JPS5820028A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Fujitsu Ltd 符号変換器
JPS60261221A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Nec Corp アナログ・デジタル変換器
JPH0357323A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd A/d変換器
JPH05244002A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Nec Corp アナログ・デジタル変換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385286A (en) * 1980-07-18 1983-05-24 American Microsystems, Inc. Use of single reference voltage for analog to digital or digital to analog conversion of bipolar signals
SE452830B (sv) * 1985-12-02 1987-12-14 Ellemtel Utvecklings Ab Anordning for att omvandla en analog, balanserad signal (v?71i?71n?71+,v?71i?71n?71-) till en digital signal genom laddningsomfordelning i ett antal kapacitiva element
US5600322A (en) 1994-04-29 1997-02-04 Analog Devices, Inc. Low-voltage CMOS analog-to-digital converter
US6118400A (en) 1998-01-20 2000-09-12 Microchip Technology Incorporated Capacitor array for a successive approximation register (SAR) based analog to digital (A/D) converter and method therefor
US20060247550A1 (en) * 2001-05-28 2006-11-02 Arvind Thiagarajan System and methods for gating heart signals
US6720903B2 (en) * 2002-06-14 2004-04-13 Stmicroelectronics S.R.L. Method of operating SAR-type ADC and an ADC using the method
US6828927B1 (en) * 2002-11-22 2004-12-07 Analog Devices, Inc. Successive approximation analog-to-digital converter with pre-loaded SAR registers
US6864821B2 (en) 2003-05-14 2005-03-08 Macronix International Co., Ltd. Resistor-capacitor (R-C) hybrid successive approximation register (SAR) analog-to-digital converter (ADC) with center-symmetric differential resistor string and other differential structures
US6894627B2 (en) * 2003-09-17 2005-05-17 Texas Instruments Incorporated Increasing the SNR of successive approximation type ADCs without compromising throughput performance substantially
US7106237B1 (en) * 2004-04-01 2006-09-12 Stmicroelectronics S.R.L. Low consumption and low noise analog-digital converter of the SAR type and method of employing it

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165027A (en) * 1979-06-11 1980-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> A/d converter circuit
JPS55165025A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Fujitsu Ltd Offset compensating system
JPS5820028A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Fujitsu Ltd 符号変換器
JPS60261221A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Nec Corp アナログ・デジタル変換器
JPH0357323A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Hitachi Ltd A/d変換器
JPH05244002A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Nec Corp アナログ・デジタル変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007089211A1 (en) 2007-08-09
JP2009525678A (ja) 2009-07-09
CN101379707B (zh) 2012-10-31
US20090167587A1 (en) 2009-07-02
CN101379707A (zh) 2009-03-04
US7834796B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813568B2 (ja) アナログ−ディジタル変換器
Fateh et al. A reconfigurable 5-to-14 bit SAR ADC for battery-powered medical instrumentation
US8786484B2 (en) Analogue to digital converter, an integrated circuit and medical device
US7629917B2 (en) Integrator and cyclic AD converter using the same
US8797204B2 (en) Low-power area-efficient SAR ADC using dual capacitor arrays
JP2009525678A5 (ja)
Yang et al. A bio-inspired ultra-energy-efficient analog-to-digital converter for biomedical applications
US7969204B1 (en) Sample hold circuit and method thereof for eliminating offset voltage of analog signal
Seo et al. A 18.5 nW 12-bit 1-kS/s Reset-Energy Saving SAR ADC for Bio-Signal Acquisition in 0.18-$\mu $ m CMOS
CN111049526B (zh) 模拟至数字转换器
Jian et al. A 12-bit SAR ADC with a reversible VCM-based capacitor switching scheme
Li et al. A 12.1 bit-ENOB noise shaping SAR ADC for biosensor applications
Lee et al. A 1-V 8-bit 0.95 mW successive approximation ADC for biosignal acquisition systems
Tang et al. A 1.5 fJ/conv-step 10b 100kS/s SAR ADC with gain-boosted dynamic comparator
US20070247345A1 (en) System and method for analog-to-digital conversion
Ghasemi et al. An ultra-low power level-crossing ADC for ECG monitoring application
Babayan-Mashhadi et al. A low-power, signal-specific SAR ADC for neural sensing applications
Yadav et al. A 43-nW 10-bit 1-kS/s SAR ADC in 180nm CMOS for biomedical applications
JP2008544648A (ja) アナログデジタル変換器にける利得誤差補正
Chow et al. 1V 10-bit successive approximation ADC for low power biomedical applications
Sharuddin et al. Analysis design of area efficient segmentation digital to analog converter for ultra-low power successive approximation analog to digital converter
Jotschke et al. Flexible multi-channel analog-frontend for ultra-low power environmental sensing
Cho et al. A 10-bit 30-MS/s successive approximation register analog-to-digital converter for low-power sub-sampling applications
Pradeep et al. Design of CMOS 45nm SAR ADC for ECG Signal Applications
Sajja et al. Design of low power SAR ADC with novel regenerative comparator

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250